NO.6615101
息子、大丈夫!?
-
0 名前:主:2011/05/22 03:49
-
昨日日曜参観がありました。
図工でした。
2年生の息子なんですが、昔から絵を書いたり、絵の具とかも苦手で、昨日の授業は画用紙に絵を書いたやつがあり、その背景を一色だけ絵の具で薄く水で延ばして塗るのに、周りの(右、左の子を見ながら)どうやってやるか、ずっと見ながら何もかもしてました。
先生の話を聞いてないのか、理解してないのか、少しイライラしてしまいました。
そして塗り終わった子は、水も捨ててパレットも洗ってきなさい!と言うのに息子はゆっくりゆっくり塗ってて、一人だけまだしてました。
先生も「そんな丁寧に塗らなくてもザッザッと塗って行きなさい!」と、先生も少しイライラした感じでした。
ちなみに、息子のクラスには見た目は全く普通な子なのですが、ずっと補助の先生がついてた子が2人いたのですが、息子もこのこ達と一緒で補助が必要なのでは?と不安になりました。
一人っ子なので、しゃべり方も幼く、人の話を少し理解するのが難しいのでは?とずっと思ってました。
お友達とは、放課後サッカーしたり、野球をしたり好きな授業の時は普通に出来ているのですが、苦手な国語や図工は読解力がないのか、隣の子を見ながらしてます。
そして、昨日も絵の具を塗る時、手が震えてました。
昨日帰ってからみんなで画用紙に絵の具で遊んだのですが、嫌がらず普通に楽しく自由に絵を書いてたので、先生の指示で書くのが、自信がないからか緊張してたと思います。
知恵遅れとかの病気も気になるのですが、先生に連絡帳で、昔から気になってたのですが、人(先生)の話を理解するのが少し難しいかもしれません。と書くのは、心配しすぎでしょうか!?
読解力は、本読みに限るのはわかってますが、他気をつける事は何か教えて下さい。
ちなみに、私が思うのは、今まで(今も)手をかけすぎたのが原因では?と思ってます。
自分で考える力がないのかなー。と心配です。
例えば明日着ていく服とかは私が用意しています。
本当にそういう病気だと、体育や他の授業も普通に理解できてないはずですか?
好きな事は理解できるし、学校の話も行ってくれます。
毎回図工とかの工作関係で、隣の子を見るのは、どうしたら治るんでしょうか!?
-
1 名前:主:2011/05/23 11:51
-
昨日日曜参観がありました。
図工でした。
2年生の息子なんですが、昔から絵を書いたり、絵の具とかも苦手で、昨日の授業は画用紙に絵を書いたやつがあり、その背景を一色だけ絵の具で薄く水で延ばして塗るのに、周りの(右、左の子を見ながら)どうやってやるか、ずっと見ながら何もかもしてました。
先生の話を聞いてないのか、理解してないのか、少しイライラしてしまいました。
そして塗り終わった子は、水も捨ててパレットも洗ってきなさい!と言うのに息子はゆっくりゆっくり塗ってて、一人だけまだしてました。
先生も「そんな丁寧に塗らなくてもザッザッと塗って行きなさい!」と、先生も少しイライラした感じでした。
ちなみに、息子のクラスには見た目は全く普通な子なのですが、ずっと補助の先生がついてた子が2人いたのですが、息子もこのこ達と一緒で補助が必要なのでは?と不安になりました。
一人っ子なので、しゃべり方も幼く、人の話を少し理解するのが難しいのでは?とずっと思ってました。
お友達とは、放課後サッカーしたり、野球をしたり好きな授業の時は普通に出来ているのですが、苦手な国語や図工は読解力がないのか、隣の子を見ながらしてます。
そして、昨日も絵の具を塗る時、手が震えてました。
昨日帰ってからみんなで画用紙に絵の具で遊んだのですが、嫌がらず普通に楽しく自由に絵を書いてたので、先生の指示で書くのが、自信がないからか緊張してたと思います。
知恵遅れとかの病気も気になるのですが、先生に連絡帳で、昔から気になってたのですが、人(先生)の話を理解するのが少し難しいかもしれません。と書くのは、心配しすぎでしょうか!?
読解力は、本読みに限るのはわかってますが、他気をつける事は何か教えて下さい。
ちなみに、私が思うのは、今まで(今も)手をかけすぎたのが原因では?と思ってます。
自分で考える力がないのかなー。と心配です。
例えば明日着ていく服とかは私が用意しています。
本当にそういう病気だと、体育や他の授業も普通に理解できてないはずですか?
好きな事は理解できるし、学校の話も行ってくれます。
毎回図工とかの工作関係で、隣の子を見るのは、どうしたら治るんでしょうか!?
-
2 名前:心配しすぎ:2011/05/23 12:16
-
>>1
先生にそんな事書く必要ないと思いますよ。先生だってその辺は分かるでしょうし。
手を掛けすぎて自分で考える力が弱いのか?と思うなら、手を掛けなければいいんじゃない?
工作関係は、お子さんに任せればいいじゃないの。
着替えくらい別に目くじら立てて自分にやらせないと子供は駄目になる!なんて事もないよ。
子供は親の愛情に確信が持てていたら、色々間違えたり遅れたり追いついたりしながら成長していくよ。
好きな事は理解できるしってあるけど、好きな事だから話もよく聞くし、だから理解できる。興味の無いことは右から左なだけでしょ?そういう男の子は多いと思うよ。
でも、たいていはこれも大きくなってきたらそれなりにちゃんとしてくるから大丈夫だと思います。
-
3 名前:かまいすぎかな:2011/05/23 12:40
-
>>1
他の生活ぶりを聞くと何か障害があるというよりは、
親のかまいすぎのせいだとの印象をもちますが。
親が手をだしすぎると、失敗を恐れたり、
きちんとしないといけないと思い過ぎて融通が
きかなかったりと、いろんな面で子どもならでは
の柔軟性にかけてきますよ。
学校では時間や集団にあわせるとかで結構臨機
応変な対応をせまられて頭を使います。助けもない
のに遅すぎると注意されてはますますビクビクもの
ですね。
あと、お母さんと先生が違い過ぎることも話を
聞けない原因ではないでしょうか?。先生はお母さん
のように親切には話さないので、頭に入らないのか
もしれません。とくに自信がない教科の時間は
不必要な緊張をしてて二重苦になっているのかも。
もちろん障害のこともきちんと考える姿勢は必要だと
思う。
でもその前に一人でできるよう、口出し手出しを
しないで見守ってみてから判断しても遅くはないと
思いますが。
最後に
>知恵遅れ
↑使ってはいけない言葉だと思いますよ。
-
4 名前:慣れてないだけ?:2011/05/23 12:59
-
>>1
もしかして絵の具に触れる機会がすくなかったことはないですか?
そうだとしたら絵の具の使い方をよくわかってないかも。
家で好きなように描いて遊ばせるなどして
絵の具になれさせたらどうでしょう。
どんな描き方をしてもダメ出しをしないこと。
お子さんが教えてほしいところは教えてあげたらいいけどそのやり方を押し付けないこと。
楽しめれば苦手意識がなくなるし
使い方も自分なりに習得していくと思います。
-
5 名前:絵:2011/05/23 13:09
-
>>1
周囲の様子を気にしてる、サッカー野球等の
集団遊びができる、好きな授業では問題ない、
などの文を見ると、とくに問題なさそうですよ。
それから、2年生で「苦手」と決めないで。
主さん自身が図工と国語苦手っていうか
嫌いなのかな?
どちらも面白い面があるから、見つけて伝えて
いけるといいですね。
とくに図工なんてものは、
子どもは皆天才といっても過言ではありません。
子どもの絵は結果ではなく過程が大事です。
描きながら自分を解放していくのです。
意味不明の抽象画だってアートです。
それに、家で楽しく描いているなら十分です。
学校で緊張するのも受け入れてあげましょう。
緊張しながらも頑張ったとほめてあげましょう。
隣の子を見て描くというのも、
むしろ周囲の子を意識してあわせる能力があるのです。
図工は家で好きに描かせるだけで、
授業はほっときましょう。
国語は、お子さんが自分で読む本と、
ちょっと背伸びした本は読み聞かせてもいいです。
そして一緒に読んで感想を話し合います。
漫画やドラマでもいいです。
楽しさを共有して共感しましょう。
主さんが面白い!と思う本を口頭で紹介するのもいいです。
-
6 名前:元総長:2011/05/23 13:12
-
>>1
きっと脳内で
(どんな絵を書こうかな。
どれがいいかな、あれがいいかなと考えすぎて、他の人の絵を見てあの子はこんな絵を描いている、僕も車にしよう、まてよ同じのはやめておこう、うーん、書きたいものがない何書いていいか迷う。)
主さんも子供の時になかったかな?
慎重のあまり時間がかかってしまうのも考えられます。
ようやく思うがままに慎重に書いていて、もう授業が終わる時間、ふと回りを見たら、やばい僕、皆ほど色塗ってないと気づいて急いで色を塗る。
うちの子もそうでしたよ。
おっちょこちょいというかドンくさいというか。
慎重派というか。てんてこまい。
でも気に入ったこと好きなこと得意なことは慎重にやりとげるんだったら大丈夫だと思う。
子供の立場から見れば、自信のない分野だからこそ、慎重になるし親や先生見られた意識があるから手が震える。
どうしたら直るかウ〜ン、
家で決め事を作らずに漫画の絵描いたり家から見える景色、公園の花や池や亀カエル自然とたわむれ、写真を撮り、親子で絵を描いたりしてたからかなーわかんない。
本能的に好きな運動して好きなことしてたら自然に人並みになったとしか言いようがない。
きちんと先生が話をするときに、静かにして聞くことと
それでもどうしても分からなかったら、先生に聞くかして自分で何とかするんだよとしか、子供には言わない。
先生が忙しすぎて聞けないのならしっかりてきぱきやってる友達に相談してみなよなんて言うかな。
結局は自分で頑張るしかないと思うよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>