育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6615628

くじけそうです

0 名前:ポンタ:2012/02/17 09:34
最近、小1の息子に対する今までの態度を改めようと、自分なりに怒らないように心がけ、わかりづらい話も一応最後まで聞く努力をし、大事な存在だということを伝え、朝毎日の寝坊、支度ののろさに何度キレそうになった気持ちを抑え、笑顔で送り出し笑顔で迎え・・ということを、まだほんの一、二週間ですが実践してきました。
しかし、今日学校の宿題をやる段になってとうとうキレてしまいました。
息子は7時からのドラえもんを楽しみにしていたのですが、その10分前くらいに何の気なしに私が、そういえば今日宿題終わった?と聞いた途端、への字口に顔が歪み、半べそでやりだしたのです。
私は、しばらく黙って息子の漢字ドリルを見ていましたが、あまりにもひどい書き順に思わず「今の違ってたよ!」と言いました。
すると、さらにへの字口になった息子は、ブツブツ私に文句というか泣き言みたいなことを言いながら消しゴムを投げつけてきたのです。
その瞬間、私の頭の中でプチッと音がして、久々に怒鳴ってしまいました。
別に間違いを指摘したのだって、きつく言ったわけでもないのに息子の態度は理解できません。テレビがそれほどまでに見たければ見てからやればいいじゃん!と言いましたが、泣きながら首を横に振り、宿題をやっていました。私は、せっかくここ何日か自分を変えようと必死で自分なりに考え、息子にいいように接してきたつもりだったので、それがあっさり裏切られた気がして勝手に爆発してしまっただけなのかもしれません。
もう本当に何もかも手探りで苦しいです。
息子に態度を改めようと思ったきっかけは、なんだかウジウジ内向的で、人にはっきり自分の思いを伝えられず、その割りに何か嫌なことがあると些細なことなのにすぐ絶望したりいじけたり人(物)のせいにしたりと、
1 名前:ポンタ:2012/02/18 00:05
最近、小1の息子に対する今までの態度を改めようと、自分なりに怒らないように心がけ、わかりづらい話も一応最後まで聞く努力をし、大事な存在だということを伝え、朝毎日の寝坊、支度ののろさに何度キレそうになった気持ちを抑え、笑顔で送り出し笑顔で迎え・・ということを、まだほんの一、二週間ですが実践してきました。
しかし、今日学校の宿題をやる段になってとうとうキレてしまいました。
息子は7時からのドラえもんを楽しみにしていたのですが、その10分前くらいに何の気なしに私が、そういえば今日宿題終わった?と聞いた途端、への字口に顔が歪み、半べそでやりだしたのです。
私は、しばらく黙って息子の漢字ドリルを見ていましたが、あまりにもひどい書き順に思わず「今の違ってたよ!」と言いました。
すると、さらにへの字口になった息子は、ブツブツ私に文句というか泣き言みたいなことを言いながら消しゴムを投げつけてきたのです。
その瞬間、私の頭の中でプチッと音がして、久々に怒鳴ってしまいました。
別に間違いを指摘したのだって、きつく言ったわけでもないのに息子の態度は理解できません。テレビがそれほどまでに見たければ見てからやればいいじゃん!と言いましたが、泣きながら首を横に振り、宿題をやっていました。私は、せっかくここ何日か自分を変えようと必死で自分なりに考え、息子にいいように接してきたつもりだったので、それがあっさり裏切られた気がして勝手に爆発してしまっただけなのかもしれません。
もう本当に何もかも手探りで苦しいです。
息子に態度を改めようと思ったきっかけは、なんだかウジウジ内向的で、人にはっきり自分の思いを伝えられず、その割りに何か嫌なことがあると些細なことなのにすぐ絶望したりいじけたり人(物)のせいにしたりと、
2 名前:ポンタ:2012/02/18 00:22
>>1
とにかく男として嫌だなあ・・という性質が強く出てきた気がするので、何が原因かはハッキリはわからないけれど、これは今までの私の接し方もいけなかったのかもしれないと思い、息子を小さいときにあまり甘えさせるということをしなかったことを反省し、最近になって息子と一緒の布団で寝たり重たいけど抱っこをしたりと、やってきました。それに従い息子もいくらか覇気が出てきたというか、いい方に少しずつ向いてきてるような気がしていたのですが、今夜の宿題の一件で、また元の振り出しに戻ってしまったような気がしたのです。
取りとめのない文章で申し訳ありません。
これから息子が自分の人生を、挫折しつつも前向きに生き抜いていく力強さを持って欲しいと強く願ってしまいます。期待しすぎちゃうんでしょうね・・・
どうやったら息子も私もいい方向に向かうのかわからなくて不安です。とにかく息子のいじける癖が嫌で嫌でたまりません。
3 名前:おーい:2012/02/18 00:22
>>1
それまでの6年間はキレまくっていたら、
イジイジグズグズ萎縮してしまわないかー?
勝手に路線変更して、子供が思った通りにならないで、我慢足りないよー。

なんて私もガミガミ叱る母親です。
可愛い可愛いいい子いい子で育てても、
世の中、理不尽なことだらけ。
母親だって感情があるんだから、
他の人の気持ちを汲み取ること出来ない?
出来ないのよ。うちの長男。

でも、震災で犠牲になった子供たちの話を聞いて、
毎日元気に帰ってくるのが当たり前だと
思ったらダメなんだなあ、って一念発起。
「ママ今日から優しいママになる!」
と子供を前に宣言しました。
でも2週間で自爆しました。

気づいたら頑張ればいいよ。甘いかしら。
4 名前:あのさ:2012/02/18 00:53
>>1
まだ一年生なんだからさ、もっと大目にみてやんなよ。
あまりムリすると後が怖いよ。

一人っ子息子さんですか?
5 名前:うん?:2012/02/18 08:07
>>1
金曜日の事ですよね?
土日に宿題を済ませればいいとは思えませんか?

お母さんがもっとおおらかにならないと。
子供に求めるものが多すぎるような感じがするよ。

大人と同じような手際のよさとかそういうものは
徐々に身に着くものだし、1年生に求めすぎじゃないかな?

お母さん自身に、何かコンプレックスがあって、
子どもにはそうならないようにと強く願ってます?

子どもと自分を同一視してはだめだよ。
まったくの別人格で、子供は子供として
考えないと、お子さん今に煮詰まるよ。

しゅくだいは間に合うようにやればいいし、
勉強だって、基礎がきちんとできていればいいと
おおらかにしたほうがいいよ

生まれてまだ数年しかたっていないんだよ。
お母さんが、ものごとを深刻に考え過ぎな感が否めないけど…。
6 名前:気が短すぎ:2012/02/18 10:02
>>1
一週間や二週間の努力で、息子が劇的に変わると考えるほうが性急すぎる。
テレビが見たいのなら、見せてやって、終わったら、きっぱりと宿題に向かわせればそれでいいのに。

頭が硬すぎるし、気も短すぎるよ。
読んでて、私も消しゴムを投げたくなった。
7 名前:うちなら:2012/02/18 10:17
>>1
ドラえもんの直前にそうなったのなら、じゃ、ドラえもんみたらやろうねと言うなあ。
子供ってさ、ドラえもん好きなんだよね。
ちょこっと子供の気持ちに沿ってみたらいいと思うんだ。
自分だって昔は子供だったんだから、子供の気持ちに返ってみて。
8 名前:大丈夫〜:2012/02/18 10:20
>>1
二年生くらいまでうちもそんなでした。
周りに聞いてみてもまだまだしっかりなんてしていないし親が言わないと宿題しない子供もたくさんいます。

だらしないしすぐにへこたれるしグチグチしてるし…

三年生くらいから少しづつましになってきました。四年生の今だいぶ楽になりました。


私がキレるのはすごい嫌みたいなので、そこは気をつけています。でもたまにはキレます。

自分が疲れない程度でいいと思います。宿題もやらなくていいよ、あなたが先生に忘れましたって言いなさいと言うと必死にやりました。
9 名前:必死:2012/02/18 10:21
>>1
主さんは完璧を求め過ぎというか、息子に理想を押し付け過ぎのような印象を持ちました。
息子さんを甘えさせなかったから今甘えさせてるとありますが、良いことだと思います。
ただそれはスキンシップという意味の甘えだけじゃなくて、精神的な部分での甘えも必要なんじゃないでしょうか。
そうやって消しゴムを投げつけるのも、安心して甘えているんだと思います。
もちろん注意しなきゃいけない場面だと思いますが、こんな時こそキレるんじゃなく「叱る」が必要なんじゃないかなあ。
いじける子は自己肯定感が弱いとよく言われますよね。
やはりそういう親の接し方を変えれば、息子さんも変わるんじゃないでしょうか。
10 名前:期待しすぎと言うか:2012/02/18 10:29
>>1
ただ単に、主さんがわがままなんだと思います。
一年生でしょう?
そんなもんです。
宿題をやるのをうっかり忘れてたんだか、それとも、つい、後回しにしてたんだか知らないけど、主さんだって、そんなにキレるくらいなら、予め、声をかけてやるくらいすればいいのよ。

黙ってても子どもは完璧にやるもんだと決めつけて、上手くいかないと切れる。
勝手すぎます。

こどもが自分の考え通りに動かないと我慢できなくて切れちゃうなんて、主さんが子供すぎ。
大人なら、もっとゆったり、どうやったら子どもがやる気になるかを考えて行動しなくちゃいけないし、うまく行かなかったら、一緒に考えて、一緒に行動しなくちゃ。
そういう余裕や我慢強さが自分にないのを棚にあげて、子どもに男らしくないなんていうのは、ほぼ、わがままに等しい。

子どもがうじうじするのは、きっと、親の勝手にこれまで振り回されてきたからです。
自分をしっかり受け入れてもらって、愛情深く育てられていたら、もっとのびのびと自分の意見を言える子にもなったでしょうに。

まず、自分がどうすればよかったのか、と振り返ったら?
子どもを責める前に、自分ができたのにしなかったことを探して、反省したら?
11 名前:主です:2012/02/18 10:52
>>5
皆さんのおっしゃるとおりだと思います。
私自身は、4歳で父を亡くしてから母子家庭で育ち、母と姉の3人家族でした。小さい頃から、母に小言を言われると死ぬほど辛かった。それはなぜか・・姉は7歳離れていたので実質母と二人きりで、逃げ道がどこにもない状態で、母の気がすむまで延々と本来の怒られる原因からは全然外れた(発端はやはり宿題や色々な決め事ができなかったなど・・だと思います)性格や容姿に至るまで他の子と比べられたり暴言を吐かれたり、本当に辛かった。でも、母が悪いなんてそのときは思いもしなかった。ただその結果、自分は当たり前のように自信がもてなくなりました。

そうして、今自分が3人の子を持つ母となり、長男である息子との関わりに苦しんでいます。下の二人は、なぜだかわからないけど、あまり思い詰めたりしないのです。長男だけが、将来的に心配になったり、一番恐ろしいのが、あんなに嫌だった母と同じように、子どもを追い詰めるような文句の言い方をしてしまったり、ヒステリックに叱ってしまったりしてしまうことです。
母は、私が成人してもずっとそのような感じでした。もちろん、親としてやるべきことはやってくれた、女手一つで立派とはいえないけど一応横道に逸れずに大人になれました。でも心の中は言いようのない不安をいつも抱えているような状態で生活しています。何なんでしょう?前向きに色々考えられないのです。
長男のことだって、本当の問題点は私にあるような気がしてならない。しかしどうしても、毎日の長男の目先のことが目に付いてしまいイライラの繰り返しで悪循環です。でもここで負のスパイラルを断ち切らないと・・そう思い立ち試行錯誤の毎日なのです。
昨日は何かプチって切れてしまった感じでとても落ちてしまったので支離滅裂な文でしたが吐き出させてもらいました。
12 名前:ほどほど:2012/02/18 11:00
>>1
お母さんが最近がんばりすぎて、ストレスたまっちゃったんじゃないかな。

それでキレる沸点も低くなっちゃったとか、余裕がなくなっちゃったような感じがします。

子供は、そうそう急にはおりこうにならないよ。

方向性はいいと思うから、ほどほどにがんばって、ダメなときも、「あー、やっぱりダメかー。そうだよね、急には無理だよねー」くらいの気持ちで。

ドラえもん見たけりゃ見せればいいよ。
それでも、気づいちゃったら(というか気づかされた)やらなきゃという気持ちがあるお子さん、えらいよ。
だって小1でしょう。
まだまだみんな、そんなもんだよ。
大人みたいに割り切れないからイライラして消しゴム投げたくもなるよ。

お母さん、ほどほどに頑張って。
たまにキレて怒鳴ったって、どってことないよ。
誰でもそんなときあるから。
13 名前:わかるよ〜:2012/02/18 13:13
>>1
うちの息子もすぐいじける子だったから
主さんのやりにくさ、よーくわかります。

どういう心理が働くんだろう?
すぐ意固地になって拗ねて自暴自棄になってました、うちの息子も。

なだめすかして、そして自分の接し方に悩んで悩んで。
疲れますよね。

もちろん、そうなった原因は育て方にあったんだと思うけど、
下の子とそうそう違わず育ててるんだから、
それ以上考えてみても悩みは深まるばかり。

でも、そうこうしている内に息子も小5になって
変化が訪れました。
やっと物事を柔軟に考えられるようになったみたいです。

それまでどうしてそんなに意固地だったのか
未だにわからないのだけど、
とりあえず子供の方が成長してくれました。

こちらが振り回されてたな、と感じました。
というか、振り回されることはなかったんだというか。

無理に合わせることはないのかも。

きっと、そんなときは自分で自分が嫌になってるんじゃないのかな。
大人のように、何かフクザツな心理が働くのかも。
もしかしたら、意外にも大人感覚なのかもしれませんね。
だけど所詮子供だから、
そのアンバランスさがそういう態度を引き起こすとか。

すべては推測に過ぎないけど、
そんな風に思っていれば主さんも気がラクかもよ?

きっと子供の方も成長してくれるはず。
あまり主さんも自信をなくさないようにね。
ゆったりと構えてて大丈夫だよ。
やりにくい子って、いるんだよ。
14 名前:ぽい:2012/02/18 14:41
>>2
主さんのお話を読んで最初に思ったことは
「息子さんエライ!!」
ってことです。

だってテレビが見たいのに宿題に気づいたらそれを何とかやろうとするなんて。
1年生なのに自分からやろうとする気持ちがあるのは素晴らしいと思います。

うちは「やれ」と何度言ってもやらくて困っています。
早い時間帯からやるように言ってもへの字口だし、敢えてぎりぎりまで声を掛けないで待ってからやるように言ってもへの字口です。

主さんのお子さんは立派です。

とにかくやろうという気持ちがある事を認めてあげてから「明日でも間に合うよ」と提案してあげた方がいいのでは?
15 名前:れな:2012/02/18 19:09
>>1
主さん、私とすごく似てます。

私も母子家庭で育ち、私の母もいつも余裕がなくいつも怒っていました。
自分に自信がありません。だから息子も私のようになったらどうしようと毎日不安でした。
勉強のことから友達関係まで聞きまくって干渉しまくっていました。

でも、そんな神経質な私に育てられた息子は去年過呼吸を起こしました。

私もパニックになり、精神科に電話したり、ネットで調べまくったり泣きながら模索してました。

いっぱいいっぱい調べた結果、母親の過干渉という答えに辿り着きました。

主さん、子供はほっといていいんです。
その方が絶対うまくいきます。
細かく言えば目は離さず口は出さない、助けを求められたら手を差し伸べてやる。

うちの息子みたいになって欲しくない。

今からでも間に合います。
息子さんから気をそらして。
16 名前:あのさ:2012/02/18 23:18
>>1
下が二人生まれてるから
小1の長男がすっごく「お兄ちゃん」に思えてるだろう
けど、

1年生の男児なんてまだまだ幼児みたいなもんだよ。

下の子たちが男の子なのか女の子なのか知らないけど
男の子は精神年齢が低いのですよ。
1年生なんて中身は幼児と同じです。

叱るんじゃなくて
褒めて褒めてその気にさせてあげたらいいと
思います。

下二人が生まれたことで
我慢ばっかりしてるんですよ、
長男くんは。
ずーーーーーーーーーーっとね。
17 名前:主です:2012/02/18 23:56
>>16
皆さんのご意見読んでて、涙が出るやらホッとするやらでした。
必死になりすぎているのでしょうね。今まで忙しさを理由に、長男の要望やら甘えやらを適当にあしらって、ろくに取り合わないでいたことが、現在の息子の扱いにくさの原因だと勝手に思い、勝手に路線を変更しようと決めて勝手に頑張って、でも息子は相変わらずメソメソグズグズなのを見て、報われない失望感に勝手に陥り、結果また息子を怒ってるんじゃあどうしようもないですね・・

今朝、皆さんからの書き込みを拝見したら少し元気が出たので、以前はまったく相手になってあげなかった息子のブロック遊びに少し真剣に付き合い、午後出かけた時には、金曜日に学校で縄跳びの二重跳びが一回だけ成功したんだ!という息子の言葉を思い出し、「お母さん見たいからやってみせてよ!」と言ってみました。すると北風ビュービュー吹く中、息子も嬉しそうに始めたのですが実際はなかなか成功せず、以前だったら「あ〜、もう寒いから後ででいいよ!」と強制終了させていた所を、今日は辛抱強く「惜しい惜しい!」と言いながら見続けました。すると30回目くらいにやっと一回だけ成功したのです。途中への字口に顔を歪めイジケ顔になった場面もありましたが、諦めずに跳び続けた息子を心から褒める事ができました。
まだ手探り状態ですが、多少イライラしても必要以上に
18 名前:主です(続きです):2012/02/19 00:13
>>17
自分も息子も追い詰めないようにして、一進一退のような進み方だろうけど、もうちょっとおおらかに構えられるお母さんになりたい・・・
私の子どもの頃のように、家が子供達にとって孤独で苦しい場所にならないように、本当にそれだけは避けたいんです。ちゃんとした育て方もしてないで虫のいい話だと思うけど、まだ間に合うなら息子に信頼してもらえるようになりたいんです。
うち、主人も私も長男のことを大人扱いしすぎてきたのかもしれません。主人は言ってもピンと来ないようですが、何か大事なところを履き違えてると言うか、子どもを一人の人格として扱うことと、まだ中身が伴ってもいないのにこれぐらいできるだろ?って、強要するのとは全然違いますよね・・・しっかりした人間になってもらいたくて、そうしてきたのだけど、本末転倒な感じです。本当はしっかりしてもらいたければ、幼児期にちゃんと甘えさせたりってことが必要不可欠だと気づいたのが最近なんですから自分でも呆れてしまいます。
でも、まだ間に合って欲しい。お兄ちゃんの幼児期にはもう戻れないけれど・・
19 名前:いいね:2012/02/19 10:08
>>17
まだ間に合う間に合う。主さんはお子さんのお友達何人か知ってますか?ママ友と話したりありますか?

みんな似たり寄ったりですよ。悔しくて泣いたり、機嫌が悪くなる子は多いよ。外ではしっかり見える子も家でグズグズってよく聞きますよ。


寒い中縄跳びにつき合うなんてすごいなあと思う。下にお子さんいるのに。

主さんは自分の経験もあるし、考えすぎじゃないかな。

お子さんだって四六時中グズグズメソメソしていないでしょう?学校では問題ないですって先生に言われてると思います。
一番だめなのが親の前でしっかりして甘えないで、学校や隠れて悪いことしちゃう子です。

性格的なものや、第一子てこともありますよ。うちも長男は主さんのお子さんタイプ、次男は何の心配もないかんじです。
下の子は上を見て学ぶことが想像以上にありますし、上の子はいつまでたっても親も初めてづくしですから心配はつきないですよね。


うちの子はそれでも周りに比べてグチグチうじうじしていましたが、三年生ごろからぐんと成長していきました。
そういう姿を見て私もガミガミはやめました。

主さんも肩の力抜いてくださいね。子供と私が笑っているのが一番と今は思っています。
20 名前:ぶどうだいすきちゃん:2012/02/22 09:46
>>1
うちは金曜日は宿題をしない宣言を子供からしてきます。
土日にやると言うので任せています。
が、すぐに風邪をひくので土曜に熱が出ます。
日曜日ゆっくりさせて、先生に熱が出て宿題が出来なかったと連絡帳に書きました。
月曜日に学校へ行けたのでひと安心。
家にいたら何かと大変ですよね(ははは)
一年生はこんなものではないでしょうか。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)