NO.6615896
クラス替えで心機一転してほしかったけど
-
0 名前:ちっち:2011/04/19 04:12
-
4月から5年生になった娘がいます。
とても消極的な子で、4年生の時はお友達と過ごす
ことはほとんどなく、休み時間も一人本を読んで
いました。
ただ、一人でいるのが苦にならないタイプではなく、
友達はほしいと思っているようです。
そのことで私もずっと悩んでいました。
5年でクラス替えがあり、新しいクラスメイトで
気があう友達ができてくれればいいなと思っていたのですが、妹が「お姉ちゃん休み時間本を読んでる。」と
言っていました。
新しい環境でお友達ができることを願っていたので、
そのことに正直がっかりしてしまって、
「本読むのもいいけど、気が合いそうなお友達がいたら声をかけてみたら?」と言うと、「でも本を100冊
読みたいし」との返事。
「気が合いそうな友達いないの?」と聞くと返事は
なし。
このままずっと休み時間本を読み続けていたら、
またこれから先もずっと友達ができないんじゃないかと
不安です。
せっかくのクラス替えがあってチャンスなのに。
でももうこれ以上この話をしてほしくなさそうでした。
何も言わずにそっとしておくのがよいのでしょうか。
娘にお友達と楽しく過ごしてもらいたいです。
-
1 名前:ちっち:2011/04/19 22:39
-
4月から5年生になった娘がいます。
とても消極的な子で、4年生の時はお友達と過ごす
ことはほとんどなく、休み時間も一人本を読んで
いました。
ただ、一人でいるのが苦にならないタイプではなく、
友達はほしいと思っているようです。
そのことで私もずっと悩んでいました。
5年でクラス替えがあり、新しいクラスメイトで
気があう友達ができてくれればいいなと思っていたのですが、妹が「お姉ちゃん休み時間本を読んでる。」と
言っていました。
新しい環境でお友達ができることを願っていたので、
そのことに正直がっかりしてしまって、
「本読むのもいいけど、気が合いそうなお友達がいたら声をかけてみたら?」と言うと、「でも本を100冊
読みたいし」との返事。
「気が合いそうな友達いないの?」と聞くと返事は
なし。
このままずっと休み時間本を読み続けていたら、
またこれから先もずっと友達ができないんじゃないかと
不安です。
せっかくのクラス替えがあってチャンスなのに。
でももうこれ以上この話をしてほしくなさそうでした。
何も言わずにそっとしておくのがよいのでしょうか。
娘にお友達と楽しく過ごしてもらいたいです。
-
2 名前:本当に:2011/04/19 23:27
-
>>1
娘さんは本を読むのが楽しいから
苦じゃないのでは?
親としては友だち作って楽しくやって欲しいよね。
5年って林間学習で泊まりの行事もある
だろうし・・・・
そのうち誰か優しい子が声かけてくれるんじゃ
ないかなあ・・・。
-
3 名前:逆効果:2011/04/20 05:45
-
>>1
>「本読むのもいいけど、気が合いそうなお友達がいたら声をかけてみたら?」と言うと、「でも本を100冊
>読みたいし」との返事。
>「気が合いそうな友達いないの?」と聞くと返事は
>なし。
こういうことを言っていると、
余計にかたくなになっちゃうよ。
娘さんの心を凄く傷つけてもいるんだよ。
放っておくことが一番。
娘さんの個性を大事にね!
-
4 名前:素晴らしいお子さんです:2011/04/20 08:14
-
>>1
友達がほしいほしいと思っていると、
そういう気持ちにつけこんだ
とんでもない子たちが寄ってきますよ。
(経験談)
>友達はほしいと思っているようです。
>そのことで私もずっと悩んでいました。
↑お子さんが自分で、そう、お母様に
話しましたか?友達が欲しいと…。
悩んでいるのはお母様じゃないんですか?
その気持ちを子どもは受け取って、友達を作らないとダメ…と思ってしまうところはないですか?
>新しい環境でお友達ができることを願っていたので、
>そのことに正直がっかりしてしまって、
↑親ががっかりすることはないです。
その気持ちが子どもを不安にするのですよ。
>でも本を100冊
>読みたいし」との返事。
↑素晴らしいです。自分というものをしっかりと持っているし。読書はいいですよ。世界観が広がります。
ともだちともだちとあせって、いつも誰かと群れていないと安心しないというのが女子児童の特徴でもあるのですが、それは自己の確立がちゃんと出来ていないからです。娘さんは、精神的にかなり発達しています。
この読書好きが、今に、きっと、花開きますよ。
それに、そういう風に休み時間をすごしても、それに対していじわるされるっていうわけじゃ、ないんですよね?
今のありのままのお子さんを受け入れてあげてください。
-
5 名前:ちっち:2011/04/20 08:43
-
>>1
以前自分のお守りをつくるというイベントで、
お願いごとを書いてお守り袋に入れるんですけど、
そのお願いごとに「友達がたくさんできますように」
と書いていたのを見たので、友達が欲しいんだと
感じてました。
だから本が読みたいから休み時間も一人でいる
とは思えなくて。
でも親がいろいろ口出ししても、本人を傷つける
だけなんですね。
子供自身が一番辛いだろうに、私が焦ってしまって
情けないです。
-
6 名前:ユイ:2011/04/20 09:05
-
>>5
>そのお願いごとに「友達がたくさんできますように」
>と書いていたのを見たので、友達が欲しいんだと
>感じてました。
両方、嘘じゃないと思う。
友達がたくさん欲しいの「も」本当。
本を100冊読みたいの「も」本当。
学校の図書室なんて、本読み放題で
こーんな恵まれた環境も一生のうちそうそうないじゃん。
卒業までしか使えないし、
それまで、最大限に利用させてあげたい気もする。
本読んでるのが、「寂しい気持ちをまぎらわすため」なら問題だけど、
100冊とか目標が出てくるようだから、お子さん
本当に本が好きなんだよ。
よく探せば、学年に同じような本の虫がいるんじゃない?
ハリポとか、デルトラとか、マジックツリーハウスとか、
人気シリーズお友達と語り合った話は子供から時々聞く。
そういうお友達と出会えるといいんだけどね。
-
7 名前:ぽっぽ:2011/04/20 09:23
-
>>5
友達もほしいし本も読みたいのかな。
やはり集団生活だから、一人でいるよりは
友達が出来たほうが色々な経験も出来るし
楽しいと思います。
一人で遊ぶ事はいつでもできるし
学校って本来はみんなで遊んだりすることが
楽しいという事を学ぶ場でもあるでしょうね。
うちの子も自分から積極的にお友達のところへ
いけないタイプなのでとてもお気持ちよくわかります。
担任の先生にも少し気にかけてもらえるよう
相談してみて、あまり一人なら先生のお手伝いに
誘ってもらったり、(他の友達も一緒にとか)
先生との人間関係を深めることもいいんじゃないかな
。
どっちにしても、あまり子供に色々聞き過ぎるのは
よくないんでしょうね。
私もつい気になってしまいますが、あまり
詮索しないように気をつけます。
-
8 名前:強み:2011/04/20 09:53
-
>>5
>以前自分のお守りをつくるというイベントで、
>お願いごとを書いてお守り袋に入れるんですけど、
>そのお願いごとに「友達がたくさんできますように」
>と書いていたのを見たので、友達が欲しいんだと
>感じてました。
>だから本が読みたいから休み時間も一人でいる
>とは思えなくて。
>
>でも親がいろいろ口出ししても、本人を傷つける
>だけなんですね。
>
>子供自身が一番辛いだろうに、私が焦ってしまって
>情けないです。
1人でいられるって強みだよ。
この部分も認めてあげないとね。
うちにも小5の大人しい娘がいますよ。
ママ友がなにげに言ったんだけど
「自分が学生時代の時に、嫌な友達(意地悪なこ)
に合わせるより1人でいたほうがいいと思って
1人で行動していた時があるよ。
だから、子供にも1人でいるのことは悪いことではないよ、と。意地悪な子に振り回せれている姿みて
言ったよ。子供は半年ぐらい1人でいたみたい。」とのことでした。
ああ、このお母さん精神的に強いなーと
思いました。家庭環境が厳しかったので
そうなったのかなと自分で言ってました。
でも、よく考えてみると1人って悪いことでも
ないですよね。
友達と一緒じゃないと不安って思って
自分を殺してるこ中高生にいそうだし。
今は1人でいる強さを養っている時期なのかも知れませんよね。
うちの娘は小学校では小1〜ずっと一緒の
クラスになっているAちゃん(活発で友達が多い)
が娘となぜか仲良しになってくれて小学校では
なんとか輪に入ってます。
でも、進学塾に通っているんですが、
娘はそこでは1人でお弁当食べている様です。
ストレートに聞いてませんが、娘の
話す内容からそうだと思います。
もう、これは本人がどうしたいかですから
ほっといてます。
みんなと一緒にお弁当食べたければ
勇気いる一言を言わないといけませんからね。
もう、さんざん自分の気持ちは言わないと
分からないよと言い続けましたからしね。
その勇気を出させてあげるには
私が娘に自信をつけさせてあげないといけないなとも
思ってます。
でも、反面1人でお弁当食べる勇気というか
1人でいるというのも中学、高校入って
何かあった時に不登校までいかないかなと
思ってもいます。
芯の強さは上の子はありますが
下の子は友達いっぱい、友達とあそぶの楽しいって
子がいるけど、この子は何かあったら
弱いなと思ってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>