NO.6615660
息子の勉強方法について
-
0 名前:疲れた:2011/10/11 21:14
-
小学6年の息子の勉強について悩んでいます。
一年前から進学塾に通っていて、塾の成績は中の上くらいです。(中受はしません)
返ってきたテストをみると、いわゆる凡ミスが多いです。算数に関しては式を書かずに計算をするため、見直しができない。
社会、理科、国語は、ドリルの答合わせの時点で漢字の間違いに気づけないためにテストでも、そのまま書いてしまう。
何度言っても直せません。約束をして、守れなかったらゲーム禁止や遊び禁止という罰をあたえるのですが、全く効果はありません。この罰は逆効果なんだろうか?とも思うのですが、ほって置くと勉強をやらなくなります。
どうしたら良いのでしょうか?皆様のご意見を聞かせてください。
-
1 名前:疲れた:2011/10/12 23:29
-
小学6年の息子の勉強について悩んでいます。
一年前から進学塾に通っていて、塾の成績は中の上くらいです。(中受はしません)
返ってきたテストをみると、いわゆる凡ミスが多いです。算数に関しては式を書かずに計算をするため、見直しができない。
社会、理科、国語は、ドリルの答合わせの時点で漢字の間違いに気づけないためにテストでも、そのまま書いてしまう。
何度言っても直せません。約束をして、守れなかったらゲーム禁止や遊び禁止という罰をあたえるのですが、全く効果はありません。この罰は逆効果なんだろうか?とも思うのですが、ほって置くと勉強をやらなくなります。
どうしたら良いのでしょうか?皆様のご意見を聞かせてください。
-
2 名前:本人の意識:2011/10/13 01:00
-
>>1
凡ミスも実力のうちです。実力をあげたければ、ミスをしないようにしなければなりませんよね。
式を書かないでミスをする、
というのはうちの子もよくやっていましたので
塾の先生に、計算用紙の使い方を教えてもらいました。
親が言うより先生に教えてもらったほうが話しをきくようです。
うちは中受したので、6年にもなると計算がどんどん複雑になるので、暗算などではとてもおいつかなくなります。式をきちんと書き、見直しをするのは絶対でした。
また、ミスするところは、同じパターンのところが多いものです。
間違えたところをノートに書き、「どうして間違えたのか」理由を書かせると、自分の間違うパターンが見えてきます。
塾ではそういう間違いノートを書かされていました。
結局は、本人がミスをしないようにしようという意識を持たないと直らないのだと思います。
塾の先生に相談して、どう対処していったらいいかお話してみたらどうでしょうか。
-
3 名前:うちも6年生:2011/10/13 08:50
-
>>1
我が息子も全く同じです。
聞く耳を持ってませんよね〜。要するに,面倒臭い事が嫌いなんですよね。うちは受験しますが,自分のやり方がどういう結果をもたらすか・・・?失敗しないとわからないのかな〜,と半ば諦めています。
「何度言っても直らない」のは,男の子の特徴らしいです。
-
4 名前:その塾:2011/10/13 08:59
-
>>1
例えば算数のうっかりミスの原因は分かりますか?
9×3=24みたいな凡ミスなのか、
計算の工夫をしていないのか、
それとも約数を使うなどのそもそもの計算知識がないのか、
まず途中式を書かせて原因を見極めてそれにあった
指導をしていくといいと思います。
というか、塾に通っているなら塾の仕事なんですけどね(^^;)
あと、叱ったり罰をあたえるよりも
小さな成功体験を何度も積み上げた方がいいと思う。
今のように、テストのたびにダメだしされて罰あたえられていたら、お子さんにとってテストや勉強って
自分を否定されるものでしかなくなるからね。
テストが返ってきたら必ず解き直しをする。
できれば解き直ししたノートの横にでも色を変えた字で
なぜこの問題を間違えたのか原因を書く。
自分の間違える傾向も自分で分かってくる。
ってか、これも塾でやってくれるはずなんですけど、
塾の先生からは何も電話とかないんでしょうか。
-
5 名前:んー:2011/10/13 12:23
-
>>1
テストのミスがあることに、罰を与えるっていうのは、
どうなんだろうか?と変なところに引っかかってしまった。
息子さんだってわざとミスをしているわけではないし、
塾には頑張って通っている、それなりの勉強もしている、
でもミスで怒られ、罰を与えられたら、やる気がなく
なったりはしないんだろうかと思いました。
息子さん自身がテストの結果から次のテストに向けて
自分は何を頑張ればいいのか、目標立てはできないの
ですか?それができないのならば、親がいくらうるさく
言っても難しいと思います。
-
6 名前:そうなの?:2011/10/13 13:45
-
>>4
> というか、塾に通っているなら塾の仕事なんですけどね(^^;)
>
> 自分の間違える傾向も自分で分かってくる。
> ってか、これも塾でやってくれるはずなんですけど、
> 塾の先生からは何も電話とかないんでしょうか。
大手Nに通わせています。
ずいぶん面倒見の良い塾があるのだなぁと感心して書き込みます。
間違い分析は各人でやるものだと思っていました。
それに電話なんて来たことありません。来るとも思えない。
もちろん、こちらから相談をすれば大変親身に対応してくれるし、間違える傾向を話せば対策方法を教えてくれるので不満はありませんが。。。
-
7 名前:その塾:2011/10/13 19:10
-
>>6
同じ所かもしれませんね。
家も最初は大手Nに通わせていました。
おっしゃるとおり、電話しても気持ちよく応対してくれるし、聞けば教えてくれました。
Nから電話が来ることはなかったですね。
それでも親子二人三脚が成立して、さらに結果がついてきているならそれでいいと思います。
ただ、家は伸び悩みましたので、途中で転塾しました。
今は正念場の6年生になりましたので、平日と週末で違う塾2箇所に通っています。
一箇所は大手塾です。一箇所は大手ではない塾です。
どちらも電話が来ます。
居残り授業もあるし、時間外の補習や、確認テストで
規定点数に満たない子には再テスト、再々テスト、再々々テストもあります。
模試の後は解答用紙を分析して何が足りてないか
電話が来ます。
それぞれの塾によって、また校舎や先生によっても
いろいろカラーがあるんだと思います。
家の場合ですが、4年生までの導入部分はNで、
5,6年で今の塾にしてちょうど良かったです。
-
8 名前:その塾:2011/10/13 19:20
-
>>7
補足ですが、
Nでも、テストの間違いなおしノートの提出は
ありました。
ただ、ノートを提出していなくてもずっとそのままに
なっていました。
人数が多いから、親がフォローできないと取りこぼされていく可能性もありました。
家は私の力不足と、
あと、段々、合格のための勉強をしているのか、
カリテのための勉強をしているのか分からなくなってしまってはまり込んでしまったのでリセットしました。
Nも十分良い塾だと思います。
-
9 名前:悩み中:2011/10/13 23:00
-
>>4
差し支えなければどちらの塾か教えていただけませんか?
頭文字だけでもかまいません。
よろしくお願いします。
-
10 名前:そうなの?:2011/10/14 12:29
-
>>8
横レスにご返事ありがとうございます。
良い塾に通っていらっしゃいますね。羨ましいです。
> あと、段々、合格のための勉強をしているのか、
> カリテのための勉強をしているのか分からなくなってしまってはまり込んでしまったのでリセットしました。
目的がカリテになると歯車がズレてきますよね。わかります。
うちの教室はテスト直しのノートというのはありません。
大規模校だからかな?提出するのは、せいぜい計算と漢字、理社の宿題くらいかな。
幸い、娘(5年)は父親に似て勉強家なので、鍵っ子なのに一人で黙々と取り組み、Nの自習室と先生をフル活用しているので、おそらくこのまま通い続けると思います。弱点も自分で自覚して反復学習しているようですし、自分で定期的に学習相談を申し込んでいるみたいです。(本当に放置親でお恥ずかしい)
中学入学後も親は勉強に関わってやれないので、あと7年間ひたすらお弁当を用意するのみかな(^^;)
その塾さんのお子さんは、いよいよなんですね。
風邪など引かず、元気に乗り切れますように。
-
11 名前:この投稿は削除されました
-
12 名前:この投稿は削除されました
-
13 名前:この投稿は削除されました
-
14 名前:この投稿は削除されました
-
15 名前:この投稿は削除されました
-
16 名前:この投稿は削除されました
<< 前のページへ
1
次のページ >>