育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616087

うちの子にお世話係?

0 名前:不信感:2009/10/21 02:25
小学校3年生の男の子がいます。
先日、月に一度の席替えがありました。不思議なことに毎回席が近くなる子A君(男の子)がいる。たいていうちの子の後ろとか斜め後ろがA君なんです。で、その席替えの時に、A君いわく「やっぱりまたK(うちの子)の近くだ。先生が1学期の家庭訪問の時にうちのお母さんに、K君のお世話係をしてやってもらえませんか?って頼んだんだって〜」もちろん子供も私もそんなことは初耳です。A君のお母さんはPTA役員(学級委員)をされています。
子供も「お世話係」だなんて言われて憤慨して帰ってきましたが、私は正直大ショックを受けました。子供はもう忘れてるかもしれないけど、私の胸にはいまだに担任の先生に対する不信感が残ります。担任は、この春大学を卒業された22歳の男性教諭です。
確かにうちの子も含め男子の喧嘩が多いクラスだとは聞いていましたし、先生も新任で忙しすぎてとても手に負えないと追いつめられてたのかもしれないですけど。
しかし、いくら相手がPTA役員だからと言って、担任が一保護者に個人的にそんな依頼をするということがありえるのか?また、そんな担任の言ったことを言葉そのまんま自分の子供に伝えるA君のお母さんもいかがなものか?何といっても「お世話係」という言葉がすごく差別的で、もう幼稚園児じゃないんですから、子供も痛くプライドを傷つけられたようです。
また、新興住宅地で9割がた専業主婦の方ですので、一人の奥さんの耳に入れたら最後、次の日には噂がダーっと広まってしまう、という地域がらもあるので。家庭訪問と言えばまだ5月のゴールデンウィーク明けでしたから、そのころから私の知らないところでなんだかんだと陰口言われてたのかな?と疑心暗鬼になってしまい本当に不快です。
私が、くだらないことを重く受け止めすぎなのかなと、遠方の友人に相談したところ、「それはひどすぎる!担任に今さら事実確認してもあくまでしらを切って否定されるかもしれない。今すぐ、校長か教頭に相談に行くべき!」と助言されました。

皆様は、ご自身のお子さんに「お世話係」をつけられたと聞いても、別段なんとも感じないですか?
学校に文句つけるだなんて、とんでもないと思われますか?ご意見お聞かせ願えたらうれしいです。
1 名前:不信感:2009/10/22 14:22
小学校3年生の男の子がいます。
先日、月に一度の席替えがありました。不思議なことに毎回席が近くなる子A君(男の子)がいる。たいていうちの子の後ろとか斜め後ろがA君なんです。で、その席替えの時に、A君いわく「やっぱりまたK(うちの子)の近くだ。先生が1学期の家庭訪問の時にうちのお母さんに、K君のお世話係をしてやってもらえませんか?って頼んだんだって〜」もちろん子供も私もそんなことは初耳です。A君のお母さんはPTA役員(学級委員)をされています。
子供も「お世話係」だなんて言われて憤慨して帰ってきましたが、私は正直大ショックを受けました。子供はもう忘れてるかもしれないけど、私の胸にはいまだに担任の先生に対する不信感が残ります。担任は、この春大学を卒業された22歳の男性教諭です。
確かにうちの子も含め男子の喧嘩が多いクラスだとは聞いていましたし、先生も新任で忙しすぎてとても手に負えないと追いつめられてたのかもしれないですけど。
しかし、いくら相手がPTA役員だからと言って、担任が一保護者に個人的にそんな依頼をするということがありえるのか?また、そんな担任の言ったことを言葉そのまんま自分の子供に伝えるA君のお母さんもいかがなものか?何といっても「お世話係」という言葉がすごく差別的で、もう幼稚園児じゃないんですから、子供も痛くプライドを傷つけられたようです。
また、新興住宅地で9割がた専業主婦の方ですので、一人の奥さんの耳に入れたら最後、次の日には噂がダーっと広まってしまう、という地域がらもあるので。家庭訪問と言えばまだ5月のゴールデンウィーク明けでしたから、そのころから私の知らないところでなんだかんだと陰口言われてたのかな?と疑心暗鬼になってしまい本当に不快です。
私が、くだらないことを重く受け止めすぎなのかなと、遠方の友人に相談したところ、「それはひどすぎる!担任に今さら事実確認してもあくまでしらを切って否定されるかもしれない。今すぐ、校長か教頭に相談に行くべき!」と助言されました。

皆様は、ご自身のお子さんに「お世話係」をつけられたと聞いても、別段なんとも感じないですか?
学校に文句つけるだなんて、とんでもないと思われますか?ご意見お聞かせ願えたらうれしいです。
2 名前:いやだね。:2009/10/22 14:41
>>1
娘は今小3です。お世話係、あまりいい気もち

しないですね。しかも、相手のお子さんが

お世話係を頼まれてる。と言ってきたんでしょ。

子供に言われると余計腹立ちますね。

うちの二女は発達に遅れがある年少さんです。

知的障害はないので普通の幼稚園に通ってます。

そんな子供なので、私から相手のお母さんや

お子さんと幼稚園で会った時や、それ以外で

スーパーなどで会った時には「うちの子が

できないことがあればお世話してね」と言ってます。

納得できないのなら担任の先生に私なら聞きに

行きます。噂になるのが一番いやだよね。すごく

気持わかります。
3 名前:反省を:2009/10/22 14:46
>>1
自分の子供が周囲の迷惑になっているのではないかと心配します。
同時にお世話係にさせられているその子に申し訳ないと思い、くれぐれも集団を乱すことのないようにと子供に言い聞かせます。
知人の子ががずっと暗黙のお世話係をさせらていて、それが原因で転校しました。
本当に可哀想だったので、お世話係という被害者を出さなように親も気をつけて欲しいと思います。
4 名前:素朴な疑問:2009/10/22 14:52
>>1
自分の子どもが、お世話係を必要とするほど何か問題のある行動をとっているのか?という心配はしなかったんですか?

お世話係を付けられた、とみんなにうわさになったら、自分がかっこ悪い・・という想像はつくのに、自分の子が、みんなにどんな迷惑をかけているのか、という想像はしなかったのでしょうか。

一番気にするべきことは、自分の世間体じゃなくて、子どもが、なぜ、お世話係がつくようになったのか、その原因と理由じゃないですか?

学校に文句を言うのではなくて、事情を聞きにいく、というのならわかりますけど、腹を立てる前に、心配するべき事があるんじゃないですか?
5 名前:主です:2009/10/22 15:01
>>2
共感してくださってありがとうございます。涙出るほどうれしいです。

そうなんです。私や子供のまったく知らないところで、担任→よその母親→よその子供→うちの子供→私と複雑にめぐりめぐって、最終的にかなり時間が経過してから私の耳に入って来たという結果が、なんとも言えず不愉快な気持ちにさせるんです。

A君のお母さんに頼む前に、なぜ私に一言なかったのか?子供は、大人の言ったことそのまんま平気でペラペラしゃべったりするもんなのですから、もう少し言葉を選んでほしかったな、と思います。

噂になって、私自信が惨めな思いするだけなら、このまま黙って我慢しようかな、と諦めますが、今後高学年、中学と進んで、こういったことがきっかけでわが子がいじめの対象になったりしないかも心配です。

やはり、担任の先生に直接事情を聞いてみるのが一番なのかもしれませんね。
6 名前:主です:2009/10/22 15:09
>>4
どちらかと言うとうちの子はいじめられっ子タイプなので、1学期から1対4とか5で集団で暴力をふるわれることが多かったので、最初その話を聞いた時は、いじめられた時にそれを制止してくれるしっかりした男の子をということでA君に頼んだのかな?と思い子供に聞いてみると、助けてくれたことなどただの一度もないとのことで、それじゃあ「お世話係」としての任務も果たしていないんだよね、と疑問に思いました。

でもおっしゃる通りだと思います。担任の先生とお話する時は、わが子がお世話係を必要とするほど何か問題のある行動をとっているのか?という点をポイントにおけばいいんですね。

ありがとうございました。
7 名前:まあまあ:2009/10/22 15:12
>>1
当人の息子さんや、親である主さんに、
一言の話もなく、他の母親にそんな話をする・・
たしかに、担任に不信感を持ちますね。
その5月の家庭訪問で、スレ主さんは先生から、
なんとお話を受けてきたのですか?
今までに、授業参観や懇談会、あれば個人面談、
と先生とお話する機会は、何度かあったと思いますけど、
息子さんに関する問題提起はなかったのでしょうか?

「お世話係」がつくって、相当ですよね?
私だったら、他の方も仰っていますが、
先生に事情を聞きに行きます。
その上で、先に自分に一言欲しかった旨は歯っきり言います。
今考えなければならないのは、
先生への不信感や外面のことなんかではなく、
お子さんの状態だと思いますよ。
冷静に落ち着いて考えましょう。
8 名前:主です:2009/10/22 15:35
>>7
そうですね。私も、今4月以来の記憶をたどっているのですが、先生から注意を受けたことと言えば、
・字が雑
・授業中、ぼーっとしてることがある
・クラスメイトと喧嘩をしたときに絶対に手を出さないのは偉いと思うが、きつい言葉で相手をののしることがある。(あほ!ぼけ!死ね!とか)
・習字の授業中、喧嘩になって、相手の白い服に墨汁をつけてしまった。→もちろん相手のお母さんに死ぬほど謝りました。

参観などで観察した限りでは、うちの子の存在のせいで授業が前に進まないということはないと認識しておりましたので、その件を聞いた時はびっくりしました。(ほかにも多動・始終私語という児童も何人かいたようなので)

ただ、それはあくまで私からみた主観だったのかもしれません。

そうですね。やはり、先生に冷静に事情をお聞きしてみます。ありがとうございました。
9 名前:落ち着いてね:2009/10/22 16:00
>>1
うちの子にお世話係がついたと聞いたら、最初になぜお世話係りが必要なのかを疑問に思うし、先生にもそこを聞くと思います。

それと、いじめ等の心配をするなら、お世話係りになった子に対しても同じ心配を生んでしまう話だと思います。

お子さんがちょっかいだされた際に、お世話係の子が任務を果たしていないってありましたが、それがきっかけでお世話係りと言われた子がいじめられる様になる事もあるし、主さんがその子は任務を果たしていない!と憤慨する事もないと思います。

先生の対応はまずいと思うし、それは言ってもいいと思うけど、主さんの我が子の立場や自分の面子の心配に、お世話係になったお子さんへの不満が入っているのがちょっと気になりました。

お世話係を頼まれたほうは当惑したと思うし、正直迷惑を掛けられた立場になると思います。そこのお母さんがお子さんにお世話をせっせとやらせようとしなかったから、あまり表面化もせず、問題にもならないで済んだのかもしれないですよ?

それを、任務も果たしていないくせにお世話係って言って歩いてるってもし怒っているなら、主さんがおかしいと思います。その子だってお子さんと同じ3年生。先生に言われたら、何かの拍子に「お世話係になってって言われた」と言っちゃう事もありますよ。

そんな事を同レベルに自分を落として怒ったり、自分たちの面子や立場ばかりを主張して怒ったら、主さんの評判が落ちるだけだと思います。

先生にはそういう子供同士に上下をつけるような指導はおかしいと思う、我が子になぜお世話係が必要だったのかを問い、お世話係りにされたお母さんへは、何か言うとしたら「先生が言った事とは言え、面倒お掛けしたみたいですみません」くらい言った方がいいと思います。
10 名前:申し送り事項:2009/10/22 16:06
>>1
1学期の家庭訪問の段階でお世話係なんて言葉が出たのなら、もしかして3年時のクラス替えの段階でもある程度考慮されたり、前担任からの申し送り事項があるようなお子さんじゃないかな?
親が見てもいじめを心配してあられるようなお子さんなら、転校生がきたときなんかもしっかりした子に「仲良くしてあげてね」ってお願いしたりしますから「お世話係」って発言もそんな感じかもしれませんね。
11 名前:こうも考える:2009/10/22 19:31
>>1
「お世話係り」というのは少し言葉が悪いかと思うけど学校教育の中で、少し手がかかるとか、注意が必要な子どもに「支援者」として同級生の中で他人の行動に目を配れる子どもを近くにおいたり同じ班にしたりすることは極々教育の中では当たり前のことです。

言われた事が親として恥ずかしいのは判りますが、自分の子どもが教室の生活で困っていることが無いか、先生が気づいた事が無いか、文句を言う前に伺ってはいかがでしょう?

他人の言葉やうわさに振り回されるのではなく、本当に自分の子どもの為に行動されてはいかがでしょうか?
12 名前:なぜ怒る?:2009/10/22 23:01
>>1
>皆様は、ご自身のお子さんに「お世話係」をつけられたと聞いても、別段なんとも感じないですか?

私なら、先生の気使いに対しても、「お世話係」の子に対しても感謝します。
お世話係の子や、親御さんに会う機会があったら、「ご迷惑かけてるようで申し訳ありません。助けていただいてありがとう。」とお礼を言います。

実際、うちの子は落ち着きがなくとろい子で、相手によってはトラブルになることがあり、先生の配慮でいつも面倒見のいい子の隣にしていただいています。
担任の先生には、たびたび学校での子供の様子を聞きに行っていますが、その方がうちの子も落ち着いて学習できるようですし、トラブルが少なくなれば、他の子に迷惑をかけることも減るので、ありがたいと思っています。

ただ、上で書かれていた方のように、偶然会ったクラスの子や親御さんに「助けてあげてね」と頼むのは、私はできませんね。
それは、親から頼むことではないと思います。

主さんは、親である自分に相談もなく「お世話係」を付けられたことでプライドが傷ついたようですが、それが自分の子や周りの子のためになるならいいとは思えませんか?
13 名前:なぜ?:2009/10/22 23:41
>>12
主さんもなぜ怒るさんも、どうして相手のお世話係りの子の事を考えないんですか?

生真面目な子だったら、皆と一緒に遊びたいのに、お子さんの世話(どんな世話か分からないけど)しなくちゃいけないって思っちゃうんじゃない?

そんなの可哀想だし、迷惑を掛けていると思いませんか?

お友達が友達を助ける事は助ける側にとっても良い事だし、大切な事だけど、誰かに先生がそういう役目をさせる事は、私は役目を押し付けられた子が可哀想だと思います。

プライドが傷ついたって事を優先させる主さんも、お世話係りの子の負担を考えないで、助かる自分の子やそれ以外の子供達の事を語るあなたも、ひどくないですか?
14 名前:十人十色:2009/10/23 10:00
>>1
主さんが心配に思う気持もわからなくありません。

ちょっと気になったのは、A君のお母さんが
A君にお世話係を頼まれた事をそのまましゃべってしまったことです。

こういった内容は、デリケートな事だし、仮に子供に伝えるにしても、言い方を工夫すべきだと思います。

まだ3年生の子供だし、冷静に状況を判断するよりも聞いたことをそのまま喋ってしまう事が多いとおもうのです。

既に息子さんが耳にしてしまったことなので、相手の発言を責めるよりも、これから息子さんがどのようにクラスで過ごしていくかが大切なので、学校の様子を聞く時間を多くとったり、担任の先生とのコミニュケーションをまめにするなど、お母さんのちょっとした心遣いでも変わってくると思いますよ。


子供は、日々成長しています。
母親も子供と一緒に成長するものです。

世の中いろんな人がいるので、傷つくこともあります。
その逆もまた・・・です。
辛いこともあると思いますが、それらを糧にして強くなってほしいです。
15 名前:お世話係です。:2009/10/23 10:32
>>1
うちの子、先生に言われたわけではありませんが、
ここ2年間、席替えしても席替えしても
ある男の子の近隣になることが多いです。
(同じ班になる)

校外学習などで、新しく班を作っても、(先生が)
必ずその男の子がいる。

勉強教えてあげてとか言われている。

たぶん、うちの子、お世話係。
16 名前:主です:2009/10/23 11:16
>>14
> 主さんが心配に思う気持もわからなくありません。
>
> ちょっと気になったのは、A君のお母さんが
> A君にお世話係を頼まれた事をそのまましゃべってしまったことです。
>
> こういった内容は、デリケートな事だし、仮に子供に伝えるにしても、言い方を工夫すべきだと思います。
>
> まだ3年生の子供だし、冷静に状況を判断するよりも聞いたことをそのまま喋ってしまう事が多いとおもうのです。

実は、私もそこに結構こだわってます。
来月学級懇談会があるので、当然A君のお母さんとも顔を合わすことになるかと思います。「お世話係」にされたほうが迷惑!という多くの意見を拝見しますと、当然私のほうから謝罪&感謝を一言はあるべきであろうと思います。しかし、上記のようなケースをなぜ配慮してくれなかったのかと思うと、心の中で「うちの子を小馬鹿にして…。」という不信感は表情に出ちゃうかもしれない。事を荒立てないように、何事もなかったかのようにスルーしたほうがいいのかしら?とも思います。

なんでもペラペラしゃべってしまう人っていずれ痛いしっぺ返しを食らうかもしれないし。せめて私は、よそのお母さんやお子さんへの不平不満は絶対口にはすまいと心に誓います。
17 名前:逆恨み?:2009/10/23 11:36
>>16
> なんでもペラペラしゃべってしまう人っていずれ痛い
> しっぺ返しを食らうかもしれないし。

ずいぶんな考え方ですね。
そもそもA君にしてみれば、大迷惑なことなんですよ?
それを引き受けてくれているんですから。
A君の親にしてもはた迷惑な話です。自分の子どもの楽しい学校生活が制限されちゃうんですから。

子どもが「なんでなんで?僕ばっかり好きな友達と一緒のグループになれないの?」と親に言いつのれば、親としても苦々しい思いで本当のことを言ってしまったとしても致し方ないと思います。
そこまでA君母とA君に配慮を求めるのであれば、まずお子さんが自立して問題行動を起こさないようにしつけるべきでは?

今回のことは、主さんも図らずも知ってしまったわけですから、Aさんのことは触れずに、担任に事実確認をまずしましょう。
どういう経緯でこうなったのかを確認して、お子さんをしつけましょう。お世話係が要らなくなるように。
18 名前:一理あるが・・:2009/10/23 11:39
>>16
たしかに主さんの不信感・お怒りの意味もわかります。

息子がもし誰かのお世話係を言われたとして・・
子供には「あなたが何かに困ってるときそれを手伝ってもらえたらうれしいでしょ?だから友達が困っていたらあなたのできることなら助けてあげなさい」という程度かなあ。
でも、これって普段から言ってることですけど^^;
誰誰限定!とは言わないと思います。

逆にそういうことを言われた側なら・・
そんなに(お世話係をわざわざ頼むほど)息子は大変なのか?と、まず思います。
そして担任に「こういうことが耳に入ったけどそんなに息子は大変なんでしょうか?」と聞きに行くと思います。
返事いかんでは授業中様子を見るなりすると思うし、とりあえずそのお母さまに会ったら直球で聞きますね。
前置きに「いつもお世話に・・」は抜かさずに。

実は私自身子供のころ同じような経験をしました。
と、いうのも私はとろくて何をやるにも遅かったんです。
で、仲が良い子ができてよく面倒も見てくれてたと思います。
が私はただ仲がいい子ができた!と喜んで6年間いましたが卒業式のとき「実は先生に頼まれて仲良くしてただけ」と言われショックでいまだに、そのことは忘れられません。

お世話係として子供に頼む担任を一番に憎むべきです。
相手の親子を恨むより担任が一番おかしいと思ってください。
もし担任がわからない人のようなら校長に言ってもいいと思いますよ。

どうかその子やその親を恨まないであげてください。とくに子供は。
19 名前:担任に:2009/10/23 12:07
>>1
もし私だったら、

>先日、月に一度の席替えがありました。不思議なことに毎回席が近くなる子A君(男の子)がいる。たいていうちの子の後ろとか斜め後ろがA君なんです。で、その席替えの時に、A君いわく「やっぱりまたK(うちの子)の近くだ。先生が1学期の家庭訪問の時にうちのお母さんに、K君のお世話係をしてやってもらえませんか?って頼んだんだって〜」

という出来事と、それを言われた子どもがとても憤慨していたということ、またそれを聞いた自分もこれは一体どういうことなのかと疑問に思ったので説明をしてもらいたいと思いました。  というように担任に話を聞きに行くと思う。

自分の子どもの学校での問題が発覚するかもしれませんが、それはそれ。
そのこととは別に、子どもが先生のやり方にショックを受けたことは先生には知っておいてもらいたいことだと考えます。


もし私の子どもがAだったとしたら、そういう物言いをした自分の子供をたしなめたいとも思います。またいつも近くの席にされることに不満があるのならば、そこはそこで先生にその気持ちを伝えてやりたいとも考えます。
20 名前:主です:2009/10/23 12:10
>>18
> 実は私自身子供のころ同じような経験をしました。
> と、いうのも私はとろくて何をやるにも遅かったんです。
> で、仲が良い子ができてよく面倒も見てくれてたと思います。
> が私はただ仲がいい子ができた!と喜んで6年間いましたが卒業式のとき「実は先生に頼まれて仲良くしてただけ」と言われショックでいまだに、そのことは忘れられません。

悲しい体験をなさったんですね。12歳の少女が「実は先生に頼まれて…」だなんて言葉を投げつけられたら、胸に突き刺さりますね。本当におっしゃる通りです。子供の心を傷つけるような指導・発言をするような担任に配慮が足りないんですよね。

つい感情的になってしまい、逆恨み的発言をしてしまいすみませんでした。
21 名前:で、どうした?:2009/10/23 12:24
>>1
早速、行動には移されたのでしょうか?
今日担任宛てに手紙でも書いて、子どもに持たせた?

A君母への苛立ちも理解は出来るが、それは八つ当たり。
まずは先生に事実確認をしましょうよ。
それをしないと、どんな点でお世話になっているのか、
本当にお世話されているのかいないのか、分かりませんよ。
そして問題行動があり、お世話になっているのなら、
その点はちゃんとお礼を言いましょう。
まあ、そこで私なら
「まったくお世話係になっていただいてるなんて知らなくて、
先日の席替えでこんなやりとりがあったと聞き、
初めて知った次第です。
ご挨拶が遅れて、申し訳けありませんでした。」
って、そのやり取りの話は相手母に伝えるくらいはします。

まずは、担任です。
22 名前:果てしなく自分中心な思考回路:2009/10/23 12:43
>>20
>悲しい体験をなさったんですね。12歳の少女が「実は先生に頼まれて…」だなんて言葉を投げつけられたら、胸に突き刺さりますね。本当におっしゃる通りです。子供の心を傷つけるような指導・発言をするような担任に配慮が足りないんですよね。



上の方にしても、主さんにしても周囲が常に
悪いんだね。

卒業式までは仲良くしてくれたんですよね。
先生だってなんとか学校で楽しく過ごさせて
あげようと思って配慮してくれたんだよね。

そういう気持ちは一切理解しようとしないんだね。
23 名前:なぜ怒る?:2009/10/23 13:05
>>13
>プライドが傷ついたって事を優先させる主さんも、お世話係りの子の負担を考えないで、助かる自分の子やそれ以外の子供達の事を語るあなたも、ひどくないですか?

あぁ、そうとれたか。
「周りの子」っていうのは、「お世話係」の子を含めてのことだよ。
面倒見てくれる子の負担は、もちろん考えた上での発言です。

隣に相性の悪い子が座ってケンカになり、授業が中断してクラス全体に迷惑かけるより、相性のいい子に座ってもらって授業がスムーズに進む方が、「お世話係」の子も含めてみんなのためになるでしょうってことです。
その「お世話係」の子の負担がどれほどかによりますけど。

授業中だけでなく、休み時間までずっと面倒見続けるのでは「お世話係」になる子もつらい思いをするでしょうから、そういう方法は取ってほしくないですね。
24 名前:十人十色:2009/10/23 15:34
>>23
主様

ますは、落ち着きましょう。
感情的になってしまっては、伝えたいことも伝わらないです。

他の方のご意見にもあるように、まずは事実確認から始めましょう。

担任の先生の発言が事の発端なのですから、どのような経緯でその発言に至ったのか、しっかり把握しておく必要があると思います。

我が子の事ともなると、母親はつい感情を抑えられなくなることがあります。

また、お子さんどうしのやりとりだけでは、言葉足らずだったり、事実と違っていたりします。

ひとつずつ、ひとつずつ、解きほぐしていきましょう。

我が子のことは客観的に見られないことも多く、他者の意見が冷静であったりもします。
他者の意見を受け入れるには、時間が経たないと無理かもしれませんが・・・。

いろいろ乗り越えて、母も子も強くなれるのです。
25 名前:自己中:2009/10/23 17:15
>>18
>実は私自身子供のころ同じような経験をしました。
>と、いうのも私はとろくて何をやるにも遅かったんです。
>で、仲が良い子ができてよく面倒も見てくれてたと思います。
>が私はただ仲がいい子ができた!と喜んで6年間いましたが卒業式のとき「実は先生に頼まれて仲良くしてただけ」と言われショックでいまだに、そのことは忘れられません。


じゃあ6年間一人ぼっちだったほうが良かった?

黙っててくれたら良かったのにって思うんでしょうが、
それは勝手な言い分だよ。

その子にしたら、不本意な友達ごっこは
内心とても苦痛だったんじゃないの?
それでも6年も関わってくれたんだから、
十分いい子だよ。
そりゃあ最後まで嘘を突き通してくれれば
まさに聖母のごとく善い子なんだけど
子供にそこまで求めるのは酷ってもんよ。
26 名前:複雑:2009/10/23 17:40
>>1
本当に担任の先生は
お世話係りという単語を使ったの?
そのA君とやらか、A君のママとやらが
勝手に解釈してお世話係りという言葉を
使っているんじゃないの?

例えばA君のママは今年学級委員だった。
何かの用事で学校に行くことが多くなる。
ママが
「じゃあ家の子にプリント持たせてください」と
先生に言って
先生がA君に「お母さんが学級委員だから
Aも学級委員さんの手伝いよろしくな」と言って
Aママが勝手に
「今年一年はAもクラスのことちゃんとみとくのよ。」と言ったとかさ。

まずは先生に事実確認だね。

私もむか〜し、今思えばていのいいお世話係り
だったことがある。
授業の流れについていけない子の隣に座って
今教科書のどこをやっているかページをめくったり
ノートの間違いを見つけてたりするの。
私は嫌だったので席替えの時に
一旦すべての席が決まった後、視力が悪い振りをして
前の方に異動して離れました。
やっぱり見えませんって。
本当にまじめにお世話係りをこなそうとすると
それくらい子どもには荷が重いよ。
A君もいつもずっと近くの席でも文句でないなら
いうほど負担ではないんでしょう。
先生が見てA君が近い方が
ほかのいじめっ子が近くに座るよりは
教室が平和だくらいの認識かもしれませんね。
27 名前:3組:2009/10/23 18:24
>>1
小3娘はお世話係です。
家庭訪問のときに誰のお世話とは言われませんでしたが、
「しっかりしているので、手のかかる子の隣の席にすることが多くなってます。気をつけてみていますが、負担になるようなら言ってください」と言われました。
参観日とか見ると、大体同じ子の近くにいます。

子供には、担任の話はしていませんが、
「なんか、いつも○君の近くなんだよね〜答えあわせとかちゃんとしてくれなくて困るよ。まあ、怒ればちゃんとするからいいんだけど・・・」と娘は言っています。

正直、相手の子のお母さんが主さんの様に思ってるとしたら、残念です。
感謝しろとは言わないけど、自分の子の現状把握していないんだなと思いますよ。

自分の子が学校でどうだか把握する意味でも、担任にきちんと聞くことをお勧めします。
28 名前:主です:2009/10/23 18:56
>>26
こんばんは。
今、担任の先生とお話しました。(電話ですが)

まず最初に、席替えの際のA君の発言をそのまま伝えました。「先生が僕のお母さんにK君のお世話係をお願い…」のくだりで、担任はすかさず「言ってませんよ!」の一言。「まあ一応最後まで聞きますけど、僕はそんなことは言ってませんけど…。」
私の頭は「???」でしたが、先生が最後まで聞くとおっしゃったので、子供が言ったことはすべてお話して、「そう言われたら、正直あまりいい気持ちはしないですし、子供もその日は怒って帰ってきたんです。」と言いました。それで、最重要ポイントの「うちの子はかなり先生や周りの子供さんにご迷惑をかけているのですか?」という質問もしました。

先生は「まあ、クラスの男子数人の間でやはりけんかとか口げんかは多いです。しかし、K君(うちの子)は絶対手を出さないのでそこは偉いです。あとは…うーん、最近廊下で追いかけっこがはやっているのでけがをしないように気をつけてみるようにしています。もちろんそれはK君だけではないです。」

???
「席が常にA君と近いのは?」

「それは、家庭訪問の時に、K君が授業中ぼーっとしてることもあるということで、お母さんがご心配されてて一番前の席にしてほしいとおっしゃったので、K君は一番前にしてます。それとA君は近視なので一番前か二番目の席にお願いしますと言われてますので、それでどうしても席が近くなるだけですよ。」

???

先生が「言ってない!」と断言するんだから、これ以上どうしようもないですよね。
29 名前:ふーん:2009/10/23 19:19
>>28
> 「それは、家庭訪問の時に、K君が授業中ぼーっとしてることもあるということで、お母さんがご心配されてて一番前の席にしてほしいとおっしゃったので、K君は一番前にしてます。



こんなこと頼んだの?
なんだか主さんって…



>それとA君は近視なので一番前か二番目の席にお願いしますと言われてますので、それでどうしても席が近くなるだけですよ。」
>
> ???
>
> 先生が「言ってない!」と断言するんだから、これ以上どうしようもないですよね。
>



A君のお母さんが適当なことを言ったとか。
30 名前:なるへそ。:2009/10/23 20:27
>>28
息子さんの席を一番前に頼んだのは、事実なんですね?

う〜ん、先生の仰ることを信じるとすると、
やはりA君ママの勝手な暴走ということなのかなあ。
学級委員だから、ついついお節介心がムクムクしちゃって、
日ごろなんだかボケ〜っとした印象の息子さんのことが、
なんとなく目に付いていて、自分の子どもに
「あなたは席近いんだから、お世話してあげなさいよ」
と話していたとか。
または、「またアイツ(主さんの息子)と席が近い」
とA君が家でぼやいていて、AさんがA君を励ますつもりで、
「先生はきっと、
あなたにあの子のお世話をしてあげてもらいたいのよ。
あなたなら、それが出来るって先生も思ってるのよ。
お世話係よ、かっこいいじゃない」
というような話をしたとか。

う〜ん・・ことの真相は分かりませんね。
今後の息子さんのクラスでのポジション、
A君やクラスの子にバカにされないか、なめられないか、
様子を見ていくしかないんじゃないでしょうか。
それとも、Aさんに勇気を出して、
事の顛末を話して、どういうことか聞いてみる。
その場合は、トラブル覚悟でだけどね・・・・
31 名前:あの〜:2009/10/23 20:42
>>1
そんなに大げさにするほどのことなの?
3年生の子の言ったことを真に受けて、騒ぎすぎじゃない?

主さんは、先生やAくんのお母さんにいい感情を持ってないみたいだけど、先生も主さんのことをあまりかかわりたくない親だと思ってるかもよ。
お子さんを批判するような事を言ったら切れられそうだから、はっきりしたこと言えなかったのかも。
32 名前:子どもへの指導:2009/10/23 21:39
>>28
考えられるのは、先生が本当に言っていないか、何気なく言った事なので忘れちゃったか、もしくは認めたらうるさそうだからすっとぼけたか。

どちらにしろ先生にはこれ以上何も言えないですね。

それより、お子さんがお友達に迷惑を掛けていないか、親として今まで以上に気をつけて、家庭でも指導していくのが、問題解決の一番の近道だと思います。
33 名前:同感:2009/10/23 22:00
>>31
>そんなに大げさにするほどのことなの?
>3年生の子の言ったことを真に受けて、
>騒ぎすぎじゃない?

至極、同感です。
「お世話係が付いてる」と子供が憤慨していたら
「そう思われたくなかったら、どうすればいい?」
と話合えばいいと思いますね。

先生に子供の様子を聞くのはいいと思いますけど
お世話係が付いてると言われた事など
先生にイチイチ確認するのは、どうなんだろう?

「どなたかのお子さんの手を煩わせていたり
しないでしょうか?」くらいで良かったんじゃ
ないのかな?

例え先生が言ったとしても、認めないと
思いますけどね。

お子さんが学校で先生から余計に厳しい目で
見られるでしょうし、面倒な親だなって思われ
今後、本当に聞きたい事が聞きにくくなると
思うんですけどね。

親がそんな事でイキリ立つから
子供も何時まで経っても落ち着かないんじゃ
ないのかな?
34 名前:主です。:2009/10/23 22:42
>>30
> 息子さんの席を一番前に頼んだのは、事実なんですね?

はい、事実です。

> う〜ん・・ことの真相は分かりませんね。

本当にわからなくなりました。
1.先生がうそついてる。(A君のお母さんにあわてて口止めの電話したかも)

2.A君のお母さんの暴走(この4月に引っ越してきたばっかりなのに、自らPTA役員立候補するほど積極的で社交的な方です)

3.A君の作り話(子供の作り話にしては手が込んでいるので考えにくいですが)

> 今後の息子さんのクラスでのポジション、
> A君やクラスの子にバカにされないか、なめられないか、
> 様子を見ていくしかないんじゃないでしょうか。

そうですね。それが一番心配です。うちの小学校の児童はみんな同じ中学に通うことになりますので、こういったいかにも見下した感じという上下関係はいったん固定してしまうと、後々のいじめにつながると思うのです。
先生は、「何かご心配な点があったらいつでも相談してください。」とおっしゃってくださったけど、私は関わりたくない親だそうですので、自分の子は自分で守ります。

> それとも、Aさんに勇気を出して、
> 事の顛末を話して、どういうことか聞いてみる。
> その場合は、トラブル覚悟でだけどね・・・・

まだ小学校3年生で、嫌でも中学も同じ学校に通わなければならないわけですからね。トラブルは避けたほうが得策だと思いますので、Aさんにはもう何も言わないつもりです。そのかわり、感謝もしません。先生はそんなこと言っていないんですから。(表向きはね)

どういう経緯でA君がそんなことを言ったのかわかりmせんが、私が今回学んだのは、「口は災いのもと」ということです。先生も、実は嘘ついてて、そういう発言をしちゃったんだということであれば、これに懲りて一個人に児童の情報を漏らすようなことは、もう二度としないでしょう。私も、他人であれ家族であれ、他人の噂や風評は断じて口にするべきではないと心して生きて行きたいと思います。
35 名前:あら?:2009/10/23 23:01
>>34
>本当にわからなくなりました。
>1.先生がうそついてる。(A君のお母さんにあわてて口止めの電話したかも)
>
>2.A君のお母さんの暴走(この4月に引っ越してきたばっかりなのに、自らPTA役員立候補するほど積極的で社交的な方です)
>
>3.A君の作り話(子供の作り話にしては手が込んでいるので考えにくいですが)

4.息子さんが何か勘違いした。ってのはないですか?

4月に引っ越してきて役員立候補したっていいじゃない。
早く、知り合いを作りたかったのかもしれないじゃない。
なんか、主さんの方がよほど問題のある親のように思えてきたわ。
36 名前:相手の事を考えない人はダメ:2009/10/24 01:18
>>18
>息子がもし誰かのお世話係を言われたとして・・
>子供には「あなたが何かに困ってるときそれを手伝ってもらえたらうれしいでしょ?だから友達が困っていたらあなたのできることなら助けてあげなさい」という程度かなあ。
>でも、これって普段から言ってることですけど^^;
>誰誰限定!とは言わないと思います。

あなたはお世話された方だからこんな悠長な事言えるんだと思いますよ。

うちは息子がやはりお世話係りでした。お世話係りって言葉ではないけど、行動はのんびりの割りに、人の事を考えない事をしたり言ったりする子の勉強や友達関係を頼まれて、本当にしんどそうでした。

毎回自分だけ同じ子のそばの席で、子どもは他の子とも隣になりたいのに。その子に何かあると、他の子はうちの子に「あいつにこうさせてよ。これ言っといてよ」と頼んでくる。その子もうちの子に付きまとう。

2学期に入ってから、いい加減うちの子がその子の事を嫌がるようになってきて、先生にうちの子だって同じ年の子どもなんだから、先生がその子を指導してうちの子は他の子と同じように席替えも参加させてください、とお願いしました。

皆が困るような子の世話を先生にお願いされて、負担になるに決まってるじゃないですか?親としては最初はなるべく助けてあげなよ、なんて言ってたけど、見てるといい加減にしてとしか思えませんでした。

お世話係りの子を当てにしてる所が大元の問題で、おっとりだのなんだのは関係ないと思います。親がそこに気がついて、友達の世話を前提にするような学校生活を子どもに遅らせないように、家庭でも指導して頂きたいですね。じゃなきゃ、親が学校に来て、お世話すればいいと思います。
37 名前:う〜ん:2009/10/24 07:51
>>34

>先生は、「何かご心配な点があったらいつでも相談してください。」とおっしゃってくださったけど、私は関わりたくない親だそうですので、自分の子は自分で守ります。


関わりたくない親って、誰に言われたの?
先生から、そんなこと言われたの?
ずいぶん失礼な先生ですね。。。
38 名前:うちも3組:2009/10/24 10:39
>>27
温厚な男の子の親ですが、去年は男子にからかわれやすいちょっとスローペースの女の子と、
3回隣の席になりました。

口には出さないけど、
「うちの子ならいじめないからいいだろう」という
先生の魂胆だよなとは思ってましたよ。
それを口に出しちゃうかどうかの違いかもね

主さんもナイーブに大騒ぎしすぎだと思う。
先生に電話するほどのことなのでしょうか?
39 名前:ちがうっしょ:2009/10/24 13:05
>>9
>お子さんがちょっかいだされた際に、お世話係の子が任務を果たしていないってありましたが、それがきっかけでお世話係りと言われた子がいじめられる様になる事もあるし、主さんがその子は任務を果たしていない!と憤慨する事もないと思います。

こういうの読むと、この人の読解力はどうなってるの?
と心配になる。
スレ主さんは、任務を遂行してないから憤慨、
なんてしてないでしょ。
それどころか、「お世話係をつけられたという事実」と
その「当事者をかやの外に置くやり方」、
それならそれで、秘密裏に進めるならともかく
「巡り巡って結局耳に入ってしまう詰めの甘さ」、
などの「配慮のなさ」に、怒りを覚えているんでしょう。

任務を果たしていないというのは、
スレ主さんのお子さんは苛められることが多いので、
「もしかしてお世話係とは、苛められてる時に
 かばってくれるという係のこと?
 (それなら、少しはわかる)」
と思ったけど、
子供に聞いたら、かばわれたことなどないというので、
「じゃあ、やっぱり、苛められた時の仲裁役のことじゃなかったのですよね」
って意味でしょ。

スレ主さんは、最初から最後まで、
自分の子供が苛められた時に、
身代わりをかえりみずに助けてくれるナイトを
同級生に求めてなんかいませんよ!


>先生の対応はまずいと思うし、それは言ってもいいと思うけど、主さんの我が子の立場や自分の面子の心配に、お世話係になったお子さんへの不満が入っているのがちょっと気になりました。



>お世話係を頼まれたほうは当惑したと思うし、正直迷惑を掛けられた立場になると思います。そこのお母さんがお子さんにお世話をせっせとやらせようとしなかったから、あまり表面化もせず、問題にもならないで済んだのかもしれないですよ?
>
>それを、任務も果たしていないくせにお世話係って言って歩いてるってもし怒っているなら、主さんがおかしいと思います。その子だってお子さんと同じ3年生。先生に言われたら、何かの拍子に「お世話係になってって言われた」と言っちゃう事もありますよ。
>
>そんな事を同レベルに自分を落として怒ったり、自分たちの面子や立場ばかりを主張して怒ったら、主さんの評判が落ちるだけだと思います。
>
>先生にはそういう子供同士に上下をつけるような指導はおかしいと思う、我が子になぜお世話係が必要だったのかを問い、お世話係りにされたお母さんへは、何か言うとしたら「先生が言った事とは言え、面倒お掛けしたみたいですみません」くらい言った方がいいと思います。


なんか、しつこくしつこく同じこと繰り返してるけど
あなたの誤解ですよ。
40 名前:もしかして:2009/10/24 17:15
>>28
「迷惑をかけてないですか」との質問に
先生のその返答はおかしいですよね。
かけてないなら、「ないですよ」と答えるでしょう。
けんかしたり、もめて追いかけっこになってるのは
わかりましたが。

また、席を一番前にといっても横に何人か並ぶわけだし
右端と左端とか、
一列目の端っこと二列目の真ん中とかにわけることは
出来そうですよね。
それでもあえて近いなら、
先生が作為的してるんじゃないですか?

先生は、主さんが怒らないように
言葉を選んで息子さんのことを言ってるかも。
そして「お世話係」とは言ってないんでしょう。
慌ててきっぱり否定してるし。
それはK君母が、K君の立場をそうK君に言い表した
ということではないでしょうか。
そんな言質をとられるようなことは
この先生はしないと思う。
発言のなかに含みをもたせたり、ぼかしたり
腹芸を感じる。

うちの担任もそういうタイプ。
Kさんより先生がくせものかもよ。

息子さんがしっかりして
一番前でなくてもいいようになれば、
席は離れるしお世話係なんてこと
言われなくなりますよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)