NO.6615903
カンニング
-
0 名前:メルタン:2011/02/20 05:59
-
6歳の息子です。私がガミガミ怖いからか、園でのちょっとしたテキストブックの時間にいつも隣の子の答えをカンニングしていたようです。それもわからなくって堂々と見せて〜という感じではなくチラっと見ては書くという様に悪質。四月から小学生になると思うといまからこんなでは。。とかなり落ち込んでおります。
先程、テキストブックの時間ずっとカンニングで過してきたと判明。もう、私はぶちギレで「もう、あなたはママの子ではない‼」と言ってしまいました。
息子は100点にこだわりがありいつも答えが合っている事にこだわります。
私としては、まだ小さいし理解する事が重要と思っているので間違えた箇所はそのままにして欲しいのですが。
きっとこうなってしまったのも、私が厳しすぎるのがいけなかったのでしょうか??
小学生ママ様、どうかアドバイスをお願いいたします!
-
1 名前:メルタン:2011/02/20 22:34
-
6歳の息子です。私がガミガミ怖いからか、園でのちょっとしたテキストブックの時間にいつも隣の子の答えをカンニングしていたようです。それもわからなくって堂々と見せて〜という感じではなくチラっと見ては書くという様に悪質。四月から小学生になると思うといまからこんなでは。。とかなり落ち込んでおります。
先程、テキストブックの時間ずっとカンニングで過してきたと判明。もう、私はぶちギレで「もう、あなたはママの子ではない‼」と言ってしまいました。
息子は100点にこだわりがありいつも答えが合っている事にこだわります。
私としては、まだ小さいし理解する事が重要と思っているので間違えた箇所はそのままにして欲しいのですが。
きっとこうなってしまったのも、私が厳しすぎるのがいけなかったのでしょうか??
小学生ママ様、どうかアドバイスをお願いいたします!
-
2 名前:わかってんじゃん:2011/02/20 23:55
-
>>1
ガミガミママだからだよ。
イチからやり直しだね。
-
3 名前:はあ??:2011/02/20 23:57
-
>>1
カンニングって・・・・
幼稚園でしょ????
隣の子の見ては駄目なの???
-
4 名前:んー…:2011/02/21 06:35
-
>>1
うちにも年長の息子がいます。
今年新一年になる子です。
カンニングをしなくてはいけない問題っていったいどんなテキストをやらせているのでしょうか。
うちの子が園で配布されるテキストを見ると、ひらがなの練習であったり、イラスト問題が中心で、例えば二つのイラストに対し、どちらの絵に車のイラストが5個ありますか、ある方に○してねって感じのものばかりで、誰かのを見てテキストをこなすと言う物ではなく、遊び中心のものばかりなので、周囲を気せずとも、一人遊び感覚で楽しめるようなものばかりなのでちょっとどんなものか気になりました。
ちなみに、小3の娘が中学受験を決意し、今自分で受験体制に持って行く生活を始めましたが、この子の時は、テキストをこなすような事はせず、一日数分机に向かうのみを身につけさせるだけで十分でしたよ。
勉強のプレッシャーは、行き過ぎると逆効果の時もありますし、お子さんが隣のお友達を見ないと出来ないのであれば、今のレベルがそこ止まりなのかなと判断し、無理せず出来る事から初めてあげたほうが、いいのではと思いました。
-
5 名前:竹山:2011/02/21 07:53
-
>>1
>6歳の息子です。私がガミガミ怖いからか、園でのちょっとしたテキストブックの時間にいつも隣の子の答えをカンニングしていたようです。それもわからなくって堂々と見せて〜という感じではなくチラっと見ては書くという様に悪質。四月から小学生になると思うといまからこんなでは。。とかなり落ち込んでおります。
>
>先程、テキストブックの時間ずっとカンニングで過してきたと判明。もう、私はぶちギレで「もう、あなたはママの子ではない‼」と言ってしまいました。
>
>息子は100点にこだわりがありいつも答えが合っている事にこだわります。
>私としては、まだ小さいし理解する事が重要と思っているので間違えた箇所はそのままにして欲しいのですが。
>
>きっとこうなってしまったのも、私が厳しすぎるのがいけなかったのでしょうか??
>
>小学生ママ様、どうかアドバイスをお願いいたします!
今から焦らなくても、
小学校に入って、授業を受け始めれば、
そういった気風や雰囲気もありますから、
お子さんも徐々にいけないことだと、
分かっていくのでは?と思います。
しかし今からガミガミと親御さんから言ってしまうのは、
たしかに逆効果かなと。
今はテキストができたことを「よくやったねー。がんばったねー」と
褒めてあげるくらいでいいのではないしょうか。
-
6 名前:まあ〜:2011/02/21 08:21
-
>>1
カンニングはよくないけど、園児だしね。
他の子のやつ見てる子っていますよ。
チラっと見るのが悪質に見えちゃうんだろうけど
年長くらいになれば悪知恵も付いてるから。
でも、小学校に行き出した変わるんじゃないかな?
うちの子は小2なんだけど、小学校に入学した時に
幼稚園とは違うなって。
幼稚園とは違う緊張感があります。
先生も幼稚園の「よしよし」って感じの甘めの先生
とは小学校の先生は違うから。
カンニングなんて通用しなくなるよ。
主さんも厳しすぎたって思ってるんだし
今は勉強の事もカンニングの事も口に出すの
控えてみては?
-
7 名前:う〜ん:2011/02/21 12:32
-
>>1
>「もう、あなたはママの子ではない‼」
と言われているこどもの姿を想像すると
可哀想で仕方がない。
100点じゃないとお母さんに褒められない
からこだわっているのでは?
-
8 名前:今時は:2011/02/21 14:09
-
>>1
幼稚園でテキストブック何かあるんだ…。
うちの子が通った幼稚園は自由保育で
まったりとのんびりとでお勉強系のことは
全然やらないところだったけど…。
でも、小学校には行ったら、優秀〜と噂がたつのは
同じ幼稚園の子たちばかりだった…。
子供の才能なんて、実際のところ、中学に入らなきゃ分からないし、それまで、親は見守ってあげればいいんじゃない。
お勉強系で頑張ってほしいのなら、それなりのことは
小学校入ってからで十分かと思うけどね。
多分、お子さん自信の思いと幼稚園のスタンスが
ずれたんじゃないかな。
たかが、幼稚園ごときのこと、それほど騒ぎたてることでもないと思うけど。
いつまでも親がそういうことに引きづられないで、
小学校までにひらがなの読み書きと簡単な数字の概念だけでも…ともうなら、公文でも行かせたら?
-
9 名前:メルタン:2011/02/22 02:35
-
>>1
色々なご意見本当にありがとうございます。
息子が通っている園は英語教育をしていてスペリングがわかっていないようで・・他のわかっている子のを写していたようです・・。
今日私も1日たって冷静に人の答えを見るのは良くないことだと伝えました。どこまで理解しているかはわかりませんが涙ぐみながらもうしない事を言ってきました。
皆さんのご意見にもあるように園児に対して求めすぎなのですよね。
冷静になると良く頑張っているな〜と感心するのですが
周りが教育熱心な家庭ばかりで、負けず嫌いの気持ちがでてきてしまいついつい他のお子さんより良くできていなきゃ・・といろいろな事を先走りやらせてしまいます。
自分でも4月から小学生になってますますエスカレートしたら・・と思うと余計に不安になります。
進学する小学校は私立ですが付属ではないのでほぼ全員に近い生徒が中学受験をする学校です。また低学年から競争のような世界があるのかと思うと・・今まで以上にガミガミ言ってしまうのではないかと。
ガミガミをうまく抑えられるようになった方とかいらっしゃいますか??
-
10 名前:それはそれは:2011/02/22 09:22
-
>>9
普通の幼稚園でも最近は少しお勉強の時間も
あるからその程度の話しかと思ったら。
全然世界が違いましたね。
上でレスしたけど、的ハズレで恥ずかしい。。。
のでHNはかえます。
ほとんどの子が中学受験する小学校ですか。
ちょっと経験がないのでわからないけど、主さんは
これからもガミガミ言っちゃうような・・・。
幼稚園でこんな感じなら小学校の学年が上がる度に
ガミガミは増していきそう。
根本的になぜそう言う教育熱心な学校を選ぶんでしょうか?
-
11 名前:う〜ん:2011/02/22 09:41
-
>>9
この状況でガミガミを抑えることは無理じゃないかな?
客観的に見て、「出来る」ことを求められるんでしょ。親も子も。
周りの子供が出来るということは、それが出来る能力のある子供にとっては無理のないレベルなんでしょう。
だけど、どう頑張ってもそのレベルに達せない子供っていると思う。
でも親なら、どうにかこうにか頑張らせればそのレベルに届ける!と信じちゃう。特に年齢は低ければ低いほど、伸びる可能性を信じたいというか・・・
ある程度親の方が「諦める」とガミガミも少なくなると思うよ。
でも、今から諦めたくないと思う。(特にその環境なら)
だから、主さんが期待するようなガミガミを抑える方法はないんじゃないかな?
お子さんの自己肯定感が低下しないよう気をつけて見守ってあげて下さい。
これが低下すると、立て直すの大変だと思うから。(経験談)
-
12 名前:んー…:2011/02/22 13:46
-
>>9
あの・・・
上でも書きましたが、うちの上になる子が中学受験を目指して勉強をしていますが・・・
勉強って、早くからすれば頭がよくなるわけではありませんよ。
そこの所の意味わかっていますか?
その子の持つ能力もありますし、やれば必ず出来るってものでもないです。
だから、我家には二人いますが、上の子と下の子とでは、勉強をして身につくスタイルがまったく違いますので、同じような勉強スタイルではやらせていませんよ。そうで無いと、子供の勉強も伸びないし、本人が楽しくないですから続きません。
お子さんの性格と、性質を早く見極めないと、小学校に行ってから潰れちゃうの目に見えていると思います。
上でも書きましたが、カンニングをしないと書けない字を書かせている事に問題があるのですよ。
書けないのなら、そのテキストはお子さんにはあっていないのですよ。
他の子と貴女のお子さんの進み具合は違います。
他の子が出来るからと言って、貴女の子が出来るとは限りませんし、それが出来たから問題レベルが上がってよかったねって事でもありませんよ。
早期教育をし、中学受験を目指しているのなら、今の時期は将来必要になる基本を身につけなくてはいけない一番大切な時期だって事に気付かないと駄目ですよ。
今のまま勉強を続けていたら、持たないし、何より勉強嫌いなまま育っちゃって、中学受験どころではなくなりますよ。
まずは勉強を楽しめる環境を作りましょうよ。
書けなくても今はいいんですよ。
書けないのなら、他に出来る勉強を与えてあげましょうよ。
クリアする楽しみがなければ子供は勉強しませんよ。
うちの子は、勉強のハードルを下げて、沢山100点を取る楽しみを早い頃から味あわせてあげていました。
そのお陰で自主的に勉強を楽しむ子に育ちましたよ。
偏差値もありがたい事に点も取れ志望校も高く目指せていますよ。
ガミガミ言うのは悪い事ではないと思いますが、見当違いなガミガミは子供のやる気を無くしてしまいますよ。
一度だまって子供さんにテストをやらせてみて、様子をみてみたらわかりますよ。
特に顔がニコニコせず、苦悶を示すようであれば、その勉強方は間違っているんですよ。
-
13 名前:別人格:2011/02/22 13:47
-
>>9
負けず嫌いといえば聞こえはいいですが、結局のところ、自分の見栄のために子どもを利用しているだけではありませんか。
きつい言い方で申し訳ないのですが、息子の出来がよければ自分に箔がつく・・と実はどこかで思っているのだと思います。
子どものできが、自分の成績表だという発想ですね。
でも、子どもは親のアクセサリーじゃないし、思い通りにさせようとしてもダメです。
親とは全く別の人格だし、親の持ち物じゃないんですからね。
子どもを使って自己実現しようと考えないで、自分のよさは自分で発現してアピールしていくようにしてください。
そして、子どもと自分を切り離すことです。
そこんとこ、ものすごく意識してやらないと、子どもを追いつめるだけの母になりそうで、心配です。
-
14 名前:余裕:2011/02/23 00:09
-
>>9
英語のスペリングが覚えられないなら、絵とスペルのかかれたカードを作って壁に貼るとか、環境から学べる工夫をしたらどうでしょう?
親も英語で話したり、声に出してスペルしてみたりするとか。
中学受験なんて小さなレベルで考えるのではなくて、バイリンガルを育てるつもりでやれば、将来社会に出ても役に立つと思う。
他の勉強も同じだと思う。
上で、「今は基礎を固める時期」と書いておられる方がいるけれど、本当だと思う。
親の余裕のなさが子どもに影響している感じがする。
-
15 名前:メルタン:2011/02/24 01:11
-
>>14
またまた貴重なご意見ありがとうございます。
こういった板での子育て相談って初めてしたのですが、
皆さん本当にきちんと答えて下さって感謝いたします。
別人格さんが言っておられるように、私自身の見栄のために・・って本当におっしゃる通りだと思います。
他のお母様達に『○○君ってすごいわね!』
とか言われたときは口ではいえいえ・・そんなこと。っとは言っておきながら心の中では満足しているのは事実ですし。
だから他のお子さんが出来ている事ができないと焦ってしまい・・。
そんなスタンスを変えなければガミガミはなおらないのでしょうね。
う〜んさん、
>お子さんの自己肯定感が低下しないよう気をつけて見守ってあげて下さい。
これが低下すると、立て直すの大変だと思うから。(経験談)
すいませんが、もっと詳しく説明していただけるとありがたいです。過去、かなりキツイ言葉を息子に対していった事があるのでとても気になります。
宜しくお願いいたします。
他の皆様方も本当に的確なアドバイスを本当にありがとうございます。
でも皆様方私の性格が本当に良くお分かりで脱帽です。
-
16 名前:経験:2011/02/24 13:14
-
>>15
自分で自分のことを出来ない人間だと思っちゃうと
先生からのちょっとした注意でももの凄く強く受け止め
てしまう傾向があります。
同じように同級生の言葉も酷い批判に感じるみたい。
別にそこまで批判していないのに何故!?ってぐらい
自分に向ける(一人いじける)か、相手に向ける(
叩いたりと攻撃をする)か違いはあるけれど、
冗談を本気で捉えるような余裕のなさが見られます。
1回や2回怒ったぐらいではならないけれど、長期間
にわたってダメだしされると徐々に自信がなくなるみたい。
成功体験の積み重ねの逆パターンでそうなっちゃうん
でしょうね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>