NO.6615429
つまらない
-
0 名前:つまらない:2009/09/29 16:49
-
小学3年生の男子です。
最近、頻繁に「つまらない」「学校に行きたくない」と言うようになりました。
理由を聞くと、「みんないじわる」「みんな嫌い」「学校つまらない」などです。
普段はユニークでよく笑わせてくれる子ですが、一旦こうなると、いつまでもウジウジしています。
学校から帰るとすぐに友達と遊びに行っており、その様子からも、いじめ等はないように思います。しかし、「友達なんていらない」などとも言います。
「世の中楽しい事ばかりじゃないよ」「つまらなくて辛くて苦しい先には楽しい事があるものだよ」と励ましますが、「楽しい事なんて一つもない」と言われてしまいます。
こんな時、どんな声かけをしたらいいでしょうか?
-
1 名前:つまらない:2009/09/30 08:28
-
小学3年生の男子です。
最近、頻繁に「つまらない」「学校に行きたくない」と言うようになりました。
理由を聞くと、「みんないじわる」「みんな嫌い」「学校つまらない」などです。
普段はユニークでよく笑わせてくれる子ですが、一旦こうなると、いつまでもウジウジしています。
学校から帰るとすぐに友達と遊びに行っており、その様子からも、いじめ等はないように思います。しかし、「友達なんていらない」などとも言います。
「世の中楽しい事ばかりじゃないよ」「つまらなくて辛くて苦しい先には楽しい事があるものだよ」と励ましますが、「楽しい事なんて一つもない」と言われてしまいます。
こんな時、どんな声かけをしたらいいでしょうか?
-
2 名前:オウム:2009/09/30 09:40
-
>>1
>小学3年生の男子です。
>最近、頻繁に「つまらない」「学校に行きたくない」と言うようになりました。
>
>理由を聞くと、「みんないじわる」「みんな嫌い」「学校つまらない」などです。
「みんないじわるだと思うのね」「みんなのこと嫌に
思うんだね」「つまらないのね」とオウム返しして
みるのはどうでしょう?
子どもが受け入れてもらえると感じられることと、
言った事をもう一度考えることができるので
もしかすると「いやみんな意地悪ってわけじゃなくて〜」とか「僕がこうしたいと思うんだけど、みんなは
そう思わないんだ〜」とかもっと詳しい話になる
こともあります。
それを聞いても何が出来るわけではないdすが、
子どもが自分で考える機会にはなると思います。
励ましても否定するようなときは、ウジウジごと
ひきうけてあげて、黙って聞いて見守ってあげるのも
一つかと思います。
-
3 名前:極端だけど:2009/09/30 12:26
-
>>1
うちの息子もかつて主さんのお子さんと同じようなことを言っていました。
主人は、
「おぅ、友達なんか無理に作ろうとするからいじめとか、面倒くさい問題を抱えるんだ。そんなときは勉強してりゃいいんだよ。一目置かれればシメタもんだぜ。中途半端が一番良くないんだ」
と過激なことを言っていました。
私も、まぁ一理あるかな、と思ってます。
同調してあげながら、無理強いしなくていいんじゃないかな。
息子は今、学校が楽しいと言っています。
唯一のお友達と細々やってるみたいです。
-
4 名前:うんうん:2009/09/30 13:07
-
>>3
>「おぅ、友達なんか無理に作ろうとするからいじめとか、面倒くさい問題を抱えるんだ。そんなときは勉強してりゃいいんだよ。一目置かれればシメタもんだぜ。中途半端が一番良くないんだ」
>と過激なことを言っていました。
そう、無理して仲間にしてもらうとこは、ない。
一人でも死なないが、
いじめられて死ぬ子はいる。
手持ち無沙汰なら、勉強するか、本を読む。
本は、生涯の友となってくれます。
>息子は今、学校が楽しいと言っています。
>唯一のお友達と細々やってるみたいです。
私も、こういうタイプでしたよ。
今は、PC相手の仕事に就いています。
天職です。
-
5 名前:ウチも・・・・:2009/09/30 23:49
-
>>1
小4男の子です。
少し似ているかな・・・・
ウチは皆にいじめられる、皆いじわる、友達なんか
1人もいない、皆から嫌われている、学校に行きたくない、と言います。
で、実際に学校を休むようになってしまいました。
実際は少しキツイ言葉で反論されると、へこんでしまう
という感じのようです。
本人が思い込んでしまうと、周りが何と言っても
なかなか考えを変えることができません。
いじめられてなんかないよ、良く遊ぶ友達がいるじゃ
ない、皆って本当に皆なの?そんな事ないでしょ・・・
いろいろ言うけど言えば言うほど、益々マイナス
な事ばかり言います。
友達が欲しい子供に友達なんて居なくてもいいじゃない
は何の慰めにもなりません。
どうしたいのかを聞きました。
どうすれば学校に行けるのか?
キツイ事を言う子供達に文句を言いたかったらしいのです。
先生にも立ち会って貰って、文句を言いました。
先生も相手の子供達に話して下さって、一応納得し、
学校に行くようになりました。
でも、またいつそうなるかが不安です。
多少キツイ事を言われても気にしないようになって
もらいたいのに。
なにを言ってもだめで、悪く思い込んでしまって
いる時に、私も何を言えばいいのかがわからなく
なります。
主さんもお子さんに、どうすればいいか?どうすれば
つまらなくなくなると思うか?聞いてみては
どうですか?どうしたいのか・・・・?
どうもしたくない・・・って仰るかな?
担任の先生に学校での実際の様子を尋ねたり、
相談してみるのも良いのでは?
ごめんなさい、何にも答えになっていませんが、
似ているかな?と思って書き込ませていただきました。
難しいですよね。私も悩む日々が続きます。
-
6 名前:長い目で支える:2009/10/01 14:35
-
>>5
>なにを言ってもだめで、悪く思い込んでしまって
>いる時に、私も何を言えばいいのかがわからなく
>なります。
本当に、思い込んでいるときには励ましても大して
効果はなく、逆に親にわかってもらえてないみたい
にとられることもありますね。
そういうときは何も言わないで、そうなんだねと
聞いているのがいいようには思います。
というか、それしかないかなという感じです。
>でも、またいつそうなるかが不安です。
>多少キツイ事を言われても気にしないようになって
>もらいたいのに。
確かにほかの子はもともとそれくらいじゃ、学校を
休まないわけで。うちの子も大した理由なく学校を
休んだ口だから言いますが、一度休むことを覚えた子は、休むことを簡単に考えやすい傾向があるのも悲し
いかな、現実です。
そうならないよう親が何かできることの一つとして、
子どもが家庭でこそ自分の意見を言えて、自分で行動
できているかを振り返るのはどうでしょうか。
親は子の世話をするものですけど、親身にお世話する
余り、自立する機会を知らず知らず奪っていることも
あります。実際私はそうでした。
学校では結構なキツイことを言う子も多いし、言われ
て気にしている方も実は多いと思います。ですが、
大抵はその子なりにそれまでの経験から嫌な気持ちの
やり過ごし方とかを学んできて、何とかしのいで、
自分なりに解消しているのだと思います。
生来の性格はいろいろあるのに、大抵の子は育つ間に
そういう力がついているのだと。だから学校を休む
までにはいたらないのかなと考えました。
うちもさんの息子さんの場合は、お母さんに手を貸し
てもらったとはいえ、友達に言い返して一山越えられ
たことはとても良い経験になったと感じました。
まだマイナス思考な部分があるのは、これだけでは
足りないってことかもしれないけど、これからまた
いろいろ経験されていくことで変わると思います。
私も子どもには、共感して支えつつ、家では些細な
ことでも全て自分で考えて行動してもらって力をつけ
てもらいたいと願っています。
そのためには親は、耳だけは子どもに向けてやり、
口や手はかさないことが大事かなと考えています。
お互いに長い目で見守りたいですね。
-
7 名前:つまらない:2009/10/01 18:59
-
>>1
レスありがとうございます。
たしかに、本人の「思い込み」により、友達との関係をギクシャクさせている可能性はありそうです。
「学校に行きたくない」「みんないじわる」にしても半分は本人が招いた事では?と思いつつも、否定するわけにもいかず、励まして持ち上げてなんとか学校に行かせてます。
子供の言葉をどの位信じていいのか分からないんです。でもとにかく、とことん話しを聞いて、受け止めてあげたいと思います。
私も子供には自分で考えて行動できるようになってほしい。そのためには、黙って見守るのも大切なのかもしれませんね。
とても参考になりました。ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>