育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615495

やり直しが4回

0 名前:苦悶:2009/07/25 00:59
小1の男の子が公文の算数を習っています。

進級してBまで来たのですがBからは
難しくなるので先生からはやり直しが4〜5回で
半年くらいやります、といわれました。


同じ問題を何度もやり直しそれを半年間も延々と・・
考えるだけで親のほうが嫌気がさしてます。

みんなそれ位やり直ししてるものですか?

子供はしんどいけどまだ続けたい、というので
一応続けるつもりなのですが、、
1 名前:苦悶:2009/07/25 17:40
小1の男の子が公文の算数を習っています。

進級してBまで来たのですがBからは
難しくなるので先生からはやり直しが4〜5回で
半年くらいやります、といわれました。


同じ問題を何度もやり直しそれを半年間も延々と・・
考えるだけで親のほうが嫌気がさしてます。

みんなそれ位やり直ししてるものですか?

子供はしんどいけどまだ続けたい、というので
一応続けるつもりなのですが、、
2 名前:むだ:2009/07/26 10:25
>>1
公文なんかやめちまえ
3 名前:恥ずかし:2009/07/26 11:48
>>1
親がそんな事言ってどうすんの?
じゃ、子どもが理解したかは、私が判断するんで、先生がやり直し回数決めないで下さい。といいなよ。馬鹿ね。
4 名前:そう:2009/07/26 13:47
>>1
Dは、うちは7回づつくらい繰り返して、
半年以上かかったよー

まあ、天才ちゃんは、すらすら進むんだろうけれど。

でもね、すらすら進んでも、どんどん忘れちゃうから

学年の半年先くらいの進度でいくのが、
ちょうど良いとおもうよ。
5 名前:キャサリン:2009/07/26 14:23
>>1
うちの息子は 今 大学生です。
息子は幼稚園年長から高3までずっと公文に通っていました。
一度に2教科をやっていました。
進学塾に通ったことはありません。
公文に通っていたおかげで 県内公立トップの高校に合格できたし 現役で早稲田大学や難関国立大学に合格できました。
高校受験のときは公文とZ会とラジオの英語をやり、
大学受験のときは公文の英語のSRS教材とZ会とラジオの英語をやりました。
中3のときの定期テストでは490点台をとることもありました。
公文で 英、数、国が2学年から4学年先をやっていたので 理科と社会に 勉強の時間を当てられたからです。
息子が中3のとき 定期テストが4回あり 数学は4回とも100点でした。
テストの時間の半分以下の時間で終わり 見直す時間がじゅう分ありました。
中学生のあいだに 公文の高校レベルの数学が終わっていましたが 高校では数学のテストの時間はぎりぎりでした。(一応成績は良かったです)
大学入試センター試験では 数学以外でも時間との戦いです。
公文を続けていて 小1からの学校の成績が 学年が上がるごとに上がっていったことを実感しています。

そんな息子も幼稚園年長から小1にかけて公文がスランプのときがありました。算数の同じ教材を10ヶ月もやっていたことがありました。
同じ教材を何回もやることは 上の教材に繋げるためなので無駄ではないと思います。
小6の計算問題は 1題につき 足したり 引いたり 掛けたり 割ったりを17回やらなければならないと聞いたことがあります。計算が速くできることは重要です。 

息子は「やってて良かった公文式」、「公文は生活の一部だった」
と言います。
6 名前:質問:2009/07/26 14:57
>>5
公文だけで難関大学に合格!
みたいなお子さんは、
やっぱり、やり始めたころから
何学年も先に進んでいるものなのでしょうか?
7 名前:どれでも:2009/07/26 15:09
>>1
公文じゃないけどね。

そろばんだって、
習字だって、スイミングだって、
ピアノとかでも、
なんだって同じだと思うんだけれど…

同じ級を半年以上続けて、
やっと進級するって子もいるんじゃないかしら?

躓くところはそれぞれだと思うから、
一概には言えないけどね。
8 名前:スポーツ:2009/07/26 15:15
>>7
スポーツの監督がいうには。


習い始めは、誰でもすぐにある程度まで上達できるので
楽しくて仕方ない。

でも、しばらくすると、壁にあたり、伸び悩む。

それを「才能がないから」と嫌になってやめるようでは
何をやっても、途中で投げ出すだろう。

我慢して、続ける力を養うことは、スポーツだけではなく
すべての道に通じる。
9 名前:ほっといたらいいのに:2009/07/26 17:22
>>1
娘が公文をやっています。
やるのは子供なので、お母さんが嫌気をさすことないんじゃいかと思うのですが。

Bから難しくなるというのは、自分の学年より先のことをやるから、理解が追いつくのに時間がかかる、ということですよね。
IQで例えるとIQ100の子が一学年上のことをするのは大変だけど、IQ120の子なら楽勝、というか。
それが公文だと思います。
学年にあったことをやりたいなら学研に変わったらほうがいいかも。

一人で宿題ができないのなら、今やっているレベルは難しすぎるということなので、先生に相談してひとつ前のレベルに戻してもらうか、宿題の枚数を減らしてもらうかなどの対策が必要なのだと思います。

はじめたばかりでケアレスミスなら家で直すのもいいけれど、理解力不足のミスはそのまま提出して、先生に「この子はここがわかっていない」と分かっていただく必要があると思いますよ。
10 名前:キャサリン:2009/07/26 20:31
>>6
>公文だけで難関大学に合格!
>みたいなお子さんは、
>やっぱり、やり始めたころから
>何学年も先に進んでいるものなのでしょうか?

うちの息子は小さいときは 普通のペースで進んでいましたが 分数に入ってから急にペースが速くなりました。
公文では進度一覧表というのが3ヶ月に一度発行されていました。学年より半年以上先まで進んでいると名前が載り 2学年先以上進んでいると進度一覧表をもらえました。うちの息子が高校レベルに進んだころ 先に高絞レベルをやっていた子たちをどんどん抜かしていくのがわかりました。

高2の1学期か2学期ころまでに公文の英、数、国の高校レベルを終わらせその後はZ会をやり きちんと送っていれば 行きたい大学にいけます。
Z会はとても難しいです。うちの子は公文という基礎があったからZ会をやれたと思います。
11 名前:そういうものだ:2009/07/27 07:51
>>1
小学校1年生の算数の内容、知ってる??

1+1から10+10を1年間かけてやるんだよ。
ま、今年から移行でちょっと難しいのもやるけど。

それと同じ。
基礎にうんと時間をかけるのが大事。
12 名前:ひでぷ:2009/07/28 00:34
>>5
小学生の時、近所の男の子が公文やってました。(私と同級生だから今は38歳)
私はそろばん派で2級でやめちゃったけど
中学のとき、その子と暗算対決してみたけど
かなり早かったから、公文ってすごい!と思ったものです。
が、結局高校は低レベル校で高卒でヤンキーになっちゃった。
こういう人もいるってことで。
13 名前:続けても:2009/07/28 00:49
>>8
だめな時もあるけどね。

「みんながみんなイチローにはなれない。」

夜回り先生の水谷先生のお言葉です。
14 名前:理解度:2009/07/28 04:31
>>1
理解度によります。
理解してるのに何度も繰り返すのは無駄。
理解していないならば繰り返す必要はあります。
でも、年齢が進むと理解力が高まり難無くできるということもあるので、ある程度繰り返したら次に進んで、しばらくしてから再度戻ってみるというほうが無駄がないときもあります。

公文をしていて先には進んでいても、ちょっとひねってあるともうできないと嘆く親を何人も知ってます。
理解してるのに何度も繰り返すことで思考回路が固定されてしまい、頭が固くなるとちょっとした応用問題に適応できなくなります。
特に公文の出題はパターン化されていていますし。
基礎をするには『さすが公文』ですが、理解でき大丈夫と実感したならば繰り返さず、他のちょっと難しい問題集で捻った応用もさせて、論理的な思考の展開を訓練したほうがいいと思います。
15 名前:元アシスタント:2009/07/28 08:10
>>1
> みんなそれ位やり直ししてるものですか?

回数はそのお子さんによります。
一度で100点が取れるか、
プリントを1枚仕上げるのに何分かかるかが
「問題」なのです。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)