育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615093

自分は自分でいんだという強さを持つ方法

0 名前:変わりたい:2009/08/07 18:02
息子は小4です。繊細です。
強い子には媚びます。弱そうな子にはいじわるをします。
結局弱いんだと思います。
強い子にはちょっときついことを言われると傷ついて落ち込みます。
一人では何もできなくて自信もなく不安な様子。
もっと自分は自分でいいと自信を持ってほしいのです。
といっても私自身も似たような性格なので、自分も変わらなければと毎日思っているのですが、流された子育てをしてしまっています。
みなさんどうすれば変われるか具体的にアドバイスお願いします。
1 名前:変わりたい:2009/08/08 16:04
息子は小4です。繊細です。
強い子には媚びます。弱そうな子にはいじわるをします。
結局弱いんだと思います。
強い子にはちょっときついことを言われると傷ついて落ち込みます。
一人では何もできなくて自信もなく不安な様子。
もっと自分は自分でいいと自信を持ってほしいのです。
といっても私自身も似たような性格なので、自分も変わらなければと毎日思っているのですが、流された子育てをしてしまっています。
みなさんどうすれば変われるか具体的にアドバイスお願いします。
2 名前:誰でも:2009/08/08 16:18
>>1
多少は、そういうことで悩むんじゃないでしょうか。
自分は自分のままでいいんだって思えるまでに
私は30年近くかかりましたよ(笑)

周りの言うことに流されてしまうのは
自分に自信がないからですよね。
自分はまちがっていないから、自分の信じた道でいいんだと思える
でも周りにも適当に合わせることができる
それって精神的にかなり大人じゃないと出来ないと思います。
私もいまだ苦しい思いしますもん。
誰でもだと思います。

今できることは、お母さんがその子のいいところも
わるいところも丸ごと認めてあげて
それでその子がだいすきなんだって肯定的なメッセージをだしてあげることかな。

私の母は、「あんたは暗い」などと悪いメッセージをいつも出していて、それが自分の自信のなさにつながっていました。

大人になって、すぐ流行にあわせたり、明るくふるまったりはできないけど、じっくり考えて、落ち着いた考えや趣味を持つ人って一定人数でいるものだし、そういう人たちの生きる道というのもある、それが欠点ではなくて良い点であるんだ、と気がついて、楽になりました。
3 名前:えー:2009/08/08 17:31
>>1
>強い子には媚びます。弱そうな子にはいじわるをします。


>もっと自分は自分でいいと自信を持ってほしいのです。


強きを助け、
弱きをくじく。


で、「自分は自分でいい」はずがないじゃーーーん
4 名前:現実を見たら:2009/08/08 18:11
>>1
>息子は小4です。繊細です。
>強い子には媚びます。弱そうな子にはいじわるをします。
>結局弱いんだと思います。

>強い子にはちょっときついことを言われると傷ついて落ち込みます。
>一人では何もできなくて自信もなく不安な様子。
>もっと自分は自分でいいと自信を持ってほしいのです


自信を持ったら弱者を虐めなくなるんでしょうか?

うちの子は性格的に弱いとか
もっと自分に自信を持ってほしいとか、
なんだか、現実から目をそらしていませんか?

息子をかばう気持ちはわからなくもないですが
“繊細で自信を持てない可哀相な息子ちゃん”
という都合のいいフィルターをかけて、
子供の悪意や汚さを、綺麗な言葉に脳内変換してるだけのように思えます。

弱者を虐める嫌な性格、心根にある汚いものの存在を
親のあなたが直視して、
きっちり直させるのが先じゃないでしょうか。
強者に対する勇気やゆるぎない心を説くのは
それからだと思います。
5 名前:小5:2009/08/08 18:48
>>1
私、勉強なんかできなくても、
とにかく男の子には(女の子もだけど)
強くて、それでいて優しい子になってもらいたかった。
自分の心に正義をもっていて、群れなくても平気な子。
小さい頃からそれを肝に銘じて育ててきました。

結局、1人でいるのが怖いんじゃないかと思います。
1人で行動できれば、強い子に媚びなくていいし、
弱い子にストレスの発散しなくていい訳ですし。
実際、1人でも平気だと、かえっていいお友達が
つきます。
そういう子はかえって生きにくいかと
思っていたのですが、今のところ、そういう心配は
全く無いです。
お友達も沢山いて楽しそうです。

息子の周りの子達を考えてみると、いますね、
そういう子。
結局、そういう子って強い子達からは対等に
思われていないし、弱い子からは恨みをかっている。
小4の今から、そんな面がなおるのか、
わからないですけど、人の目を気にせず、
1人で何でもやってみる、そこから始めるしか
ないのかな。
他人の為に何かしてあげれる喜びとかも
知らないような気がします。
6 名前:親が問題:2009/08/08 20:06
>>1
親が弱いものいじめをするわが子に対して、弱いから、、、と子供の問題を摩り替えてどうするの?

弱いのでなく、結局自分の頭で物事の判断をできない子に育ててしまったから、悪いことでも自分の感情のはけ口として、やりたくなったときにする子になってしまってるだけでしょ。

こういう風に親が子育てを流されてるから・・・と親自身も子供の素行の悪さを自己弁解してる姿勢だからそういう子供に育つのよ。

もっと子供が自分でその時々に自分の頭で考えられる子になるためには、親も流されて。。なんていってないで、親がもっと自分で考える生き様を子供に見せなきゃいけないよね。

まだ小4ならやり直しはきくから、子供が何かいやなことを言われたとき、何かいけないことをしたときに、どうすればよかったのかを子供に考えさせる判断基準をまず、親のあなたが持つこと、子供にいやなことをしてくる子がいるから、自分の子もほかの子へいやなことをするのは当然見たいな甘えを捨てましょう。
7 名前:A型かな:2009/08/08 20:16
>>1
ウチの子供も同じ傾向があります。

気のせいだと思いますが私の周囲ではB型のお子さんが

比較的誰にでも公平な態度で接しているのように感じます。
生まれつきの要素が大きいと思います。
あとは成長して自分で気をつけるようにするしかないかも。

ちなみに親の私は小学生の頃の通知表に
「人によって態度が異なる」と書かれてましたよ。
8 名前:小5:2009/08/08 20:29
>>7
ばかみたい。
生まれつき?
血液型で性格が決まるなら、
親の躾けもなにも必要ないわよ。
そんなことを血液型や生まれつきのせいに
してるんだから、本当に、涙が出るくらい卑怯。
一生、治らないよ、それは。
一生、風見鶏でいればいい。
恥を知りなさい。

私も息子もA型です。
あなたみたいな、浅はかな考えする人と一緒に
しないでよ。
あなたたち親子みたいな、卑怯なのと
一緒にしないでよ。
9 名前:バカみたい:2009/08/09 11:03
>>7
>ウチの子供も同じ傾向があります。
>
>気のせいだと思いますが私の周囲ではB型のお子さんが
>
>比較的誰にでも公平な態度で接しているのように感じます。
>生まれつきの要素が大きいと思います。

そんなこと言ってるから子供が変なんだよ。
血液型のせいにして逃げればらくだもんね。
10 名前:根本:2009/08/09 12:37
>>1
自分は自分でいいんだ、という自信やプライドって
幼い頃から親によって少しずつ、
与えられるものなんじゃないかな。

「自信を持ちなさい」という直接的な働き掛けだけ
じゃなく、何か事ある毎の親の対応だったり
顔色だったり、色々ね。

主さんも似たような、とあるから
やはり色々、お子さんが不安を感じることもあったのかな?

お子さんの様子を知っておられるということは
気付いた時には注意してるんでしょうか?
媚びてるのはまだしも、弱い子に何かあったら
ガツンと言ってるんでしょうか?

自分は自分でいいという自信を持てなくて
本当は辛いのはお子さん自身なんですよね。

具体的にどうとか上手くいえませんが
親としての根本的な意識・態度を、大幅に変えなきゃ
いけなような気がしますね。
11 名前:A型:2009/08/10 09:23
>>10
うちの息子も小4で主さんのお子さんと全く同じタイプです。そしてA型です。

血液型は全く無視出来ないものがあるように思います。もちろん、単に傾向がある・・・という程度ですが。

病院の医者にも子供が心因性の病気で入院した時に「A型ですか?」と聞かれたくらいですから。
12 名前:日常が大事:2009/08/10 09:27
>>1
性格的なことは言い聞かせたから、それですぐ変わるというようなものでもないですよね。
日常の親の態度、会話そういうものが子どもには大きく影響すると私は日々実感しています。

>強い子には媚びます。弱そうな子にはいじわるをします。

おっしゃるように、打たれ弱いために自分が嫌な目にあわないようにしている結果だと思います。

普段どのような接し方をされているかわかりませんが、
例えば一般的なことでいうと・・・・

親が先回りして障害物をどけてやれば、子どもは失敗をしらず、失敗から自分で立ち上がる経験もできません。
また嫌な目にあったらいつも親がなだめてくれたり、代替物をだして気分良くさせてもらったり、というようなことだと「自分で」どうにかすることを学べません。
へこんだときに気持ちをくんであげることは必要ですが、それはなだめてあげることではありません。

同時に弱いものいじめがわかったら、まずはお子さんの気持ちもききながら、やられたほうの気持ちを話していくことだと思います。

>一人では何もできなくて自信もなく不安な様子。

できることはすべて子どもに任せることです。子どものやることに親が口出しをしないこと。何を着るか、何をするか、何を食べるか・・・日常生活での小さい事から子供のことは子どもに考えさせ、行動させることだと思います。
やったことについては小さい事でも認めてあげる事。
失敗を非難しないこと。

子どもは親に日々認められたり、ダメな事には毅然と叱られることで、僕はこうやればいいんだという行動の規範みたいなものを学ぶのだと思います。
また、親に認められ、温かい言葉をもらって嬉しいといった気持ちが親への思いやり、ひいては友達への思いやりにもつながります。

一朝一夕には変わらないと思いますが、親の対応を変えてやれば一年後には変わっていると思います。
13 名前:う〜ん:2009/08/10 13:06
>>1
小4の娘がいます。

この子が、自由奔放で自分の持っているものをあまり崩さない子です。

媚びることを恥じている様でもあるし、空気が読めない様でもあります。

5人くらいのグループでよってたかって一人の子を責めたてているようなときに、「やめなよ」と言う子です。

こう書くと自慢のように思うかもしれません。
でも悩んでいます。
娘には仲の良い友達がいないので。
グループ化して行く女のこの輪の中で浮いているようにも感じます。

「媚びる」と言うと悪く聞こえますが、「人の気持ちを察して配慮しつつ行動できる」ことと背中合わせだと思います。
娘は自分の思うように振舞うあまりに、配慮が足りないのかも知れないと思っています。

娘のような子を持つ親も悩んでいます。
主さんが書くように、娘のような子は結局一人でいることも多いのです。
それを「強さ」とも取れるのでしょうが、上に書いたように人の気持ちに鈍感であるとも取れます。

>弱そうな子にはいじわるをします

これはきちんと言い聞かした方が良いと思います。

血液型は関係ないですよ。
自由奔放な娘はA型です。
14 名前:最低!:2009/08/10 21:20
>>1
>息子は小4です。繊細です。
>強い子には媚びます。弱そうな子にはいじわるをします



強い子にはこびるくせに、
弱い子には意地悪する。


最低の性格だよ。

「自分がされて嫌なことは人にはしない。」
これが鉄則じゃないの???

強い子に意地悪されて、それがどんな思いなのか
分かってるのに・・・・。
15 名前:A型です:2009/08/10 21:59
>>7
私もA型です。で、個性的だ、ユニークだと良く言われます。流されないし、意見も言うし、嫌な事はしないし、皆で苛めるのも嫌い。そんな事する人たちと仲良しごっこしてるくらいなら1人でいいと子供のころから思ってました。

今は嫌いな人には近寄らない知恵を身につけたし、その前に相手の立場になって考えるとか、程ほどの距離を持つとか、人それぞれと思えるようになってからは嫌いな人もいなくなった。

でも、小学生の頃はそんなのなくて全部直球勝負でした。ここがおかしいと思えば面と向かって言っちゃう。その代わり陰でグチグチ言ったり、みんなで意地悪したり仲間はずれしたりするのも嫌いでした。

これはこれで骨が折れるし相手も傷つけられる事もあったと反省しているし、胸張って言うような事でもないけど、相手によって態度を変えるとか云々、↑の方が言ってるような事は一切ありません。

うちの息子もA型ですが、低学年の頃は流せずに喧嘩しちゃってましたよ。今は高学年になってそういう事もなくなりましたが。

同じA型だけど、人くくりにして語らないでね。私が一番嫌いなタイプの仲間にして欲しくないな。

お子さんにもそういうの直して欲しければ、自分がちゃんと向き合わなくちゃ。血液型のせいなんてまぬけな事言うのやめなよ。
16 名前:しかし:2009/08/10 22:50
>>7
人から(この場合、先生だけど)
「人によって態度が異なる」
なんて指摘されるのって、すごい恥だよ。
これって「勉強が出来ない」とか
「友達作りが苦手」なんて言われることよりも
何百倍も恥だよ。
人間の品性の問題だと思う。
節操がないってことだよね。
17 名前:ばかな話しだと思うよ:2009/08/11 00:56
>>11
>うちの息子も小4で主さんのお子さんと全く同じタイプです。そしてA型です。
>
>血液型は全く無視出来ないものがあるように思います。もちろん、単に傾向がある・・・という程度ですが。
>

あるわけないじゃん。

>病院の医者にも子供が心因性の病気で入院した時に「A型ですか?」と聞かれたくらいですから。

それは性格に関して医者が聞いてきたの?だとしたら、へぼ医者ってだけの話。

血液型で人間を分けて安心してるのは日本人くらいじゃない?
18 名前:333:2009/08/11 03:45
>>1
主さん、これだけの批判受けてるからわかるよね。
主さん、自分中心な考えなんだよね。


自分さえよければ。
自分の子さえよければ。


変われれば。なんて言ってるけど、心の奥底では自分のことしか考えていない。
そういう思いが文章中からにじみ出てる。
だから人に嫌われることが多くて、それを自分で感じてるから孤独にならないように強い人に媚びるんだよ。
弱い人を虐めるのは、それでストレス発散してるだけ。
媚びるって、既に友達じゃないよね。
ストレス発散するって、友達じゃないよね。
いずれにしろ、そうして出来た周りの人達は皆あなたの友達じゃない。
あなたの友達も、友達がまだ見つけられていない状態。

可哀想な親子だよね。
だから変わろうよ。
変わる方法は簡単。

「辛さ」から逃げない事だよ。
自分が選択した道が辛い方向だったとしても、やりぬく。
そしたら何か新しい結果が見えるとおもうよ。
それを繰り返した人が大きく変われるんだと思うよ。


お子さんはまだ間に合うけど、主さんはもう良い歳でしょ?
今から性格変えるのは難しいね。
19 名前:プライド:2009/08/12 19:01
>>1
自信というかプライドを持つことを心がけてみたら、と思います。
相手によって態度を変えるのは、格好悪いですよ。格好悪い自分、嫌じゃない?

それと、私はA型ですが一人でも平気です。実家は全員A型ですが、みなマイペースです。
血液型と日和見、関係ないのでは。
20 名前:あほちゃうか:2009/08/12 21:02
>>11
>うちの息子も小4で主さんのお子さんと全く同じタイプです。そしてA型です。
>
>血液型は全く無視出来ないものがあるように思います。もちろん、単に傾向がある・・・という程度ですが。

血液型と性格の関係なんて科学的根拠も裏付けもなく、一個人の素人占い本から始まった話だよ。
世界には、国民の90パーセント以上が同じ血液型って国もあるの。
9割が同じ性格になるわけないでしょ?


>病院の医者にも子供が心因性の病気で入院した時に「A型ですか?」と聞かれたくらいですから。

勝手にこじつけてない?
21 名前::2009/08/22 16:40
>>19
すいませんおそくなりました。
みなさん御意見ありがとうございます。
途中から血液型の話になっていましたが、私も息子もO型です。
私はほんとに弱い人間です。
弱いから強い人と一緒にいたら安心なんだと思います。私はもっと自信を持って子育てしなければ、息子までそんな風になってしまう・・・。
みなさんの意見を何度も読み返し心の強いひとになれるようがんばりたいと思います。
ありがとうございました。
22 名前:だめだこりゃ:2009/08/22 16:49
>>21
>私はほんとに弱い人間です。
>弱いから強い人と一緒にいたら安心なんだと思います。私はもっと自信を持って子育てしなければ、息子までそんな風になってしまう・・・。


なんかやっぱり全然わかってない.....論点そこじゃないよ。
23 名前:隣の芝生:2009/08/22 16:58
>>1
もって生まれた気質だろうから、こうすれば変われるっていうものではないと思う。

うちの娘は協調性に欠けてて、グループに属していません。
自分と趣味の合う子とは、それなりにコミュニケーションをとっているようですが。

自分は自分でいいという自信を持つということは
一匹狼でもいいとお思いですか?
うわべだけの友達に合わせて集団行動するよりも、自分の都合で個人行動をする娘のことが、それなりに心配ですよ。

主さんは、みんなと仲良くでも、自己主張も出来る子が理想なんじゃありませんか?
主さんが出来ないことをお子さんに望むのはいささか傲慢ではありませんか?
24 名前:血液アリだよ派:2009/08/22 21:21
>>9
血液型、ありますよ影響・
陰湿なイジメをするのはA型
つるんでイジメをするのはO型
イジメの指図をするのがAB型
あんまり介入しないB型
ちなみにイジメに関してはO型が一番
キタナい。
強い者につく。ボスにゴマすり。
そして一人だと、案外弱い。
25 名前:馬鹿?:2009/08/22 22:39
>>24
いったい何人のサンプルを観察したの?
あなたの周りの人限定でしょ。
あなたの周りの人たちは、社会の縮図じゃないよ。
26 名前:はぁ〜〜〜〜〜?:2009/08/24 21:11
>>25
いいじゃん。
私の考えなんだし。。
アンタに同意求めてないよ。
悪いけど。。
馬鹿みたい。
27 名前:支え:2009/08/26 10:50
>>1
私は自分は自分でいいんだという強さをもつためには、誰かの支えが必要なんじゃないかと思っています。

私は現実にいる身近な人に支えてもらうことを思い浮かべていますが、神といったようなものに支えられていると感じて、強さを持つ人もいると思います。でもいずれにしても自分だけで強さを持てるわけではなく、誰かにまたは何かに支えてもらう、守ってもらう、受け入れてもらう、そういうことから自信を持てるんじゃないかなと思います。

私は自分に自信がありませんでした。今までに何かをやってきて、成功したことよりも失敗の経験が多いですし、それを消化させるほどの頑張りをしてきたこともありませんでした。

私の子供には障害があり、私は親の会に入っています。そこでは最初のうちは自信がなくて行事の担当などは一切引き受けなかったのですが、少しずつ手伝いをするようになり、担当もするようになりました。どうして自信もないのに担当を引き受けられたかと言うと、会の中でみんなから尊敬されている方が、あなたならできるわよ。と言い切ったからです。私は自分は信用できませんが、その人のことは信用していました。だからその人が私を信用してくれることが私の自信になったんです。

まぁ、最初からうまくいくはずはなく、最初に受け持った行事ではかなり落ち込みましたが、こんな私を誰も責めず、みんな励ましてくれて、手伝ってくれて、応援してくれている、ということが自分の力になりました。

心を強くするにも自信を持つにも、自分だけの考えでどうにかなるようなものではないのかもしれないですよね。いい仲間がいることがそこへつなげてくれるように思います。

お子さんに関してはある程度は親が支えの役割を担えると思います。主さんが弱いと感じるお子さんの心もすべて包み込んでやることが大事かもしれません。

私の子どももずるさがあります。私もそれをどうしていったらいいのかよくわからずにいます。ただ、子どもの反応をみていますと、直接注意されるよりは、自分が受けた思いやりや優しさを思い出すことの方が自己反省につながり、また自分を思いやってくれた人に憧れることが、自分もそうでありたいと願う気持ちになり、そこへ目指す道しるべになるような感じがしています。

長くなりすみませんでした。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)