育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615052

緘黙症の治療方法

0 名前:リンダ:2010/05/26 07:25
以前、小1の息子のことで、こちらに質問をして、「場面緘黙症」ではないかと、回答を頂いた者です。今回は、治療方法の事について質問させて下さい。

小1の息子が緘黙症と診断され、心療内科に通院しています。まだ2回しか通院していないのですが、診察に疑問が・・・。
診察と言っても、子供は話さないので私が医師と話すだけなんです。状況報告しか話さないんですよ。それで、次回の予約を取って終わり・・・と言う診察なんです。
医師が言うには、小さい子供には薬は投与しない、この病気は長い目で見ていく必要がある、と言うもの・・・。
それはわかってるんです。しかし、このまま私と医師との話だけで進んでいくのであれば、病院に通う必要も無いんじゃないかと思ってしまうんです。
具体的に、治していく為に学校でどのような事をしていけば良いのかとか、色々とアドバイスをして欲しいんですけど・・・。
緘黙症の治療って、こういうものなんですか?
まだ2回だけの通院だから、治療としてはアドバイス無いんですかね?
子供に対して、何か治療とかしていくものだと思っていたので、このままでいいのか・・・って疑問に思ってます。
1 名前:リンダ:2010/05/27 16:46
以前、小1の息子のことで、こちらに質問をして、「場面緘黙症」ではないかと、回答を頂いた者です。今回は、治療方法の事について質問させて下さい。

小1の息子が緘黙症と診断され、心療内科に通院しています。まだ2回しか通院していないのですが、診察に疑問が・・・。
診察と言っても、子供は話さないので私が医師と話すだけなんです。状況報告しか話さないんですよ。それで、次回の予約を取って終わり・・・と言う診察なんです。
医師が言うには、小さい子供には薬は投与しない、この病気は長い目で見ていく必要がある、と言うもの・・・。
それはわかってるんです。しかし、このまま私と医師との話だけで進んでいくのであれば、病院に通う必要も無いんじゃないかと思ってしまうんです。
具体的に、治していく為に学校でどのような事をしていけば良いのかとか、色々とアドバイスをして欲しいんですけど・・・。
緘黙症の治療って、こういうものなんですか?
まだ2回だけの通院だから、治療としてはアドバイス無いんですかね?
子供に対して、何か治療とかしていくものだと思っていたので、このままでいいのか・・・って疑問に思ってます。
2 名前:思うに:2010/05/27 20:41
>>1
病院ではなくて学校のカウンセリングや発達について相談できる教育機関に相談した方が早いんじゃないかと・・・
教育機関なら、学校へ出向いて相談してきた子供の様子を観察したり担任とコンタクトを取ることも容易です。

子供の周り(家庭や学校)の環境を子供にとって居心地の良いものにするだけでもいい影響を与えると思ったんですけれど。

専門家から保護者や担任の先生に具体的にどう接すればいいのかアドバイスが欲しい所ですよね。
3 名前:ぽっぽ:2010/05/27 22:12
>>1
リンダさん、こんばんは。
そのお医者さんは、もしかしたら、緘黙症にはあまり詳しくないかもしれません。

以前にも少し書きましたが、日本には緘黙症の専門家はいません。
また、医師は、わからないことを正直にわからないと言うことはあまりないようです。

お子さんの緘黙症を本気で改善させたいと思っていらっしゃるなら、医師のアドバイスを待つのではなく、ご自分で勉強しご自分で動かれることが必要だと思います。

本を購入したり、ネットで検索すれば、学校でどのような事をして行けばいいかということは書いてあります。

緘黙症は、医師が治してくれるわけではありません。
症状が起こっている場所にお母さんが出かけて行って、先生やお友達に協力してもらって、少しずつ苦手な状況に慣れさせていくことが必要です。

詳しいことは、本やネットで読んでくださいね。
4 名前:ぽっぽ:2010/05/28 08:52
>>1
昨日の続きです。
病院に通う意味があるかどうかということについて書きます。

診断名を出してくれたのは、今通っている病院なのですね?
相談機関の相談員や心理士は診断名を出すことはできませんから、
病院に通院することで診断名が確定したのであれば、
一歩前進と考えていいのではないでしょうか。

緘黙症は長期戦。
お母さんがお子さんを支えていくときに、
お母さんの相談相手が必要になってくるかもしれません。
この先、その医師が力になってくれそうかどうか、
時間をかけて見ていく必要があると思います。

まずは、お母さんが勉強し、できそうなことから始めてみて、
医師に具体的に質問してみてはどうでしょう。
的外れなコメントが返ってくるようなら、
別の相談機関を探した方がいい場合もあるかもしれません。

私の子どもも緘黙症でしたが、
現在ほぼ克服し楽しい学校生活を送っています。
これをすれば治るといった特効薬のような治療法はありませんが、
子供の身近にいる保護者が子供のつらさをとことん理解し、
今より少しでも改善できるよう本気で動き出せば、
その子に合った介入方法が必ず見つかると思います。

ただ、一般に、8歳を過ぎると治療的介入は難しくなると言われています。
小学校中学年以降の改善はさらにゆっくりとしたものになるということです。
医師からの「長い目で見ていきましょう」の言葉を鵜呑みにして
大事なタイミングを逃してしまうことのないよう、
情報収集を急がれることをお勧めします。

サイトでこれまでに参考になったものをいくつかご紹介します。
「かんもくネット」HPの「Knet資料」、「Knet事務局便り」→「情報ボックス」
「場面緘黙症Journal掲示板」http://atbb.jp/smjournal/viewtopic.php?t=25
「学校で話せない子ども達のために」HP

ご参考までに。
5 名前:リンダ:2010/05/29 10:31
>>1
お返事を下さった方々、ありがとうございます。

そうですよね、私からアクションを起こしていかないとダメですよね。私も勉強します。教えていただいたサイトを参考にさせていただきます。

教育相談の方に、今通院している病院を紹介されたんです。ですから、緘黙症に関しては詳しいはずなんですけど、担当の先生が詳しいかどうかはわからないですよね・・・。

次の診察までに、色々と勉強し先生に聞いてみますね。ありがとうございました。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)