育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6617233

算数の答えって

0 名前:どうなのよ:2011/02/15 17:40
算数や数学の答えを書くときA.と書いてから
書くのは時代遅れなんでしょうか?

子供の担任から
‘A.は古い書き方だからやめましょう‘と
言われたそうです。(答えと書きましょうって。
子供のノートにもA.を答えと赤く書き直されていました)
(へ、Answerの略でA.じゃないの?と思ったのですが)

いままでの担任は自らが黒板にそう書いていたのに…。

持たれる先生によって同じことでも
やり方が違って、子供が困惑することが
しょっちゅうあるよ、小学校は。

先生がそう言うなら、やめたら〜と言っておきましたけど、
どうせ、中学になると、A.で書きますよね?
それとも、もうそういうやり方はしないんですか?
1 名前:どうなのよ:2011/02/16 20:45
算数や数学の答えを書くときA.と書いてから
書くのは時代遅れなんでしょうか?

子供の担任から
‘A.は古い書き方だからやめましょう‘と
言われたそうです。(答えと書きましょうって。
子供のノートにもA.を答えと赤く書き直されていました)
(へ、Answerの略でA.じゃないの?と思ったのですが)

いままでの担任は自らが黒板にそう書いていたのに…。

持たれる先生によって同じことでも
やり方が違って、子供が困惑することが
しょっちゅうあるよ、小学校は。

先生がそう言うなら、やめたら〜と言っておきましたけど、
どうせ、中学になると、A.で書きますよね?
それとも、もうそういうやり方はしないんですか?
2 名前:とりあえず:2011/02/16 20:52
>>1
小学校で A とは書かない。
逆に、なぜわざわざそんな事教えたのか聞きたい。
(学校で教わったことじゃないでしょ?)
小学校は基礎をしっかり身につければいいんだから、別にAと教える必要もないと思う。
答えでいいじゃない?

それ以前に、お子さん何年生?
3 名前:どうなのよ:2011/02/16 21:07
>>2
子供は4年生です。
2年の担任の時に
A.という書き方を教わったそうです。
それ以来子供たちはそう書いていました。
3年の担任も自ら黒板に、Aと書いていました。
なので、2年間で癖になっているんですよね。

最近、急に担任が止めましょう!と言い出したそうです。
私は、どうせ、中学からA.と書くんだから
いいじゃんとおもっていたのですが・・・。
(それに塾の先生もAと書きますしね)
でも、担任が止めましょうっというなら、ま、
やめておきましょう・・・と子供には言っておきます。学校は、教師たちでちゃんと指導を一貫してほしいと
いつも思っています。
4 名前:疑問:2011/02/16 22:28
>>3
今年から、意思統一された可能性はないですか?
5 名前:ある:2011/02/17 08:58
>>1
>持たれる先生によって同じことでも
>やり方が違って、子供が困惑することが
>しょっちゅうあるよ、小学校は。
>

そんな事は小学校でなくてもあるよね。
上司が変わればルールややり方が変わるし。

目くじら立てる事でもないよ。

私なら子どもがそれで文句?言って来たら
「今の先生のやり方に合わせなさい。」だけかな。

宿題の提出方法とか、ノートの使い方とか
席替えの方法とか担任が変われば何もかも変わるよ。

困惑するかもしれないけど、それに対応できるようにする力もつけなくちゃいけないと思うな。
6 名前:使わないね:2011/02/17 09:18
>>1
私が子供の頃、先生が
A.の書き方を笑っていましたが
そういや、あの頃はそういう書き方が普通でしたね。

家の子供は4年ですが
「答」 と書いています。
「A」の存在も知らないと思います。
高校生は「∴」を使ったりしてますけど
あまり「A」は見ないですね。

その担任の先生は 赤ペンで書き直すのも
不思議だなぁと思いますけど、もしかして
クラスの10人以上がみんなして「A」を
ノートに書いてあるのを見て、びっくりしたのかも。
7 名前:ゆとり仕様:2011/02/17 12:16
>>1
私は、今小4子どもに”…(あまり)”も”A”も”∴(すなわち)”も教えました。
さすがに”∴”を使うようなレベルの問題を学校ですることはないので学校では使いませんが、他は普通に使っています。
でも、直されたことはないです。
たいていテストの答案用紙には 答_________ と欄があるので書く必要はないようです。
でも、ノートには”A”と書いてますよ。

ついでに時速○㎞というのも、○㎞/h(○㎞毎時)と正式な技術用語の単位で教えました。
おそらく今の学校では時速○㎞でしか習わないようですが、自動車の速度メーターにも、昔の標識にもこの単位がかかれているので、知っていた方がいいと判断して教えました。
思考・立式のときなどはこの単位を使う方が速いので書いていますが、答えをかくときは 時速○㎞ と書いています。

ちなみに学校のテストで×をされたとしても、私に見せてくれたその時に私自身が○をして「正解」とします。
中学の数学では使用する書き方なのですから、間違いではありません。
小学校のテストの点数なんて別にどうでもいいので、わざわざ学校の先生にはいいません。
本人が納得すればそれでいいのです。
どうしても点数が欲しいのなら、指示どおりに書けばいいだけだと思います。
ただし、数学的な書き方も知って欲しいですね。
正直、旧課程で育った私から見れば、ゆとり教育で使う記号までも小学生用ゆとり仕様になったのかと驚いています。
なにもかもが難しいからと小学生向け限定にしちゃうから学力も下がるのも当然なのかもなんて、内心思いました。
8 名前:ゆとりなの?:2011/02/17 12:45
>>7
英語では、answerの省略形はans.ですよね?

だから、A.は古い書き方なんだと
私は理解したんですが・・・
9 名前:Q&A:2011/02/17 13:37
>>8
>英語では、answerの省略形はans.ですよね?
>
>だから、A.は古い書き方なんだと
>私は理解したんですが・・・

Q&Aってquestions and answersの略。
別に古いわけではなく、普通につかってるじゃん。

どういう根拠で古いと言ったの?
そこに興味がある。
10 名前:同意ですね:2011/02/17 13:42
>>7
私も、使える子はどんどん、上級学年のやり方でやっていいと思っている。

小学校の先生って、小学校の事しか頭にない。
中学・高校とどうつながっていってるかなんて
全然考えてないと思える。
長い目で見て教育していくばあい、
今、教えられるなら教えてしまおう・・・と
やってくれた方が、あとあと、それを習う時に
子供たちは楽だと思う。
ただ、小学生のうちは個人差が大きいので、
個人個人に対応するのが理想だけど・・・。

ほかのスレにもあったけど、
中学受験の内容をやっている子たちは
高校受験のないようまで理解をしている。
国語に至っては、読解は大学センターレベルの考察を必要とされる。

出来る子はどんどん、やって、
出来ない子には手厚くが、いまの公立の先生たちは
分かっていながら出来ないというジレンマをかかえているのではないだろうか。
でも、すっかりお子様相手の授業に胡坐をかいて
楽している教師もいるのは事実。
11 名前:なんだかね:2011/02/17 14:05
>>7
文科省の指導要綱がおかしいような気がしてならないですね。
例えば小5のうちの子。
図形を扱っているときに、ある角度を出すときに
錯覚を使ったら、その解き方はだめといわれて
答えはあっていても×だった。
それは先生の教えた解法で答えだしておきなさい、と
言っておいたんですが、
ちょっと調べたら
対頂角、錯覚、三角形の内角・外角の総和・・・・これらすべて中学校で習う事になっているんですよね!
私の頃小学校で習ったような・・・。
家の子の小学校は算数は習熟度別に分かれて習うのですが、授業参観で見学したときはちょうど図形で
三角形の内角の総和は180°ですってやっていました。
本当なら中学で習う事なのかな?
12 名前:ゆとり仕様:2011/02/17 14:25
>>7
解き方で×をされたことが、1年生のときに一度だけありました。
別にちゃんとあっているので先生に電話で尋ねたら、その解き方を教えてないからという理由でした。
「ではこの答えはまちがっているのですか?」と聞いたら「合っています」と。
「では解き方の論理はまちがっていますか?」と聞いたら、「合っています。」と。
それで私は、
「算数はたくさんの解き方があるものです。こんな解き方もあるのだと認めることは、それは机上の算数と言う教科のことだけでなく、世の中にはいろいろな考えがあってそれらを尊重することにも繋がります。子どもにとっては、算数の解法なんかよりも大切なことだと思います。」
とチクリと言ったら、ニ度と×をしなくなりました。
今ならすぐにモンペと言うのかもしれませんが…

でも次の学年では、「○○さんの解き方です」「これは△△さんの解き方です」「他の解き方はありますか?」
と授業をしていたので、前年のあのやり取りは何だったのかと、はぁぁ〜となりました。
13 名前:ねぇ:2011/02/17 17:46
>>11
錯角だけなんでずっと錯覚しちゃってるの?
14 名前:ころり:2011/02/17 21:21
>>3
スレさんの場合、前の学年でのことを今の担任に伝えて確認取ればいいことではないでしょうか。

他の先生がどんな風に教えているかは、意外とご存じないので、伝えると、ああそうでしたか、ってなります。

古いとか新しいとかより、恐らく、先生の好みでしょう。
15 名前:レベル:2011/02/17 21:26
>>12
要は、頭ががちがちで、レベルが低いんだと思います。
16 名前:時代が違うんじゃない?:2011/02/17 22:52
>>15
ある意味、自分達の時代の教育が絶対って思っている親も頭がガチガチって言えると思う。

今は答えが出せてたらいいのではなく、こういう考え方で、と指定されていたら、ちゃんとその通りにやる事が求められる、のだそうです。

育児でも断乳した方がいい、卒乳を待つ方がいい、靴下を履かせたほうがいい、裸足の方がいい、とその時その時変わるのと同じなんだと思う。

先生のレベルが低いとか頭が悪いとかではなく、昔と今は違うんだと思った。

ちなみに、うちの中学生の息子は答えをA.と書くそうです。でも、答えと書く友達もいてどっちでもいいそうです。
17 名前:レベル:2011/02/17 23:10
>>16
>今は答えが出せてたらいいのではなく、こういう考え方で、と指定されていたら、ちゃんとその通りにやる事が求められる

なるほど。と思いました。

でも、今も昔も自分のやり方が絶対というスタンスの先生はかわらずにいて、指定したとおり以外を受け付けない先生は、一様に学習指導力がないです。(人間性は別として)

現在のスタンスがどうあれ、先を見越せる先生は、いろんな考え方を受け入れる素地があります。

むしろ学習指導要領がかわって、これから先、もっとそういう幅を持った先生の学習指導力が求められるだろうと思います。
18 名前:ゆとり仕様:2011/02/18 04:55
>>16
自分たちの時代のがいいとは必ずしも思ってはいませんが、算数に関して今は数学と分断しすぎだと思います。
算数に限らず国語の文章などもそうで、あまりに子供向けに容易にしすぎています。
数学のできる先生かどうかはちょっと話をしたり板書をみたらすぐにわかるのですが、数学のできる先生や指導力のある先生は、先々に習う数学もわかって指導したり色々な意見(解法)を聞く広さがあります。
正直、指導力のない先生ほど、自分の指示した通りでないとできないようです。
何でも好きにしていいわけでもなく、かといってただ指示された通りに動くだけでもよくない。
臨機応変にその場その場で判断し使い分けなければいけないでしょう。
たくさんの解法があるのが当たり前の算数で、問題には考え方の指示は記載されていないのに、授業で教えた解法にこだわるのはおかしいと思います。
子供が自分で考えて考えて解法を見つけるなんて、素晴らしいことです。そんなおかしなことをしていたら、それこそ頭の硬い算数・数学のできない人間になってしまいます。

図画の授業で既に描かれた絵を見せられ、全く同じ構図で描きなさいという指示がありました。
低学年(2年)にしてはあまりにおかしなことなので、美大出身の知人に教授に確かめてもらったところ、
「描けない子も描ける指導方法でかなり昔のやり方です。しかし描ける子の発想力を阻害して描けなくなることが問題になり、今はその指導はしなくなったはずです。今も小学校でそのような指導がなされていることは、ゆゆしきことです」と。
担任に聞いたら、担任も「私もおかしいと思いますがカリキュラムとして決められているので。」と。うちは未提出とさせてもらい、担任も快く了承してくださいましたよ。

年齢が低いときほど子供は自分で判断できず影響は大きいので、例え相手が教師であろうとおかしいことはおかしいと言います。
今は中学年で自分で判断し適当にかわしたり教師に合わせてあげたりしてますから、親は何も言いませんが。
19 名前:↑激しく同意:2011/02/18 08:41
>>18
全く同感です。

長い目で見て今をどうするか、どう指導するか・・・ということをぜんぜん考えていない教師が多すぎます。

たまに、いい先生に巡り合っても、転勤してしまったり、海外へいってしまったりと、ついていません。

幸いに、子供には、学校の先生以外に
これは…と思う方を探しては、その人達に指導してもらっているので、学校の先生の変な影響をどうにか受けずに済んでいます。
結局、家庭でどうにかしなくてはならないのだと
実感している次第です。
20 名前:なんだか:2011/02/18 08:47
>>18
生きるの面倒くさそうだね。
お子さんも、そうなりそうだよ。
ふーん、そうなんだー。じゃ、そうしたら?っていうゆるさも生きる力になるよ。
ゆるさって、大人になると、けっこう社会を泳いでいく方法なんだよね。
キャパの大きさっていうのかなあ・・・。
自分をしっかり持った上で、まわりにあわせて泳ぐの。
楽だよ。
21 名前:ゆとり仕様:2011/02/18 13:34
>>20
だから、中学年の今はちゃんと教師のおかしいことを理解した上で、面倒だから教師に合わせてますって。
これは指示通りにしたらヤバいと判断した時だけ、知らん顔して自分の思うようにしてます。
だから皆が先生の指示通りにした結果、右往左往することがあっても、我が子だけは全く影響を受けず慌てることなくすまし顔です。
指導力のない先生は、自分の指示がめちゃくちゃなのに右往左往する子供を怒るものです。
これでも我が子は、先生から敵視されることはなくむしろ気に入られてます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)