NO.6617311
子供の友達関係に悩んでいます
-
0 名前:ぽちゃ:2009/10/08 02:12
-
友達とうまくいかない。いつもはぶかれてしまう。
小4長男をみていると心配でなりません。
友達の中に入れないとゲームに逃げてしまいます。
遊びにいって逃げられたり、仲間外れにされたりしているのは知っているので、親としてはなんて声をかければいいのか悩みます。
「家にいたらいいやん」っていってやるのか、「大丈夫や。遊んできな。」といってやるのか。
家にいたらいいやんならいつまでも前に進めないような気がします。
遊んできなならもっといやな目にあって自信をなくしてしまいそうな気がします。
親はみているだけしかできないですか?
アドバイスお願いします。
-
1 名前:ぽちゃ:2009/10/09 07:59
-
友達とうまくいかない。いつもはぶかれてしまう。
小4長男をみていると心配でなりません。
友達の中に入れないとゲームに逃げてしまいます。
遊びにいって逃げられたり、仲間外れにされたりしているのは知っているので、親としてはなんて声をかければいいのか悩みます。
「家にいたらいいやん」っていってやるのか、「大丈夫や。遊んできな。」といってやるのか。
家にいたらいいやんならいつまでも前に進めないような気がします。
遊んできなならもっといやな目にあって自信をなくしてしまいそうな気がします。
親はみているだけしかできないですか?
アドバイスお願いします。
-
2 名前:ぴか:2009/10/09 08:42
-
>>1
お子さんがはじかれてしまう原因は、
スレ主さんからみて、どう思いますか?
ワガママ、乱暴、ルールを守らない、冗談が通じない、
場の空気が読めない、気の合う子がいないだけ・・・
いろいろ考えられる要素はあると思いますが、
いかがでしょうか。
学校での様子はいかがなんですか?
先生と仲間はずれについて、相談されてますか?
仲間はずれを改善するにはどうすればいいと、
先生はおっしゃっているのでしょうか。
まずは、仲間はずれになる原因を改善するなり、
対処していかなくては、お子さんは辛いままだと思います。
私だったら、
「家にいたらいい」とも「遊びに行っておいで」とも、
どちらも言わないと思います。
子どもの意思に任せたい。
泣きながら帰ってきたら、温かく迎え、
家にいたいのなら、それもまた良しと思います。
ゲームは、ルールを決めたらいいんじゃないでしょうか。
また、学校以外の自分の世界をつくるためにも、
習い事をされたらどうでしょうか。
-
3 名前:うけうりだけど:2009/10/09 09:18
-
>>1
なにかの雑誌で
クラス友達
習い事の友達
近所の友達
などど、子どもの世界をいくつか広げてあげると
クラスの友人関係でつまづいても
気持ちの逃げ場があるらしいです。
単純な私はけっこう影響され
習い事は、知り合い親子がいないところ
近所関係では、子供会に入りました。
まだ低学年なので、はたして結果はどうなのか
答えはでてませんが、子供自身はすぐに慣れて
どこにいてもそこそこ楽しそうです。
-
4 名前:主:2009/10/09 17:42
-
>>2
ありがとうございます。
仲間外れになる原因が何かあるんでしょうね。
2歳くらいから仲間外れにされていたので、最初はする子が悪いとずっと思っていました。
ですが今もということは何か原因があるのだなと思います。
弱い、自分に自信がない、自分中心、など思いあたりますが、友達の中ではもっといろいろあるのかもしれません。
そのつど注意していますが、もう遅いのかな。
クラスの中では自分の居場所が見つからないようなので、習い事を始めました。
でもなかなか自分からは声をかけれないし、なかなか新しい友達ができません。
-
5 名前:本人の気持ちは:2009/10/09 23:59
-
>>1
息子さん本人は、どう思っているのでしょう。
見るからに落ち込んでいて
親の方が、悲しくなるほどでしょうか。
男の子って、あまり母親にはそういう事
話しませんよね。
自分が周りと、あまりうまくいってないとか
心配させまいとするためなのか
そんな扱いを、受けている事を知られたくないのか。
あまり深く詮索するのは、もっと傷つける事になるし
かといって、寂しそうにしているのは放って置けない。
見守る、というのは程度が難しいけど
好きにさせてみるのが一番のような気がします。
あとは、習い事を始めてみるとか。
学校の仲間とは違った集団も、また新鮮かもしれない。
息子の同級生でも、いつもはずされてる子がいます。
母親は、学校から帰宅すると、すぐに
遊びに行ってしまう子どもが、約束していると思っている。
でも実際には、ひとりでフラフラして
誰か仲間を探すんだけど、誰も相手にしない。
一緒にいたと思ったら、パシリにされている。
学校でもいろいろあるのに
母親は、友達がいると信じて
少しも自分の子どもの心の内側を見ていません。
主さんは、息子さんをちゃんと見ている。
そういう「見ているよ」って言葉だけでも
息子さんは、よりどころがあると思います。
-
6 名前:ぴか:2009/10/10 12:54
-
>>4
落ち込んでいるであろうところに、
勘違いさせてしまったのなら、ごめんなさい。
仲間はずれにされる原因が、息子さんにあるんじゃないか、
と言いたかったわけではないんです。
特別に息子さんに問題があるわけじゃないのなら、
周囲の環境が悪いってことだって、充分ありえます。
言いたかったのは、仲間はずれの原因を、
スレ主さんが把握しているのか?ということです。
息子さんへの対応を悩まれるところでしょうが、
原因によっても対応が変わってくると思います。
そこを書いていただいたら、他の方からのレスも、
つきやすくなるのかな、と思いました。
>2歳くらいから仲間外れにされていたので、最初はする子が悪いとずっと思っていました。
>ですが今もということは何か原因があるのだなと思います。
「仲間はずれ」と一概に言っても、
2歳児の仲間はずれと、小4児童の仲間はずれって、
言葉は一緒でも、中身や意味は
かなり違ってくると思うんですよね。
2歳児の仲間はずれって、どんな?
まだ他の子とつるむ・共謀するっていう知恵はないですよね?
でも小4児童の仲間はずれは、知恵があると思います。
2歳児の頃から、ずっと同じ子に仲間はずれにされてるの?
それともその時その時で、違う相手から受け、
いまではどの子からもされてしまうのでしょうか。
習い事を始めたというのは、良いと思いますよ。
集団で行うもので、輪に加わる人間関係を学ぶもよし、
個人で行うもので、自分が夢中になれる達成感を味わうもよし、
そういったことが、どんどん自分の自信に繋がるのでは?
習い事では、お友達を作りたい!って、頑張る必要はない、
と私は思います。
みんな同じことに興味を持っているもの同士ですから、
その習い事に打ち込んでいれば、自然と仲間になれますよ。
気楽に構えて、習いに行けばいいと思います。
-
7 名前:主:2009/10/10 20:34
-
>>6
「ぴかさん」ありがとうございます。
ずっと同じ子です。
2歳の時も今もそんなに変わってない気がします。
ただその子にはみんながついていくので、やはりうちの子にも問題があるのだと思います。
学校は少人数なのでなかなか立場が変わることがありません。
習い事で友達をつくろうとせかすのはやめようと思います。
そのうち気の合う子ができることを願って。
-
8 名前:違う世界:2009/10/11 09:38
-
>>1
集団が苦手な子もいる。
将棋はどう?小学生が通える道場とかない?
-
9 名前:自信:2009/10/11 11:54
-
>>1
娘もみんなでワイワイみたいなのは苦手のようです。
みんなの中に縄をつけて引っ張っていくわけにもいかないですよね。相手の子に「入れてやってね。」と頼むこともできないし。
幼稚園時代は、友達の輪に入らないことを心配しましたが、親子ともに気持ちを切り替えて、習い事を増やしたり親子でアスレチック公園に行って遊んだり手伝いをしてもらうなどし、本人が楽しめることできることの範囲を広げるようにしました。
習い事先で親しい友達ができたわけではないけれど、みんなと行動するのも楽しい、というところまでは来たようです。この夏は習い事のキャンプに単独で参加したいと言いだし、かなり楽しんできたようです。このような積み重ねが、自分はこれでいいんだという自信に繋がってきました。
今でも、友達に合わせて長く遊ぶのは苦手なようですが、無理せず関われるだけは関わって、自分に課せられる役目は果たし、できる範囲のことを自分で探せるようになりました。
みんなでワイワイがベストなわけではなく、子供が笑顔で過ごせればそれでいいのかもしれませんね。
でも、学校活動の中でもまわりと協力しあうことが難しい場合は、先生または知識のある方に相談したほうがいいかもしれません。
-
10 名前:主:2009/10/12 15:00
-
>>9
ありがとうございます。
将棋調べてみます。
子供が笑顔で過ごせることが大事なんですね。
私はつまらないことに流されて大切なことを見失っているようですね。
学校活動などは合わせて行動しているので、それだけで充分と思わないといけないですね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>