NO.6617012
嫌われもの(長文です)
-
0 名前:ひなたい:2009/12/17 22:35
-
小2の息子のことです。
ようちえんに入園してからいままで、からかわれたり、大勢対息子で言い合いをしたり、戦いごっこをしたり、仲間外れにされたり・・・。
最近では、下校途中に女の子が鼻をつまんで「くさ〜い」と言いながら逃げたり、男の子には、石を投げられたり、唾をかけられたり、そんな話を息子から聞きます。
二年生になり、クラス替えがあったので初めの一カ月くらいは、仲良く遊んでいたようですが、仲間に入れてもらえなくなり、そのうち10人くらいからゴムを鉄砲のようにして当てられたりする嫌がらせが二三回ありました。先生に、何度か相談をいましたので、今は嫌がらせはありませんが、ほとんど遊びにも入れないようです。
席が近くで話をする友達はいるようですが、放課後遊ぶ約束をしても誰も来ませんし、行く約束をしても帰ってから電話すると言われて、連絡がありません。
先日の面談で、なぜ仲間外れにされるのか質問しました。
みんな同じ意見を言っていても一人だけ違うことをいいだしたり、みんなと違うことをしていたり・・・
小さいころから自分勝手で相手のことを考えずにトラブルになることも多く、その都度言い聞かせていますが、また同じことをしてしまいます。
運動が苦手で、同級生よりもおさなく応用もきかないため鬼ごっこでは常に鬼のままでした。
体操教室に通ったり、何度も何度も話して聞かせたりして以前よりよくなっていますが、一向に友達とうまくいきません。
どうしたらいいのか、悩んでいます。
アドバイス、よろしくお願いします。
-
1 名前:ひなたい:2009/12/18 13:50
-
小2の息子のことです。
ようちえんに入園してからいままで、からかわれたり、大勢対息子で言い合いをしたり、戦いごっこをしたり、仲間外れにされたり・・・。
最近では、下校途中に女の子が鼻をつまんで「くさ〜い」と言いながら逃げたり、男の子には、石を投げられたり、唾をかけられたり、そんな話を息子から聞きます。
二年生になり、クラス替えがあったので初めの一カ月くらいは、仲良く遊んでいたようですが、仲間に入れてもらえなくなり、そのうち10人くらいからゴムを鉄砲のようにして当てられたりする嫌がらせが二三回ありました。先生に、何度か相談をいましたので、今は嫌がらせはありませんが、ほとんど遊びにも入れないようです。
席が近くで話をする友達はいるようですが、放課後遊ぶ約束をしても誰も来ませんし、行く約束をしても帰ってから電話すると言われて、連絡がありません。
先日の面談で、なぜ仲間外れにされるのか質問しました。
みんな同じ意見を言っていても一人だけ違うことをいいだしたり、みんなと違うことをしていたり・・・
小さいころから自分勝手で相手のことを考えずにトラブルになることも多く、その都度言い聞かせていますが、また同じことをしてしまいます。
運動が苦手で、同級生よりもおさなく応用もきかないため鬼ごっこでは常に鬼のままでした。
体操教室に通ったり、何度も何度も話して聞かせたりして以前よりよくなっていますが、一向に友達とうまくいきません。
どうしたらいいのか、悩んでいます。
アドバイス、よろしくお願いします。
-
2 名前:小2男児:2009/12/18 14:12
-
>>1
いくらなんでも、周囲の子の態度や嫌がらせは、
度が過ぎてると思います。
イジメといってもいいような気がしますが、
担任の先生は、クラス運営において問題視してないんですか?
理由はどうであれ、石を投げたり、輪ゴムを飛ばすなんて、
いつ大変な怪我になってもおかしくありません。
そこは強く抗議していっていいと思います。
問題は、お子さん自身のことですね。
子ども同士の間で、強調性がなさ過ぎるのは、
やはりこういったイジメに発展すると思います。
違ったら申し訳ないですが、
もしかして身内の中で一番最初の子どもで、
周囲は大人ばかり、もしくは周囲の大人にチヤホヤされて、
大きくなってきたということはないですか?
大人の世界と子どもの世界は、違います。
大人の人の間では許されてきたことが、
子どもばかりの中では許されなかったりします。
もしそういう環境で育ってきてしまったのなら、
ドンドン子どもの集団を体験させるといいと思います。
できれば、いろいろな年齢が混ざってる集団。
習い事やボーイスカウトなどどうでしょうか。
習字やそろばんなども、
個人経営の子ども好きな先生の教室などは、
けっこうみんなワイワイと交流が持てるようですよ。
的外れなレスでしたら、すいません・・・
-
3 名前:そっくり:2009/12/18 14:38
-
>>1
うちの子とそっくりです。
うちは入園前の公園遊びの頃からトラブル続きでした。
年齢より幼く、空気が読めず、ルールを理解しないので、一人で違うことをしていたり、応用も効きません。
健診でも、幼稚園や学校でも、相談しても普通だと言われ続けていたのですが、育てていてなにか違和感があったので、発達相談を受けてみました。
結果、発達障害がありました。
知能は普通で、言葉も出ていたので、気付かれにくかったようです。
月に一度ペースで発達相談に通い、担任の先生にも障害があることを伝え、症状を理解して対応してもらうようになりましたら落ち着いてきました。
担任の先生のうちの子を見る目が変わると、周りの子供たちの態度も変わってきたように思います。
主さんのお子さんが障害があるかはわかりませんが、市の相談機関等で、息子さんに合った対処の仕方を教わるのも一つの方法だと思います。
意地悪されるの本当に辛いですよね。
息子さんが過ごしやすい方法が見つかりますように。
-
4 名前:ウチの息子:2009/12/18 17:53
-
>>3
>結果、発達障害がありました。
>知能は普通で、言葉も出ていたので、気付かれにくかったようです。
ウチも同じような感じです。
でも、主さんのお子さんのように
からかわれたり、何かされるという事は
ないようですが、低学年の時はトラブルがありました。
担任が変わって、先生の理解もあり
一緒にがんばって行きましょう、と対処してくれました。
今、5年生になりましたが
クラスでは、愛される存在ですよ、と
親としては信じられない様子です。
主さんは、お子さんの事で
学校の先生だけでなく、育児(教育)相談など
専門の所へは行ったのかわかりませんが
普段の生活で、困った事や気になる事は
どんどん相談した方がよいと思います。
その結果、専門機関の紹介だったり
担任との連携で、個々の対応もあると思います。
-
5 名前:似てる:2009/12/18 20:19
-
>>1
マイペースでお友達と迎合することがありません。
自分の好きな遊びのときは入るけど
自分がやりたくなければ、皆がやっていても関係ない
みたいなところがあります。
下校のときとか、多少からかわれることがあるようですが
大きないじめレベルのトラブルはないです。
主さんのお子さんのは、いじめレベルですよね・・
まずは、先生と相談じゃないかなあ
あまりに気になるようなら
他の方も書いてるようにソーシャルスキルトレーニングみたいのを受けてみるのもいいかもね。
と書いてる私も、自分の子に対してそのほうがいいのかどうか悩むときがあります
-
6 名前:あー:2009/12/18 20:30
-
>>4
>今、5年生になりましたが
>クラスでは、愛される存在ですよ、と
>親としては信じられない様子です。
それ、先生が言ってるだけ、ってことない?
面倒な先生は、問題には目をつぶりますよ。
別に、意地悪を言うつもりではありませんが。
-
7 名前:ひなたい:2009/12/18 21:00
-
>>5
みなさんお返事ありがとうございます。
息子は長男で、いとこは一人もいません。
兄弟は五歳の妹が一人。
初孫でしたので、とてもかわいがられていると思います。
また、いとこもいないので子供に揉まれていないと思います。
幼稚園では、お預かり保育にしたり、習い事もいくつかしていて、ボーイスカウト、サッカーなど。
やはり、浮いた存在のような気がしていました。
発達障害について、いくつかお返事いただきました。
やはり・・・といった感じです。
私自身あまり知識がなく、ここ最近になって本を読んだり、ネットで調べたりして、そんな気がしていました。
主人や友達に相談したりしていましたが、発育障害についてまったく知識がないため、考えすぎだよ、と、まったく相手にされなかったので、半信半疑、その先の一歩が踏み出せずにいました。
やはり、相談してみようと思います。
ただ、今の担任の先生は、「嫌がらせは、二年生になる前からですよね」など、責任逃れをしているような気がして、信じられない部分があります。
しばらくの間、学校には連絡せずに、発育障害のことを相談したいと思っているのですが・・・
ほかにも、ご意見ありましたら、よろしくお願いします。
-
8 名前:軽度:2009/12/18 21:12
-
>>7
軽度な発達障害って、
ほとんどサポートされません。
お母さん自身、「そうかな」って思ったら
ネットや書籍で、情報収集してみては。
「浮いた存在」になるのに、
あえて集団に入れなくても良いと思います。
将棋はどうですか?
1:1だし、対局中は喋らなくても
「コミニュケーション」が取れますし。
休み時間、居場所がなかったら
保健室や図書室に避難する方法もあります。
繰り返しますが、
集団にいると浮いてしまうのに、
集団に無理に入れようとすると、
本人も辛いですよ。
-
9 名前:ウチの息子:2009/12/18 23:36
-
>>6
>それ、先生が言ってるだけ、ってことない?
>
>面倒な先生は、問題には目をつぶりますよ。
>
>別に、意地悪を言うつもりではありませんが。
どうでしようねぇ・・・。
入学して最初の担任は、そんな感じだったけど
2年になって変わった担任は
一緒にいろいろ考えてくれる先生でした。
クラス全体の雰囲気も良く
授業参観に行っても、それはよく伝わってきました。
5年にクラス替えがあって、前の先生から
引き継ぐ形で、今の担任になり
雰囲気はそのまま、クラス全体が明るいです。
先生同士、プライベートで親しいらしいです。
私用で早退する時、仲のいい子たちが
校門の前まで見送りに来てくれたり
ああ、こんな息子でも仲のいい子がいるんだって
思ったので、ちょっとほっとしました。
心配事があると、先生の方から
相談の時間を取ってくれたりします。
でもほとんど雑談になってしまいますが・・・。
-
10 名前:負けるな:2009/12/19 00:32
-
>>1
どんな理由があってもイジメはダメだよ。
そんな嫌がらせをされてかわいそうに・・。
学校に言わなきゃ!!
子供を守ってあげるのは親の役目だよ。
過保護でも何でもない。
クラス中意地悪な子ばかりではないと思うから気持ちの優しいお友達ができるといいね。
-
11 名前:似てる:2009/12/19 11:45
-
>>8
そうなんですよ。
サポートと言うほどのことがないんだよね。
学校で席に座れない・学力がないというのとは違うからね・・
うちの子もオセロがすごく好き。しかも強い。
囲碁でもやらせようかと思ってます。
集団競技の習い事は、あきらめました。
音楽教室に通ってましたが、こちらは違う問題でなんだか合わず今は個人の先生に習ってます。
後は水泳をしてます。マイペースにしか進みませんが運動の中でも一つでも人並みに出来るものがあるといいと思って・・
って、習い事の話じゃないんだよね
どうやってお友達とうまく行くかって話しですよね。
まず、主さんの場合は、繰り返しますがお子さんの性質をよく話した上で先生と相談じゃないかなあ
先生がだめなら、学校の相談室はないかしら?
-
12 名前:ひなたい:2009/12/19 12:41
-
>>11
ありがとうございます。
そうですね・・・
集団競技は、難しいですね。
実は、サッカーでもやはり砂をかけられたりしているようです。息子が「やめろ!!」と言えばその場は収まりますが、また次の週には別の子に石を投げられたり・・・
コーチに相談したり、この子の母親に「石を投げるのは、何か理由があるのかな?うちの子が何かしたかな?」と相談したりでとりあえずは、収まっています。
息子には、何度も「サッカーやめる?」と聞いてはいるのですが、「やめたくない!!」というので、考えながらも先延ばしにしていました。
もう一度、息子にも話して考えたいと思います。
学校の教室や登下校の嫌がらせは、その都度先生に相談をしているので、今のところは平和です。
毎回そうですが、一時は何もなく、また他の形で嫌がらせがおこります。
相手も同じこともありますが、違うこともあります。
ちよっとしたからかいも、すぐムキになって怒るので標的になるようです。
息子も無視をしたり、相手にしないなどの対処法は頭ではわかってはいるのですが、どうしてもできないと言っています。
月曜日に市役所に連絡して、発育相談について聞いてみようと思います。
結局は、息子が変わらなければ、根本的な原因も解決されず、周りも変わらないような気がします。
-
13 名前:そりゃそうだ:2009/12/19 18:24
-
>>10
>どんな理由があってもイジメはダメだよ。
そうだよね
発達障碍があったらいじめられても仕方がないのかって事になるもんね
許しちゃいけない
しかしなぁ、私の頃はこんな感じでからかわれて
いじめられる子もいたけど
必ず助ける子って言うのもいたもんだったけど、
一緒になっていじめるか、知らんぷりかのどちらかなの?今は。
江戸時代の人も「最近世の中が悪くなって」「最近の若いものは」
となげかれていたらしいけど、
世の中ってどんどん便利で生きやすくはなるけど
心は寂しい方に言っちゃうのかね
私の頃はこの子はいい子、とかこの子はダメな子
とか別れているのじゃなくて
いい子だけど気が弱くてね、とか、
けんかっ早いけど正義感があって人をかばうよね、
とかってかんじだった、全体的にもっと覇気があった。
すぐ先生に言いつける女子とか今はいないのかな?
ある人からは邪魔だけど、ある人からしたらありがたい
みんながそんな存在だったけど
今はのっぺり平らな感じがする。
-
14 名前:勉強はどうかな?:2009/12/19 18:43
-
>>1
5年男児です。
未熟児だったので体も小さくて運動は壊滅的にダメな
子です。筋力が障碍というほどでもないけれどボーダー
君という感じです。知能は遅れはありません。
幼稚園は超泥んこ幼稚園に入れましたが(たくましくしたくて)流石に強い子ばかりで合わなくてやられる事が多かったです。
仲間はずれ…というより噛み付かれたりとかそういう
感じだったかな。
基本一人で本を読んだりする子なので「仲間」という
意識はあまり当時は無かったから「仲間はずれ」という
定義ではなかったのね。
>運動が苦手で、
運動が苦手なのは同じなんですが、息子の最大の武器は
「勉強」でした。
親が首をかしげるほど勉強が好きな子なので、幼稚園
時代と違って小学校になると(高学年になると更に)
こういっちゃなんですが「丁重」に周りは扱います。
同級生に友達とちょっと上手くいかない男の子もいるの
ですが、その子も勉強が出来るので(中学受験組で進
学塾に通ってる)やっぱりないがしろにされることは
無かったですね。
(ウチも運動が苦手なので公立中に行っても内申が取れ
ないのが分かってるので、工学部の付属中学を受験しま
す。)
息子は運動は苦手で大人しいのですが、同じようなタ
イプのお友達が数名居てよく電池を使って一緒に工作
したりもしています。今流行の理系男子ですね。
発達障碍の可能性があったとしても(アスペルガーなど)
知能は遅れが無かったりむしろ優れてたりする事もあり
ますよね。
この際勉強を頑張っちゃったらどうでしょうか?
勉強もダントツだと周りはからかったりしません。
それと同時にやっぱり周りの環境がちょっと酷いなぁ
と思いました。
空気が読めないくらいで「いじめ」をして良いという
事はないと思うんですが…。
先生もなんだかなぁという感じですね。
悪い事言わない。
もし可能なら中学受験して「良い環境」を整えるという
事は出来ませんか?
もし良い仲間が出来たらとても自信が付くと思うのです
が、如何でしょう?
サッカーは特に「集団色」がもっとも強いスポーツで
すものね…。良い部分もあるけれど「いじめの温床」に
なる場合もあるから難しいね。
-
15 名前:ひなたい:2009/12/19 21:32
-
>>14
ありがとうございます。
息子は、学年一背が高く、小2ですが高学年と同じくらいです。(140センチ以上あります)
そのせいか、腕力がなく自分の体を支えるような鉄棒や上り棒などは出来るようになるまで、人より倍時間がかかります。
マラソン大会は、33人中12番。
成績は普通。
応用がきかないので、鬼ごっこ、球技などは好きですが、苦手のようです。
なので、運動よりは、本を読んだり、絵を描いたりが好きです。
本は、毎日読むほど大好きで、図書室にも毎日通っています。
絵も暇があればよく書いています。賞状もよく貰ってきます。
科学の実験のようなことも大好きです。
残念なことに、今のところ同じような趣味の子は周りにいないようです。
学校の成績は中の上。
授業にはついていっていますが、一目おかれるほどではありません。
もう少し、成績がよくなれば中学受験させたいです。
科学にとても興味があるようなので、そちらの方で伸びればよいのですが・・・。
まだ、学校では科学の授業もありませんので、学年が上がったら、共通の趣味のお友達作りのきっかけになるといいのですが・・・。
-
16 名前:科学:2009/12/19 23:34
-
>>1
今の時代、科学なら、
科学館とか、そういう団体とかで、
科学実験とか出来るところが
あるのではないでしょうか。
たしか、ベネだったかに
そういう科学教室みたいなところもあったし。
そういうところに通うと、
仲間も出来るし、そういうところから、
仲間との触れ合い方も学んだりしないだろうか。
それと、
高学年になると、そういうことがよく分かると、
一目置かれるかと思うんだけれども。
ちなみに。
うちの子もボーダーかも・・・と悩むことが多かった。
3年になって、
やっとちょっと分かってきた感じが。
やっぱり少しずつ、
いってきた結果かなとかと思ったりしていて、
これからも、頑張ろうって思っています。
-
17 名前:勉強はどうかな?:2009/12/20 16:51
-
>>15
>もう少し、成績がよくなれば中学受験させたいです。
>科学にとても興味があるようなので、そちらの方で伸びればよいのですが・・・。
>まだ、学校では科学の授業もありませんので、学年が上がったら、共通の趣味のお友達作りのきっかけになるといいのですが・・・。
高学年になるとね、電池で走る自動車の授業なんかもありますから、理系に強い男の子は一目置かれますよ。
他の方も書いているように、科学実験教室などどんどん
申し込んでそこで「あまり運動は得意でないけれど穏
やかでマイペースで知的な」お友達が出来ますよ。
そこで「友達と上手くいく経験」をどんどん積んで
行くとどんどん自信が付いていくのです。
-
18 名前:勉強はどうかな?:2009/12/20 17:03
-
>>17
>>もう少し、成績がよくなれば中学受験させたいです。
>>科学にとても興味があるようなので、そちらの方で伸びればよいのですが・・・。
>>まだ、学校では科学の授業もありませんので、学年が上がったら、共通の趣味のお友達作りのきっかけになるといいのですが・・・。
>
>高学年になるとね、電池で走る自動車の授業なんかもありますから、理系に強い男の子は一目置かれますよ。
>他の方も書いているように、科学実験教室などどんどん
>申し込んでそこで「あまり運動は得意でないけれど穏
>やかでマイペースで知的な」お友達が出来ますよ。
>そこで「友達と上手くいく経験」をどんどん積んで
>行くとどんどん自信が付いていくのです。
今では息子は「部品」を買いに科学友達と休日出かけたりします。
なかなか楽しいようです。
息子の従兄弟に高専に通っている子も居ますが、そこも
マイペースで「科学馬鹿」のような子が沢山居てその子
は主さんのお子さんとタイプが似ているのですが、今は
学園生活を満喫しています。
本が好きなんて素晴らしいですよ。
全ての学習は「読解力」から始まるのですから。
あちこちの理系の付属や高専でやっている学園祭なども
お勧めです。イロイロ体験できます。
好きな事やあっていることを見つけると子供って本当に
強くなるし変わります。
今お子さんに必要なのは「自信」と「共感できる友達」
じゃないかな…。
サッカーは「相手を倒してより上手くなる」から向いてない子がやるとかえって辛くなってしまう事が多くてね。(ウチは少しサッカーやりましたが、キツイ子が
多くて合わなかったな)今はテニスとスイミングをや
っています。
お子さん絵が好きならアトリエなども良いですよ。
賞をいただけるなんて素晴らしい!!
皆もっともっと認めてくれたらいいのにね。
そこはやっぱり学校のカラーや先生の力量の差なのかなぁ。。。後は残念だけど「出会いの運」なのかもね。
バリバリの進学校でなくても「面倒見のよい私立」も
沢山あります。私は「環境が良ければ伸びる子」のよう
な気がしますよ…。
だからお子さんが「嫌われている」のではなく「合う環
境ではない」んだろうな…と思います。
多分ウチの学校だったらそんな意地悪されないよ。。。
-
19 名前:そっくりだ:2009/12/21 09:09
-
>>15
息子のクラスに居る子とそっくり。
その子も友達関係上手くいってないです。
で、科学がすごく得意。低学年なのにすごくマニアックな説明も出来、科学に関しては博士並み。
でも私からみたら、やっぱり発達障害があるように見えますね。
お友達が嫌がってることをわざとしたりしてるから。
私にもしてくるからね。私がどれだけ怒ってもやめないもん。
ええ加減にしーよーと、どすの利いた声で言ってもヘラヘラ状態だから、やはりおかしいと私は思ってます。
専門に見てもらった方がいいですよ。
-
20 名前:ひなたい:2009/12/21 13:41
-
>>18
ありがとうございます。
心配ばかりでしたが、なんだか少し希望が持てて、涙が出そうになりました。
電池で走る自動車・・そういうものにものすごく興味があると思います。プラモデルなどの組み立ても好きです。
一年くらい前に、科学や絵の教室など探したのですが、こちらは田舎なので近くになく、あきらめていました。
もう一度、よく探してみたいです。
息子には、今、唯一のお友達がいます。その子がまさに、「穏やかで、マイペースで、知的な友達」です。一年生の二学期ころからとても仲良くなりましたが、二年生でクラスが別れてしまい、またとてもやさしく人気のある子ですので、なかなか一緒に遊べないようです。そんなお友達に、たくさんめぐり会えたら・・と思います。
でもやはり、息子自身が変らないと・・発育相談について、役所に連絡しましたが、担当者不在でまた明日にでも連絡したいです。
お返事ありがとうございました。
いろいろな体験談が聞けて、本当に感謝、感謝です。
-
21 名前:気になった:2009/12/21 16:57
-
>>20
ごめん。ちょっと気になった。
発達相談に行ったからといって、息子さんが劇的に変わるわけじゃないから。
息子さんの資質を受け入れつつ、どう対応していくかと言うことを教えてもらうだけだと思います。
下手したらボーダー程度ですから、この程度なら大丈夫です。といわれるだけかもしれません。
息子自身が変わらないとではなく、
そんなあなたでもお母さんは好きだよ。デモね、こうしたほうがもっとみんなにも好かれるよ
と言う姿勢で行かないとうまくいかないんじゃないかなあ。
確かにお友達にからかわれてる姿を見るのはつらい・。
そのたび荷主さんがどれだけ苦労してるかとお察しはしますが
人の性質はそんなに簡単には変わらないのです。
診断が出たからといっても出たあとと前で、何かが変わるかといったら何も変わらないのです。
息子さんを苦しめる方向には進まないように。
お子さんの資質を受け入れてあげてください
-
22 名前:たくさんいるよ:2009/12/21 17:22
-
>>1
夫と似てます。そんな夫はメーカーで(電気)回路設計をやってる。会社の話を聞くと、似たような人がいっぱいいます。
そういう人は別に障害ではなく、アスペルガー脳というタイプの頭を持っているそうで、コミュニケーションが不得意なようです。でも、愛すべきおもしろいキャラクターですよ。
学校でいじめのようなことに遭っている点は、今後気をつけてなくしていかないといけないけど、子供自身については心配しすぎず、個性を伸ばしてあげては。
意識を受験に向けるのもいいかもしれませんね。受験塾に入れると似たような人が見つかったりして、いい居場所になるかも。
中学受験させるなら、新5年生の春休みが始め時のリミットと聞きます。
-
23 名前:すみません:2009/12/21 17:23
-
>>22
4年ではなく2年でしたね。失礼しました。
-
24 名前:kao:2009/12/25 23:04
-
>>20
うちの近所にもそっくりの子いますよ〜!
とにかく親が過保護なんです。
幼稚園にあがるまでは他の子に意地悪されたら
駄目だからってことで、
外に出てきて遊ぶこともなかったので
どんな子か知らなかったのですが、
とにかく親にべったり。
ある日、うちの子がその子(Bちゃん)とAちゃんを遊びに誘っていたら
その子が「お母さんがAちゃんとは遊んじゃ駄目っていうから。。」と
答えていたので、うちの子が「じゃあ、Aちゃん遊ぼう」と言って
約束していたら走って帰ってしまって、
しばらくしてその子の母親がうちにきて
「あの、うちの子が○○ちゃんとAちゃんが遊ぶときに
誘ってもらえなかったって泣いてるんだけど、、。」って。
唖然として「いや、それはそうじゃなくて、うちの子が
BちゃんとAちゃんを誘ったら、Bちゃんがお母さんがAちゃんと遊んじゃ駄目だって言ってたって言うから
約束できなかったんだけど。」と答えたら
「ああ、そうなんだ。でもうちの子は○○ちゃんとは
遊びたいと思ってるから」って言って
Aちゃんを外して約束して欲しいようなことを言い出して。
それからもとにかくすごく粘着タイプでほんと困りました。
そういえばBちゃんもうちに来ているときは
何かあるたびにわたしのところに報告に。
ジャイケンで負けて順番が最後になっても
「○○ちゃんのお母さん、○○ちゃん順番変わってくれない」って
泣きついてくるから、「あれ?でもジャンケンで順番決めたでしょ。
だったら○○の次だから待ってようね」って言ったら
「ええ〜。」と文句言いながら戻って行ったり。
とにかく大人に同情を引くような嘘ばっかりついていました。
そういう子は最初に腕が痛いと言ったりしたときに
「○○君は強いから大丈夫だよ。」とか
ほめてあげるとすぐに機嫌を直しますよ。
<< 前のページへ
1
次のページ >>