NO.6616568
宿題、終わりました?
-
0 名前:もう3年生:2011/08/21 06:38
-
子供の夏休みももう十日を切りました。
宿題が、7つのうち1つ(ドリル)しか出来てません。
あとポスターやら自主研究やら読書感想文やら・・・
もう3年生だし「毎日少しづつやったらいいよ」と夏休み前に
言っておいただけで、あまり口出ししないでおこうと決めてたもので
今日、どのくらい残ってるか聞いたら、そんな状態でした。
私が昼間、仕事に出てる間にやっていると思ってたのに。
宿題してる?と聞くと「うん!」とニコニコだったのに・・・。
私自身、親に急かされないと出来ない子だったから
まあ、自分の子だし無理ないか〜と思いつつ。
どの程度、手伝ったらいいんだろう。
皆さんの家庭ではどうですか?
-
1 名前:もう3年生:2011/08/21 23:55
-
子供の夏休みももう十日を切りました。
宿題が、7つのうち1つ(ドリル)しか出来てません。
あとポスターやら自主研究やら読書感想文やら・・・
もう3年生だし「毎日少しづつやったらいいよ」と夏休み前に
言っておいただけで、あまり口出ししないでおこうと決めてたもので
今日、どのくらい残ってるか聞いたら、そんな状態でした。
私が昼間、仕事に出てる間にやっていると思ってたのに。
宿題してる?と聞くと「うん!」とニコニコだったのに・・・。
私自身、親に急かされないと出来ない子だったから
まあ、自分の子だし無理ないか〜と思いつつ。
どの程度、手伝ったらいいんだろう。
皆さんの家庭ではどうですか?
-
2 名前:同じく3年:2011/08/22 01:18
-
>>1
うちは放っておくとギリギリまでやらないタイプなので、最初に1日どのくらいのペースでやったら終わるかを一緒に計算し、後は本人に任せました。
で、2週間に1度くらいで残りの宿題と日数で再計算して確認してます。
まあまあのペースで進んでいますが、できるものからさっさと終わらせてしまおう!と意欲的に考えてくれないので、最後の日までやってそうです・・・。
-
3 名前:蝉:2011/08/22 06:23
-
>>1
まだ3年生。
自主的に全て終わらせられる子なんて極少数でしょう。
もっと早くから進み具合を気にしてあげればよかったの意親の怠慢ですね。
ドリルは終わっているということなので、ドリルをやっているという意味で「うん!」と言っていたのでしょうね。
ドリルみたいな簡単にできるものはいいのよ。
でも、夏休みの宿題特有のポスターや自由研究、読書感想文なんてどうやって取り掛かったらいいのかわからないのでしょう。
ポスターのテーマにそった絵を書くというのもまだまだ難しいこと。
どんな絵にするのか話し合って、下書きまでしておくとか、今日は色を塗るとか、具体的な指示を出して仕事に行かなきゃ、やれるわけないよ。
読書感想文なら本選びから手伝ってあげた方が進めやすいでしょう。
感想を書きやすい本を何気に勧めてあげるとかしましたか?
自由研究なんて、題材選びが大変なんだもの。
自由研究の本を与えるとか、興味があることを聞き出すとかして、テーマ決めを手伝い、具体的にどうやるのかを助言してあげて、あとは任せてやらせてみて、行きずまっているようだったら、アドバイスをしてあげるなどしてあげましょうよ。
まだ3年生なんだから、今手助けしておいて、高学年では自主的にできるように導くのが良いんじゃないでしょうか。
-
4 名前:あのう:2011/08/22 07:39
-
>>3
質問ですが…。
親はどんな助けが出来るのですか?
絵も字も書いたらばれますよね。
-
5 名前:そんな:2011/08/22 08:49
-
>>1
え!
びっくり。
いくら仕事してるからって、
「宿題してる?」「うん!」
の会話だけでこの時期まで平気なんて…。
「今日はどんなのやったの?」
「ポスター描いたの?見せてごらん」
「読書感想文もあったよね。」
少なくとも、普通このくらいの会話はしますよね。
全く手付かず状態なのにも気付かないなんて、ありえない。
まさか、どんな宿題が出てるかも把握せずに、
子供に丸投げだったとすれば、
それは主さん、いくらなんでも親の怠慢だよ〜。
お子さんがよっぽど賢い子で、何でも一人でできちゃう子ならともかく。
3年生なら、どうやって取り掛かれば良いのかもわからない場合が多いよね。
せめて、おおまかなところは一緒に考えてあげて〜。
-
6 名前:空蝉:2011/08/22 12:25
-
>>4
蝉さん、書いてますよ。読みました?
読解力ないから、思考力もないのね。
アイデアを引き出す手助けをしてあげたらいいのでは?
代わりにやってあげるのが手助けではありません。
-
7 名前:終わった:2011/08/22 14:14
-
>>1
同じく3年の息子がいますが、宿題は殆ど最初の3日で終わり、夏休みの出来ごとをかく作文と工作がまだでしたが、昨日終わりました。
小1の次男の方は絵日記二枚と朝顔の観察があと一枚残ってる位です。
私も昼間4時間パートに出ていますが、毎日午前中の一時間勉強の時間を作り、宿題が終わったら市販のドリルをやっておくように話していて、弟の解らない部分は教えられるなら教えておいてとお願いしていたら、二人で私と約束した通りに終わらせてくれてました。
まぁ、じゃないと午後お友達と遊びに行けないからかもしれませんけどね・・・。
うちは小学校入学してから、私がパートに出る前から夏休みなどは午前中の一時間は勉強の時間となっていたので、本人たちもその時間は勉強部屋に行って勉強してます。
-
8 名前:大丈夫:2011/08/22 15:24
-
>>1
家はまだ全然やってないです。
30日がきたらフルスロットルで片付けるから!と
笑顔です。
自由研究だけは手がかかるので終えてます。
あとは気合一発で片付ける国語漢字・算数ドリル・読書感想文が残っております。まだ手付かず。
まあ本人が何とかするって言ってるから何とかなると思う。
去年も一昨年もなんとかなったから(笑)
-
9 名前:あり得ないよ:2011/08/22 15:30
-
>>1
うん↑で書いてる人居たけど、宿題した?うん。
で終わるんなんて、どれだけ放置なんだと思ってしまうね。
だって、偶には確認しますよー。
わが子なら、その返事の、うん、が本当にしてるかしてないかって予想できますけどね。
仕事やめた方が良いかもね。子供さんのこともっと見てあげたほうが良いですよ。
もう、とっくに終わってドリルをしていますが、偶に宿題全然って聞くけどそれは謙遜してるだけであって、本当にそんな人が居るとは思わなかった。
あんな宿題本気ですれば2日もあれば出来るさ。
-
10 名前:横山:2011/08/22 21:17
-
>>9
ドリルは終わってるって〜
親もチェックは必要だよね。
-
11 名前:1年生:2011/08/22 22:29
-
>>1
うちは8月10日を目標に、さっさと終わらせました。ドリル?日誌?は7月末には終えており、読書感想文と工作は本を借りてきて、こういう工作もあるね〜なんて一緒に見て、本人がやりたいと言った物を本人に任せて作らせました。
友人宅は小学生3年。
毎年、父親が工作も読書感想文もやり、字だけバレるから、本人に書かせ、本人に色だけ塗らせているらしい。
-
12 名前:知人ですが:2011/08/23 15:49
-
>>1
同じ小学生3年生の子供がいます。
その親御さんが、子供に『夏休みの宿題やろうな!』と言ったら、子供が『夏休みの宿題出てないから遊ぶの!!!』と言ったので放置しているそうです。
当然夏休みの宿題が出ない訳も無く、嘘だと解っている。
そこで親御さんは考えたそうです。
夏休み本当に宿題が出てないと言う子供を信じ、夏休み全てを遊ばせる
夏休み終了して宿題が終わらず、先生に叱られたりするとどうして宿題をやらなかったのかを問い詰めて宿題をやるように誘導できると言う考えの様です。
宿題をやらせなかった親としての責任も、夏休み終了後子供に付っきりで宿題をやると言う等のペナルティーも考えているそうです。
あくまでも知人なので私とは考えが違いますが、色々な選択肢があるようですので、家庭にあった宿題のこなしかたを選択出来るといいですね。
レスずれしていますが、夏休みの宿題をこなせるように応援しています。
-
13 名前:チャレンジャー:2011/08/23 20:53
-
>>12
これが一番効果があるような気がする。
うちの子には。
怖くて親が実践できない。
-
14 名前:むっく:2011/08/23 21:18
-
>>9
子どもの宿題のために仕事やめるなんてどんだけ幸せなんだ!
今は親が何でも手出ししすぎると思う。
終わらなかったら終わらなかったで子どもが叱られて苦労すればいいじゃん。
親の宿題ではありませんし。知りません。
子どもが手助けを求めてきたら、アドバイスなり一緒に調べるなりします。
私のような親は少数派ですか?
-
15 名前:誰が:2011/08/24 07:16
-
>>14
宿題のために辞めろなんて書いてる?
そういう意味じゃなく、子供のこと全然把握できてないくらい放置なら、もう少し子供の事把握できるように仕事やめたらって意味でしょう。
わからんか?
要は、仕事辞めなくてもいいけどもう少し子供のことみてあげたらいいのにって事が言いたいのに、何言ってんだか??????????????????????????
-
16 名前:えー:2011/08/25 16:22
-
>>14
>今は親が何でも手出ししすぎると思う。
>終わらなかったら終わらなかったで子どもが叱られて苦労すればいいじゃん。
確かにその通りなんだけど、でも、どんな宿題出てるか、どこまでできてるかくらいは、親がきちんと把握しておくべき。
「叱られて苦労すればいいじゃん」で済ませてる親は、申し訳ないけど放任してると感じる。
家でできるようにさせるべきことを、全て学校に丸投げしてるとしか思えない。
>親の宿題ではありませんし。知りません。
>子どもが手助けを求めてきたら、アドバイスなり一緒に調べるなりします。
>私のような親は少数派ですか?
残念ながら、小3の親では少数派ではないでしょうか。
ものすごくしっかりした子になるか、もしくは学校でも手に負えないくらいの問題児になるか、どちらかだと思われます。
-
17 名前:うちも3年生:2011/08/25 17:04
-
>>1
私は在宅ワークなので、宿題を見てやることはできました。
とりあえず、23日にやるべき宿題をすべて終えました。
あとは日記だけ。
とりあえず、まだ3年生って宿題をどう進めていいのかわからない子が多数だと思うので、今回は昨年の応用と思い、まず工作などの課題は何がしたいか、作文もしくは感想文はどんなことを書きたいかなど話し合いました。
そうすれば、とりあえずどうやっていけばいいのか理解はしてくれました。
が、やはり遊びたい盛りなので、なかなか進みませんでしたけどね。
最終的に作文が残り、今回は何を書きたいのか、箇条書きにさせてから私と一緒に作文の文章を考えさせました。
昨年はイチから文章を考えてだったのでかなりの時間を要しましたが、今回は箇条書きのおかげで30分くらいで終わりましたよ。
本人も
「こうやって作文書けば楽勝だな。」と得意げでしたけど。
高学年の子もいますが、宿題慣れしているので、親が言わなくてもさっさと終わらせていましたよ。
-
18 名前:両極端:2011/08/25 22:31
-
>>1
上の子、ドリル系の宿題は終業式の夜にささっと終わらせる。
読書感想文、自由研究も勝手に「これをやりたいから、○と○を買いたい」と言ってきてさっさと終わらす。
時間のかから研究以外が、夏休み3日で終わらせてた。
小学校1年生から、ずっとこんな感じ。
勉強のことで何か言ったことも心配したこともない。
小学生とはこういうものかと思っていたら、5歳下の下の子のはじめての夏休み、八月半ばすぎに何もやってないことに気がつきました。
主さんと同じく「宿題大丈夫?」「うん」のやりとりに安心していました。
あわてて毎日の計画表を作り、夕方にどこまで進んだかチェック。
読書感想文はいちいち「面白かったところは?」「どんな風におもしろかったの?」などと聞いてあげて、本人が答えたことをメモして、それをもとに書き上げていた。
下の子は今、中1。
やはり計画表を作って、毎日私がチェックしてます。
計画表を本人が作れるようになったことだけが進歩です・・。
上の子はあいかわらず一人で勉強していて
この夏も「ここの夏期講習のこれとこれを取りたい。料金表と申込用紙もらってきた」と。
上の子はほったらかしになっていて申し訳なく思ってます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>