NO.6616543
子供の不登校で悩んでいます。
-
0 名前:まり:2009/09/30 17:21
-
小学4年生の男の子です。
不登校になって1ケ月が経ちます。
本人に理由を聞くと、「勉強がついていけない」とか、「先生に叱られた」などなど、はっきりとした理由がみつからず、「学校が恐い」と言います。
ところが、先日一つ年上のとても仲の良い友達と二人で遊ぶ機会があった時のことです。
その友達は不登校であることは知っています。
二人きりになった時にその子に「ママには絶対に言わないでね。」と何かを打ち明けたようです。
その友達は、ママに「ママには内緒って言われて、教えてくれたよ。でも、約束したから言えない。」と、ママに打ち明けたそうです。
子供同士の約束なので、私もその約束を破らせることが出来ません。その友達のママも、何とか聞き出そうと努力はしてくれているようですが、やはり約束を破らせるのは、そのママも私も心苦しいので、聞き出すことが出来ません。
もし、理由が「イジメ」なら、特に母親には絶対に打ち明けないと聞いたことがあります。
やはり専門家のカウンセリングを受けるべきでしょうか。それとも、何かうまく本人の口から聞き出す方法はあるのでしょうか。
私も不登校が始まってから、本人には「お母さんは、いつもあなたの味方だからね。」「あなたが苦しいなら、一緒に苦しんであげる。」「一人で悩まないで、何でも言って。」と、心を開かせようと努力はしています。
でも、私には言っていない他の理由があるようです。
何か、良い方法があったら、アドバイスをお願いします。
-
1 名前:まり:2009/10/01 23:11
-
小学4年生の男の子です。
不登校になって1ケ月が経ちます。
本人に理由を聞くと、「勉強がついていけない」とか、「先生に叱られた」などなど、はっきりとした理由がみつからず、「学校が恐い」と言います。
ところが、先日一つ年上のとても仲の良い友達と二人で遊ぶ機会があった時のことです。
その友達は不登校であることは知っています。
二人きりになった時にその子に「ママには絶対に言わないでね。」と何かを打ち明けたようです。
その友達は、ママに「ママには内緒って言われて、教えてくれたよ。でも、約束したから言えない。」と、ママに打ち明けたそうです。
子供同士の約束なので、私もその約束を破らせることが出来ません。その友達のママも、何とか聞き出そうと努力はしてくれているようですが、やはり約束を破らせるのは、そのママも私も心苦しいので、聞き出すことが出来ません。
もし、理由が「イジメ」なら、特に母親には絶対に打ち明けないと聞いたことがあります。
やはり専門家のカウンセリングを受けるべきでしょうか。それとも、何かうまく本人の口から聞き出す方法はあるのでしょうか。
私も不登校が始まってから、本人には「お母さんは、いつもあなたの味方だからね。」「あなたが苦しいなら、一緒に苦しんであげる。」「一人で悩まないで、何でも言って。」と、心を開かせようと努力はしています。
でも、私には言っていない他の理由があるようです。
何か、良い方法があったら、アドバイスをお願いします。
-
2 名前:聞き出すよりも:2009/10/01 23:42
-
>>1
それは親としては知りたいよね。
何があるのか、
すごく知りたいし、聞きたいと思う。
でも、親が聞き出すより、
スクールカウンセラーとか専門家に相談した方が
いいんじゃないかな。
親には言いにくいことでも
「他人」には打ち明けるかもしれないし、
そこで専門家が何なりのアドバイスを
本人にしてくれるかもしれない。
-
3 名前:腹が立つわぁ:2009/10/02 00:45
-
>>1
近所の不登校の子のお母さんも主さんにそっくり。
いったい何に気遣っているんですか?不登校になったら、休む日にちが増えれば増えるほど、子どもは学校に居場所がなくなっていくだけですよ?
今から勉強や人間関係につまづいて、これから世の中にほっぽり出されて生きていけるって思います?
明らかないじめがあるのなら、転校も視野に入れて学校と場合によっては親は戦わなくちゃいけないと思います。
主さんのお子さんの場合、そのゆるーい空気感だけで言うと、いじめはなさそう。どちらにしろ、実際のところを把握しないと。
子供同士の約束がなんだってんですか?目の前の事に親が右往左往してどうするの?子どもの将来が掛かってるくらいに思って、ちゃんと聞き出さないと。
というか、お子さんとなぜちゃんと話せないの?親に気遣うと聞きました、なんてマヌケな事言ってる場合じゃないと思います。
我が子と正面切って対決できない主さんの姿勢が、お子さんにも反映しているんじゃないですか?
ちゃんと向き合ってるというなら、ママ友に聞きださせようとする前に、主さんがお子さんと向き合って、ちゃんと理解するように努力すべきだと思うし、やる事はやらないとダメ、と家庭内のルールをシンプルにして、ちゃんと導いてあげて欲しいと思います。
>小学4年生の男の子です。
>不登校になって1ケ月が経ちます。
>本人に理由を聞くと、「勉強がついていけない」とか、「先生に叱られた」などなど、はっきりとした理由がみつからず、「学校が恐い」と言います。
>
>ところが、先日一つ年上のとても仲の良い友達と二人で遊ぶ機会があった時のことです。
>その友達は不登校であることは知っています。
>二人きりになった時にその子に「ママには絶対に言わないでね。」と何かを打ち明けたようです。
>
>その友達は、ママに「ママには内緒って言われて、教えてくれたよ。でも、約束したから言えない。」と、ママに打ち明けたそうです。
>
>子供同士の約束なので、私もその約束を破らせることが出来ません。その友達のママも、何とか聞き出そうと努力はしてくれているようですが、やはり約束を破らせるのは、そのママも私も心苦しいので、聞き出すことが出来ません。
>
>もし、理由が「イジメ」なら、特に母親には絶対に打ち明けないと聞いたことがあります。
>
>やはり専門家のカウンセリングを受けるべきでしょうか。それとも、何かうまく本人の口から聞き出す方法はあるのでしょうか。
>
>私も不登校が始まってから、本人には「お母さんは、いつもあなたの味方だからね。」「あなたが苦しいなら、一緒に苦しんであげる。」「一人で悩まないで、何でも言って。」と、心を開かせようと努力はしています。
>
>でも、私には言っていない他の理由があるようです。
>
>何か、良い方法があったら、アドバイスをお願いします。
-
4 名前:それは違うのでは?:2009/10/02 08:45
-
>>3
あなたみたいに、子供をとっちめたら
余計に心閉ざして、何も話さなくなると思う。
子供のタイプが違うんだよ。
あなたの子は元気っ子で
とっちめたら話すんだろうけど、
不登校になるようなお子さんは
感受性が強くて、ナイーブなんだよ。
叩いてもなんとも無い鉄のような人には
ガラスの心は理解出来ないと思います。
-
5 名前:うーん:2009/10/02 08:55
-
>>1
1か月も不登校なら学校から何らかのアクションがあるはずなんですが・・・・・
「勉強についていけない」
結構大事です。4年からついていけない子が増えるのよ。どのくらいの理解力ですか?
「先生が怖い」
周りから情報を集めましょう。
又学校の様子を「迎えに来たのよ〜」って感じでこっそりのぞいてみては?
いろいろ方法はあるけど、ここでは語れない荒業もあるのでこのくらいにしときます。
お子さんから聞きだすのも大事だけど、他にも方法はあるってことで。
-
6 名前:5年息子:2009/10/02 09:04
-
>>1
息子も今年に入り保健室登校でした。
私の考えは、一回休ませるとくせになると思い保健室でもいいからとにかく行かせました。
最初私も一緒に。
担任や校長と・・いろんな方と話しあいました。
心理カウンセリングにもかかりました。
息子の場合きっかけは学校で何かあったらしいけど(担任は生徒のことを把握しきれないのであてにはなりませんでした)自律に向かっての成長のプロセスであり、あまり深刻視することはないとのことでした。
私は思い切って一緒に登校するのはやめ、出かける際明るく「行ってらっしゃい。今日のおやつは●●だよぉ^^」と送り出しました。
親がドーンと構えることで子供も安心し、安定してきました。
主さんのお子さんがどんな理由で学校が怖いというのかわかりませんが、親にも言わないことを友人になら言えるということは随分大人のような気がします。
しかしこのまま不登校ってわけにもいかないですよね。
心理カウンセリングに行くのもいいと思います。
(母子カウンセリングというのがあります)
親である主さんが、どう行動(言動)したらいいかも教えてくれると思います。
カウンセリングではたぶんお子さんに絵を書かせると思いますが言葉では表現できないお子さんの気持ちが表れるので、今のお子さんの状態がわかりやすいと思います。
主さん、一人で抱え込まないで。人にも頼っていいんですから。
-
7 名前:あなた:2009/10/02 09:29
-
>>3
経験あるの?
行き渋りや不登校の。
経験ないなら黙ってなよ。
何も解らない人が上からアドバイスするほど
恥ずかしいものはない。
-
8 名前:つらい:2009/10/02 09:34
-
>>1
不登校一カ月、本当に心配ですよね。
主さんが一カ月色々な事を考えて、言葉かけをして
それでもお子さんは心を開くことが何らかの理由で
出来ないのですね…
親としてそんな子供の姿を見ているのもつらいですね。
学校の先生の対応が気になりますが、あまり親身には
なってくれてないのでしょうか・・・・
なにか手掛かり見つけたいですよね。
でも・・・・そんな状態で一カ月。
やはりカウンセラー等の他の人の手が必要なのでは?
お母さんが1人で抱え込んでいても、なかなか状況が
変らなさそうですね。
お子さんも悩まれて凄くつらい状況だと思いますが、
主さんも精神的に大変な状況になっていらっしゃると
思います。お子さんと一緒にカウンセリングを受けて
状況の変化を目指すのが良いのではと思います。
-
9 名前:おかしい:2009/10/02 09:36
-
>>3
子育て経験もないのでは?
-
10 名前:おーたむたむ:2009/10/02 10:10
-
>>1
どなたかも言ってあったように、主さんぬるすぎじゃ!と思いました。
勉強についていけない、先生に叱られた、学校が怖いなんて理由で学校を休むものではないし。
学校に行けない“何か”があるのならば、はっきりとした理由を話さないかぎり登校しなさいと。
しっかりと社会のルール的なことを教えてあげないと、お子さんもいつまでも子供でいられるわけではないし。
偉そうなこと言ってすみませんでした。
早く、学校に行けるようになるといいですね。
-
11 名前:気の毒だ:2009/10/02 10:27
-
>>1
いじめられている子が 結果
転校せざるをえない状況になることが
すごく気の毒に思えてきました。
ほんとは、イジメている方が悪いのにね。
イジメている方を学校からつまみだすことが出来ればいいのに・・・。
不登校の子のためのフリースクールってありますが
イジメっ子専用のフリースクールもあればいいのに。
各学校の悪いのをまとめて ほんとの弱肉強食世界。
指導する側も戸塚じゃないけど、自信のある先生にお願いして。。。
そうすれば、イジメは減ると思う。
(単純すぎますかね・・・^^;)
-
12 名前:だよね:2009/10/02 10:33
-
>>11
悪いのをつまみ出せたらどんなに平和か・・・。
でもそれは出来ないんだよねえ。
人権が云々ってなるし。
-
13 名前:ん?:2009/10/02 13:18
-
>>10
おーたむたむさんの想像力の方がぬるすぎ。
理由を言わないなら学校に行きなさい程度の、
そのような内容の話は主さんももう既にして
いらっしゃるのでは?
不登校になってしまうのは社会のルールがどうのって
レベルの話ではないと思う。
-
14 名前:いじめかどうか:2009/10/02 14:53
-
>>1
>小学4年生の男の子です。
>不登校になって1ケ月が経ちます。
>本人に理由を聞くと、「勉強がついていけない」とか、「先生に叱られた」などなど、はっきりとした理由がみつからず、「学校が恐い」と言います。
ひどいいじめも原因の一つにはなるけれど、
はっきりした理由がないという不登校も実際
多くあるようです。
うちも息子さんより小さかったですが、不登校を
したときにはっきりしないことをあれこれいって
ました。とにかく「学校のことを考えるとわからな
けれど何だか嫌な気分になるんだ」とも言ってました。
まずはいじめがあるかどうか、お母さんの出来る範囲で
振り返ってみてはどうでしょう。
これまで教科書が破れていたり落書きがあったり
物がなくなっているようなこと、服が必要以上に
汚れている、破れているなどの様子はありましたか?
友達に靴をかくされるなどのトラブルは?
集団登校の様子は?後ろからつつかれておされるとか、おいていかれてるとか?
クラス内のことはなかなかわかりにくいですが、
一ヶ月前まで放課後遊んでいた友達との関係は
お母さんからみてどうだったでしょう?
このようなお母さんがみる事のできる範囲でなにか
兆候があるかどうかで多少はわかると思います。
スクールカウンセラーさんか担任に不登校として
相談はされたほうがいいと思います。その上級生の
お友達も同じ学校であれば、カウンセラーや先生
からうまく話を聞いてもらえるのではと思いますが。
ママには言わない約束なら、先生なら破ってないかと
思います。
それで大人が介入するようないじめがあった場合は、
いじめ対処などの情報をよく探されて、先生とも
連携をとられて対応される必要があると思います。
もしそうでなければ、うちの息子のように本人の
問題になります。
不登校を経験した者として少し考えることがあります。それは、行かない子どもを前にしては辛いことですが、
少々のことがあっても大抵の子は学校を休んでないと
いう事実から目をそらさないことだと思います。
たしかに生来、感受性が強いかどうかというのは
あると思います。が、そうだからといって、
そういう子どもはこの先も社会から離れて生きる事
を選ばないといけないのでしょうか?それはもったい
ないことだし、なかなか困難な生き方になるかも
しれません。
今「学校=同年齢が集う小さい社会」へ行けない
というのが、もしこの先もこのままだとすれば、
実際の社会に対峙するにはもろすぎるのではと
感じます。
息子の場合は、他の子が気にしないことが非常に
気になるようで、どうしてこんなことを気にしてる
のかと親ながら不思議でした。
それは学校でやって行く力=自分で生きる力が足り
なかったから。勉強や運動はどちらかというと出来
たほうでしたし、生活面でもトラブルがなく、友達
もいて、先生のお話をよく聞ける子と言われていま
したから、不登校は私にとって晴天の霹靂でした。
ですが、それとこれとはまた別の話だったようです。
上で手ぬるいとかどうこう、いろいろ厳しいご意見も
あるようですが、それは手厳しいけれどある意味
このような不登校の問題の本質をついているようには
思います。
ですが、どうしてうちの子だけがそんなガラスの
ような心の持ち主になったのか・・・
不登校になってしまった子、その親は大変辛い
戸惑いの中にいます。特に親ごさんは自分が何か
間違ったのかと後悔にさいなまれて、もがいておら
れると思います。
叱咤されることで奮起する場合もあるとは思います
が、今はできれば優しく相談にのってあげてほしい
と願います。
私も当時周りの多くの人が黙って見守ってくださり、
仲の良い友達はときには辛い気持ちを聞いてくれて
支えてもらえました。
それがあったからこそ、前向きに対処していこうと
いう力もわいたように思います。
私自身は本を読んだり、ネットで情報をさがしたり。
最終的には自分でこれと決めたカウンセラーに
相談しました。
この先お困りになるようでしたら、ご事情にあわ
せて相談先をさがされることをお勧めしたいです。
-
15 名前:深刻:2009/10/02 17:23
-
>>1
不登校になって1ヶ月もたつなんて、かなり深刻ですよね。
息子さんはずっと休んでるんですか?
それとも学校に行き渋るけど、時々休む程度なんですか?
もしずっと休んでるとしたら、校長が介入してくるレベルの話だと思うけど、主さんのところは学校がどういう対応をしてるんですか。
担任の先生も不登校の心当たりはないとおっしゃってるのかしら・・・
学校と親の対応をもう少し詳しく書いてもらえると助かります。
-
16 名前:おすすめは:2009/10/02 17:51
-
>>1
不登校に対するイメージが個々に違いますし、
このような掲示板で相談をするのは得策では
ないように思います。
学校側と相談を重ねるなり、カウンセラーに相談
するなどがいいと思います。
私が住んでいるところでは市の機関で不登校専門の
相談窓口もあり、そこでも相談ができるようになって
います。
環境面から本人の性質なども対応策に絡んでくるので、
お子さんの様子もみることができるような人に
相談をなさることがいいと思います。
>本人に理由を聞くと、「勉強がついていけない」とか、「先生に叱られた」などなど、はっきりとした理由がみつからず、「学校が恐い」と言います。
はっきりとした理由がなくても不登校になることは
あります。
-
17 名前:環境を変える:2009/10/02 18:05
-
>>1
子供に選択させる。
1.今の学校で虐め等があるなら解決に向けて動く。
2.勉強が付いていけないだけなら3年生のものからとこ
とんやり直してもOK。親が見ても塾に行ってもOK.
3.今の学校に行きたくないのなら転校や越境もOK。
4.思い切って山村留学でもしてみる?
こんな風に条件を提示して動いたほうが良いと思う。
あくまでも選ぶのは子供だけど。
タイムリミットだと思う。1ヶ月って。
とにかく子供と話をしなくちゃ。
このまま引きこもって止まっている事は出来ない。
子供は学校。大人は仕事。
飢えない為にそれは必要な事。
それをやめたとき先に待っているのは飢え。
家に居るという選択肢は無い。
これを伝えなくちゃ。
私だったら思い切って山村留学でも行かせちゃうかも。
案外環境が変わったら大丈夫なのかもしれないから。
やってダメなら又考えればいい。
やらないのが一番悪い。
-
18 名前:いじめ:2009/10/03 17:09
-
>>17
学校に行きたくないなんて友達関係かなって思ってしまいます。
勉強できなくても何がなくても友達がいたら学校へ行けそうな気がする。
もっとおくがふかいのかな。
-
19 名前:奧深い:2009/10/04 10:02
-
>>18
>もっとおくがふかいのかな。
子どもの不登校経験があります。
そう、私も奧が深いと思います。
小学生くらいだと、不登校であっても友達は結構いて、放課後や休日には家の周り近所で遊んでいたりする子
どもは多いです。休み始める前後は不安定な子も休んでしばらくたつと不登校の状態のままで安定してかえって明るくなることすらあります。
私も不登校の息子が毎日友達と遊んでいるのをみて、明日にも学校いけそうなのになと何度も思いました。
逆に勉強が全然わからない、友達がいない、先生が嫌い、それでも学校に行っている子はたくさんいます。
友達関係も、先生を含めた学校環境も、勉強面にも問題はないのにどうして我が子は行けないのか?というのが不登校の問題なのです。
子どもが休むまでは学校に行くというのは誰にでもできる簡単な事のように思っていました。
でも息子を見てきて、例えば六歳になって入学すると決まっているのは、六歳が親から離れて一人で学校に通って何かを学ぶことができるまでに成長している年齢なのだというような基本的な事に初めて気づかされました。
学校って結構いろいろ物を考え、判断し、その都度おこる状況に対応し、といった能力がいるところなんです。
子どもは六歳までの間に知らず知らず、そういうことができるように育っているわけです。すごいことですよね。
息子は今は楽しく通っています。戻って以来は学校へただかようだけで成長していく部分をひしひしと感じ、有難く思っています。
さっきは友達がいなくても先生が嫌でも学校へ行けると極論を言いましたが、もちろん友達にも先生にもよい関係をもてるほうが楽しいだろうし、みんながそうであればいいと願っています。ただ、全てが良い事ばかりでなくても学校でおこるあらゆるいいことも悪い事も子供の糧になるのではとも思います。
>学校に行きたくないなんて友達関係かなって思ってしまいます。
>勉強できなくても何がなくても友達がいたら学校へ行けそうな気がする。
友達がいたらいいと考えて学校にいける子は、自分なりに物事をちゃんと解決する方法が身についているのだと思います。
学校でみんなが当たり前のようにしてる事が苦痛に感じてしまう子にとっては、いくら友達がいたとしてもそこは逃げたくなるような嫌な場所でしかないのです。
-
20 名前:主です:2009/10/05 00:01
-
>>1
皆さん。本当にいろんな意見、はげましをありがとうございます。
今、本人はとても落ち着いています。普段と変わらず元気で、不登校で悩んでいるようにはとても見えません。
これなら明日には行けるだろう。と思えてきます。
でも、夜になって「明日は学校行ってみようか?」と、学校の話になると、「行けない。」と気分が沈んで行きます。
学校の先生が、「一時間でもいいから、保健室にいるだけでもいいからおいで。」と言ってくれています。
本人はそれでも、行けないと言います。
先生もとても熱心に考えて下さっていて、毎日のように電話をしてきて下さるし、時間が空いた時は自宅に来て子供と話をして下さいます。
本人が安心して学校に行けるよう、私も主人もいろんな方のアドバイスを頂き、努力してきました。担任の先生も本当に力になって下さっています。
少しずつ、心を開いてきているような気がします。
あと一歩なんです。あと少しの後押しと、きっかけがあれば行けそうな気がするんです。でもそこであせってタイミングをはずすと、また戻ってしまいます。
本当に難しいです。
近々、専門のカウンセラーの方に相談をしに行くことになりました。アドバイスを頂いて、あせらず少しずつ進もうと思います。
不登校の理由には、いろいろな要因が重なったようですが、結局は、壁にぶつかった時それを乗り越える力がなかったのでしょう・・・。
それは、子供が小さい時から、私が壁にぶつかる前に壁を壊していたように思います。初めての子でかわいいかわいいで、甘やかして育ててしまった結果だと思います。
反省と、自分の情けなさ、子供に対しての申し訳なさでいっぱいです。
子供の自立心について、もう一度勉強していきたいと思います。
-
21 名前:5年息子:2009/10/05 08:49
-
>>20
〆後にすいません。
上でレスしたものです。
私も同じでした。
自分の育て方が悪かったのか。。と責めました。
でも結果親がそういうふうに思ってるってことも
子供には伝わりよくないんですよね。
私はカウンセリングでそれに気がつきました。
親はドーンと構えている。
本当きっかけなんですよね。ほんのちょっとのきっかけで今までのがウソみたいによくなっていきます。
息子の場合前から息子が欲しがっていた犬を飼ったことですね。
一人息子だったので、やはり親の目は息子一人にいやでも向かっていたけど、犬が来てから自分に向けられた親の目が犬に半分?行ったことがよかったのかなと思います。
あと、自分より下のものが来たということでもよかったと思ってます。
親が犬の世話の大変さがわかり自ら進んで家の手伝いや犬の世話をするようになりました。
今もまるきり安心っていうのはできませんが、主さんの息子さんも少しずつよくなっていくといいですね。
亀の歩みでもいいんです。他の子と比べることなんて全然ないんですから。
カウンセリングもいいきっかけになると思いますよ^^
-
22 名前:〆あとにごめん:2009/10/06 09:05
-
>>20
上でおすすめは〜と書いたものです。
色々と後悔する気持ちや反省を持ってしまうことは
よくわかります。
でも、まずはお子さんがまだ小4の時期に自分から
今のままでは何かがいけない、と不登校という形で
訴えてくれたことは良かったことだと思います。
それからその訴えを何だろう?って受け止めることが
できた主さんで良かったんだと思います。
今はつらい気持ちが大きいかもしれませんが、
数年後にはあの時に沢山悩んで良かったわって
語れるようになると思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>