NO.6615754
自由研究
-
0 名前:質問:2009/07/12 08:26
-
一年生から自由研究の宿題って出ますか?
-
1 名前:質問:2009/07/13 10:28
-
一年生から自由研究の宿題って出ますか?
-
2 名前:うちは:2009/07/13 10:35
-
>>1
小1の息子の学校は一年から自由研究の宿題でますよ。
先日の懇談会で夏休みの宿題等の説明がありました。
息子は今から何をしようかうきうき考えてます。
それにしても、昔よりも宿題少ないみたいですね…。
-
3 名前:選べる:2009/07/13 10:38
-
>>1
うちの学校は
自由研究と工作のどちらかを提出することになっています。
毎年工作してます。
-
4 名前:やる気満々:2009/07/13 10:52
-
>>1
息子の学校では、いろんな項目があって
読書感想文・絵画コンクールや
工作も、いろんな協会に出展するものなど
かなりの項目の中から、最低ひとつは
提出する事になっています。
1年生の時は工作は、貯金箱
自由研究は、猫を飼っているので
猫の特性や、見た目の特徴などをまとめました。
2年生の時は、貯金箱と環境ポスター、などなど。
毎年、3〜4種類を何かしら出しています。
賞をとったりすると、毎年何をやろうかと
やる気満々だけど
やる気だけで、自分で出来なければダメでいすよね。
自由研究は、自分の興味を持った事や
好きな事をまとめるくらいで、いいと思います。
学校によっても、課題は違うと思うので
何ともいえませんが。
-
5 名前:出ますよ〜〜〜〜:2009/07/14 12:40
-
>>1
小1から小6まで自由研究とは
縁が切れません。
工作・研究発表・ポスター作成のどれかから一つ選んで
提出します。
うちは絵が苦手なのでいつも工作です。
昨年は本屋で立ち読みして作りました。
-
6 名前:やだ:2009/07/14 21:14
-
>>1
>一年生から自由研究の宿題って出ますか?
去年1年生だったんですが、出ましたよ〜。
うちの子、そういうの全然やる気ない人なもんで困っちゃいました。
遠方で義父が入院していたので、親の私が時間がなく子どもをふりまわしていたため、勉強の宿題でさえ日程がギリギリな状況だったので親の方がハラハラ・・・。
とりあえず、ペットボトルで風鈴を作るキットが安売りしていたのを買ってきて作らせました。
今年はどうするんだろ?
-
7 名前:探せばあるある:2009/07/14 22:52
-
>>6
>とりあえず、ペットボトルで風鈴を作るキットが安売りしていたのを買ってきて作らせました。
>今年はどうするんだろ?
キットOKなの?
息子の学校では、キットはダメなんです。
でもなかなか思いつかないですよね。
本屋さんに行けば、この手の本がたくさんあるし
ウチは、ホームセンターで
ネタを仕入れて来たり・・・。
ネットでも、結構いろいろ紹介している
サイトがありますよ。
-
8 名前:ワークショップ:2009/07/14 23:55
-
>>6
>うちの子、そういうの全然やる気ない人なもんで困っちゃいました。
>今年はどうするんだろ?
うちは毎年、無料か格安のワークショップでしたものを提出してます。
基本的に理科や社会系のものばかりだからか、去年も一昨年も担任から、クラス全員に触らせたいと依頼がありました。
去年2年生だったときは、手作り望遠鏡。
像が逆さまに映るケプラー式だから、子供たちには珍しくて大人気でした。
市や科学館や博物館、企業、防災センターなどが主催していて、ほとんど土日開催ですが、もし行く時間があるならば探してみては?
たいてい6月〜7月中旬ぐらいに募集してますが、申込不要の先着順というのもあります。
貯金箱や勾玉、万華鏡作りは定番で、他に水ロケット製作やロボット工作、棒ばかり製作、火起こし器製作、土器作り、ピンホールカメラや電池作り。
セミの羽化観察、食虫植物観察、科学実験、工場見学や卸売市場見学、豆腐作りやレスキュー体験など多種多様。
自分で考えるのが一番いいのでしょうが、自分で考えつかない子にはおすすめ。
本当に色々な体験ができますし。
今年の夏休みも、このワークショップで多忙です。
-
9 名前:盛り沢山:2009/07/15 03:39
-
>>1
うちの小学校も自由研究は毎年の課題です。
うちの子達は、庭に生えてる雑草調べ、いろんな花の色水作り、普段食べてる野菜調べ(これはたくさんネタがある)、私が毎年作るゴーヤ観察、一週間に出るリサイクルゴミ調べ、たまたま庭で見つけたアゲハの幼虫の飼育観察、あとは旅行で行った先にネタを見つけて(沖縄の海で見つけた貝調べ、ハワイで見た花調べ等)そんな感じです。
圧巻だったのは、上の子の友達が6年の時の自由研究で、なんと6年がかりでやった「どんぐりを植えたら木になるのか」調べ。
一年の秋にいろんなどんぐりを拾ってきて、苗ポットに蒔き、それを育て続けて6年の夏まで観察し続けてまとめ上げたもの。
一つの種類のどんぐりを数個ずつ蒔き、ある程度の大きさの苗になったら植木鉢に移し、さらに所有の畑に植え替え、その間ずっと観察ノートをつけ写真を撮り、最終的には模造紙数枚にノート数冊のすごいものになってた。
なにか賞をもらってたよ。
郊外だから実家で農業をやってる家もあるから野菜の収穫から出荷、店頭に並ぶまでを市場や八百屋さんに協力してもらって調べたり、家が工場だと製品が出来るまでを調べたり、バラエティーに富んでた。
-
10 名前:一度も:2009/07/15 08:55
-
>>1
うちの学校は自由研究は任意なので
うちの子は
出したことがない・・・・。
-
11 名前:うん:2009/07/16 08:59
-
>>1
一年はしたい子だけだったかな?
でも、こういうのって習慣だから、うちは何かやらせてます。
どんなものでもいいのです。自分の力で最後まで仕上げるのが大事だと思いますね。
私の親は、賞を取るためにと必死でほどんど
親がやってしまい、私は言われるがままにして、すごい賞をとってしまった。
子供ながらにすごく違和感がありましたので、我が子には自力でやらせてます。
-
12 名前:覚え:2009/07/16 09:29
-
>>11
>私の親は、賞を取るためにと必死でほどんど
>親がやってしまい、私は言われるがままにして、すごい賞をとってしまった。
>子供ながらにすごく違和感がありましたので、我が子には自力でやらせてます。
スゴク身に覚えが…
自由研究じゃなくて読書感想文だったけど。
息子3年・娘1年の時、実家の父が入院→危篤状態が続いて泊まり込みも続く→他界、となってしまい、夏休みがほぼ潰れたことがあった。
夫の協力と子供たちのがまんのおかげで乗り切れたけど、どこにも連れて行けないどころか宿題さえロクに見てやれなかったことにすごく罪悪感を持ってしまい、つい出来心で二人分の感想文を書いてしまった。
(もちろん清書は子供たちだし、言葉遣いもそれぞれのレベルに合わせた)
そしたら揃ってそれが入選。
下の子に至っては知事賞までいただいてしまった。
ものすごく後悔しました。
なにが胸に刺さったって、賞をもらっても嫌そうな子供の顔。
当たり前なんだけど。
私も子供もまさか賞まで取るとは思わず、むしろこんな大雑把だと突っ込み入るかな、まあいいや的に書いたものだったので・・・。
それ以来子どもの宿題には手も口も出さない。
やってるのを何のアドバイスもなくただ見てるのみです。
子どもは知らないが、私は結構トラウマになってる。
私は自業自得だから仕方ないけど、子供たちがかわいそうだった。
-
13 名前:図書館:2009/07/16 11:36
-
>>1
うちも1年からありますよ。
夏休み明けの9月には作品展もあります…よね!?
先日図書館に行ったら、自由研究に何をするか
母子で本を見ながらアレコレ話し合ってる人がいました。
みなさん早いですね!
うちは習ってる習字教室でこの提出用に
特別教室を開いてくれるので、毎年お世話になってます。
書き初めみたいに大きなものを書かせてくれるの。
ワンパターンだけど、毎年それです。
-
14 名前:ん?:2009/07/16 12:36
-
>>13
>うちは習ってる習字教室でこの提出用に
>特別教室を開いてくれるので、毎年お世話になってます。
>
>書き初めみたいに大きなものを書かせてくれるの。
>ワンパターンだけど、毎年それです。
自由研究なのに習字でいいの?
ウチは習字は習字で宿題あるんだけど・・・
なんとなくイメージとして、自由研究は理科的なものか社会的なものっぽいというか、何かを「研究」して「発表」するもんだと思うんだけど。
-
15 名前:図書館:2009/07/16 12:48
-
>>14
うちは何でもOKだよ。
もしかしたら課題名としては「自由研究」にはなってなかったかもね。ただ「作品」とかって名前だったかも!?
もしかして、他の学校は「作品」と「自由研究」は別れているのかしら???
だとしたら、うちは「自由研究」という宿題はないわ。
作品は何か1つ出せばジャンル問わず、なので
理科系の虫や花の観察とかの子ももちろんいるし
習字、絵、手芸でお人形、木工でイス、陶芸の湯呑?
いろーーーなものが並んでるよ。
習字の宿題って大変だね。
家で墨使われるのは遠慮したい^^;
-
16 名前:遠慮したいといっても・・:2009/07/16 22:57
-
>>15
>習字の宿題って大変だね。
>家で墨使われるのは遠慮したい^^;
ウチも今回、習字の宿題が出るらしい。
3年生になれば、冬休みの宿題は
書初めが出ますよ。
息子の学校では、いろんなジャンルの宿題(夏休み)が
あります。
必ず、どこかの企業や地方自治体が主催する
コンクールに出品するようになっています。
工作・絵画・ポスター・手紙・感想文などなど。
そのいろんなジャンルの中から
最低ひとつは、出す事になっています。
-
17 名前:主です:2009/07/16 23:32
-
>>1
みなさんありがとうございました。
明日終業式ですが、未だ宿題の内容がわかりません。
宿題って最後の日にまとめて出るんでしたっけ?
実は自由研究にちょうどよい題材になりそうなことを計画しているので、自由研究がなかったらもったいないなと思って聞いてみました。
メールをするような仲良いお母さんが一人もいないので。。
大体の学校はあるようですね。
自分の時はもう忘れ去っちゃってます。
参考になりました。
明日子供が帰ってきたら真っ先に確かめます。
-
18 名前:お願い!:2009/07/21 08:35
-
>>4
>1年生の時は工作は、貯金箱
>自由研究は、猫を飼っているので
>猫の特性や、見た目の特徴などをまとめました。
遅いレス、しかも横でごめんなさい!!!
うちは一年生。
自由研究も工作も何をやらせたらいいか悩んでいました。
(本人は考える気もないみたいだし・・・)
うちも猫を飼っているので、まねしてもいいですか?
だいたい何枚くらいになりましたか?
それと貯金箱。
どんな材料でどんなものを作ったか教えてください!
-
19 名前:やる気満々:2009/07/21 12:08
-
>>18
>うちも猫を飼っているので、まねしてもいいですか?
>だいたい何枚くらいになりましたか?
>それと貯金箱。
>どんな材料でどんなものを作ったか教えてください!
猫の特性は、見た目そのままです。
明るい所と暗い所では、目の大きさが変わる、とか。
舌はザラザラしていて、水を飲むときに
スプーンのように、すくえるから、とか。
足の裏は、どんな風になっているか
肉球は、何のためにあるのか、とか。
昼間は寝ている事が多く、夜行性・・・など。
自分で絵を描いて、ちょっと大き目の画用紙
一枚でまとめました。
1年生がやる事なので、この程度です。
(これは賞を取れませんでした)
貯金箱は、黒い箱の中に水車のような回転部分を
2つ作って、花火の絵を描き
正面は、薄い透明アクリル板を貼り
箱の中が見えるようにしました。
上から硬貨を落とすと、2つの花火が回転する仕組みで
“くるくる花火の貯金箱”を作りました。
こちらは、市と県で賞をもらいました。(2年生の時)
材料は、基本的に家にあるものか
買っても、100円ショップのもので作れる
ありふれたもので作りました。
子どもが作るものなので
子どもが扱える材料でないとダメですよね。
-
20 名前:お願い!:2009/07/22 10:31
-
>>19
くわしく教えてくれてありがとうございます!!!
>猫の特性は、見た目そのままです。
>明るい所と暗い所では、目の大きさが変わる、とか。
>舌はザラザラしていて、水を飲むときに
>スプーンのように、すくえるから、とか。
>足の裏は、どんな風になっているか
>肉球は、何のためにあるのか、とか。
>昼間は寝ている事が多く、夜行性・・・など。
>自分で絵を描いて、ちょっと大き目の画用紙
>一枚でまとめました。
>1年生がやる事なので、この程度です。
いやいや、1年生でそれだけ観察できていればかなりすごいと思いますが・・・うちの子、猫は大好きなのに観察眼はゼロ。図鑑とかで調べさせながらやらせてみます。
>貯金箱は、黒い箱の中に水車のような回転部分を
>2つ作って、花火の絵を描き
>正面は、薄い透明アクリル板を貼り
>箱の中が見えるようにしました。
>上から硬貨を落とすと、2つの花火が回転する仕組みで
>“くるくる花火の貯金箱”を作りました。
すごい!お子さんが考えたんですか?
これは真似して提出しても、すぐに‘真似したな’って判ってしまいますね・・・(苦笑)
ちなみに、作り上げる時は、やはりお母さんが手伝ってあげましたか?
親は手を出さない方がいいのでしょうか?
実は、私が小学生のときはほとんど母が作っていました・・・
-
21 名前:横のばし、すみません:2009/07/22 16:11
-
>>20
>いやいや、1年生でそれだけ観察できていればかなりすごいと思いますが・・・うちの子、猫は大好きなのに観察眼はゼロ。図鑑とかで調べさせながらやらせてみます。
猫を飼い始めたときに買った「猫の飼い方」の本を
読んでいたので、特性などはそこからの情報だったり
あとは、見た目ですかね。
>ちなみに、作り上げる時は、やはりお母さんが手伝ってあげましたか?
勉強の方は、私が担当で
工作は夫(せめて)が見る事になっているけど
まったくダメで、これも私がついて
材料を用意するのに付き合ったり
キリで穴を開けるとか、危険な箇所は
私がやりました。
一応、子どもの発想をまとめ
図面や、手順などは大まかに私が作り
その順番で子どもが作りました。
家にあるものを利用したので
切ったり、貼ったりを少なくすれば
子どもでも出来るものだと思います。
凝ったものより、“その程度”の事が
子どもらしくて、評価がいいみたいです。
こんな感じで、2年と4年で賞をもらいました。
正直、こんなのでいいの?って感じです。
-
22 名前:教えて〜:2009/07/22 19:15
-
>>21
重ね重ね、ありがとうございます。
> 一応、子どもの発想をまとめ
そんな発想が出来るなんてすごいです!
やはり学習環境の違いなのかなぁ。
とりあえず子供には
「貯金箱なんてどう?デザインしてみて」と言ってみます。
猫の観察はやる気満々です。
初めての夏休みの課題、がんばってみます!
スレ主さん、横レスですみませんでした。
<< 前のページへ
1
次のページ >>