育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616540

小6男子の友達関係

0 名前:ブル〜:2013/04/14 10:09
昨年の夏頃から、クラスのリーダー格の子と、その周りの子と衝突するようになりました。
無視されたり、面と向かって悪口を言われたり、仲間外れにされたり・・・
それまではその子達とも仲が良く、放課後遊んでいたりもしました。
それからここに来て、習い事でも同じ状態になりつつあります。(ちなみに習い事に同じ小学校の子はいません。)

息子は勉強も運動もそこそこ(あくまでもそこそこでダントツではないのです)出来て、我も強くリーダーシップを取りたがる言うか、本人が意識せず仕切ってしまうタイプです。
口調も確かにキツイのかも知れません。
そして身体も小さく、見た目ちょっとチャラい感じです。

きっとクラスの子も、習い事の子も息子が目障りなのかな?と思います。
良くその子達に対しても、正論を面と向かって意見したりしてるみたいです。
みんなを黙らせる程の器でもないのに、偉そうだとか生意気だと思われているのかもしれません。

家でこの状況を私に話してくれた時、息子の言い分を一通り聞いて、「これを言ったら相手がどう思うか考えて物を言わなきゃダメだよ」とアドバイスしました。
クラス全員とか、習い事の子全員が息子に対してそういう態度を取ってくる訳ではないみたいなので、「ぶつかってしまうならその子達とは距離を置けばいい」ともアドバイスしました。

でも、息子は「ちゃんと考えてから言ってる」「どうせ他の皆にも嫌われてる」「どうせ俺が悪いんでしょ?」
「アイツらもう嫌だ」と、完全後ろ向きになっています。

学校へは5年の時の担任に、どうも上手く行ってないようなので少し気に掛けておいて貰えますか?と、話をしていて、学校の配慮なのか6年ではクラスが分かれました。
習い事の方へは、まだ何も言っていませんが、こちらは親がかなり一緒に行くので、目も届く事もありもう少し様子を見てから・・・と思っています。

これから息子をどうフォローして導いていくべきか悩んでいます。
主人は、自分で解決していくのを見守るしかないといいます。
1 名前:ブル〜:2013/04/15 12:52
昨年の夏頃から、クラスのリーダー格の子と、その周りの子と衝突するようになりました。
無視されたり、面と向かって悪口を言われたり、仲間外れにされたり・・・
それまではその子達とも仲が良く、放課後遊んでいたりもしました。
それからここに来て、習い事でも同じ状態になりつつあります。(ちなみに習い事に同じ小学校の子はいません。)

息子は勉強も運動もそこそこ(あくまでもそこそこでダントツではないのです)出来て、我も強くリーダーシップを取りたがる言うか、本人が意識せず仕切ってしまうタイプです。
口調も確かにキツイのかも知れません。
そして身体も小さく、見た目ちょっとチャラい感じです。

きっとクラスの子も、習い事の子も息子が目障りなのかな?と思います。
良くその子達に対しても、正論を面と向かって意見したりしてるみたいです。
みんなを黙らせる程の器でもないのに、偉そうだとか生意気だと思われているのかもしれません。

家でこの状況を私に話してくれた時、息子の言い分を一通り聞いて、「これを言ったら相手がどう思うか考えて物を言わなきゃダメだよ」とアドバイスしました。
クラス全員とか、習い事の子全員が息子に対してそういう態度を取ってくる訳ではないみたいなので、「ぶつかってしまうならその子達とは距離を置けばいい」ともアドバイスしました。

でも、息子は「ちゃんと考えてから言ってる」「どうせ他の皆にも嫌われてる」「どうせ俺が悪いんでしょ?」
「アイツらもう嫌だ」と、完全後ろ向きになっています。

学校へは5年の時の担任に、どうも上手く行ってないようなので少し気に掛けておいて貰えますか?と、話をしていて、学校の配慮なのか6年ではクラスが分かれました。
習い事の方へは、まだ何も言っていませんが、こちらは親がかなり一緒に行くので、目も届く事もありもう少し様子を見てから・・・と思っています。

これから息子をどうフォローして導いていくべきか悩んでいます。
主人は、自分で解決していくのを見守るしかないといいます。
2 名前:否定しない:2013/04/15 21:42
>>1
あの、
>「これを言ったら相手がどう思うか考えて物を言わなきゃダメだよ」
って、アドバイスのつもりかもしれませんが、お子さんにとっては、自分が親に怒られていると感じると思います。
だから、
>「どうせ俺が悪いんでしょ?」
と後ろ向きになってしまうんです。

そうじゃなくて、「正しいことを言っても、その通りにできない子もいるんだよ」など、お子さんの言動は決して否定しないであげてください。最後の味方はお母さんなのですからね。

学校に相談して、クラスを分けてもらったのなら、もうそれで充分と思います。あとは、傷ついているようなら、おいしいものを食べさせて、「さあ、あしたもがんばって」と勇気づけてあげるといいですよ。
3 名前:主です:2013/04/15 23:59
>>2
>アドバイスのつもりかもしれませんが、お子さんにとっては、自分が
親に怒られていると感じると思います。
だから、
>「どうせ俺が悪いんでしょ?」
と後ろ向きになってしまうんです。

そうですよね〜
今、ちょっと反省です。

私自身『そうやってトラブルになるのは、その子自身にも問題があるからだ』という気持ちが凄くあります。
色々こういった掲示板などでこの手のトラブルに関するアドバイスを見ると、そう書いてある事が多かったからです。
だから必要以上に息子に多大な原因があると思ってしまっているのかもしれません。

実は担任に相談した時も、「言い方がキツかったりするので、それも良くないのかもしれませんが・・・」等と前置きした上で、かなり遠回しに現状について話してしました。
言いたかった事の半分も言えませんでした。
そのせいという訳ではないのでしょうが、結局担任からは「ご家庭でも言い方についての指導を根気良くしていくしかないですね」としか言われず、相手の子達にも指導して行くと言う様な答えは貰えませんでした。
息子の悪い部分のみ指摘されました。

昨日は県の電話での育児相談にも乗ってもらいましたが、結局は担任と同じような答えでした。

確かに息子に問題はあるのかもしれません。
でも、複数で1人の子を仲間外れ等にするのはもっといけない事ですよね。
私の言い方では、息子を傷付けるばかりで、味方には慣れていなかったのかもしれません。
だからこその「どうせ・・・」な発言だったんですね。
反省です。
4 名前:まりこ:2013/04/16 05:25
>>2
>そうじゃなくて、「正しいことを言っても、その通りにできない子もいるんだよ」など、お子さんの言動は決して否定しないであげてください。最後の味方はお母さんなのですからね。



こういうアドバイスをすると
完全に上から目線の子になりませんか?

主さんのお子さんに似たような子どもを知っています。
親戚です。
周りのヤツらはバカばかり、と思っているようです。
5 名前:SST:2013/04/16 06:45
>>3
ご主人の言うように自分で解決策を見つけられる子もいるけれど、息子さんは問題が続いているのだから、もう少し具体的
なアドバイスを与えたほうがいいのだと思います。

同じような傾向のある娘のために、ソーシャルスキルトレーニング(SST)の本を図書館で借りて読んでいるところです。
本では、適切な言葉、不適切な言葉を使った寸劇を見せて、それぞれの言葉を聞いた相手がどう思うか、話合うとよいと書かれています。さらに、暖かい言葉と嫌な気持ちになる言葉、それぞれどんなものがあるか話し合う。家では簡単なイラストを書いて説明するといいかも。
例えば、風船バレーで失敗したA君に、「ドンマイ」と声をかける。→A君が笑顔に戻る。
    風船バレーで失敗したB君に、「あ〜あ、へたくそ。」と声をかける。→B君はさらに落ち込む。 等
また、正論であっても、注意をするのは先生や指導者の役目であると確認をしておいた方がいいと思います。
お手本になりそうな子のことを評価するのも、子どもにとってわかりやすいそう。
他に、相手に合わせるためのスキルについても書かれています。

言葉が乱暴な息子さんと、仲間に入れてくれない相手と、どちらが悪いかという発想はしない方がいいと思います。どちらもまだ子どもなので、お互い上手に妥協点を見つけられないだけと考えては。
遊び時間のことなら、主さんがアドバイスしたように、合わない子は合とは距離を置いて、合う子に目を向けるといいかも。遊び以外で学校や習い事の活動自体でも仲間外れがあるようなら、これは担任・指導者にすぐ相談するべきだと思います。

>「ちゃんと考えてから言ってる」
「考えて言っている」の定義が他の子とずれている場合、言っていい言葉とよくない言葉の実例を挙げて、使ってよい語彙と会話のパターンを増やすしかないのかもしれません。

>「どうせ他の皆にも嫌われてる」「どうせ俺が悪いんでしょ?」
娘には「会話のパターンを知らないだけだよ。あなたはいいところがたくさんあるし、ママは大好きだよ、自信を持って。
会話については一緒に覚えていこうね。」と話しています。娘の愚痴だと思って、なるべく否定せず聞いています。
6 名前:我慢どころ:2013/04/16 10:03
>>1
息子さん今将来のためにたくさん
訓練しているという事ではないでしょうか

今が答えではないと思います
お友達を傷つけていないかどうか
そこだけ気を使うようにして
後の事は半分くらいは目をつぶって見え無い聞こえない
と言う事にしてはどうでしょうか?
お母さんが何でもお膳立てしてしまっては
お子さんの成長の邪魔になるかもしれません

5年生は難しい年頃とも言われていますよね
うちの息子も5年生です
今まで無邪気だったのに
うまく行かない事悔しい事もあるようですが
私はなるべく介入せずに、せめておいしいご飯でも作るだけです

半分は見えない、聞こえない
これがいいと思いますよ。
7 名前:主です:2013/04/17 00:14
>>1
皆様、参考になるご意見をありがとうございました。

息子自身を否定しないように気をつけながら、友達への言い方、接し方について、少しずつでも親子で勉強して行こうと思います。
ソーシャルスキルトレーニングの本も読んでみようと、早速取り寄せる事にしました。

息子にとって、今が大人になって人間関係で失敗しないようにする為の、最初の試練なのかもしれませんね。
息子も自分なりに悩んで、学んで、一回り成長してくれるように、温かく見守っていきたいと思います。

それに後ろ向きな息子が安心できる場所である為に、私もオロオロせずドーンと構えていなければなりませんね。
親子共々成長できる良い切っ掛けになったと、思い直してみたいと思います。

大人になった時に、周りから信頼される人間になる為にも、ここが頑張りどきですね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)