NO.6615961
親から離れたがりません
-
0 名前:りー:2011/08/28 22:37
-
小1の娘を持つ母です。
入学してから、まともに笑顔で学校に行ったのは1ヶ月くらいです。
入学当初は、仕方がない・・・と思い、集合場所(集団登校なので)までは一緒に行っていました。
GWを過ぎてから、「これからは一人で行く。」と娘から言ってくれ、安心していたのですが、6月中頃から、再び学校に行くのをイヤがるようになりました。
理由を聞くと「掃除でほうき当番がイヤ」だったり、「通学班の班長さんが早く歩くから、ついて行けない。」だったり。
その度に、解決策を話し合ってはいるのですが、どうしても学校に行きたがりません。
学校に着いて、教室ではお友達と仲良く遊んでいるようなので、学校が嫌いというわけでもなさそうです。
今朝、新学期の初日でしたが、やっぱり大泣きで、通学班の子供達と一緒に歩こうとさえしませんでした。理由は「ママがいい。」とのこと。
結局置いて行かれ、娘の手を引き走って後を追いかけたのですが、信号で別れてしまい、信号から先は泣きながら一人で歩いて行きました。
1学期の1ヶ月半も、同じような調子だったので、私も少々ノイローゼ気味になっていたのですが、夏休み中で、少し落ち着いていたのですが、今日からまたこの繰り返しかと思うと、正直うんざりしてしまいます。
私はパートですが仕事をしているので、朝、娘と一緒に登校・・・・というのは考えておりません。
それに、集団登校が義務の学校ですので、母親と一緒の登校は、逆にイジメの対象になってしまうと思うので。
親が良いと言うのはありがたいことなのでしょうが、学校に行けないようでは困ります。
担任の先生は、「送って来てでも、学校に連れてきてください。」と言いますが、一度グズグズしていたために、通学班に置いて行かれた事があった時、車で校門まで送って行ったのですが、「班と一緒じゃないから、学校に入れない。」と言って、校門の前で大泣きされました。
この時は、結局少ししてからクラスのお友達が来て、教室まで一緒に行ってくれたので助かりました。
どうしたら、笑顔で学校に通ってくれるのか・・・。
どなたか、アドバイスお願いします。
-
1 名前:りー:2011/08/29 12:46
-
小1の娘を持つ母です。
入学してから、まともに笑顔で学校に行ったのは1ヶ月くらいです。
入学当初は、仕方がない・・・と思い、集合場所(集団登校なので)までは一緒に行っていました。
GWを過ぎてから、「これからは一人で行く。」と娘から言ってくれ、安心していたのですが、6月中頃から、再び学校に行くのをイヤがるようになりました。
理由を聞くと「掃除でほうき当番がイヤ」だったり、「通学班の班長さんが早く歩くから、ついて行けない。」だったり。
その度に、解決策を話し合ってはいるのですが、どうしても学校に行きたがりません。
学校に着いて、教室ではお友達と仲良く遊んでいるようなので、学校が嫌いというわけでもなさそうです。
今朝、新学期の初日でしたが、やっぱり大泣きで、通学班の子供達と一緒に歩こうとさえしませんでした。理由は「ママがいい。」とのこと。
結局置いて行かれ、娘の手を引き走って後を追いかけたのですが、信号で別れてしまい、信号から先は泣きながら一人で歩いて行きました。
1学期の1ヶ月半も、同じような調子だったので、私も少々ノイローゼ気味になっていたのですが、夏休み中で、少し落ち着いていたのですが、今日からまたこの繰り返しかと思うと、正直うんざりしてしまいます。
私はパートですが仕事をしているので、朝、娘と一緒に登校・・・・というのは考えておりません。
それに、集団登校が義務の学校ですので、母親と一緒の登校は、逆にイジメの対象になってしまうと思うので。
親が良いと言うのはありがたいことなのでしょうが、学校に行けないようでは困ります。
担任の先生は、「送って来てでも、学校に連れてきてください。」と言いますが、一度グズグズしていたために、通学班に置いて行かれた事があった時、車で校門まで送って行ったのですが、「班と一緒じゃないから、学校に入れない。」と言って、校門の前で大泣きされました。
この時は、結局少ししてからクラスのお友達が来て、教室まで一緒に行ってくれたので助かりました。
どうしたら、笑顔で学校に通ってくれるのか・・・。
どなたか、アドバイスお願いします。
-
2 名前:がんばって!:2011/08/29 13:14
-
>>1
悩みますよね・・。
お気持ち、お察しします。
今は中学生になった息子の同級生で、やはり小一の頃学校に行きたがらず親と離れられず、毎日学校までおばあちゃんがついてきて1時間目が終わるくらいまで後ろで見ていたお子さんがいました。
男の子で、A君とします。
幼稚園の頃からどちらかといえば甘えん坊さんというイメージで、ちょっと家族が甘やかしてるのかなぁ〜〜なんて思っていましたが、そんなA君も一年生の終わり頃にはひとりで来れるようになり、学年が上がるにつれてどんどん積極的になり、今ではすっかりしっかりしていて、一年生の頃の姿がウソのようですよ。
子どもはどんどん成長するし変わっていくものですから、あまり気に病まないで下さいね。
担任の先生に相談してみたらどうでしょう?
集団登校ということで難しいかもしれませんが、しばらく誰か仲のいいお友達に迎えに来てもらうとかできるといいのですが・・
家まで来てもらうのが無理なら、主さんがついていって校門のところで待っていてもらうとか・・
ず〜〜っと今のまま・・ということはないと思いますので、娘さんが安心できるまで大変だけど主さんが付き添ってあげるしかないかもしれませんね。
-
3 名前:みー:2011/08/29 13:36
-
>>1
現在高学年になるうちの息子も、小1の半年近く、
1人で学校に行けない子でした。
娘さんを知らないので、あくまで息子の場合と重ねた意見ですが・・
1人で学校に行かれない理由って、
その都度「あれがこうだから」と何かしら言いますが、
結局のところは、一つ一つの事柄より、
不安感が大きいということだと思いませんか?
その不安感を克服しないと、解決しないと思います。
(イジメがあるとか、担任と合わないなどはまた別ですが、
そういったことはないのですよね?)
その場合、親が覚悟して腹をくくるしかないと思います。
お仕事されているのなら、朝も忙しいでしょうが、
どうしても無理な状況ではないようなので、
登校班に主さんも同伴してあげればいいと思います。
周囲は「あの人は甘やかしすぎ」とか好き勝手言います。
だけど、それで子どもが泣かずに行かれる、
情緒が安定していられるのなら、いいじゃないですか。
他人は好き勝手言うだけで、何もしてはくれません。
周囲の言葉に惑わされず、子どもが安定することを考えましょう。
息子の場合は、親同伴だからといじめられることはなかったです。
「なんでお母さんと来てるの?赤ちゃんみたい」
くらいは言う子もいますが、
意地悪ではなく、まだ幼い子どもの正直な意見です。
「学校が怖くて心配なんだって。
お母さんが一緒だと安心できるから一緒にくるんだよ。
もし学校でこの子が泣いてたら助けてあげてね」
って明るく、その子たちに話してました。
みんな「ふ〜ん」ってそのまま受け止めてくれてました。
親の焦りは、そのまま子どもに伝わり、
ますます離れられなくなります。
親が覚悟を決め、徹底的に付き合うこと。
それが一番効果的だと思います。
-
4 名前:甘ったれ:2011/08/29 13:49
-
>>1
甘やかしすぎじゃない?
グズグズ言えばなんとかなるみたいな・・・。
甘くない?主さん。
-
5 名前:りー:2011/08/29 13:55
-
>>3
ありがとうございます。
一人っ子ゆえ、周りの大人たちからちやほやされ過ぎて、甘やかされて育ったので、私は少々厳しくしていたのですが、逆効果だったのかもしれませんね。
ただ、娘は、ちょっとしたことでも気にするタイプで、心配事も、「一斉下校の時の班の場所が分からない。」と言ったり(学童なので、一斉下校はしません)、「雨が降っている時に、傘を差していても、その傘が風で上を向いてしまったらどうしよう・・・。」等、本当に些細な事でも気に病むタイプです。
なので、もし親が一緒に行く事によって、「なんでお母さんと一緒に来てるの?」と言われただけで、それこそ学校自体がイヤになってしまうのではないか・・・と思ってしまうのです。
でも、とりあえずは・・・・明日から自転車を押して、歩いて一緒に行ってみようと思います。(行きも帰りも歩きですと、仕事に間に合わなくなってしまうので)
アドバイス、ありがとうございました。
-
6 名前:りー:2011/08/29 13:59
-
>>4
ご意見ありがとうございます。
一人っ子ゆえ、周囲の大人達からは甘やかされて育ってはいます。
それは自覚しております。
しかし、だからこそ私は周りの親御さんよりも厳しく育ててきたつもりです。
それは、小学生になったことで地域の方々との交流が増えたことで、地域の方々も分かってくださっているかと思います。
-
7 名前:頑張れ:2011/08/29 14:13
-
>>1
実は
私自身がそういう子供でした。
小1の初夏に引越しをして
なじめなくて。
通学班で行っても途中で嘘ついて
一人で帰って来たり、
色々やりましたよ。(苦笑)
結局母に連れて行かれる羽目になるんでが・・・。
当時の頭で考えたささやかな抵抗でした。
私も色々不安がありました。
給食、食べられなかったらどうしよう。
(小食でした)
学校のプールの時間に、プールの更衣室のロッカーが
分からなくなったらどうしよう、
とか、
そりゃ沢山の「不安材料」があったものです。
「じゃ、先生が覚えててあげるから」
とか、
その都度色々面倒見てもらって、
何とか学校に行けるようになりました。
どの程度、通学拒否をしていたのかは
分かりません。
でも、今でも鮮明にあれこれ覚えていますよ。
学校の匂いもね。
性格的に神経質で不安が大きいのだと思います。
お母さんはどーんと構えて、
しばらくは送ってあげてください。
仕事は何とか時間ずらせませんか?
-
8 名前:私も:2011/08/29 22:42
-
>>7
私もこの方と同意見です。
娘さん心配性なんですよね。
お母さんが安心させてあげるのが一番だと思う。
甘やかすのと安心させるのは違うからね。
娘さんが安心して登校できるようにしばらく付き添ってあげて。
-
9 名前:自己中心:2011/08/29 23:31
-
>>1
自分の娘が、登校班でちゃんといけることを必死に考えて、周りの目も気になる気持ちはわかる。
だけど、行き渋りの子の登校と、遅刻魔の子の登校は、他の班員にはきついだろうなっていう場面も見てきました。
「置いていかれた」と書くけど、置いていく側もどうしたらいいか迷ったり、後ろめたかったりするはず。
あまり考えてないで書いたのだろうけど、「先に行ってもらった」って、無意識に考えられる気持ちにならないだろうか。
登校班でいかない、母子登校で、いじめが発生するような学校であれば、
泣いて歩いて、登校班でぐずぐずして周りに迷惑かけてれば、いじめにつながってると思う。
「なんでお母さんといつも歩いてるの?」といわれて、学校に行きたくなくなるようなお嬢さんであれば、
「なんで朝、いつも泣いてるの?」って言われて、学校に行きたくなくなるはず。
もしも…で、自分や自分の子が嫌な思いをすることばかり考えず、
周りの負担を軽くする事=自分の子がもっと心軽くなる方法と、考え方を切り替えてもいいのでは?
地域担当の役員さんとか担任の先生に、班の負担を含めて、相談してみたらどうでしょう?
現状、班員さんが困ってるようなら、理解して応援してくれると思う。
周りがどうみてるか不安だろうけど、親が付いていたら、大人は行き渋りってすぐわかる。
みんなの視線を気にせず、子の為に付き添う親の姿って、無理したり、辛い時もあるはずなのに、すばらしいとしか思わなかったですよ。
-
10 名前:りー:2011/08/30 12:49
-
>>9
ご意見ありがとうございます。
「置いて行かれた」と書いたのには、少々間違えがあったかもしれません。
娘にも「班の子達に迷惑かけてる」とは話してきかせておりますし、私もそれを解ってはいるつもりです。
しかし登校班の現状として、下級生に目をかけてくれる上級生が誰一人としていないのです。
班員の殆どが男の子ということもあるし、登校班で集団登校とは言っても、班長さんに付いて行く子供は、1年生だけです。他は、固まって話をしながらダラダラと歩いています。
最悪、登校班の変更を申し入れたいとも考えておりますが、地域担当の方の息子さん2人(2年生と4年生)が同じ班なので、「目をかけてもらえない」とは言い出しにくいのです。
今朝は、同じ1年生の女の子が珍しく登校班で登校するというので、泣かずに行けました。
その子のお母さんに、理由も話し、できるだけ一緒に登校してもらえるようにお願いもしました。
ただ、外国籍の方なので(私の住む地域は、外国籍の子供も多いのですが、その殆どの子供が親の送り迎えで学校に行ってます。)、殆ど登校班では登校しないので、少々不安も残りますが。
私は、娘に常日頃から「他の人の迷惑にならないように、周りの人の事を考えて行動しなさい。」としつけております。
登校時にぐずぐずして、周りに迷惑をかけているのも、重々承知しており、娘にも再三言い聞かせております。
-
11 名前:ひとりじゃない:2011/08/30 13:24
-
>>1
なつかしいです。
小4になる娘も一年生のころ行き渋りがありこちらで相談させて頂きました。
でも、娘さんは他の子がいたり、登校班の子といけることもあるんですよね。うちは何をやってもダメでしたから。
登校班のリーダーにはうちの子が皆が集まるまでにこなかったら先に行ってもいい、と話しました。これで私の皆にぐずぐずして迷惑をかける、という負担がなくなりました。
私の場合は学校まで娘と歩いていって(今日は天気がいいねえ、とか話ながら)学校についたら担任の先生に電話して玄関まで迎えにきてもらっていました。
そこで気づいたのですが割と、子どもが学校を嫌がって一緒に来ている親は結構いるもんですよ。私は主さんが娘さんと一緒に登校班で行かれたほうがいいと思います。怒っても、無理矢理しても、逆効果になると思います。
あと、どなたかも言われていますが、いろいろ理由を言っても結局不安なんだと思います。娘もすごく心配性です。娘の場合、ちょっと担任も厳しい人だったのでよけい、不安になったようでした。
私の個人的な意見ですが、低学年の子の行き渋りはとにかく学校に行かせることだと思います。慣れさせるしかないです。うちの子は学校は行かなくては行けない所、と納得したのか後半は嫌々ながらもがんばって登校しました。2年生になって担任がすごく明るく親しみやすい方でだんだん学校が好きになりました。
それと、お子さんに得意な事はありませんか?
うちの子は縄跳びが得意だったので縄跳びの授業のある日はすんなり登校してくれました。
授業の予定表をみて、苦手な事は先に克服しておくといいかもしれません。
応援しています。がんばってください。
-
12 名前:自己中心:2011/08/30 16:11
-
>>10
「迷惑かけるな」と言って、それで精神的な不安や行き渋りが解消されるわけではないですよね?
言いたくなると思うけど、逆効果になってない?
迷惑かけてると自覚してる集団に入っていく、それも異性が多いって、お嬢さんはかなり肩身狭いよ。
子が迷惑をかけてるのを自覚した時、行動に起こすのは、まず親じゃない?
暴力的問題児だとか、しかって迷惑かけないように解決できることなら子に「迷惑かけないように」と日々言い聞かすのはわかる。それでわかれば、治まるようなことも多いし。
でも、お嬢さんはそういう状況じゃないんだから、周りに迷惑かけてると思えば、負担をかけないように、親が辛い思いや忙しい思いをしながらも、学校に連れて行ったりすることも、登校班が義務だろうが、優先されることだって言いたかったの。
登校班の子が目をかけてくれないとか、個別登校してる子に登校班での登校を頼んだとか、自分の子に「迷惑かけない」と言い聞かせるとか、やっぱり全部まわりへの期待ばかりだよね。
役員さんに、「目をかけてくれないので、別の班に」とも取れるような言い方は、「次の班は目をかけてくれる子のいる班にして」って言ってるようなもの。
子供のお世話係り要求してると思われて、要注意人物だよ。
男の子が多くて孤立してれば、女の子は辛いかな?っていうのは理解できるだろうから、行き渋りで迷惑かけてごめんなさい、どうも男の子ばかりでなじめないらしく…という方向で話を進めた方が良いと思いますよ。
-
13 名前:無理だと思う:2011/08/30 20:23
-
>>10
> ご> しかし登校班の現状として、下級生に目をかけてくれる上級生が誰一人としていないのです。
>
>
相手もまだ小学生だよ。
あなたにはとても大きなお兄ちゃんおねえちゃんに
見えてると思うけど、
中身は「こども」そのものですよ。
目をかけて
なんて無理無理。
学年が違っても日頃一緒に遊ぶような昔とは
違うのですよ。
今は。
大人の世界がドライなように
子供の世界もドライです。
それがいいとは言わないけど。
高学年だからと他所の子に期待するのは
違うと思います。
慣れるまでは送り迎えするしかないよ。
そんなに仕事が大事なの!?
-
14 名前:小2:2011/08/30 21:18
-
>>1
昨年はそんな感じでしたよ。
すんなり行くようになったのは10月後半くらいかな。
学校は幼稚園と大違いで、授業はそんなに楽しくないみたいだし、気の強い子が圧倒的に多いし、喧嘩する子や手を出す子、歩きまわる子がいて落ち着かないし、先生は幼稚園みたいに優しくないし、娘にとっては針のむしろだったみたい。
それでも、繊細だった娘もだんだん強くなって、小2の今はギャングエイジに片足突っ込んだ感じのたくましい(生意気も少々)子になってきました。
ママがいい!なんて言ってくれる最後のチャンスと思って優しく淡々と接してあげたらどうかな。
今、こんなこと言われたらじ〜んとしてしまいそう(笑)。
登校班の方は、いっそのこと班長かその親にひとこと理由を説明して、学校に慣れるまで親子のみで登校したらどうでしょうか。小1ではそういう子もいましたよ(うちは半自由な登校スタイルでしたが)。
登校班のプレッシャーの分だけでもハードルを下げてあげたらいいと思います。
そして、「じゃあ、がんばれ〜。」と担任にあっさりと引き渡してしまえば、あとは自分でなんとかするでしょう。
-
15 名前:構いすぎという印象:2011/08/30 21:55
-
>>1
某幼児教室で働いています。
3歳になる学年からお子さんだけをお預かりするんですが、保育園に通ってるお子さん以外は、お母さんと離れるのが初めてのケースが多いです。
親離れに時間が掛かる場合、お母さんが厳しい、甘い含めて干渉が過多かなと思われるケースがほとんどです。
お母さんがあれこれ理由を考えて、ひとつひとつに関わったり、お子さんにあれこれ聞き、答えを求める。
また、他のお子さんに要求するお母さんのお子さんも難しい事が多いです。
私が思うには、お母さんが他の子に「我が子にとってよい環境を提供して」と要求している場合、お子さんもそのように考えるんですね。
でも、学年が上でも、小学生はみんなまだまだ子供です。希望通りにしてもらえる可能性は少なく、そこに親公認の希望を抱いているお子さんにしたら、不条理で辛い、っていう受け止め方になるんだと思います。
主さんの文章を読んでいて、他の家族が甘かった分、厳しくしてきた、今も色々言い聞かせている、他の子が面倒を見てくれない、と読み進めば進むほど、お母さんがもっと目を遠くして、どーんと構えた方がいいんじゃないかと思いました。
幼児の頃はお母さんが後で迎えに来るまでいない、と一種のあきらめを覚えてしまえば、尚且つお母さんがいない時間が楽しければ親離れが出来るものですが、主さんのお子さんは今はもう小1。
お子さんも幼児より複雑になってきているのであきらめを単純に覚えさせようとするより、送って行ってあげる方がお子さんにとっても、登校班の子達にとってもいいかな、とは思います。
が、今日はどうだったとか、なぜ泣くのかなど話すより、あっけらかんと迎え入れるだけにしておく方がいいんじゃないかと思いました。
お子さんの様子が落ち着いてきた頃に登校班で行ける様、勇気付けてあげればいいんじゃないのかな。
お子さんからの訴えは、そうだねと肯定しつつ、程ほどのところまで聞いたら、おやつやお買い物に行くなどして気分転換しつつ、大丈夫だよ、偉いね、と声掛けをするに留めた方がいいと思います。
それ以上の事は、主さんから意見や考え方の指導ということをせず、我慢が肝心かと。
登校班に挑戦してみて、やはり泣いて行けないようでしたら、さっさと他の子達に先に行ってもらい、「明日はみんなと行ける様になるといいね」と言うに留める事が大切だと思います。登校班の時間に主さんがいなければ、他の子達には泣いたら先に行ってと言って上げてください。
お子さんには迷惑を掛けたとかプレッシャーを掛けるような事は言わず、次頑張ってみようか、程度にしておくといいんじゃないかと思います。
お子さんの性格ももちろんあると思いますが、主さんや周囲の環境が、お子さんを手放そうとしていない面もあると思います。
-
16 名前:りー:2011/08/31 09:19
-
>>12
アドバイスありがとうございました。
-
17 名前:りー:2011/08/31 09:22
-
>>13
仕事は、自分の自己満足のためにしているものではありません。
しかし会社の都合により、私の代わりがいないため、毎日遅刻して行くのは難しいのです。
アドバイスをいただき、ありがとうございました。
-
18 名前:りー:2011/08/31 09:24
-
>>11
アドバイスありがとうございました。
-
19 名前:りー:2011/08/31 09:25
-
>>14
アドバイスありがとうございました。
-
20 名前:りー:2011/08/31 09:28
-
>>15
アドバイスありがとうございました。
皆さんの貴重なご意見によって、自分の今までの育て方、そして親として失格であることも解りました。
これから、何をしてあげられるのか、考えて生きたいと思います。
地域の方がにも、私が親であることで迷惑をかけているようなので、自分の今後の身の振り方も考えていきます。
ありがとうございました。
-
21 名前:小2:2011/08/31 13:12
-
>>20
>親として失格であることも解りました。
>
>地域の方がにも、私が親であることで迷惑をかけているようなので、自分の今後の身の振り方も考えていきます。
え〜、ちょっと大袈裟に考えすぎてると思う。
初めての子なら試行錯誤するのも当然だし、子供が泣いて周りに迷惑をかけてしまうこともある(迷惑をかけて当然という意味ではなく)。
迷惑をかけたら、そこから解決するように考えていけばいいだけ。
親が甘いからと書いてる人もいますが、中には繊細な子もいます。その子に必要な手の掛け方というのがあるので、子供の様子を見ながら優しくあっさりと対応してやればいいと思います。
親失格などではないので、子供のことを気にかけている自分に自信を持って、笑顔で対処してあげてくださいね。
-
22 名前:自己中心:2011/08/31 19:23
-
>>20
〆後に失礼します。
親であることが迷惑とか、そんな事じゃないので、こんなことで自信を失ってほしくなくて。
仕事でちょっと通路で声かけられたなんて時、他の人に迷惑かけそうだなーと思ったら、邪魔じゃない場所に移動するでしょう?
「仕方ないでしょ、仕事の話なんだし」ってその場所でしゃべりまくって、そんな迷惑な私でごめんなさい、仕事する資格ないので考えます・・・とは思わないでしょう?
現状迷惑かけて、子も改善できそうにないなら、そのまま頑固に今の状況で苦労しなくても、
決まりを超えて(うまくまわりにも相談して)、ちょっとやり方かえるしかないってだけの話だよ。
-
23 名前:すごく:2011/09/02 07:41
-
>>1
単純なんですが
子は親で満たされると離れる
ってあるかもなぁと思ってます。
愛情だとか甘えとかそういうのとは
ちょっと違うんですが。
<< 前のページへ
1
次のページ >>