NO.6616242
こどもの勉強時間
-
0 名前:☆流星:2009/11/24 19:30
-
2年生の女子の事なのですが、勉強時間がうまくとれません。
と、いうのも学校から帰ってから宿題はするのですが、
その後友達と遊んだり、習いごとに行くなどして
ご飯などを食べると、なかなか。
それでも、行動をさっさとすれば、時間が取れるのに、
勉強を始めるまでが長い。
それでも、やらせていると寝るのが遅くなってしまったり〜という感じです。
朝勉強に、切り替えたのですが最近寒くなってきたら
起きなくなりました。
たとえば、公文の宿題でも通信教育でも、みなさんは
どの時間を使って子供の勉強時間を確保していますか?
以前は、遅くなったら明日は、頑張ろうね!と言って寝かせていましたが、そうするとうまくはぐらかせしていたら、やらなくていい!と娘が思っている気がします。
遅くても、2年生って、10時には寝かせないと〜と思うのですが。
-
1 名前:☆流星:2009/11/26 01:21
-
2年生の女子の事なのですが、勉強時間がうまくとれません。
と、いうのも学校から帰ってから宿題はするのですが、
その後友達と遊んだり、習いごとに行くなどして
ご飯などを食べると、なかなか。
それでも、行動をさっさとすれば、時間が取れるのに、
勉強を始めるまでが長い。
それでも、やらせていると寝るのが遅くなってしまったり〜という感じです。
朝勉強に、切り替えたのですが最近寒くなってきたら
起きなくなりました。
たとえば、公文の宿題でも通信教育でも、みなさんは
どの時間を使って子供の勉強時間を確保していますか?
以前は、遅くなったら明日は、頑張ろうね!と言って寝かせていましたが、そうするとうまくはぐらかせしていたら、やらなくていい!と娘が思っている気がします。
遅くても、2年生って、10時には寝かせないと〜と思うのですが。
-
2 名前:はなや:2009/11/26 02:22
-
>>1
うちは ベネッセの通信教材をやっていますが、あ、ちなみに1年生です。今 やっと8月号に取り掛かってます。 やはり宿題を優先し、そして、おやつ食べてちょっと休憩…、なんてしていると あっという間に夜になり、夕飯にお風呂と、夜だって寝かしつけるまでは 朝並に忙しいです。
我が家では、親から見て、ちゃんとベネッセをやらなかった月は、その月の支払いを 子供の貯金から払っています。 貯金箱からお金を取るところを見せると 効果テキメン!
だって、入会の時にもらえるフロクやらが欲しくて欲しくて、やり始めたものの、もらったら もう辞めていい・じゃ、あまりにも勝手すぎる! 思い通りにならないところを少し教えないとね。私は鬼か?!
-
3 名前:3年生男児:2009/11/26 02:39
-
>>1
小1のとき正に同じ状態になりました。
それで学校や食事、入浴などを書き込んだタイムスケジュールを書き、学習所要時間を教えて、いつ学習時間が取れるのかを親子で話し合いました。
結局は、朝早く起きてするのか学校から帰宅後に遊ばないでするのかの二者択一となるのですが、自分で選ばせました。
息子が選んだのは早朝なので、だいたい5時頃起こしています。
状況を認識させて自分で決めさせるので、朝はぐずぐず言いません。
言っても自分で決めたことだからと突っぱねられます。
朝起きたらすぐに座って算数をします。
所要時間は30分から1時間。
先取り学習なので私が教えています。
以前は朝食を食べたこともあるのですが、早朝なので本人が欲しがらないのと、朝食を食べることで取りかかるのがどんどん遅れてしまうのでやめました。
朝起き抜けに算数といっても、慣れたら大丈夫です。
その後、朝食です。
朝食後に習い事の練習もするのですが、これだけで約1時間必要です。
学習は市販ドリルなので、取り敢えず算数と習い事の練習だけは朝に終わらせることになっています。
横について見たりしてあげないといけないからです。
時間があれば所要30分〜40分の国語と漢字も一人でするのですが、朝やり残したものは私が仕事から帰宅して夕飯を作るまでにすることに。
ですから、してから遊びに行こうと遊んでからしようと、本人に任せています。
任せるのは、先を見て自分でスケジューリングできるようにするためです。
習い事に行かなければならない時間など確認を兼ねて情報として与え、スケジューリングし易いようにしています。
友達と遊んで来てやってなかったら、終わるまで夕飯は食べれませんし、友達との約束はしばらく禁止になります。
小1から何度も失敗してはまたチャンスを与えるのを繰り返し、3年生の最近になってやっと決められた刻限までにするようになりました。
友達との約束がある時やお稽古の時間などを考えながら、自分で臨機応変にしています。
するべきことを終えてあれば、テレビを見ようと外で遊ぼうとうるさくいいません。
また、全般的に取りかかるのが遅く、物事をするのが遅いことも何度も指摘しています。
「はいっ今すぐに始める」「余計なおしゃべりは要らない」と追い立てますし、時間を計ったり、なぜ時間内にできなかったのかを親子で話し合い解決策を考えさせたりと試行錯誤の毎日です。
これも最近ましになりました。
結局3年かかっていてしかもまだまだですが、年齢的な成長も必要ですし、《ローマは一日にしてならず》といったところでしょうか。
-
4 名前:うちも:2009/11/26 08:21
-
>>1
宿題の量によりますね。
宿題が多いとそれだけで終わってしまいす。
宿題に余裕があるときは通信教材をさせてます。
通信は、土日や宿題のない日にやって
月末には出せるようにしてます。
時間的には平日は30分くらいで、土日が1時間くらいかなあ
-
5 名前:帰宅後:2009/11/26 09:01
-
>>1
遊びから帰った直後です。
遊ぶ前に宿題なんてしてたら
遊ぶ時間がなくなっちゃう。
まずはしっかり遊んで、
帰宅して、宿題、家庭学習。
それからお風呂、ご飯です。
-
6 名前:きらきら:2009/11/26 09:01
-
>>1
うちの子は中学受験予定の小6です。
今は、ボーっとする時間もないほどのハードスケジュールでがんばってます。合格するためにはこれだけこなさないと!というのが本人にももうわかってるからです。
親も感心するほど積極的に勉強するようになってきました。タイムスケジュールもある程度立てられるようになりました。
が、塾に行ってない頃(低学年)は、やっぱりだらだらして、ちょっとの学校の宿題、ほんの少しのドリルもできませんでした。
いったん遊びモードになるとだらだらするので、うちは学校から帰ったら友達と遊ぶ前にまず学校の宿題をやってしまう
(うちの学校は宿題が少なく、音読、漢字、計算であっという間に終わったので、せいぜい10分程度)
学校外の勉強は遊びから帰って、ごはんの前。
大体計算ドリル2ページでしたが、どれくらいの時間と限らず「今日の分ができたら後は何をしてもいい。ゲームでもテレビでも」ということにしていました。
ゲームの時間制限とかは、だからつけなかったです。
女の子というせいもありますが。
これをやったらご褒美で遊んでいいっていうのは良かったですよ。さっさと終わってました。
低学年の間は、寝るのは9時半〜10時頃でしたが、勉強してて遅くなったのではなく漫画に夢中でとか、遊びででした・・・
-
7 名前:チャレンジ様:2009/11/26 09:06
-
>>1
うちは3年生と1年生。
共にベネッセ・チャレンジと英語を習っています。
学校と英語の宿題を優先にし、
余った時間でチャレンジをやるのがパターンですが、
うちもチャレンジは毎日というわけにもいかなくなってきました。
いつでも出来るという安心感と、宿題で疲れるという理由です。
なので、チャレンジの場合は毎月の締切日までに間に合えば、
毎日やらなくてもOKとしており、
休日にまとめてやるのが最近の傾向です。
幸いにして二人ともチャレンジは大好で、
自主的に何ページも(時間にして2時間ぐらい)はやってます。
遊びに飽きた時、暇つぶし感覚でもやっていることがあるので、
正直、これには私も感心してしまいます。
毎日の勉強時間は平均1時間〜1時間半ぐらい。
内、宿題に1時間はかかってます。(ダラダラなもので…)
夜9時には寝かせてます。
-
8 名前:2年男児:2009/11/26 09:12
-
>>1
子どもの性格にもよるのでしょうが、
うちの場合は、あまりキッチリカッチリにはしてません。
チャレンジをやっていますが、決めているのは、
「TVとゲームはチャレンジをやってから」
「寝る時間は9時」
と言うことだけ。
後の時間配分は、息子に任せてます。
平日は週3日、習い事で帰宅が6時半。
帰ってから、お風呂。
夕飯が出来るまでの間に、宿題とチャレンジ。
夕飯が7時半くらい。
その後、寝るまでは遊んでます。
9時就寝。
習い事がない日は、遊びに行っちゃうけど、
5時過ぎには帰宅するので、もっと余裕がある。
日ごろはそれでちゃんとやっているのですが、
時にはチャレンジをやる気がでない日もあって、
そんな時は、私が口頭で問題出してます。
今なら、九九をランダムに問題を出してみたり。
気分がのらない日があるのは仕方ないので、
そこはそれで良しとしてます。
-
9 名前:4年生:2009/11/26 09:49
-
>>1
2年生なら9時頃には寝ないと翌日辛くないですか?
うちは4年の男児がおりますが、宿題は学校から帰ってすぐにやらせます。その後、30分位かけてチャレンジをやり(主さんのところと同じで、着手に時間がかかりますが)その後は夕食まで自分の自由時間になります。
1〜3年の時は8時半が就寝時間、4年からは9時にしています。低学年なら、まだ10時間位睡眠時間が必要ですよね。
-
10 名前:2・4年生姉妹:2009/11/26 09:55
-
>>1
うちは5時まで遊び、5時から宿題とチャレンジです。
1時間もあれば終わるから、終わったら晩ごはんとお風呂、それからテレビ見たり本読んだり姉妹で遊んだりして9時に寝ます。
習い事のある日はチャレンジはなしにしてます。
チャレンジはその日にどこをやるかをカレンダーに書き込んであります。
たまに予定通りに終わっていない分は週末にやります。
4年生の姉がきちんと習慣になっているので、同じように机に向かっています。
-
11 名前:遊び後:2009/11/26 11:18
-
>>1
うちは公文をしてます。
勉強の時間も色々試行錯誤しましたが、うちに一番合ってるのは、
学校から帰ったらまずは遊ぶ
↓
18時から学校の宿題、公文の宿題
↓
19時から晩ご飯(お風呂、テレビなど自由時間)
↓
21時半就寝
時間で書くと上の様になりますが、学校から帰ってから宿題をしていると、
毎日6時間授業で、友達と遊ぶ時間がなくなるので、とりあえず遊びから
帰って来て、晩ご飯のしたくを私がしている間に、子ども達は自分の宿題を
している感じです。
自宅学習と学校の宿題を別々の時間にやらせるのは、子どもにとっても
結構しんどいと思うので、勉強する時間を決めてやらせるのが良いと思います。
-
12 名前:学童っ子:2009/11/26 11:54
-
>>1
3年生です。
学童に5時半くらいまで行っているので
条件は異なりますが、
夕方まで遊んでいるのと条件は変わらないと思うので、
レスしますね。
1年生の頃からずっと・・・
6時から ピアノ練習
6時半から 宿題や塾の勉強
7時半から お風呂かご飯
9時半 就寝
翌朝6時 新聞読んだり、勉強したり
3年生からは進学塾に週2回行っているので
その日はピアノ練習は休みます。
もともと在宅時間が短いので
つべこべ言わずに行動する習慣が付いています。
ちなみに勉強は、塾のものだけ
そばで見守り・指導します。
専業だと、子どもと過ごす時間が長い分
心身ともに大変な事もありますよね。
特に、時間管理は難しそう・・・
余談ですが、
フルタイム勤務だと、少しでも子どもと関わりたくて
勉強の見守りも楽しいです。
もう、かわいくて(*^-^*)溺愛しちゃってます(笑)
-
13 名前:小1男児:2009/11/26 12:56
-
>>1
うちはお友達と遊ぶ約束をした場合は即遊びに行き、帰ってから宿題をしてから、通信教育をしてます。勉強時間は一日一時間です。
その後夕飯の準備までゲームをしたり弟と遊んだりして18時半ごろには夕飯、20時前後にお風呂に入って寝てます。
最近はここら辺では帰るコールは16時、帰ってくるのは15時半前後なので、お友達と遊ぶ約束をしてこない日が多いので時間的には十分余ってますが、週1でスイミングに通っていて、これは開始が16時15分〜17時30まで。
学校から帰ってからスイミングに行くまでの準備やおやつ食べてて宿題をする時間がないので、帰宅後18時から宿題と通信教育をいつもの半分だけさせて終わらせてます(時間としては30分程度)。
-
14 名前:主です。:2009/11/28 02:45
-
>>13
大変参考になりました。
ちょっと、勉強の時間などを子供ともっと話し
合ってわかるように考えていきたいと思います。
みんなも限られた時間の中、がんばっていることも
わかり、励みにもなりました。
焦らず、試行錯誤しながらがんばります。
ありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>