NO.6616511
おこりんぼすぎる息子
-
0 名前:ぽんぽん:2011/09/08 12:58
-
小5の息子です。長くなります。
赤ちゃんのときからとてもかまわれたがりで、いつもないているとても手のかかる子でした。
幼稚園に入ったらさらに手がかかるようになり、
やっぱりしょっちゅう泣いていたしすねていて、
さらに、家でいつも怒っている子になり、
とても頭を痛めていました。
怒っているのは家でだけで、幼稚園ではよく泣くけど、
怒ってお友達とけんかをしたり。。。といった事は
皆無なので先生に家では暴れたおしています。と相談しても幼稚園でかしこくしてるので家ではストレス発散してるのでしょう。ストレス発散に付き合ってあげて!
と、言うようなことを言われ続けましたが、
あまりにも怒り方がひどいので、アスペルガーなどを疑って受診もしました。
結果は「障害ではない」でした。
やっぱり怒ってはいけないところとの区別がついてるので障害ではないとの見解だったのでカウンセリングを
受けながらなんとか耐えて、
年齢のせいか、または、大好きなサッカーに打ち込めるようになったからかはわかりませんが2年生の後半ごろから徐々に怒ることが少なくなっていき私もなんとかカウンセリングがいらないまでになっていました。
ところが、最近になってまた、よく怒るようになり
反抗期だと思って、なるべくやり過ごすようにしてたのですが、
怒る頻度も多く、宿題していても
すぐに「わからない」と怒りゲームをしていても「負けた」と怒っています。
ただ、一人で怒っているのではなく、妹(小2)に
あたってばかりで何をしても「OOのせい」と妹をなぐったり蹴ったりします。
そして、何かにつけてちょっかいだしたり
「おい、ブス」とか「おい、ぶた」とかかまいにいっては
妹を怒らせてけんかになり、またまた、妹を殴ったりします。
その卑怯さが許せなくてそのときは、本当に腹がたち
息子が嫌い!とさえ思ってしまいます。
どうしたら、この自分勝手な振る舞いをやめさすことが
できますか?
ちなみに、カウンセリングで「ほめてあげて」と散々言われ続け、
ほめるように努力してきました。
でも、幼稚園の荒れまくっていたころも、効果があったことは一度も感じられず、余計にストレスになっていました。大きくなった今では、余計につけあがっているような気さえして、なんとかやめさせようと、怒っている
だけの毎日になってしまっています。
-
1 名前:ぽんぽん:2011/09/09 20:58
-
小5の息子です。長くなります。
赤ちゃんのときからとてもかまわれたがりで、いつもないているとても手のかかる子でした。
幼稚園に入ったらさらに手がかかるようになり、
やっぱりしょっちゅう泣いていたしすねていて、
さらに、家でいつも怒っている子になり、
とても頭を痛めていました。
怒っているのは家でだけで、幼稚園ではよく泣くけど、
怒ってお友達とけんかをしたり。。。といった事は
皆無なので先生に家では暴れたおしています。と相談しても幼稚園でかしこくしてるので家ではストレス発散してるのでしょう。ストレス発散に付き合ってあげて!
と、言うようなことを言われ続けましたが、
あまりにも怒り方がひどいので、アスペルガーなどを疑って受診もしました。
結果は「障害ではない」でした。
やっぱり怒ってはいけないところとの区別がついてるので障害ではないとの見解だったのでカウンセリングを
受けながらなんとか耐えて、
年齢のせいか、または、大好きなサッカーに打ち込めるようになったからかはわかりませんが2年生の後半ごろから徐々に怒ることが少なくなっていき私もなんとかカウンセリングがいらないまでになっていました。
ところが、最近になってまた、よく怒るようになり
反抗期だと思って、なるべくやり過ごすようにしてたのですが、
怒る頻度も多く、宿題していても
すぐに「わからない」と怒りゲームをしていても「負けた」と怒っています。
ただ、一人で怒っているのではなく、妹(小2)に
あたってばかりで何をしても「OOのせい」と妹をなぐったり蹴ったりします。
そして、何かにつけてちょっかいだしたり
「おい、ブス」とか「おい、ぶた」とかかまいにいっては
妹を怒らせてけんかになり、またまた、妹を殴ったりします。
その卑怯さが許せなくてそのときは、本当に腹がたち
息子が嫌い!とさえ思ってしまいます。
どうしたら、この自分勝手な振る舞いをやめさすことが
できますか?
ちなみに、カウンセリングで「ほめてあげて」と散々言われ続け、
ほめるように努力してきました。
でも、幼稚園の荒れまくっていたころも、効果があったことは一度も感じられず、余計にストレスになっていました。大きくなった今では、余計につけあがっているような気さえして、なんとかやめさせようと、怒っている
だけの毎日になってしまっています。
-
2 名前:ぇええ〜?!:2011/09/10 09:05
-
>>1
嘘でしょう?!
妹を殴る蹴る・・って、それを許しているの?!
うちも同じくらいの年齢の兄弟ですが、絶対に許さない。
まず男の子が自分より小さな女の子に暴力を振るうなんて、男として情けない、許されない、と小さい頃に教えました。
妹の方が口論で勝てないので泣いて蹴ったりしても、息子は足や体を押さえ込んで「暴力はやめろ」と言い聞かせます。
妹にも、力の強いお兄ちゃんがやり返さないのをいいことに蹴ったりするのは許さないと言っています。
なぜ妹に暴力や暴言を振るうことを、そのままにしているのですか?!
自分より小さな弱い子に暴力を振るうなら警察につれていくと私なら覚悟を決めて、息子と向き合います。
褒めてあげてください・・・?それより、しっかり本気でやってはいけない事を叱ってください。
男の子は叱られたくてぶつかってくる事ってありませんか?本気で叱る、本気で教える。
その倍の愛情を伝える。
言葉だけで無理して褒めると、だめになっちゃいますよ。褒めるのではない。頑張れたり上手く出来たら、一緒に心から喜ぶ。共感する事が一番子供に伝わると思う。
・・・なんて、えらそうに書いてしまいましたが、私も日々悩み、苦しみ、自分の未熟さに嫌悪しながら、なんとかやっている毎日です。
主さんもすごくよく頑張ってきたんだろうなと、文面から伝わります。あれこれ書いて、ごめんなさい。
応援してます。一緒に頑張っていきましょうね。
-
3 名前:それは・・:2011/09/10 09:15
-
>>1
ご主人は、どうされてるのですか?
もう一度カウンセリング受けた方がいいのでは?
褒めるポイントが違っていたという事はないですか?
市や保健センターで別のところを紹介してもらうとか
できませんかね?
?マークだらけで申し訳ないけれど、兄弟げんかとは
違う状況に他人の私が危機感を感じます。
-
4 名前:んー:2011/09/10 09:18
-
>>1
ママはボクより妹の方が好きなんだ
ってずーっと思ってるんじゃない?
-
5 名前:ぽんぽん:2011/09/10 11:09
-
>>2
ありがとうございます。
本気で叱る。本気で教える。。。。
私は本気で怒っていました。叱ってなかったかな。って
今さらながら反省しました。
幼稚園のころ受診したときに自分に自信がもてない傾向があるとのことで、とにかく自分に自信を持たしてあげるために、
「とにかく褒めてあげて」とひたすら言われ続けたのを
少しはきちがえていたんだ。。といまさらながら気づきました。
おっしゃるとおり、口先だけで無理して褒めていました。
その結果、褒めることでつけあがる息子とそれに
疲れ果ててしまった母親。みたいなのができあがってしまって、
もちろん、息子が暴力振るうことを許していたわけでは
ありません。
ただただ、最近はそのような結果から暴力振るう息子に
「やめろ!」と怒り押さえ込んだことしょっちゅうです。
あの手この手でやめさそうとしてきましたが、
何をしても改善されることはなかったのです。
でも、自分が楽な方に逃げず、本気でぶつかっていかないとだめなんですね。
わかっているはずなんですけどねぇ。。
でも、もう一度がんばってみます。
ありがとうございました。
-
6 名前:ストレスは?:2011/09/12 17:29
-
>>1
色々と相談しながら頑張ってきたんだなーと思いました。最近になってまた怒るようになったとありますが、
学校や習い事、友達関係でストレスを抱えているよう
なことはありませんか?
妹さんとのことですが、もし、主さんがいつも一緒に
いるのならば、息子さんが絡みだしたら、とりあえず
二人を離してしまえばいいのではないかなと思います。
まずは妹さんを守ってやることが大事です。
また、息子さんがストレスの高い状態にあったとして、
親からの叱責は彼のストレスを余計に高くする要因に
なるんじゃないかと思います。それを避けるためにも
今は引き離すようにしてはどうかと思いました。
ウチの場合は娘が荒れて、きょうだいに八つ当たりを
していたことがあったのですが、引き離した後に
娘の方に黙って寄り添う(話を聞くことに徹する)、
ということを続けたことがあります。
最初はきょうだいに対する不満をぶちまけるのですが、
そのうちに段々と自分自身に対する怒り、また学校や
友達との間の不安などを話すようになっていきました。
そして段々とひどい八つ当たりをすることはなくなって
いきました。
子どもの性格や性別の違いもあると思いますが、何か
苦しいものを抱えているんじゃないか?心に痛みが
あるんじゃないか?という目を向けてみたら何かわかる
ことがあると思います。
宿題が怒りのきっかけになる回数が多いのでしたら、
読み書きなどに若干の困難さがあるのかもしれませんし、
あるいは、高学年になって少し勉強の難しさを感じて
いるということもあるかもしれません。
-
7 名前:ぽんぽん:2011/09/13 15:54
-
>>6
ありがとうございます。
ストレスは?さんのあたたかいアドバイス
本当に心が救われる思いです。
私も何かしらのストレスをかかえているとは
思うのですが、学校での事は全く言わず
聞いても「別に」「何もない」とめんどくさそうに
答えるので突っ込んでは聞いていません。
でも、お友達からの情報では、友達もたくさんいて
いつでも楽しそうにしている。と、聞いていますし
先生に聞いてみても「大丈夫。OOくんは全く問題
ないです。」といわれています。
ただ、その「問題ない」が問題の可能性もあります。
学校で問題なくこなしていくために無理しているかもしれないのです。
>ウチの場合は娘が荒れて、きょうだいに八つ当たりを
していたことがあったのですが、引き離した後に
娘の方に黙って寄り添う(話を聞くことに徹する)、
ということを続けたことがあります。
↑はぜひ取り入れてみたいです。
本当にありがとうございました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>