育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615504

すぐに家出を…

0 名前:EX:2011/01/08 06:09
4年の息子の事で相談します。
息子はスポーツも勉強も苦手です。でも、一生懸命やっていれば、怒らず「頑張ったね」って声をかけます。
最近、宿題もやらずゲームばっかり。「やるべき事はきちんとやってから遊びなさい」と怒りました。そうすると、この寒いなか 上着も着ずに家を飛び出します。スポーツに関しても、「どうせやっても出来ない」とやる気もおきません。
家出をしても、隣の市にいる祖母のとこに逃げていますが、すぐに飛び出して行くのは、行けないって何度も話をしても繰り返します。
どうしたら良いのか、自分の子ながらわからなくなります。アドバイスを頂けたらと思い、投稿いたしました。
1 名前:EX:2011/01/09 12:45
4年の息子の事で相談します。
息子はスポーツも勉強も苦手です。でも、一生懸命やっていれば、怒らず「頑張ったね」って声をかけます。
最近、宿題もやらずゲームばっかり。「やるべき事はきちんとやってから遊びなさい」と怒りました。そうすると、この寒いなか 上着も着ずに家を飛び出します。スポーツに関しても、「どうせやっても出来ない」とやる気もおきません。
家出をしても、隣の市にいる祖母のとこに逃げていますが、すぐに飛び出して行くのは、行けないって何度も話をしても繰り返します。
どうしたら良いのか、自分の子ながらわからなくなります。アドバイスを頂けたらと思い、投稿いたしました。
2 名前:似てます:2011/01/09 12:52
>>1
うちは5年生ですが、行くあてがないので家の中で物にあたります。壁やドアは穴だらけ。壁紙も破く破く・・・。

難しい年頃なのでしょうかね〜。

アドバイスでなくてすみません。
3 名前:主です:2011/01/09 23:24
>>2
>うちは5年生ですが、行くあてがないので家の中で物にあたります。壁やドアは穴だらけ。壁紙も破く破く・・・。
>
>難しい年頃なのでしょうかね?。
>
>アドバイスでなくてすみません。



返信ありがとうございます。

ホントに難しいですよね。
でも、自我が芽生えて、成長したって思えば良いのかなぁって、考えてみようかな。
でも、困ってしまうけど…

お互い頑張りすぎない程度に、子育てしましょうね。
4 名前:似てます:2011/01/10 00:01
>>3
先輩ママ達からのアドバイスが欲しいですね〜。

良い方に解釈したいけど、本当に私も困っております。
5 名前:うーん:2011/01/10 11:25
>>1
勉強もスポーツも、家族一緒にやってみたらどうかしら。
上手に出来なくても、楽しく。
6 名前:えー:2011/01/10 12:00
>>1
隣町まで歩いて行くのかな?
家の中で物に当たる、というのもすごいですね。
考えられないのでびっくりです。
家族でそういう行動をする人が他に居るのかな?旦那さんとかが物に当たるとか?

五年でそんなことされたら、そりゃー心配だわ。
相当甘やかされてきたとしか思えない。
今の間に、締めなきゃ。

家族団らんってしてますか?
そういうところからはじめたら?
7 名前:逃げ場:2011/01/10 16:23
>>1
この頃の男の子がギャングエイジ真っ只中。
勉強も難しくなってくるし、他の友達との差も明らかになり、自暴自棄になることも。
まして、親の言うことは素直には聞けません。

でも隣町におばあちゃんがいるのであれば、こそがお子さんの心の逃げ場。
親の言うことは素直に聞けなくても、意外とおばあちゃんの話には耳を傾けると思います。
ただ、おばあちゃん家に行く時はきちんと告げることだけは約束させる。
あとは、事前におばあちゃんには相談をしておき、優しく諭すように話をしてもらえれば、すっきりした顔で帰ってきますよ。

実は私も親から叱られると自転車30分漕いでおばあちゃん家に言ったものです。
おばあちゃんは親が聞いてくれなかった話をきちんと聞いてくれて、「こんどお母さんがが来たときはおばあちゃんがお母さんを叱ってやるからね」って。
嘘だと判っていても怒りは収まるし、おばあちゃんが最後に「親の言うことはちゃんと聞くんだよ」って。

私にあの時逃げ場がなかったら苦しかったな。
おばあちゃんと一緒に子育てもいいと思います。
8 名前:小5:2011/01/10 17:36
>>1
うちは小5ですが、運動が苦手。
何をやっても「どうせ出来ない」という態度で
その度にこちらもイライラしていました。

でも、今は諦めました。
本人が「出来るようになりたい」と思わないかぎり
周りでどんなに騒いでもムダだと思って。

「やる事先に済ませる」は私も毎日毎日言い続けます。
簡単な事だと思うけど、子供にはなかなか身に付きません。
でも、言い続けるしかないですよね。

家出の事は気になりますね。
でも、逃げ道も必要ですよね。
たぶん1度祖母宅に逃げて良い思いを味わったから
嫌な事がある度に逃げるクセが付いたのでしょうね。
もし、どうしても止めさせたかったら、祖母の協力も
必要だと思います。勝手に来た時は追い返すとか。
そこまでは出来ないという事であれば、とにかく
祖母宅から1度自宅に連絡を入れるという約束を
徹底させてはどうでしょう?
お母さんに連絡しないなら、家に帰りなさいと祖母にも
話してもらえば?

上で家の壁をボコボコにするという話がありましたが、
それは驚きました。
周りでもそんな話は聞いた事ありません。
親のいう事を素直に聞かなくなる年齢ではあると思う
けど、暴れるのはどうなのでしょうね。

勉強も運動もパッとしない子供はたくさん居ると思い
ますよ。見守りながら声を掛け続けて本人がヤル気に
なるのを待つしかないように思います。
お互い頑張りましょうね。
9 名前:分からないけど:2011/01/10 22:32
>>1
うちは中1と小5の男児二人です。まだまだ子育て模索中な上に、子どもの性格によるとも思うので、これが正論!と言うわけではないのですが、すぐに家を飛び出していた長男を思い出してレスします。

私は逃げ場って親がなるべきだと思っているんですね。なぜなら、祖母は逃げ場だけど、ただの逃げ場だから。逃げて気持ちは楽になるけど、向き合ってはいないんですよね。

逃げてから自ずと向き合える子どもなら構わないけど、逃げてお仕舞いにしているタイプなら、ここは向き合ってもらわないと、逃げ癖だけが付き、向き合う根性の無い甘ったれた男になる可能性もあると思います。

親が追い詰めないように、しっかり一線を子どもに示し、向き合うべき時は首根っこを捕まえてでも向き合わさないと、逃げたままって場合もあると思います。

うちの長男も何かと言うと癇癪を起こしてすぐに逃げ出す子でした。うちの場合は近所をうろうろする程度で、2時間程度で帰ってきてましたが、鍵をかけて締め出したらさらに2時間帰ってこないだけでした。

プチ家出中に自分で考えて向き合って、少しでも改善や工夫が見られたらそれもありだとは思えましたが、うちはただ繰り返すだけ。

なので、私は家から飛び出そうとしている長男の首根っこをひっ捕まえて、ちゃんと向き合って乗り越えろと渾身の一喝をくれてやりました。本当に真剣に逃げるなと怒りました。

嫌でもやらなくちゃいけない事があり、毎回怒られたら逃げ出して、時間が経ったら帰ってくるなんてマヌケな事をするなと怒って、結果、うちは正解だったと思います。

その後、本人に任せる範囲と、最低限の約束などをしっかり話し合いました。あの後は飛び出そうとする事はしなくなったと思います。

うちの飛び出していた長男は甘ったれで、癇癪もちで、心が弱いところがあります。この子はそうだからと逃げ場を親が用意していたら、どんどん逃げ込むばかりだったと思います。

プチ家出から卒業したのが4,5年生頃だったかな?
その後平和でしたが、中学生になってから勉強が本格的になり、勉強面に向き合わせるまで少し大変でしたが、嫌でもなんでもやることはやると、今回は私と主人で仁王立ちで向き合い、今は嫌々ながらも毎日やるようにはなりました。(家出の頃は主人は長期出張や残業が多く、私一人で引きずり倒して、馬乗りで家出させませんでした。)

私が主さんなら、祖母に締め出すようにとはお願いしないと思います。いざ行って祖母に締め出されたら、あきらめるというより、甘ったれた心境の子どもなら恨むだけじゃないかと思うからです。

親が家から出さず、しっかり向き合って話せるようにする事が第一歩かな、と思います。家庭内で解決すべきかなと思うし、家庭内で解決できる内容だとも思います。祖母に頼った子育てはやめたほうがいいと思います。

と、同時に、本人の何かをしっかり認めてあげて、本人に判断を任せる部分を持たせてあげてみてはどうでしょうか?もちろん、やる事をやる、守るべき事は守るという条件の上での自由ですが、少しずつ一人前扱いをしてみてはどうでしょう?自立を上手に促す事は、男の子を育てる上で大切な様な気がします。そちらの方が、子どもが健全に育つ気がします。

また、これは見逃そう、ここはきっちり向き合おうと親が客観的に接する事も大切じゃないかと思います。子どもを追い詰めず、家の中で逃げ場や息抜きを持たせてあげられるように、離すべきところは離してあげて、距離を置いて見守る線を意識して持つといいかな、と思います。

このまま祖母宅に逃げ込むことを許していたら、中学に入ってからの反抗はひどくなると思います。小学生のうちに向き合って、自立を促しつつ、やらなくちゃいけない事はしっかりと親が必死になっても教えることが、男の子には特に大切なんじゃないかと思います。

女の子と男の子は違います。あくまでうちの方針ですが、長男の様子を見ていて、やはり逃げ出す方が本人も辛いんだな、と思います。そして、子どもはやはり親を求めるものだと思います。おばあちゃんじゃなくてね。

踏ん張りどころの最初の一歩かもしれないですね。お互い頑張りましょうね。
10 名前:行く末:2011/01/11 00:42
>>2
>うちは5年生ですが、行くあてがないので家の中で物にあたります。壁やドアは穴だらけ。壁紙も破く破く・・・。
>
>難しい年頃なのでしょうかね〜。
>
>アドバイスでなくてすみません。


仕事の都合で一時期住んでいた家の近所の息子さんがそんな感じでした。
明るくてノリのいい男の子なんですけどね。
5年生のはじめころから始まった家庭内での暴れ。
最初はドアを蹴る・短くウオー!!っと大声をあげるなどだったのですが次第に壁に穴・ガレージに穴・庭に自転車放りなげるなどエスカレートして行ったそうです。
二学年下の弟さんがお兄ちゃんがまた暴れてる!!と泣きながら我が家に何度も駆け込んで来て・・・。
メチャクチャにして外に出て行く時と、部屋に篭るときがあったように記憶してます。
それはそれは大変みたいでした。
母親が、なんというか。厳しい方で。

中学受験もされ中堅どころの一貫校に入学したものの、中2で不登校になりました。
そして母親を刃物で刺して、また弟さんが家に来て。
警察は呼べないからと。

結局その息子さん、今はヤ〇ザまがいのことをしながらふらふらしているようですよ。
11 名前:そんな子いない:2011/01/11 08:31
>>2
>うちは5年生ですが、行くあてがないので家の中で物にあたります。壁やドアは穴だらけ。壁紙も破く破く・・・。
>
>難しい年頃なのでしょうかね〜。
>
>アドバイスでなくてすみません。

横ですがこれは家庭内暴力の伏線じゃないの?
うち6年生だけど自分の息子も周りもこんな子見た事無い。
ドアも壁も親がローン払ってるものでしょ?
何でやらせておくのか不思議で仕方ない。

主さんの場合は家出?だけどこの場合は家庭内暴力の
伏線として児童相談所に相談したらと思う。
普通じゃないから。
12 名前:祖母は保護する対象:2011/01/11 14:54
>>1
まず祖母を逃げ場にすることはやめさせましょう。
祖母は「保護するべき」立場だと教えないと。
いずれは旅立っていく存在だと。

祖母に余り寄りかかって逃げ場にしてしまうと祖母が
亡くなったときもう取り返しが付かないよ。
神戸のサカキバラのようになってしまう。

他の方も書いてるけど親が対峙しないといけないのよ。
「年寄りに負担掛けて心配させて何考えてる!!」と
私なら4年生程度なら組み敷いて行かせないようにしま
すね。

それよりも四年生ならまだ勉強だって難しくない。
家でやれば幾らでも出来るようになるし、スポーツだ
ってゴールデンエイジはこれからでしょ。
どう伸びるか分からないよ。
それは伝えてあげてる?
やった事ないスポーツやらせてみてそれが面白ければ
嵌ったりする事もあるよ。
例えばスキーとか。
(あれは余り運動神経関係ないの。経験で出来るし)
何か一つ面白いと思ったらそこから自信も付くよ。

まだまだ子どもなんだから好きにさせていいはずないよ。
だれが食べさせてるのかはっきり分からせないと。
13 名前:私も:2011/01/11 15:02
>>1
私は小さいとき、自分がプチ家出を何回かしたことがあります。

やはり、目指すは隣町のおばあちゃんちでした。

逆に「おばあちゃんち」が一人で行ける距離だし、助けてもらえそうだから…と、家でしていたように思います。
本当に知らないところへは行く気はありませんでした。
親に甘えて、親を試しているんですね。

うちの場合は
「こら、戻っておいで」と、母が必ず途中で連れ戻しに来てくれて、いつもは怖い母と思っていましたがその時は怒らずに本当に心配してくれたのがわかったので
自分でも反省して家ではやめました。
私の場合、内心連れ戻しに来てくれて安心していました。

主さんのお子さんもたぶん「おばあちゃんち」だから家を出ているのだと思います。
14 名前:まとめてすみません:2011/01/11 15:58
>>1
沢山の意見ありがとうございました。

まだまだ4年生、
いけない事、良い事、一回じゃわからなければ何回も、真正面からぶつかって、教えていきたいと思います。
ありがとうございました。
15 名前:家出をするのは:2011/01/12 10:07
>>1
親とけんかしても、普通は家を出ないよ。
息子さんは自分の部屋とかないんでしょうか?

うちの息子は、上の子と喧嘩したり親に叱られたりすると
部屋でうつうつと過ごしています。
私も放っておきます。
そのうちに「さっきはごめんね」と言いながら
出てきます。

結局、家に心休まる所がないんでしょう…。

ギャングエイジという言葉に逃げているとしか思えない。便利な言葉ですよね、モンスターペアレントやら、ギャングエイジやら・・・。
学校側が指導の責任をあいまいに出来る単語を作りだした・・としか思えませんよ。(ま、それはおいといて)

幼児期にスイミングスクールや、サッカー教室、果ては公文や学研・・・とおおはやりしているのは
勉強もスポーツも両方駄目・・・にならないようにと
親が心を配っているという一つの表れに見えますね。

スポーツは努力と天性の才能が必要ですが、
勉強は努力だけでどうにかなります。
(もちろん、的確な助言は必要でしょう)

なぜ、いままで、勉強が出来なくなるようにしてしまったのか?
小学生ですよね?
十分親がフォローできる範囲じゃないですか?

小学校で、出来ると言われている子たちの親御さんをじっくりと観察してみてくださいよ。
自分とどこがちがうか・・・と。

責任放棄で逃げているような気がします。
その逃げに対して、息子さんから警報を発令していると。

勉強は嫌いで出来ないのではないんです。
嫌いにしてしまったんです。
大部分の子供は勉強なんて嫌いですよ。
でも、しなくてはならないとちゃんと分かっているんです。
親が主導して少しでも勉強が出来るようにしてあげようとは思いませんか?
すべてを息子が悪い・・・といって済ませていませんか?

一日数分でも、簡単なドリルを一緒に出来ませんか?
ちりも積もれば・・・なんとやらで、一日数分、
それを毎日きちんと出来ませんか?
出来るようにさせるのが親の務めです。

子育てて、手を抜いてきたつけが今、出てきたと、
モット、お子さんと向き合って。

勉強だけは、まあまあ・・・と思えるようにしてあげて。(スポーツが出来るようになるよりずっと簡単でしょ)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)