NO.6616321
仕事を辞めてと懇願されたら
-
0 名前:なおこ:2010/06/07 14:09
-
四年生の娘が4月から学童なくなり鍵ッ子に。毎晩寝る前に何度も鍵を忘れないように言ってねと何度も何度も言うようになりました
もともとかなりな心配性で鍵を忘れたことなど一度もないのに寝る前に何度も何度も言われて正直しんどいくなりどうしたら心配でなくなるかを話し合ったらママに仕事を辞めてうちにいてほしいと泣かれました。育児休暇あけ1歳で復帰してずっと異常なほどにママっこでしたが切実に仕事を辞めてと言われてかなりショックです
ママにも人生があってママは大学で勉強したことを仕事にしてやりがいをもってがんばってるし一緒にいる時間はたくさんコミュニケーション取るよう努力してるしこれからも努力するよと話しましたが娘は自分はずっと我慢してきたんだから辞めてうちにいてくれれば安心出来ると。私は仕事を辞めることは考えられません。娘の毎晩の不安を取り除きママが働いてることをいい風に考えられるようないいアドバイスあったらお願いします
-
1 名前:なおこ:2010/06/08 23:50
-
四年生の娘が4月から学童なくなり鍵ッ子に。毎晩寝る前に何度も鍵を忘れないように言ってねと何度も何度も言うようになりました
もともとかなりな心配性で鍵を忘れたことなど一度もないのに寝る前に何度も何度も言われて正直しんどいくなりどうしたら心配でなくなるかを話し合ったらママに仕事を辞めてうちにいてほしいと泣かれました。育児休暇あけ1歳で復帰してずっと異常なほどにママっこでしたが切実に仕事を辞めてと言われてかなりショックです
ママにも人生があってママは大学で勉強したことを仕事にしてやりがいをもってがんばってるし一緒にいる時間はたくさんコミュニケーション取るよう努力してるしこれからも努力するよと話しましたが娘は自分はずっと我慢してきたんだから辞めてうちにいてくれれば安心出来ると。私は仕事を辞めることは考えられません。娘の毎晩の不安を取り除きママが働いてることをいい風に考えられるようないいアドバイスあったらお願いします
-
2 名前:その内:2010/06/08 23:59
-
>>1
成長と共に泣かなくなるまで主さんは毎晩毎晩落ち着かせて説明するしかない。
仕事やめる気はこれっぽっちもないんだから、仕事の犠牲になってもらう娘さんに毎晩付き合うしかない。
習い事バンバン入れて寂しい時間を作らせないようにする。
-
3 名前:KEY:2010/06/09 01:17
-
>>1
鍵のことを何度も言うから心配でたまらないんですよね。
だからそこをクリアにしたらいいのでは?
鍵をもし忘れて行ったとして、
スレ主さんは何時くらいに帰れるのですか?
30分くらいで帰れるとかだったら待たせてもいいと思うし、
それにもう4年生だし、そんなに毎晩枕元で
言わなくても、ランドセルにのびるゴムのようなものをつけ、
それに鍵をつけてランドセルから絶対に
離さないようにして使うとかしたらいいのでは?
うちはそういう方法にしているので、
ランドセルさえ忘れなければ鍵もセットになているから
まず大丈夫です。
ただ、たまに終業式とかランドセルが必要ない日に忘れてしまうので、
合鍵を作って、ある決めた場所に置いています。
娘さん、学童に行っているのなら帰る時間は5時過ぎですよね?
スレ主さんはもっとずっと遅いのですか?
それに、もし忘れたとしてもうちの娘の場合は
ランドセルだけ玄関前に置いて公園に行って友達と遊んでいたり、
臨機応変にやってます。
あんまり親が心配してしまうと、
子供にその心配がうつってしまうのでは?
忘れてもなんとかなるっていうくらいの気持ちでいたら
もう辞めて欲しいとか言わなくなると思うのですが。
-
4 名前:家の近所:2010/06/09 05:26
-
>>1
家の近所にいたカギっ子は、鍵を無くしたと
嘘をついて、近所の家を渡り歩く子供いましたよ。
近所から放置親と陰口言われていました。
誰か信頼できるお友達の家にお願いすると
信頼関係壊れるので
可哀想だけど、お稽古で埋めるしか無いですよね。
ちなみに子供はお稽古三昧だと疲れるタイプの
子供もいます。
きっと皆さんそうやって乗り越えて
きたのでしょうね。
-
5 名前:りりか:2010/06/09 07:45
-
>>1
>ママにも人生があってママは大学で勉強したことを仕事にしてやりがいをもってがんばってるし
あくまで私の考えですが、
こういう言い方は冷たい感じがするんじゃないかな、と思いました。
これって、親の一方的な都合ですから。
娘さんは今、ママにとって一番大事なのは、
仕事ではなく自分であって欲しい、と思い、
その気持ちをぶつけてきている時期なのではないでしょうか。
『娘も仕事もどっちも大事だし、娘には充分に時間をとっている』
それでは納得できない、寂しい気持ちを抱えているのだと思います。
私も主さんと同じように、資格を持って働いていますので、
状況は理解できます。
私が仕事をする理由は、
「困っている人を助ける為」
「家族の為」
自分の為だと言う事はありません。
主さんは何故仕事をするのでしょうか。
書かれた理由以外にも、誇りを持って働く姿を、
娘さんにも見てもらいたい、という気持ちはないですか?
「一生懸命お勉強をして、世の中の為になるお仕事が
できるようになるのは素晴らしい事。
あなたにもそういう大人になって欲しいから、
ママは頑張って働いているのよ。」
そういう風に、仕事をしている時もいつも娘さんを想っている、
とお話してみるのはどうでしょうか。
鍵に関しては、上の方々が言われているような対処で、
安心が得られそうに思いますが。
-
6 名前:それは:2010/06/09 08:29
-
>>1
鍵の要らない玄関ドアに替えてしまう。
暗証番号を入力してはいるドアです。
お友達の家がそれで、すごく便利そう。
万が一母の帰りが遅くなっても、子どもたちも家に入れるし、玄関閉まれば鍵も自動で閉まるのもあるし。
-
7 名前:くみ:2010/06/09 08:45
-
>>6
鍵の問題ではないでしょ、
主さんが仕事をしている事が娘さんには
気に入らないのでしょ。
やっぱり、家族の為とかお金の為とか、
自分の為以外の理由がなければ、
納得しないような気がする。
毎晩、話を聞いてあげる以外は
方法はないのではないでしょうか。
-
8 名前:子供の立場なら:2010/06/09 08:52
-
>>1
>ママにも人生があってママは大学で勉強したことを仕事にしてやりがいをもってがんばってるし一緒にいる時間はたくさんコミュニケーション取るよう努力してるしこれからも努力するよと話しましたが娘は自分はずっと我慢してきたんだから辞めてうちにいてくれれば安心出来ると。
私が子供ならこんなことを言う親に寂しさだけが募ります。
ママもほんとは家にいてあげて○○ちゃんにお帰りっていってあげたいんだよ。
だけど、ママは仕事をしないといけない事情があるんだ。今は○○ちゃんは理解できないと思うけど、大きくなったら分かってくれるかなと思う。
○○ちゃんがさびしい気持、分かったよ。
ごめんね。
ママは帰ってきたらちゃんと○○ちゃんと一緒にいる時間大切にするからな。
ママの一番大切なのは○○ちゃんと妹ちゃんとパパよ。
○○ちゃんさびしい気持を我慢させちゃってごめんね。
と、私なら言うかな〜。
まず、さびしい気持と我慢しているという気持を受け止めてあがることが大切かなと思います。
カギの件は上の方のアドバイス通りだと思います。
ランドセルにびよーんと伸びるのでつけてランドセルのポケットにしまえばいいと思いますよ。
-
9 名前:時間:2010/06/09 09:02
-
>>1
私が娘さんの立場で育ちました。
本当に言いたいのは鍵の事じゃなく
家にお母さんがいなくて寂しいってことだと
思います。
私はおかげさまで中学高校は母親にずいぶん
批判的でした。
結婚して子供が生まれてからは母の苦労も
分かりずいぶん丸くなりましたが
それでも赤ちゃん抱えて苦労しているときに
「仕事あるから」産後も母の助けなく育児した
私は、今、母親が退職して「これから暇になるから
孫と遊んで暮らすわー」という実母と
私の間には少しの温度差があります。
多分老後の面倒見たり同居したりまではできない。
スレ主さんも働く是非ではなく、
寂しい娘さんの心にこたえる事ができないことは
十分自覚してください。
「さみしい思いをしているんだね。ごめんね」と
まずは一言言ってあげてください。
母親がどんな理由で働こうが、子供が寂しい思いを
している事に代わりは無いから。
寂しくなくなる方法は、
誰かがいる環境作りをしてあげてください。
習い事で埋めてもいいし、
ファミサポでも家政婦さんでもおばあ様でも
家に誰かがいる状況をつくってあげてください。
-
10 名前:決断:2010/06/09 09:30
-
>>1
絶対にやめる気がない主さんには、余計なレスかも
しれませんが・・・
私も同じように娘に泣かれたことがありました。
やっと手に入れた仕事だったし、やめたくはなかった
けれど、
仕事と、娘の心と、その二つを天秤にかけたとき、
娘の心が勝ちました。
仕事はやり直しがきくけれど、娘がSOSを発している
ときにそれを無視したら、それは取り返しがつかない
かもしれないと。
自分のやりたいことを通して、それで娘の心に傷が
ついたら・・・自分は何をやっているんだ?と
何かがはがれおちた気がしました。
もちろん、決断を出すまで本当に時間はかかったけれど
決断してからは早かったです。
仕事先には迷惑をかけることを承知で、上司に
ありのままを話しました。
「今はどうしても娘を優先したい」と。
上司は同じく子育て経験のある女性で、でも
子育ての時期を終えてから仕事を始めた人だからか、
理解があり
「それはとても大事な考え方だと思う。
娘さんが働いていいと思ってくれるまで休職という
形でまってあげる」と言ってくださり・・・
あれから3年。
私は毎日のように娘の帰宅に合わせおやつのケーキを
作って待ち、一緒におやつを食べながら学校の話を
たくさん聞き・・・娘との日々を私も思い切り
楽しみました。
ある日、高学年になった娘のほうから、「ママ、もう私
お留守番しても大丈夫だから好きな仕事をしてね」と。
私は仕事に復帰しました。
今では本当に良き理解者です。
もし、あのまま無理を通して仕事を続けていたら、
今、こんなに仕事を応援してくれていたとは
思えません。
きっと、私とそして私の仕事を憎く思っていたかも。
子どもは必ず成長します。
成長にともない、母親の不在が心に影響しない時期が
必ずきます。
もし、家計のために困ってのことでなければ、
今、子どもが自分を必要としているときは、
子どものために自分を使うという
選択は本当に大切なことだと思います。
-
11 名前:う〜ん:2010/06/09 09:46
-
>>1
自分の仕事に誇りを持って取り組む姿勢は男女問わず美しく見えます。
一生の職だと思っての仕事をしたことのない私から見たら、すばらしいと思う。
でも、残念ながらお嬢さんにはまだそれがまだ理解できないのだと思います。
いくらお母さんが一生懸命働いて輝いていても、お嬢さんは「ほかの子みたいにおかあさんとずっと一緒にいたい。」「一人でお母さんの帰りを待つのはさびしい・不安」と思ってるのなら、今は、お嬢さんにあわせてあげる方がいいと思います。
そして、お嬢さんがもう少し心も成長してお母さんの考えが理解できるようになったら、再就職しされては?
主さんが自分の仕事を理解してほしいと思って今無理にお嬢さんの気持ちを押させつけたら、今後の親子関係にも影響が出ると思います。
とにかく、主さん、ご主人、お嬢さんでよく話し合い、妥協点を見つけられない場合は、主さんが仕事を一時やめてお嬢さんの心のケアに回ったほうがいいと思います。
-
12 名前:ましゃ:2010/06/09 10:05
-
>>1
三人の子供のママです。私もフルタイムで働いていました。妊娠してからパートになり今は産休中です。
ママっ子で仕事は辞めてほしいとよく言われていましたが経済的理由により辞められませんでした。娘が幼稚園の時ですが、先生に『病気になるとママがいてくれるから嬉しい』と話していたことを聞き泣きながら仕事に行った事もあります。それからはママの仕事(介護士)が困っている人に必要とされている事を話しながらも、子供との会話を大事にし、寝る前にはママは〇〇が大好きだよ。とても大事だよ。といっていました。それでも時々休んで?と言いましたが、次第に『おじいちゃんおばあちゃんがママの事待ってるんだよね』と言うようになりましたよ。鍵の件は寂しい気持ちの表れでは?子供にとって母親の存在は大きいと思います。それでも仕事は必要ならやらないといけないけど、経済的に余裕があるなら大きくなるまで短時間にするとかはどうですか?そのうち子供から離れてしまうものだけど今一番お母さんが必要なんだと思いますよ。あまり参考にはならないですが…
-
13 名前:こどもの心:2010/06/09 10:28
-
>>1
経済的にしょうがなくて働く母なのと、
自分のわがままで働く母では、同じ仕事でも雲泥の差です。
前者は自分の心に折り合いをつけられます。
後者はいくつになっても「私より仕事をとった」という気持ちがついて周り、娘さんは相当辛い気持ちを抱えて生きていく可能性もあります。
(現に私がそうです。何があっても仕事優先。母との仲はもう修復が不可能なくらい深い溝があります)
そうならないように。。。きついことを言いますが、
あなたの働く理由は娘さんにとっては酷なことである時もあるのです。
まだお母さんに「さびしい、やめて」と話せる娘さんの気持ちを思えば、まだ母に対して信頼があるんだろうと思います。
どうぞもっと真摯に受け止めて、娘さんが落ち着くまででも休職を考えてあげてください。
私は「やめて、うちにいて」の短いその言葉すら言えず、もし言えても聞く耳のまるでない母でしたので、心を閉ざしてゆがんで育ってしまいした。
それは相当苦しく辛いものです。
それでもどうしても働きたいのであれば、
娘さんに心から謝って、お願いして、「お母さんはこの仕事がどうしてもしたいの」とお話するしかないですね。
何かのためだとか、正論の大義名分は余計子供を苦しめますよ。
-
14 名前:聞く耳:2010/06/09 10:34
-
>>1
>ママが働いてることをいい風に考えられるようないいアドバイスあったらお願いします
これはもっと先でしょう。
ヘたすりゃ、結婚して子供を持って
働く母になって初めて分かるかもしれないですよ。
「ママにも人生があって」
この言葉は、今の状況の小4の子に向けるべき言葉ではないですね。
仕事をする私の負担になる娘をどうするかではなく
仕事をする母を持つ娘の負担をどうするかを真剣に考えないと
不安を素直にぶつけてくれているうちはいいですが
後々大変になりますよ。
「一緒にいる時間はたくさんコミュニケーション取るよう努力してる」
確かに頑張っているのでしょう。
でも、それも親の独り善がりで
子供が本当に必要としている事でなければ意味がないです。
子供の心を聞くことが大事ですよ。
-
15 名前:いやいや:2010/06/09 11:21
-
>>7
> 鍵の問題ではないでしょ、
> 主さんが仕事をしている事が娘さんには
> 気に入らないのでしょ。
>
> やっぱり、家族の為とかお金の為とか、
> 自分の為以外の理由がなければ、
> 納得しないような気がする。
>
> 毎晩、話を聞いてあげる以外は
> 方法はないのではないでしょうか。
>
それはさんはいいレスだと思うよ。
確かに鍵の問題だけじゃないけど、心配性の子は鍵の問題もやっぱり大きいのよ。
うちの子なんて「なくしちゃった〜〜(笑)」だからこっとが激怒!だけど。
とりあえず鍵の問題を解決するのはいいことだと思う。
もちろん鍵さえクリアすれば放っておいていいって訳ではないけどね。
-
16 名前:切ない:2010/06/09 11:28
-
>>1
私自身、かぎっ子で育ちました。
兄弟もいたし、一人ぼっちではなかったけど、寂しかった。
母にお願いしたことも何度となくありましたが、経済的理由で母は辞めることができませんでした。
今の娘さんに「お母さんにはお母さんの人生がある」というのが理解できる状態だとは思えません。
それが理解できる親子関係をまずは作ってあげてほしいです。
みなさんよいアドバイスをされていると思います。
どうか主さんの心に響きますように。
-
17 名前:いやいや:2010/06/09 11:35
-
>>1
上で他の方にぶら下がって書きましたが、とりあえず「それは」さんが書かれているように鍵の問題をクリアしてはどうでしょうか。
私は自営ではありますが、子供を0歳から保育園に預けてずっと働いています。
従業員がいるので辞めることはできません。
選択肢がないのです。
仕事の責任や自分の生き甲斐等色んなことを考えて、家庭・子育てと天秤にかけられない気持ちは本当に良く分かります。
私も4年生になる時が、0歳で保育園で預けるときよりもむしろ心配でした。
きっと今がお母さんも娘さんも乗り越えなければならない壁なんでしょうね。
これを乗り越えればきっと大丈夫なんだと思います。
うちの場合、児童館や放課後教室、民間の学童なんかがありましたが、主さんの地域でそのような取り組みはありますか?
ファミサポさんにお願いするのも一考だと思います。
うちのは6年生になりましたが、本当に成長しました。
娘さんの気持ちを無視することはできないと思いますが、家族として協力してもらわないといけないことは、「母親が働く」だけではなく色んな面であると思います。
昔と違って今は母親が働いている家庭は特殊な家庭ではありません。
娘さんに納得してもらうのは娘さんが親にならないと無理かもしれません。
でも、ゆっくり少しずつでも理解してもらう努力は母親として必要だと思います。
鍵の問題であったり、放課後過ごす場所であったりと一つずつクリアできる方法を探すしかないと思います。
うちの娘は、今は私が帰ってもまだ帰宅してなかったりします。
今まで学童で放課後友達と遊ぶ約束をしたり・・・なんて事もなかったのでしょう。うちの子もそうでした。
でも、放課後遊ぶこともこれから出てくると思いますよ。それまでの間、放課後を過ごす場所を探してみてはどうでしょうか。
-
18 名前:気質:2010/06/09 12:39
-
>>1
同じ状況でも平気な子と不安がる子がいます。
娘さんは訴えの通り不安で寂しいのでしょう。
あとは何か悩みを抱えているというのはないでしょうか。
私の母も子供よりも自分優先の人でした。
もう70を過ぎていますが、その姿勢は変わらないようです。
悲しみ→怒り→諦めへと移行するにはかなりの年月を
要しました。
主さんの場合、学童にお迎えにいける時間には帰ってこられる
のですよね?
習い事で埋めたらどうですか?
-
19 名前:Pちゃん:2010/06/09 13:09
-
>>1
デリケートなお話ですね。
概ね上の方々の意見・アドバイスは的を射ていると思います。そしてこれらはきっと本人もわかっていることでしょう。だから悩んでいるんですよね。
私は2児の親ですが、子供の成長って早いですよね。うちは上が5年生です。この一年でだいぶ成長したような気がします。だからたぶんこの1年がヤマかもしれません。子供に伝えるには、言葉の表現じゃなく、愛情だと思います。じっくり向き合っていれば必ず見えてくるものがあるでしょう。
仕事と子育て、両立できるでしょう。また、一年休職してもその後きちんと仕事に復帰することもできるでしょう。大丈夫ですよ。あなたの選んだ道、応援しています。
-
20 名前:ちゃんと話す:2010/06/09 15:04
-
>>1
私の母もフルタイムで働いていました。
父は高収入でしたから、自分のやりがいの為に働いていたという事です。
うちの場合、私が幼い頃は母の実母が存命で家事育児一切をしていました。
小学校1年の時に祖母が急死して、その後一切の家事が私にかかってきました。
大げさですけど、一年生の子供には大変な事でした。
父も母に仕事を辞めてくれるよう頼みましたし、私も懇願しました。
でも、母は辞めませんでした。
私が大学進学して家を離れた後も、母はあまり家事をしないので、しょっちゅう実家に帰っては私がまとめてやっていました。
私が就職しても家庭を持っても、同じです。
ただ・・年金が立派にもらえるので、金銭的に心配しなくて良いのは素晴らしい事だと思うようになりました。
こんなに母に迷惑かけられ寂しい思いをした私でも、大人になったら別の意味で(年金もらえるって)安心です。
四年生ならきちんと話したら、メリットデメリット分かると思います。
-
21 名前:犬を飼ってみたら?:2010/06/09 15:12
-
>>20
犬を飼ってあげた方いましたよ
一つの方法かもしれませんね
-
22 名前:最低だと思う:2010/06/09 15:31
-
>>1
私自身かぎっ子でした。昔かぎっ子だったお母さんの多くは、大抵子どもが帰る時には家にいてあげたい、と言います。少なくとも小学生のうちは毎日フルタイムはなしと言う人が多い。
話していてかぎっ子育ちの共通点があるんですが、皆さんおっしゃる通りの「寂しさ」です。その寂しさを、お嬢さんみたいにぶつけなくても、どの子も持っているものです。それを親に言っても仕事は辞められないって分かってるからぶつけないんですが、変なあきらめを身に付けますよね。
このなんとも寂しい、人に対する諦めを母親から学んだ人は、そんな思いを抱かせたくなくて、帰る時には家にいたいと選択する人が多い、という事だと思います。
お嬢さんは、お母さんに寂しさをぶつけるだけの素直さがあったのに(逆に言えば精神的に弱い所もあると思います)、その答えが「私は、私は」という、泣く子に向かって「私」を理解しろと迫った主さん。私は、ひどいことするなぁ、と思いました。
私の人生を理解して尊重して協力して、と子どもに迫る前に、お子さんを受け止めて理解してあげようとしないんですもんね。今でも、心配しているのではなく、丸め込める言葉を捜している。
主さんがそんなだから、お嬢さんは毎晩泣くんだと思います。鍵はに対する不安の裏には、結構病んでる部分があると思いますよ。
このままいけば、いずれお嬢さんも慣れてくるかもしれません。朝、何回も鍵を持ったか確認して落ち着けるようになるかもしれません。でも、今後の友達や彼氏との付き合いにおいて、距離のとり方が下手だったり、求めすぎて辛くなったりするかも。
お母さんが勉強しなさいとか、あれこれ言い出しても、普段の私を知らないくせに、と聞く耳も持たなくなってくるかもしれない。
辞められないなら辞められないでもいいけど、大学出てどうだこうだなんて言わないで、生きがいも宝物もあなただと言う事をお嬢さんに信じさせる事が第一だと思いますよ。そこに疑問があるから、余計泣くんだと思います。
鍵を変えてあげるのはいいと思いますけど、先に鍵をさっさと変えて、これで問題は無くなったでしょ?なんて言ったら、もうお嬢さんはお母さんに何も期待しなくなるでしょうね。そっちの方が手が掛からなくなるから、主さんには好都合でしょうが、お嬢さんを失うと思ったほうがいいと思います。
-
23 名前:厳しいけど:2010/06/09 16:52
-
>>1
あえて辛口ですが・・・
ママは休みには私と向き合うってるって
いうけど・・・それはママの自己満足。
だって、私がママを必要としている時に
ママはいつだっていないもの。
自分の人生がそんなに大切なら、
どうして私を生んだの?
ママにとって私って何なの?
ママは仕事と私とどっちが大事なの?
BY 娘
主さん、今がチャンスです!
娘さんのSOSをちゃんと受け止めてあげてください。
有能な人なら、仕事はいつでもできる。
在宅とかフリーでしばらく凌げませんか?
会社もどうしても繋ぎ止めたい人材なら、
雇用方法を考えて相談に乗ってくれるよ。
-
24 名前:わたしにはわからない:2010/06/09 16:58
-
>>1
主さんは、何か専門的な仕事、他に代わりがいないような仕事をしているのでしょうか。
だとしたら、自分の代わりに子供にきちんと向き合ってくれる人をさがすべきです。
お金を払って。
そうでないなら、やめればいいとおもう。
子供のこれからの人生、何十年もの人生を左右する時期に、親の都合を押し付けることの意味がわからない。
ここで、よく、子供の頃の親への不満を消化できずに、自分の子供に上手に向き合えない悩みを見る。
子供の頃の心の問題は、その次の世代までも巻き込んでしまう。
主さんは子供の頃どうだったの?
親になったって自分らしさをなんとか・・・ってよく聞くけど、自分はちゃんとケアされて保護されて育ってきて、それなのに、まだ自分を我が子より大事にするのは変だと思う。
親になったら、まず子供。
以上、一つの意見です。
どうしても仕事をやめる気がないなら、なんとしても自分の力で納得させるのが親の仕事でしょう。
-
25 名前:難しい時期:2010/06/09 17:29
-
>>1
4,5,6年って難しい時期ですよね。
親が働いてる・働いてないに限らず。
私も娘さんがSOSを出した今が仕事辞める潮時だと思います。
が、主さんはやめたくないんですよね?
娘さんがSOSを出して訴えでもやめたくないんですよね?
やめられない、じゃなくて、やめたくないんですよね?
だったら娘さんのフォローちゃんとしないと。
「寂しいからやめてほしい」と言ってきたら
自分の理屈を言い並べるんではなく
まず娘さんの気持ちを全部受け止めてあげて。
「ママは娘ちゃんのことが大好きだよ。仕事はやめられないけどいつも娘ちゃんのことを思ってるよ。帰ってきたときや休みの日は一杯遊ぼうね。一杯お話もしようね」と。
本当はやめるのが一番だと思うけど母親も母親の人生あるしね。
でも4年の子供にはそれを言っても理解できないと思う。
基本私は親が輝いて、生き生きしていれば仕事してようがしてまいが子供にとっていいことだと思います。
-
26 名前:難しい:2010/06/09 17:45
-
>>1
今、お子さんに必要とされている訳ですね。
仕事時間を短縮出来ないのでしょうか?あと数年で、お子さんもそんな事は言わなくなります。それまでの2〜3年、仕事の量を減らす事が出来れば良いのですが。
仕事は他の人でも出来ますが、娘さんの母親は主さんたった一人。母親業は、余人をもって替え難い尊い職業(?)ですから。
-
27 名前:多分:2010/06/09 18:25
-
>>1
こどものSOSをSOSとも思わず、寂しくて泣いてお仕事辞めてと言ってる娘にママにはママの人生があると言っちゃう人には、多分他人からのアドバイスなんて聞かないと思う。
私も似たようなことがありました。
うちは2歳違いで兄妹がいます。当時フルタイムで働いていました。
同居じゃないけど隣の校区に旦那の実家があり、うちは校区のはずれのほうだったんだけど、義実家は学校を挟んだ向こう側で、家⇔学校も学校⇔義実家も距離・時間にして同じくらいだったので、放課後は義実家に帰らせていました。
幼稚園もバス停を義実家近くにしてもらい、朝は出勤しながら義実家に子どもを置いて行き、降園後は義実家に帰る。
幸い姑もいい人で、子どもたちもなついていたので問題はなかった。
夕食も食べさせてもらい、私と旦那の分の夕食も持たせてくれて、ときにはおふろにも入れてくれて、至れり尽くせりだった。
(旦那も激務だった)
でも上の子が2年生の秋、突然姑が倒れ、入院。
完全介護だったし、旦那には二人の姉と妹もいたのでお世話や看病は必要なかったけど、困ったのは子ども。
上の子は無理を言って学童に入れ、下の子はまだ幼稚園だったので園に預かり延長保育をお願いし、会社にも事情を話して半ば無理やり定時に上がり、それでも仕事を持ちかえってた。
疲れて帰って子どもたちの世話をしながら家事もこなし、持ち帰りお仕事も次の日までに仕上げなければいけなかったので、毎日クタクタでまるで余裕がなかった。
そんなある日、息子に原因不明のじんましんが出た。
それと前後して娘が毎朝下痢をするようになった。
私は二人を病院に連れて行き、仕事も休まなければならなくてイライラしたし、なんてツイてないんだろう私〜と思ってた。
子どもに向かって、明日は学校(幼稚園)行けるかな、行かないとね、なんて言ってたら息子が泣きながら
「ママ、ごめんね、オレぼつぼつできちゃってごめんね、でも大丈夫だから明日はお仕事言っていいよ、(妹)の面倒もオレがみるよ、さみしくないよ、大丈夫だよ、ごめんね、オレのせいでお仕事行けなくてごめんね・・・と言い続けた。
馬鹿な私はそこでやっと目が覚めた。
うちの子たちはいい子だから手がかからなくてありがたい、なんてのほほんと思ってた私自身を心底呪った。
全然大丈夫なんかじゃなかった。
子どもたちは小さいながらに我慢して我慢して、我慢してそれでも抑えきれなくてこうして体にSOSを出したんだ、それでも私には大丈夫、ごめんねと言って励ましてくれてる…
それに比べて私はイライラしただけでなんにもしてなかった。
子どもたち、まだ7歳と5歳の子に甘えていた。
その晩主人と話し合い、次の日には上司に相談し、有給を使いきってその月で退職した。
ママもうお仕事行かないことにしたの、これからは学校帰ってきたらママお家で待ってるからね、バス停もお家の前にしてもらって二人で(妹)をお迎えに行こうね、と話した時の子どもたちのうれしそうな顔は一生忘れられません。
私は大きな過ちを犯しました。
一歩間違ったら取り返しのつかないことになってた。
今はそのまま専業になってます。子どもたちはもう中学生。働こうと思えば働けるけど、子どもたちが帰って来たときに「おかえり」と言いたいのでまだ専業のままです。
長々と話しちゃったけど、私も同じような体験をしたので黙っていられませんでした。
私みたいにスパっとやめなくても、せめて2時間とか時短はできませんか?
どちらが大切か、はかりにかけるのは難しいのはわかってます。
でも本当に大切なものは一つしかない。
それを決めるのは主さんですがね。
-
28 名前:宇宙飛行士:2010/06/09 20:24
-
>>1
全くの他人の私が、お嬢さんの気持ちを思うと切なくてやりきれないです。
なのに、お嬢さんが一番に理解してほしい相手には届かないんですね。
ご主人に仕事をやめて家にいてもらってはどうでしょうか。
-
29 名前:これもどうかね・・・?:2010/06/09 20:39
-
>>28
> ご主人に仕事をやめて家にいてもらってはどうでしょうか。
>
多分、この家族にはこれしても意味がないと思うよ?
共稼ぎ夫婦で、子供がどちらでもいいから、家にいて!ってなってるなら、収入やら何やらで夫婦で話し合って、その結果ご主人が主夫になる選択もあるだろうけど、主さんのお嬢さんの場合は「お母さん」にいてほしいのでは?
-
30 名前:不安で寂しい:2010/06/09 21:38
-
>>1
まず鍵を忘れたとしたら、どうなるかな?どんな方法があるかしら?
鍵の話を何度もされて、主様が辛くなったから話し合ったのよね?
寂しいし不安なのよね?
この部分をもっともっと話を聞いてあげて欲しいな。
近所のお友達の場合は、下校後の友達と遊ぶ約束が不安原因だったかも?慣れてないとこれまた不安。
遊ぶ人も、頼る家(知ってる友達母)も無いとなると、自分の居場所を確保するのに、鍵に敏感になって当たり前じゃないかな?
あっこれは、あくまで近所のお友達の場合よ。
母の思いを伝えるより、先にもっと話を聞かなきゃ、あなたの気持ち解ったわって相手に伝えなきゃ、前にも進まないし、具体策も出ないのでは?
自分の意見や思いや提案なんかは後回し。そんな事、言われなくても毎日過ごしてたら娘さん解ってると思うよ。
娘さん「母は私の気持ち、理解してる?」と思ってるんじゃないかな?
-
31 名前:鍵だけの話なら:2010/06/09 22:12
-
>>1
10万も出せば、指紋認証付の玄関の鍵はあるよ。
うちはそろそろ私が働きに出る予定で、基本は子供のいない時間のみの予定だけど、念のために鍵は持たすし、防犯のためにもこれにするつもり。
でも、そういうレベルの話じゃない事位、主さん解ってるよね?
現実から逃げないで、きちんと娘さんと向き合ってあげましょうよ。
可哀想ですよ。
-
32 名前:私ならどうするか・・・?:2010/06/09 22:49
-
>>1
3児母フルタイムです。
上の子が小4で学童なくなった1年間は、色々やりました。
18時過ぎに学童から帰ってきてから、19時半に私が下の子2人を連れて帰宅するまでの1時間半が彼女にとっては相当につらい時間だったようです。
携帯に「まだ?」と何度も泣きながら電話が入る。
たまらず、午後半休とって一緒にいたことも何度もあります。
連絡帳がなくなった代わりにと、2人で交換日記も始めました。
夏休みには、2時間おきに電話を入れたり、
午後から電車を乗り継いで会社に来させておいて、フレックスで早退して2人で遊んで帰ったことも。
日曜日に旦那に下2人連れ出してもらって、ずーっとだっこしてたことも。
あれこれ色々やってみました。
あれもだめ、これもだめと失敗ばかりで、これが成功した、解決した、と思えたことは一度もありませんでした。
ただ、何を言っても私が仕事していることに変わりはないし、この子に負担かけてることも事実だ、と思ったので、会社を辞める話はしなかった。
聞かれなかったので、仕事をしている理由も語りませんでした。まあ、実際には経済的事情ですが。
徐々に、電話の回数が減り、気づけば1週間電話がなく、気づけば帰っても平気でテレビ観てるようになり、
そのうち2番目も学童がなくなって・・・
・・・そういえばいつどう解決したのかな、と思うほど自然に、彼女は平気になっていきました。
今子供たちは中1と小5と小2です。
必死で、必死で、向き合っていくしかないんです。
子供でも仕事でも、大事なものを守ろうと思ったら、なりふりかまわず必死に向かっていくしかないです。
多分、方法論も正解もないです。
スレ主さんがなりふりかまわず必死になることで、家族を変えていくしかない。
時間はかかります。
お互いいっぱい泣きます。辛い思いもします。
だけど、いつか卒業していきます。
どういう形の卒業になるかは、今で決まると思います。
いい母親にはなれないけど、この子の母親は私しかいない、この子が今つらいなら少しでも取ってやりたい、その気持ちを素直にぶつけ続けるしかないですよ、たぶん。
つらいですね。
-
33 名前:私なら:2010/06/09 23:01
-
>>8
辞める。
子供より大事なものなんて何もない、
今しかないんだよ!
子供があなたを必要としてくれるのは今だけ!
仕事なんて本当に能力があれば
またやれるでしょ?
-
34 名前:なんで:2010/06/09 23:07
-
>>1
やめればいいじゃん。
子供が泣いて頼んでるんでしょ?
どうしてもお金に困ってるなら仕方ないけど
そうじゃなくて自分のプライドや満足のためなら
やめるべきじゃない?
あと数年しか一緒に住めないかも知れないのに
いま、何が一番大事なの?
大人になって、結婚してからも
ずっと娘さんは、
ママは仕事を辞めてくれなかった
私より仕事を選んだ、と思って生きていくだろうね。
-
35 名前:家路について:2010/06/09 23:09
-
>>32
誰もいないシーンとした家に一人で入って一人で過ごす・・・。
物音がしたらビクビクする??
その数時間が娘さんにしたらどんなに長いか。
そりゃ毎日不安と寂しさでいっぱいですよね。
ほんとに的確なアドバイスがたくさん、読んでて涙が潤みそうなレスもありました。
もし主さん自身が納得いかず生きがいの仕事を辞められて娘さんやご自分の人生を恨みませんように、娘さんという子宝に恵まれてよかったと思える人生でありますように。。。
人生の岐路を大事にしてください。
皆さんみたいに上手く文章を綴ることはできませんが
一母親として応援したくてレスしました。
-
36 名前:ほんとだよね:2010/06/09 23:14
-
>>22
大事なのはあなたより、自分の人生、
生き甲斐はあなたじゃなくて、自分の仕事
って言ってるようなもんだよね。
ま、その通りなんだろうけど。
主みたいな言い方されたら、
子供はショックを受けるだけで納得なんかできるわけがない。
やめる選択肢が全くないなんて、やっぱり子供より
仕事や自分が第一なんだよね。
娘さんはそれがわかっていて本当に寂しいんだろうね。
一緒にいてくれない、家にいてくれないのが寂しいだけじゃなくて
自分を大事に思ってくれてないのが本当に悲しいんだろうね。
かわいそうだなあ・・・・
-
37 名前:かな:2010/06/09 23:16
-
>>1
やめましたよ。私の家族もまさに主さんと同じ状態でした。うちの旦那の稼ぎは十分じゃないけど しっかり節約すれば、やれたからやめました 子供が一番大切!今は時間の短いパートです。主さんの家計のことは分からないけど、節約してやりきれるなら やめるべきでは?私の娘は 私との時間が取れることで生き生きしてきました。以前は暗くクラスメイトからも少し距離をおかれているようでしたが、今は友達もつれてきます。男の子ならまた違うとおもいますが、女の子の思いは複雑です。両親でしっかり心のケアが出来れば別ですが・・・・。
-
38 名前:後悔:2010/06/09 23:29
-
>>1
主さん、このまま仕事を辞めずにいて
娘さんが不登校になったり、不良になったり
精神的に病んでしまったり、親を信用しなくなったり
どんなことがあっても後悔しないの?
そんなことになるわけがないとでも思ってる?
娘さんは1歳からずっと我慢してきたのに、
あなたは少しも我慢しないの?
それとも妊娠中、育児中は我慢したとでもいいたいの?
娘さんはずっとずっと我慢してたんだから、同じ年数だけあなたも我慢して仕事をやめてあげなよ。
他人事だけど、娘さんがかわいそうで涙が出るよ。
-
39 名前:涙でた:2010/06/09 23:43
-
>>10
何で主さんはこんな風に決断してあげられないんだろう?
何で娘さんを優先してあげられないんだ折る?
何で自分が一番大事なんだろう?
今のままじゃ本当に取り返しがつかないことになるのに。
-
40 名前:ユイ:2010/06/09 23:49
-
>>1
あたしは、それで上の子小1のとき仕事をやめました。
学童が5時に終わり、鍵開けて家に入る。
あたしが仕事終え、下の子保育園から引き取って帰るのが7時。
2時間弱、ひとりで留守番。
たったそれだけのこと、と大人は思うけど、上の子の心は押しつぶされた。
園時代、お友達ともめ事があって叩かれても絶対に手はあげない、
と褒められた子だったはずなのに、
些細なことでお友達につかみかかることが増えた、急に。
そんなある日、息子に言われた。「ママがいなくて寂しい」と。
新しい環境への順応が出来ないせいもあるのだろう、と、
自分の労働条件には手を付けず、最初は子供への対応ばっか考えた。
でも、母親不在ってこと自体が、彼の心に影落としてたのよね。
で、最後にやっと気づいた。
母と自分の両立は不可なんだ、と子供に突きつけられたからには、
どっちかを選ばなければならないんだと。気づくまで半年かかったけど。
で、母であることを選んだ。
仕事は、オンラインで済ませられるものだけ受けるようにした。
質も報酬も、自分的にはかなり不本意なものとなったけど、
自分でそう「選んだ」からには、不平は言うまいと今でも思ってる。
勘違いしないで欲しいのは、
主さんに、「あたしと同じ選択を」と言ってるわけではない。
ただ、主さんも「選ぶ」覚悟を決めるべき。
お嬢さんは、今のままでの両立は不可だって訴えてるんだ。
自分を守るのか、娘を守るのか、どっちを優先するかを選ぶんだ。
自分を守ることを選んだら、お嬢さんにはシッターさんに来てもらうとか、
私立の送迎付き学童を捜すとか、お嬢さんの環境を整える。
お嬢さんを守ることを選んだら、時短を交渉するなり、
配置換えを交渉するなり、離職しないまでも対策は可能だよ。
そしたら、
「これが自分で選んだ道だから」と思ったら、
後悔することも減ると思う。がんばって。
-
41 名前:涙でた:2010/06/09 23:52
-
>>27
これもまたさらに涙涙・・
主さんこのレス読んでよく考えてくれないかなあ・・・
-
42 名前:もやん:2010/06/10 00:50
-
>>1
私には仕事に興味があった事なく第1子妊娠して、わぁ〜仕事辞められるみたいな感じ
だから主さんみたく、仕事にやりがいのある方尊敬します
金銭的な面で必要な仕事であればとやかく言うつもりはありません
ただ、ご自のやりがいだとか夢だったとか主さんの自己満足のためなら欲張らないで欲しい
母親ってホント自分のやりたいことはなかなかできない…犠牲ばっかり…
だけど、それ以上に父親にも誰にも味わえない特権あるでしょ?
仕事の達成感より上だと思うよ
娘さんが今まで我慢してきた気持ち、今気づかなくてどうすんの?
-
43 名前:らぶ:2010/06/10 01:22
-
>>1
つらいですね。
経済的事情がなくたって
仕事ってそんな簡単に辞められないよね。
辞めないにしても、なんとか仕事を整理して、
1週間ぐらい休んでべったり娘さんと過ごしてみては
いかがですか?
それと普段のコミュニケーションももう少し
工夫が必要なのかもしれないですね。
ほら、夫が家事育児をまったく手伝わないとしても、
「いつも任せきりでごめんよ。感謝してるよ」とか
言ってくれれば、妻として気持ちがおさまるのに……と
いう話をよく聞きませんか?
そばにはいなくても、母親の視線というか愛情を
感じられれば、安心できるのではないでしょうか。
鍵っ子だった立場の方の意見を読んでも、
鍵っ子だったから寂しかったんじゃなくて、
母親の意識が自分より仕事に向いていたから、という
感じですよね。
私は帰ると「○○〜、会いたかったよ〜」と言って
ハグしまくります。それと交換日記も時々やってます。
お風呂では身体を洗ってやったり、湯船で赤ちゃん
みたいに抱っこしたり、とにかくかわいくてかわいくて
たまらない、という態度で接します(実際、かわいくて
かわいくてたまらないのですが)。
主さんもあまり動揺せずに、あまり深刻にならずに、
どうか工夫して乗り切ってください。
女が働き続けるのは大変だけど、がんばろうね!
-
44 名前:気になった事ひとつ:2010/06/10 05:42
-
>>27
横ですみません。
幼稚園もバス停を義実家近くにしてもらい、朝は出勤しながら義実家に子ど
もを置いて行き、降園後は義実家に帰る。
幸い姑もいい人で、子どもたちもなついていたので問題はなかった。
夕食も食べさせてもらい、私と旦那の分の夕食も持たせてくれて、ときには
おふろにも入れてくれて、至れり尽くせりだった。
(旦那も激務だった)
↑ここまで義両親にしてもらったのに・・・
でも上の子が2年生の秋、突然姑が倒れ、入院。
完全介護だったし、旦那には二人の姉と妹もいたのでお世話や看病は必要な
かったけど、困ったのは子ども。
↑介護となったら義姉と義妹に押し付けてしまうんだ。ふーん。それともお金で解決したのかな?
下世話だけどちょっと気になった。
-
45 名前:思ったけど:2010/06/10 06:55
-
>>1
仕事やめて娘さんのそばに…!と思ったけどこの主じゃ娘を恨むんじゃん?
あなたのせいで仕事やめた、と内心思い続けそう。
-
46 名前:そうね:2010/06/10 07:07
-
>>45
>仕事やめて娘さんのそばに…!と思ったけどこの主じゃ娘を恨むんじゃん?
>
>あなたのせいで仕事やめた、と内心思い続けそう。
もしくは
「あなたの為にやめたんだから、感謝しなさい!」
と日々良い続けて、娘さんを罪悪感でいっぱいにして、自分の思い通りの人間にしそう。
子供の悲痛な訴えをしても、それよりも自分の考えを主張して子供の気持ちは却下なら、最初から子供を産む選択はしちゃいけないと思う。
もしくは、家庭に入ってもいいという男性を見つけて、出産と同時に主夫になってもらえる環境にするとかね。
主さんには、親としての自覚がたらない気がする。
-
47 名前:らぶ:2010/06/10 09:07
-
>>1
ここは主さんのようなスタンスで仕事をしている人は
少ないみたいだから厳しい意見が多いけど、
めげないでね。
主さん自身が1歳から預けて働いてきたってことに
負い目があるから、動揺してるのかもしれないけど、
主さんは(私もだけど)、働くのが当たり前だと考えて
人生を設計してきたんだよね。
そこは堂々と貫きましょう。
大事なのは娘さんの不安を受け止めることです。
娘さんを包んであげることです。
その方法はきっぱり辞めることとは限りません。
辞める必要はないけど、主さんの仕事への執着が
娘さんにとっては不安材料になっているかもしれないね。
主さんにとっても娘さんにとっても、WIN-WINの解決策が
見つかることを祈っています。
-
48 名前:いやいや:2010/06/10 09:28
-
>>43
娘さんSOSは深刻に受け止めるべきだと思うけど?
今そのSOSを軽く扱うと大変なことになるよ?
-
49 名前:時間:2010/06/10 09:48
-
>>1
>娘の毎晩の不安を取り除きママが働いてることをいい風に考
えられるようないいアドバイスあったらお願いします
これに対する元鍵っ子としての意見を考えていたんですがやっぱり、ない、んです。
働く母親を自慢に思うようになるにはもう少し年月が
必要だと思います。
不安を取り除くには、ママの代わりになるような何かを
与えてあげてください。
私の場合ですが、娘さんのように不安な時期を過ぎた後は逆に親孝行な子になりましたよ、表面は。
疲れて帰宅するであろう母親にとって、食後の食器を洗っておき、洗濯物をたたみ、お風呂を洗って沸かしておく娘になりました。母親が疲れているだろうという思いと、それらをすると母親が「助かるわ、ありがとう」と
褒めてくれたから。
でもその時期もすぎると中学・高校と母に批判的になりました。母親としては何もして無い、とね。
なぜでしょうね、
心の奥底に冷たい小さい丸い玉がずっと自分の中に
沈み込んでいて取れないんですよね。
多分その小さい丸い玉は、今の娘さんのような時期に
出来て胸のそこに沈んでいったんだと思います。
今は大人になり、母親を理解し、親子関係もそれなりに良好ですが、それと同時に
冷たい小さい丸い玉をお腹に抱え込んで過ごしていた小さかった自分を眺める現在の自分もいます。
多分、今の状態だと、娘さんにも寂し玉ができちゃうでしょうね。それは仕方ない。せめてその寂しい玉を
最小限に小さくするために最大限の努力をしてください。
もし娘さんに微熱でもあればすぐ休んだり、望めばお友達を家に呼んだり休日どこかにお友達ごと引き受けて連れて行ったり(私はそんな事出来なかった)
とにかく仕事より自分が優先になっていると感じるように行動してあげてください。
-
50 名前:違うよ:2010/06/10 10:13
-
>>47
>ここは主さんのようなスタンスで仕事をしている人は
>少ないみたいだから厳しい意見が多いけど、
>めげないでね。
確かに、「仕事をやめれば」と一刀両断する人もいるけど
仕事することより、なんとかして娘を言いくるめよう
説き伏せようっていう主さんの行動に
厳しい意見が多いんだよ。
働く母は、誰もが多かれ少なかれぶつかる壁だよね。
参考になることがたくさん書かれている。
でも、みんな共通しているのは
今の主さんの感情のままじゃ駄目だってこと。
仮に主さんが、スタンスの違いから
厳しい意見が多いなんて思ったら
WIN-WINの解決策が見つかるなんて、到底思えない。
厳しい意見だけじゃ可哀想
励ましたいなって気持ちは分かるけど
なんかズレてると思う。
<< 前のページへ
1
次のページ >>