NO.6617315
小1娘の行動で…
-
0 名前:主:2010/05/27 20:04
-
小1娘の事で困っています。4歳までは思いやりもあり、わがままもなくおっとりとしたすごく良い子だったのですが4歳の時、下の子が生まれてから急にわがままになり、買い物をしていても買って欲しい物を買ってもらえないとすぐに拗ねてしまい、私が今日は無理だから…とか色々説明して説得するのですが、結局買わない限り(多分です。わがままで拗ねたから買ってあげるということがないので)ずっと拗ねて口を聞きません。家に帰って来てからも口を聞かないので「じゃあずっとそうしてなさい。自分でどこが悪かったかわかって謝ってくるまでママはしらないよ!」と怒ると今度は大泣きに変わり1時間でも2時間でも延々と泣いています。幼稚園でも気に入らない事があると拗ねる→放置される→大泣き1時間。みたいな感じでした。幼稚園の先生は基本的に泣き始めたら放置。という接し方をしていたみたいです。とにかく何を言っても泣き始めたら最低1時間は泣くので…。悲劇のヒロインぶると言うか、とにかく陰の感情に入りやすいみたいです。幼稚園年長ではあまり泣かなくなり、少し大人になったかな?と思っていたのですが、小学校に入ってから最近また拗ねる事が多くなってしまいました。私も気が長いほうではないので外に出かけている時に小さい事で拗ねられると時間に制限がある中で何も出来なくなりとてもイライラしてしまいます。早く解決したいので何度も話しかけて「何が気に入らないの?」など理由を聞くのですが一回拗ねると自分の気持ちが変わるまでは一言も話しません。一番拗ねる事が多いのは他者と遊んでたり話をしている時です。他の親子と遊んでいる時にそれをやられると他のお母さんは気にするし子供も気にして色々話しかけてくれます。それが本当に申し訳なくて…。私の怒りはかなり頂点に来ます。毎回毎回「本当にごめんね。拗ねると長いから、無視しちゃって下さい。」と謝る日々です。そして帰って来てからも拗ねた事について延々と注意するのですが、全く効果がありません。どうしたら1時間も拗ねる事をやめさせられますか?基本的に暴力は反対主義で、子供を叩いたりするのはちょっと…と思ってます。何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
-
1 名前:主:2010/05/29 03:19
-
小1娘の事で困っています。4歳までは思いやりもあり、わがままもなくおっとりとしたすごく良い子だったのですが4歳の時、下の子が生まれてから急にわがままになり、買い物をしていても買って欲しい物を買ってもらえないとすぐに拗ねてしまい、私が今日は無理だから…とか色々説明して説得するのですが、結局買わない限り(多分です。わがままで拗ねたから買ってあげるということがないので)ずっと拗ねて口を聞きません。家に帰って来てからも口を聞かないので「じゃあずっとそうしてなさい。自分でどこが悪かったかわかって謝ってくるまでママはしらないよ!」と怒ると今度は大泣きに変わり1時間でも2時間でも延々と泣いています。幼稚園でも気に入らない事があると拗ねる→放置される→大泣き1時間。みたいな感じでした。幼稚園の先生は基本的に泣き始めたら放置。という接し方をしていたみたいです。とにかく何を言っても泣き始めたら最低1時間は泣くので…。悲劇のヒロインぶると言うか、とにかく陰の感情に入りやすいみたいです。幼稚園年長ではあまり泣かなくなり、少し大人になったかな?と思っていたのですが、小学校に入ってから最近また拗ねる事が多くなってしまいました。私も気が長いほうではないので外に出かけている時に小さい事で拗ねられると時間に制限がある中で何も出来なくなりとてもイライラしてしまいます。早く解決したいので何度も話しかけて「何が気に入らないの?」など理由を聞くのですが一回拗ねると自分の気持ちが変わるまでは一言も話しません。一番拗ねる事が多いのは他者と遊んでたり話をしている時です。他の親子と遊んでいる時にそれをやられると他のお母さんは気にするし子供も気にして色々話しかけてくれます。それが本当に申し訳なくて…。私の怒りはかなり頂点に来ます。毎回毎回「本当にごめんね。拗ねると長いから、無視しちゃって下さい。」と謝る日々です。そして帰って来てからも拗ねた事について延々と注意するのですが、全く効果がありません。どうしたら1時間も拗ねる事をやめさせられますか?基本的に暴力は反対主義で、子供を叩いたりするのはちょっと…と思ってます。何か良いアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。
-
2 名前:まだまだ:2010/05/29 06:30
-
>>1
甥と姪にこういうタイプの子がいて
泣き出したらテコでも動かない、
頑固で甘えん坊です。
2人とも真ん中で、どんな風に育つかなと私も気に掛っていたのですが
大きくなるにつれ問題も減り
そういう子の方が外での友人関係には恵まれ
黙っていてもやるべき事を進めたりして安心できる存在です
ちなみに落ち着いてきたのは中学に入ってからです
逆に、素直で大人しい育てやすい子の方が
友人が増えないと親が嘆いたり
頼りなくて心配で心配で仕方ないと言っていました
まだまだ甘えさせていい時期だと思います。
無理にお姉ちゃんにせず、たっぷり甘えさせて
時には欲しい物も買ってあげて
もうちょっと長い目で見てあげたらどうかなと思います
まだ小1なんだし・・・
-
3 名前:ごめん:2010/05/29 06:59
-
>>1
どうすれば良くなるかは解らないけれど主さんの気持ちは痛いほど分かります。
友達と遊んでいるときに拗ねたり泣かれたりは辛いんですよね…
うちの子もありました。今小2になりましたが段々と回数は減ってきましたし、まだ周りにも拗ねたり泣いたりする子もいます。
本人が成長するのを待つしかないんですよね。拗ねている時にあれこれ話しても逆効果なので落ち着いてから話すぐらいしかうちもやりようがないです。
さっきのアレは良くないよ…と話すとまた機嫌も悪くなったりするんですがね(^^;)
-
4 名前:大変ですね:2010/05/29 12:06
-
>>1
ある意味、根性があるというか
その頑固さがいい方向に行くと楽しみですけどね。
その途中を見守る親としては、辛いですね。
叱られる理由も、ダメな理由もきっと分かっていますよね。
ただ、自分の気持ちと折り合いをつけるのに1時間かかる。
その最中にいろいろ言われると、火に油じゃないですけど
ますます心が乱れると思うので
叱る点をバシッと言った後は放置でいいと思います。
あと、予測できること(今日は買わないとか)は
事前に約束させて、拗ねるのを回避できたらいいですね。
-
5 名前:こういうスレを:2010/05/29 12:18
-
>>1
最初から最後までちゃんと読んでレスつける人ってえらいね。根性あるわ。
私は一瞬見ただけで退散します。
もうちょっと解りやすく投稿したらもっと意見もらえるのにね。
-
6 名前:主:2010/05/29 16:14
-
>>2
>まだまだ甘えさせていい時期だと思います。
>無理にお姉ちゃんにせず、たっぷり甘えさせて
>時には欲しい物も買ってあげて
>もうちょっと長い目で見てあげたらどうかなと思います
>まだ小1なんだし・・・
私が甘やかしてるから頑固でワガママなのかな?…もっと厳しく?などと悩んでいたものですから。そう言ってもらえるとほっとしました。本当にありがとうございました。長い目で見守って行こうと思いました。
-
7 名前:主:2010/05/29 16:18
-
>>3
>本人が成長するのを待つしかないんですよね。拗ねている時にあれこれ話しても逆効果なので落ち着いてから話すぐらいしかうちもやりようがないです。
>
>
>さっきのアレは良くないよ…と話すとまた機嫌も悪くなったりするんですがね(^^;)
わかります。落ち着いてから話をすると、また機嫌が悪くなったりします。
でも家の子だけじゃないんだって思ったらほっとしました。本当にありがとうございました。
-
8 名前:主:2010/05/29 16:22
-
>>4
>叱る点をバシッと言った後は放置でいいと思います。
>あと、予測できること(今日は買わないとか)は
>事前に約束させて、拗ねるのを回避できたらいいですね。
やはりバシッと言った後は放置でいいんですね。
予測出来る事を事前に約束させて回避する。という事は思いつかなかったので、とても良い案だなと思いました。次からは是非やってみたいな、と思います。
本当にありがとうございました。
-
9 名前:主:2010/05/29 16:26
-
>>5
>最初から最後までちゃんと読んでレスつける人ってえらいね。根性あるわ。
>
>私は一瞬見ただけで退散します。
>
>もうちょっと解りやすく投稿したらもっと意見もらえるのにね。
すみません。本当に悩んで悩んで初めてこのサイトを利用しました。あまりサイトなどを利用したことがなくて、改行の仕方などがわかりませんでした。
でも、こんなに長い文章でも読んでアドバイスして下さる方が居てくれて助かりました。心から感謝しております。
次からは改行などに気をつけて投稿したいと思います。ご意見ありがとうございました。
-
10 名前:うちだよ:2010/05/30 11:19
-
>>1
小1の娘が同じです。
自己主張が強くなってきた1歳ころから今まで、気持ちの切り替えが下手です。
幼稚園や学校では我慢して、まあまあやっているようですが、その分、家族といる時は感情が強く出てしまいます。
特に、家族と他者が同時にいるような場所では、わがままと見えるような行動が増えます。
発達心理の方々に相談しながらやってきましたが、やはり感情のスイッチが入ってしまったら、自分で切り替えるまで待つしかないようです。
私は子どもの側を離れて、自分の家事をしています。
他者と同じ場にいる時は、やはり場を雰囲気を壊したり、まわりの方が気を使って下さることで、ますます子どもの引っ込みがつかなくなったりしますので、うちは「機嫌が悪くなったらそこで退散」ということに決めています。
また、子どもが気持ちをコントロールできる程度の短時間の遊びにとどめておくようにもしています。
長く時間がかかると親の方も辛いけど、発達相談の方からは「ある意味では根性のある子」と慰められます。
確かに、習い事などでは根性を発揮してがんばれることもあります^^;
拗ねてしまったことをあとで責めると、それは「失敗体験」になってしまって、次会にはさらにプレッシャーがかかってしまうとのこと。それで拗ねる気持ちを我慢できなくなった時には、総崩れしてよけい拗ねてしまうそうです。
そうならないために、子どもの負担のない範囲での遊びにして、気持ちよく過ごせた時にはそのことを評価してやり「成功体験」を増やすほうが、うまくいくようです。
うちは楽しく遊べた時には、子どもの方から「私、今日は上手く遊べた?」と聞いてくるんです。子ども自身も気にしてるんですよね。
上手に親がフォローしてやりたいけど、私も叱ってしまうこともあり、反省です。
-
11 名前:うちにもあったなぁ:2010/05/30 15:20
-
>>1
私もお友達親子が一緒の時は
相手に詫びて、即行で連れて帰りました。
車の中では
「あ〜あっ、折角遊びに行ったのに〜
そういう態度でいると遊べるものも遊べなく
なっちゃうね!」と嫌味の一つも言いました;;
それで更に泣きました。
それで「誰のせいなの!」で
余計にわぁわぁ・・・結局は放置です。
その繰り返しだった気がします。
今、小5ですが、きっとそれが必要な時期だった
気がするのですよ。
駄々を捏ねた時に子供の言いなりには絶対に
ならなかったけど、それでも「お姉ちゃん」って
いろいろな我慢もしてるし、甘えたい時でも
甘えられない葛藤が積み重なって、そうやって
発散してたのかも?って思います。
娘さんがツボに陥ってなくて、比較的気分が
落ち着いている時に上の子だけに特別待遇を
してあげてもいいと思いますよ。
下の子を夫に見てもらって
二人でスイーツを食べに行ったり
雑貨屋さんに行ったりして
「○ちゃん(下の子)には内緒だよ」なんて
ちょくちょくやりました。
そうこうする内に拗ねるって事は
無くなり、上の子の方が期間が短かった気がします。
上の子が過ぎると下の子もその時期が来て
下の子の方がキツかった気がします。
今もスイッチが入ると凄いです。
私も事前の言い聞かせはしていたり
いろいろと思考錯誤したりしましたが
「拗ねたりすると時間が勿体無いね」
みたいな経験を積む事が一番の近道だな?
って思いました。
下の子も小3で時々、スイッチが入りますが
それでも凄く成長したと思います。
<< 前のページへ
1
次のページ >>