育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6616902

謝恩会って行きますか

0 名前:どうでしょう:2011/01/17 15:12
卒業式のあとに、ホテルのバンケットルームを借り切って
謝恩会が催されるそうです。参加は有志でとの事。

こういうのって行った方がいいんでしょうか。

先生方にはお礼のひとつも申し上げたい気持ちはある
のですが、私自身あまり親しくしている方はいないので
2時間は間が持たないなと思うのです。

子供だけの参加も可、とあります。

皆さんはどうなさいますか?
1 名前:どうでしょう:2011/01/18 22:41
卒業式のあとに、ホテルのバンケットルームを借り切って
謝恩会が催されるそうです。参加は有志でとの事。

こういうのって行った方がいいんでしょうか。

先生方にはお礼のひとつも申し上げたい気持ちはある
のですが、私自身あまり親しくしている方はいないので
2時間は間が持たないなと思うのです。

子供だけの参加も可、とあります。

皆さんはどうなさいますか?
2 名前:行く:2011/01/18 22:46
>>1
まぁ、メインは子どもだからね。

子どもがたのしいならそれでいい。

でも、どーしても、絶対にいやというお母さんだってもしかしたらいるかもしれないし、その場合はきちんとホテルまで送迎してあげればいいのでは?
そういうお母さんの子はお母さんの性格なども理解できるでしょうから、無理に一緒に来てほしいとは言わない(言えない)でしょうしね。
3 名前:行くよ:2011/01/18 23:54
>>1
最後だもん。

行ってあげないよ。
4 名前:私なら:2011/01/19 08:40
>>1
無理して行かない。
子どもだけでいいというなら子どもだけ参加させる。
どうせ、親は親、子どもは子どもで別の席、行動も別でしょうから、
いなくても関係ないと思う。
5 名前:笑った:2011/01/19 11:13
>>3
>最後だもん。
>
>行ってあげないよ。

「行ってあげなよ」の打ち間違いだろうけど、
あまりにも逆の意味になってて、矛盾しすぎで
笑った。
6 名前:主催側です:2011/01/19 11:36
>>1
去年私は謝恩会の段取りした側の立場でした。

最初やるかやらないかから始まって、
場所はホテルがいいとか公民館がいいとか、
お金がかかりすぎるからどうにかならないか、
隣の席の人と喋ることがないから億劫だとか、
現地までどうやって行けばいいのか…
などなどそれはそれは揉めました。

結果、相当な文句が出たにもかかわらず、
欠席者は親子1組と親1名のみで驚きでした。
やはり最後だから、と出た方が多かったのかな。

主催者側からとしては、出てくださる方は快く、
行きたくない方は出なくて構いませんよ、
って感じです。

間が持てない人の為に、始まる直前まで
スライドショーを流したり、食事中も
先生が撮った1年生の頃のビデオを流したり、
先生からのメッセージは涙ぐむ親御さん続出でした。
1年生のビデオは異様に盛り上がりましたよ。

どのくらい人数集まりそうか、どんなことするのか
など色々質問されましたが、その都度分かることは
答えたし、無理しなくていいよとも伝えました。
段取りしている人に聞いてみたらいかがですか?
7 名前:いきまぺん:2011/01/19 12:37
>>1
そんなの子どもだけで勝手に学校内でしてよと思う。
先生にお礼なんて、式が終わって校庭で皆写真とりあいっこしてるだろうから、その時にでも言えるよ。

幸い我が子の学校は、謝恩会なんてばかげたイベントはしませんので、良かったです。
近隣学校は、ホテルですると聞いてます。
親子で五千円くらいと聞きましたね。

式にはご主人、祖父母、下の子、も来られてる家庭もあるだろうし、式が終わった後まで拘束されたくないね。
8 名前:主催側2:2011/01/19 13:59
>>1
私も今は謝恩会準備で忙しくしております。

スライドショーもあり、一人で参加する人の為に工夫もしていますよ。

最初から「行かない」という人に無理には勧めませんが、もし迷っているのなら参加されてみては?最後ですものね。先生やお世話になった保護者の方達にご挨拶する最後の機会です。
9 名前:思い出作り:2011/01/19 15:56
>>1
子どもってこういうの結構覚えてるんだよ。

当たり前のことを当たり前にしてあげたほうが良いと
思うよ。
親がニコニコ出席してたら子どもだって嬉しいと思う
もの。所詮まだ小学生だもの。

きっとイベントや出し物なんかも役員さんが用意して
くれるから、ビデオやカメラを持って子どもの晴れ姿
を映すのに徹したり、出し物見たりして微笑んでたら
あっという間だよ。
そういうシーンの写真やビデオが無いのも可哀想。

私(39歳)は当時の謝恩会親も楽しそうに参加してた
の凄くよく覚えているし、ベルベットの新調したスーツ
も似合ってて(スタイルが良い母親だったので)とても
誇らしかったな。
勿論友達と写真を撮ってもらったのも嬉しかった。

二度とないんだもの。
お子さん主役で親は勿論脇役ですが、楽しんでるお子さ
んを見に行ったらいいのだと思います。
私は勿論参加しますよ。

沢山沢山写真撮りたいです。
10 名前:そうかな:2011/01/20 10:57
>>8
そのまま公立中学行くなら、全然最後なんかじゃないよ。
11 名前:こわい:2011/01/20 11:01
>>9
当たり前のこと?
それは違うよ。スタイルにもよるが今の小学生の謝恩会、あれが当たり前?怖い怖い。
あんな豪勢にする謝恩会なんて、何の意味があるのさ。
親が全部段取りして、全く意味なし。

するなら、生徒が先生へ感謝の意味も込め、作り上げるものだと思う。
それも、立派なレストランやホテルでなんて、場違いにもほどがある。
教室で十分だよ。
先生だって、迷惑してるのわからんのかな?
12 名前:でも:2011/01/20 13:30
>>10
先生方とはお別れでしょう?
13 名前:全く:2011/01/20 13:39
>>12
まあそうだけど、わが子の先生、全く頼りにならない抜け抜けなので、先生に対しての感情は全く無いですね。
14 名前:じゃ:2011/01/20 13:45
>>13
欠席ね〜。
15 名前:賛否両論:2011/01/20 14:10
>>7
子供も親も楽しみにしている方もいるし、
無意味だと思う方もいるし、
どこの謝恩会も賛否両論で平行線
じゃないですか?

その年の役員さんによっても会の内容が
違うし、先生が出席する会、しない会も
あるし。

本当に温かい会で、いい思い出になった
という方もいました。

行きたくない人は行かなければいいだけ。
見たこともないのにばかげたイベントと
決めつけることはないかなと思います。
16 名前:行くに決まってる:2011/01/20 18:30
>>1
謝恩会不参加なんて有り得ないわ。

何かあったのかしら?
お金が無いのかしら?
洋服が無いのかしら?

って格好のエサですよ。
そのまま地元の中学行くんでしょ?

行かないとお子さんも肩身狭いよ。

そもそも。
知らない人も多い立食パーティーなどもにこやかに
過ごすのが社会人としての最低限のマナー。
(夫人同伴とか社内の創立パーティーとかあるでしょ?)
それが出来ないのは大人として恥ずかしいと言う事。
17 名前:全員参加:2011/01/20 19:29
>>1
ホテルでの謝恩会なら尚更親がいないとお子さんは
心細くなるのでは?
かといってお子さんだけ行かないのも。
皆謝恩会の話で盛り上がるよね。
「どうしてうちの親は…。」って子どもが思うよ。
うちの学校は基本全員参加。
小さい子が居る人は大抵預けてくるけどどうしてもダメ
な人は連れている人もまれにいる。
卒業式終わってそのまま自分だけ帰るのって寂しくない
ですか?
私ならちょっとムリをしてでも参加します。
18 名前:そう:2011/01/20 20:35
>>17
だから、本当は行きたくないけど体裁、子どもの為に無理して行ってる人がたくさんいるんだよ。

誰が考えたんだ、小学生で謝恩会だなんて。
校内でお別れ会で十分だ。金八先生でも、最後は教室で乾杯してギター弾きながら歌ってたでしょ。
子どもらしくでいいのに、何がホテルだ。
19 名前::2011/01/20 23:19
>>1
結論から言いますと、出席することにしました。
それも親の仕事なのですよね。

私の子供時代は、体育館にイスを運んで、皆で合唱とか
呼びかけとかして、親はそれを見てるだけ(参観みたいな感じで)
というパターンだったので、いつの間にそんなイベント化
したのだろう?と時代の流れを感じましたが、
子供が大人になったとき、同じ様に「私の子供時代は〜」
と語れないのも寂しいですものね。

うちは転校生なので、今の学校での関わりが希薄なのも
あり、「何で来たんだろう」と言われることはあっても
「何故来ないんだろう」と言われることは想像しません
でしたが、そういうことを思う方もあるのですね。
でもそういうことをいう方はきっと、私達が来たから
といって、特に近寄ったりはしないのでしょうね。
そう思うとちょっと煩わしくはありますね。

ということで後学のためにがんばって言ってきます。
ありがとうございました。

(しかし、親子で8000円はキツイ。)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)