育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615239

秘密基地(長文でごめんなさい)

0 名前:小3男子母:2016/01/18 16:39
子供二人、上が女の子で下が小3男子をもつものです。
今日は下の子のことで相談させてください。

息子は3年生になって、友達が急に増え、放課後友達と遊ぶのがすごく楽しみだと、毎日楽しそうでよかった、と思っていました。
友だちとは、いつも公園で遊んでいます。

あまり楽しそうなので、何して遊んでいるの?と聞いたところ、秘密基地を作っている、とのことでした。
その時は、へぇ〜、そうなんだぁ〜、楽しそうだね〜で終わっていたのですが、ある時、一緒に遊んでいるお友達のお母さんに、「秘密基地の事、聞いてる?なんか、誰かは分からないけど、釘とかハンマーとか、あと、ホームセンターで板を買ってきたりしてるらしいんだけど、釘とか危ない気もするし、板を買ってきてるってどういうことなのかなぁ?お金持たせてるってことかなぁ?」と聞かれました。

私は、秘密基地とは言っても、いわゆる子供が思いつく程度のなりきり遊びだと思っていたので、確かに釘とかハンマーとか聞いて驚き、息子に聞いてみたのです。
すると、グループのA君が家から持ってきたんだ、と言いました。A君は、息子が一番大好きなお友達です。

私は、公園はみんなの場所で、勝手に釘なんか打っていい場所ではないし、小さい子も居るし、何より危険だから、そういう遊びなら、もう秘密基地はやめなさい、と話しました。

その時には、素直に従い、それ以来秘密基地遊びはしていないようなので安心していたのですが、さっき、そういえば息子の財布が最近見当たらないという話になり、最後に使ったのはいつ頃?と聞いていたら、なんだか雲行きが怪しくなり。

問いただすと、秘密基地のためのハンマーや板、釘は、友達を引き連れて、ウチの息子が買っていたのです。
財布には、親戚のおばさんがくれたお金が数千円入っていました。

親戚のおばさんが息子のためにくれたお金を、親に内緒で使って平気な顔をしていたこと、しかも、秘密基地の件で叱られないように、大好きな友達のせいにしてぬけぬけと嘘をついていたこと、私はどうしても許せないのです。

お金については、何に使うか必ず私に相談してから使う、というルールになっていました。
息子のことを信じ込んでいたので、まさか内緒でお金を持ち出すとは想像もしておらず、私の管理がいい加減だったのは認めます。

ただ、大好きな友達を悪者にして嘘をつくなんてありえないし、ルールを破って内緒でお金を使い、ここ数週間平然としていたことが許せずに、すごくきつく叱りましたが、伝わっているのかどうか・・・。
正直、最近こんなことばかりで、叱ってもその時だけ、ママの怒りが収まればそれでいいや、という感じが見て取れます。

どうしたら、自分がやったことがどんなにいけないことだったのかを、教えられますか?
なんでもいいので、アドバイスをお願いします。
1 名前:小3男子母:2016/01/19 17:38
子供二人、上が女の子で下が小3男子をもつものです。
今日は下の子のことで相談させてください。

息子は3年生になって、友達が急に増え、放課後友達と遊ぶのがすごく楽しみだと、毎日楽しそうでよかった、と思っていました。
友だちとは、いつも公園で遊んでいます。

あまり楽しそうなので、何して遊んでいるの?と聞いたところ、秘密基地を作っている、とのことでした。
その時は、へぇ〜、そうなんだぁ〜、楽しそうだね〜で終わっていたのですが、ある時、一緒に遊んでいるお友達のお母さんに、「秘密基地の事、聞いてる?なんか、誰かは分からないけど、釘とかハンマーとか、あと、ホームセンターで板を買ってきたりしてるらしいんだけど、釘とか危ない気もするし、板を買ってきてるってどういうことなのかなぁ?お金持たせてるってことかなぁ?」と聞かれました。

私は、秘密基地とは言っても、いわゆる子供が思いつく程度のなりきり遊びだと思っていたので、確かに釘とかハンマーとか聞いて驚き、息子に聞いてみたのです。
すると、グループのA君が家から持ってきたんだ、と言いました。A君は、息子が一番大好きなお友達です。

私は、公園はみんなの場所で、勝手に釘なんか打っていい場所ではないし、小さい子も居るし、何より危険だから、そういう遊びなら、もう秘密基地はやめなさい、と話しました。

その時には、素直に従い、それ以来秘密基地遊びはしていないようなので安心していたのですが、さっき、そういえば息子の財布が最近見当たらないという話になり、最後に使ったのはいつ頃?と聞いていたら、なんだか雲行きが怪しくなり。

問いただすと、秘密基地のためのハンマーや板、釘は、友達を引き連れて、ウチの息子が買っていたのです。
財布には、親戚のおばさんがくれたお金が数千円入っていました。

親戚のおばさんが息子のためにくれたお金を、親に内緒で使って平気な顔をしていたこと、しかも、秘密基地の件で叱られないように、大好きな友達のせいにしてぬけぬけと嘘をついていたこと、私はどうしても許せないのです。

お金については、何に使うか必ず私に相談してから使う、というルールになっていました。
息子のことを信じ込んでいたので、まさか内緒でお金を持ち出すとは想像もしておらず、私の管理がいい加減だったのは認めます。

ただ、大好きな友達を悪者にして嘘をつくなんてありえないし、ルールを破って内緒でお金を使い、ここ数週間平然としていたことが許せずに、すごくきつく叱りましたが、伝わっているのかどうか・・・。
正直、最近こんなことばかりで、叱ってもその時だけ、ママの怒りが収まればそれでいいや、という感じが見て取れます。

どうしたら、自分がやったことがどんなにいけないことだったのかを、教えられますか?
なんでもいいので、アドバイスをお願いします。
2 名前:余裕の出たおばちゃん:2016/01/19 18:21
>>1
うちの馬鹿息子も昔似たような事やらかしました。
だから主さんの怒る気持ちよく分かります。

今だから分かる事と言えば、これも成長の一つだったのかなって事ですかね。
主さんが叱るべきポイントとしては、公共の場に勝手に資材を持ち込む行為は、公園管理から見ると迷惑行為になるのだと丁寧に教える事と、お金の価値観について改めて説明する事くらいかな。
あと嘘はダメだと教えても男の子にとって母親に秘密にしたい事はこれからももっと出てくると思うので、厳しく嘘はダメだと叱るより、嘘をつかれた事は悲しいのだと、母親である主さんの素直な気持ちを話して聞かせる方が良いような気がします。

あとは秘密基地の成果を聞いてあげて褒めてあげて、お友達のお母さんには、ご迷惑をかけた事を詫びたら良いと思います。

うちも、あの時すごいなー。自分で買えたんだ!と、素直に驚いてあげたらよかったなって思う時があります。
勿論ダメな事は叱るより丁寧に説明は必須だと思います。
その上で褒めてあげると喜ぶと思います。
3 名前:BBA:2016/01/19 20:18
>>1
私も大学生の親なので、年寄りの意見ですが・・・。

主さんのショック、よく分かります。そんなことがあったら、私も泣きながら怒鳴りつけると思います。

でも、他人事だから思うのかもしれませんが、子どもらしいな、楽しかったんだろうな、はしゃぐ様子が目に浮かぶようです。そしてまだ小3ですよね、すごい行動力だと思います。

すでに主さんはお子さんの何が悪かったのか、想定されるトラブルを全て話して聞かせたでしょう。お子さんは謝ったでしょうし、謝った後はお母さんの機嫌を直るまで待つしかありません。

主さんの気持ちが落ち着いたら、本当はどうしたら良かったのか、どうしたら他人に迷惑をかけずに基地が作れるのか、家族みんなで話し合ってみるのはどうでしょう。頭ごなしに禁止するのではなく、ルールを守って遊べるように。

うちの子の秘密基地は家の押し入れの中にも庭にも近所の藪の中にもありました。大きな段ボールの中に子どもが喜びそうな材料をたくさん入れておいてやると、それを使ってせっせとわけの分からないものを作ってました。うまくできたら見せにきましたが、ほとんどの物は形にならずにゴミになりました。でも切り刻むだけでも楽しかったんじゃないでしょうか。インターネットで大人向けの物作りサイトも見せていましたので、夏休みの工作は腕の見せ所でした。

子どもが何か作り出そうとするのは、悪いことではありません。ただ、そのためにはたくさんルールを知らなければいけません。

今は悲しみと怒りが収まらないでしょうが(本当にきついですよね・・・、お察しします)、それがひと段落したら正しい物作りの方法を教えてあげてください。
4 名前:プレイパーク:2016/01/20 10:30
>>1
近くにプレイパークがあれば、大工仕事などももちろん楽しめると思います。
探してみてね。
5 名前:小3男子母:2016/01/20 15:40
>>1
皆さま、さっそくお返事ありがとうございました。

昨日は本当にショックで、息子のことが信じられず、かといって、ウチの主人はこういった問題にうまく対処できるタイプではない(アタマごなしに正論を押し付けるだけ)なので、誰に相談したらいいものか、とすがる気持ちで書かせていただいたのですが、思い切って相談してよかったです。

お返事を読み、息子がやりたかったことを否定せず、そこは認めてあげましょう、という皆さまの意見に、少しハっとしました。

嘘や隠し事にばかり気を取られて、息子が友達とやりたかったこと、そして、方法は間違っていたけど、きっといい思い出にはなったのだろうということまでアタマが回りませんでした。

そのような意見を読ませていただき、少し自分も冷静になれた気がします。

そうですね、ルールはルールで叱るのではなく教えること、そして、ウソは絶対ダメと、叱るのではなく、母として、私がショックだったことを伝えていくこと、それが私にできることの全てなんですよね。

なんだか、息子は全部自分の思い通りになると思っていた自分を反省しました。

本当に救われました。
ありがとうございました!
6 名前:小3ポイント:2016/01/20 23:45
>>5
親との関係よりも、友人との関係に重きを置き始めるのが小3ごろなんだって。
親といる時間よりも、友人との時間を重要視するようになる。

なので極端に言うと、去年(小2)のうちの子とは違う、って思った方がいいみたい。
小3っていうのは、子供の世界のステージが変わる齢らしいよ。

確かにね、言われてみればうちの子が放課後や休みの日に友人達とよく遊ぶようになったのは小3からだったなぁ。
といっても、まだまだ親と一緒に出かけたりもしたんだけど。



何かの参考になるわけでは無いと思うけど、↑これを頭に入れておくと、主さんもお子さんの行動の意味が理解できたりするかもって思ったの。

役に立たなかったらごめんよ〜。
7 名前:小3男子母:2016/01/21 08:21
>>6
アドバイスありがとうございます。
そうなんですね、息子は今ちょうどその時なんですね。

母親は、特に男の子の毎日を全部隅から隅まで把握する、なんて無理になる日がいつか来るとはアタマでは分かっていたつもりですが、そういう日はいつ頃来るんだろう?なんてずっと思っていました。

こうやってだんだん、成長していくんですね。。。

そうすると、やっぱり母として出来ることは、「正す」ことではなく、「間違ったことは間違っていると伝え続けること」だけですよね。

叱ったら、なんていうか、手ごたえを求めてしまう、”お、ちゃんと分かったんだな”と確認したいというか、こういう母だと、男の子には重いかもしれませんね(笑)。

叱り続けて思い通りにするのではなく、伝えるべきことを伝え続けることができるよう、私も成長しなければなりませんね。

男の子を持つ先輩ママさんのご意見は、とても参考になります。
ありがとうございました!
8 名前:ちょっと違う:2016/01/22 13:16
>>7
>そうすると、やっぱり母として出来ることは、「正す」ことではなく、「間違ったことは間違っていると伝え続けること」だけですよね。


いや、間違いは正そうよ。

そうじゃなく、やりたいことを「禁止する」のではなく、「やり方を変えさせる」んだよ。「嘘をついてお金を使う→親に許可を得て使う」だったり、「親に隠し事をする→隠しても問題ないことと隠してはいけないことの区別をつける」だったり。

親に言わないことがあってもいいし、親の言うことを聞かないことがあってもいい。子どもは親の人形ではないし、親が絶対に正しいわけでもない。

子どもに嘘をつかせないためには、親も譲歩しないといけない。ここは親に言わずに好きにしてもいいよ、ここはあなたの言うようにしましょうか、親にもそういうところがないと、子どもは嘘をつかなければいけなくなる。

親は基本的には子どもの味方。子どもの犠牲になりはしないけど、できることは協力する。特に周りに迷惑をかけなければ、子どもがしたいようにしてやりたい。そういうものだと子どもに思わせるのが、親子ともにい一番楽なやりかただと思う。

分からせるのではなく、分かってくれるのを待つのでもなく、分かり合うんだよ。
9 名前:小3男子母:2016/01/22 14:42
>>8
ちょっと違う様、コメントありがとうございました。

ちょっと違う様が書いて下さった母親像は、まさに私が目指していた母の姿です。
禁止ばかりしていたら、ウソをつくしかなくなってしまう、その通りだと思います。

だからこそ、お金を使う時には一度母に何に使うか言うようにしようね、とルールを作り、これまでは欲しいものも本だったりお菓子だったり、だったので、基本的にダメと言った事はなかったと思います。友達関係の話も、息子に寄り添ってきたつもりでした。

その結果なのか、ここへきて、息子の、「ママは最後は結局許してくれる」と高をくくったような面がとても気になっています。

よそ様と比べても特別厳しいルールを作っているとは思いませんが、そんな最低限のルールでさえ、あまり真剣に守ろうと思っている感じがありません。

3年生になってから、よく友達のママさんからも、「○○君(うちの息子です)最近キャラ変わったよね(笑)」などと言われるようになり、本当に別人のように、よく言えば自由、悪く言えば悪知恵がついたというか・・・。

それで困り果てて、ルールを破った時にはやっぱり厳しき叱らないと、と、約一年とにかく叱ってばかりになってしまっていました。

叱るときも、できるだけ息子の気持ちに歩み寄り、母なりに譲歩してきたつもりなんです。
なのに、やっぱり・・・という感じでとてもショックで。

厳しくすればウソをつく、息子を理解しようと歩み寄り、ママは見方だからね、と言えば、何しても許されると思う・・。
みんなこんなに大変なんでしょうか・・・?
10 名前:おなじく三年生:2016/01/22 19:47
>>1
うちの方は住宅密集地で公園はあるけど、山とか空き地はないから公園で秘密基地(釘やら板やら使ってたら)作っていたら近所の人が学校に通報してすぐバレそう。
実際水をジャージャー流して遊んだりする子がいるからと連絡がありました、なんとあったよ。自分の子じゃないから言えるのかも知れないけど、私は息子さん頼もしいなと思いました。なかなかいないよ、ホムセンで大工道具自腹で買って友達と遊ぶなんてさ。これは一生物の伝説だよ(笑)
もう少したったら、買い物した時の気分とか、みんなの盛り上がり方とか初めての釘打ちの話とか、笑顔で聞き出してみたらどうだろ。すごい楽しい話が聞けそう。

嘘はあまりよくないけど、友達に嫌がらせをしてりお金持って来いとせまったりしてないなら私はあちゃーと思いつつ(この先も何かやらかさないか心配だしね)将来楽しみな気もします。

うちの上の子はウソつけない、すぐに顔や態度に出る。三年生は涼しい顔でウソつけるんですよ。性格的にも抑えつけられると反発するタイプなので、怒るとウソでごまかすと分かってきたので、まずはこちらも涼しい顔で探ると真実を話したりします。

ゲームソフト買うよりもすごい思い出になる買い物したね。
11 名前:小3男子母:2016/01/22 21:19
>>10
なんだか分からないけど、涙出ちゃいます(笑)。

おなじく三年生様は、なんだかどーんと構えていて素敵です。

そうですね、もう少し時間が経って、お互いに落ち着いたころ、”実はあの時めちゃくちゃ楽しかったんでしょ(笑)”って、聞いてみようと思います。

確かにそうですね、同じお金でもゲームソフトに消えたら何の記憶にも残らないですね。よくも悪くも、母はずっと忘れられない思い出になりそうです(笑)。

いつか、あの時は参ったよ〜なんて、話せるように、曲がらず育ってくれるといいな、と思います。

元気出ました!ありがとうございました!
12 名前:ちょっと違う:2016/01/22 21:24
>>9
>それで困り果てて、ルールを破った時にはやっぱり厳しき叱らないと、と、約一年とにかく叱ってばかりになってしまっていました。


困り果ててって、今回が初めてではないのですか? それだったら話が違ってきます。私の話は全く的外れかも。

楽しすぎて夢中になってしまった、どうしてもやりたかったけど親に怒られると思って内緒にしてしまった、そういう子どもらしい考えなしなら分かりますが、親なんて騙せばいいや、になってしまうとまずいです。

親は舐められてはいけません。もっと子どものすることに目を光らせたほうがいいかもしれません。親を舐める子のウイークポイントは友達です。そこを見張るといいんじゃないでしょうか。積極的に友達を家に呼べば、いろんなことが見えますよ。
13 名前:小3男子母:2016/01/23 15:43
>>12
お返事ありがとうございます。

今回のような大それたルール破りは初めてです。
ただ、もっと細かいこと、例えば、帰宅時間は5時と決まっているのに、平気で送れるとか、「今日は宿題なし」と言っていたのに、実際にはきちんと出ていて、息子がやっていなかっただけ、とか。

厳しく叱っても、「ママのイライラが始まった」という感じで聞き流していることも何度もあります。
だから、こういった細かいルールも、一つ一つ守らせるのにとても苦労しました。

昨年までは、きちんとしていたんです。

今年は、担任の先生が宿題もほとんどチェックしないような先生にあたってしまい、急激に大人をナメるようになっていました。

それで毎日毎日アタマを悩ませてきた、挙句の果てに、相談したような出来事があったので・・・私もどうしたらいいのか分からなくなってしまった感じです。

説明不足でしたね。
でも、真剣に相談にのってくれて、本当にうれしいです。

友だちを見張るというのは、どうしたらいいのでしょう?
何度か家に呼んだことはありますが、みんな猫をかぶっていて、私が居るともじもじしていて楽しくないらしく、私がその場を離れると、途端に騒ぎ出す、の繰り返しで、なかなか自然に遊んでいる様子を見ることができません。。。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)