育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6617350

小1男 覚える気がない?

0 名前:ひょうたん:2011/10/30 11:25
小1の息子ですが、学習態度が上の子と違うので
違和感あります。

まず、幼稚園年長の時、字を少しずつ読み始め
家庭で教えた結果、ひらがなもカタカナもとりあえず
入学前にひと通り書けるようにはなったのですが、
教えているときに、

「これは、”あ”よ」と教えて、
直後に「この字は何?」と聞いても
「・・・わからない・・・」ということが多く、
学習障害では・・・?と不安になったりしました。

結局は覚えたので、違うとは思いますが・・・。

最近勉強を教えていて思うのですが、
とにかく怒られたり、どうしても覚えなきゃいけない
状況にならないかぎりはとにかくズルをして、
その場だけ納めればよいような態度なのです。

例えばくもんのドリルをさせていて、
11+2、11+3・・・みたいに足す数が1ずつ
大きくなっていることに気付くと、
そのあとはただ答えを1ずつ大きくするだけ。
(途中でパターンが変わってもひたすら
そうやって答えを書いている)

英語も、4歳のときから近所の友人に遊びがてら
習わせていますが、
最近びっくりしたのが未だにアルファベットを
すべて覚えていなかった!

先生が、アルファベットのカードを順番に並べ
なさい、というときもめざとくカードのはじに
色がついていて、その色をつなげていけばよい
ことに気付いてずるしていたり。

ピアノも、譜面は読んでおらす、
指の番号を頼りにひいていたみたいです。
(左手をひくときは逆になるので、ドをソとひいたり)

上の子は女の子なので、普通に真面目にやるタイプ
だったので下の子の学習態度をどう捉えていいのか
悩みます。

結局は、私がズルに気付いて少々厳しく教えれば、
覚えはしますので単に性格的なもので、
もう少し成長すればこんな問題はなくなるのでしょうか?

こういう子って珍しいですか?
1 名前:ひょうたん:2011/10/31 14:35
小1の息子ですが、学習態度が上の子と違うので
違和感あります。

まず、幼稚園年長の時、字を少しずつ読み始め
家庭で教えた結果、ひらがなもカタカナもとりあえず
入学前にひと通り書けるようにはなったのですが、
教えているときに、

「これは、”あ”よ」と教えて、
直後に「この字は何?」と聞いても
「・・・わからない・・・」ということが多く、
学習障害では・・・?と不安になったりしました。

結局は覚えたので、違うとは思いますが・・・。

最近勉強を教えていて思うのですが、
とにかく怒られたり、どうしても覚えなきゃいけない
状況にならないかぎりはとにかくズルをして、
その場だけ納めればよいような態度なのです。

例えばくもんのドリルをさせていて、
11+2、11+3・・・みたいに足す数が1ずつ
大きくなっていることに気付くと、
そのあとはただ答えを1ずつ大きくするだけ。
(途中でパターンが変わってもひたすら
そうやって答えを書いている)

英語も、4歳のときから近所の友人に遊びがてら
習わせていますが、
最近びっくりしたのが未だにアルファベットを
すべて覚えていなかった!

先生が、アルファベットのカードを順番に並べ
なさい、というときもめざとくカードのはじに
色がついていて、その色をつなげていけばよい
ことに気付いてずるしていたり。

ピアノも、譜面は読んでおらす、
指の番号を頼りにひいていたみたいです。
(左手をひくときは逆になるので、ドをソとひいたり)

上の子は女の子なので、普通に真面目にやるタイプ
だったので下の子の学習態度をどう捉えていいのか
悩みます。

結局は、私がズルに気付いて少々厳しく教えれば、
覚えはしますので単に性格的なもので、
もう少し成長すればこんな問題はなくなるのでしょうか?

こういう子って珍しいですか?
2 名前:普通でしょ:2011/10/31 15:00
>>1
うちは男の子二人ですが、
上の子はコツコツやります。でも下の子はやる気がないみたいです。

なので、主さんが書いてるようなことはとてもよくわかります。
やればできるんだけれど、考えたくない、面倒くさいというのがあるようです・・・。

本人も「体育大学って体育だけやってればいいの?」
とか言ってる始末なので・・
そこそこ勉強させて、運動で食べていかせるか?
(話しが違いますね)

とにかく本人の知識欲が薄いんだと思います。
お兄ちゃんは逆に勉強に対する知識欲が強いです。
性格だから仕方ないのかなと思ってるところです
3 名前:ひょうたん:2011/10/31 15:11
>>2
なるほど〜知識欲ですか。

そういえば・・・上の子は、何にでも興味があり
習い事やイベントなど色んなことに首をつっこみたがります。

下は・・・うちの子、体育もできないし、
唯一のとりえ?は性格が明るくて笑いを取れること
くらいです。

何にでも要領をかましてばかりいるのは
下の子特有なんでしょうかね・・・

それにしても、やればできるのに、
やる気がない、面倒くさがり?というだけで
物覚えにもこんなに差が出るものなんですね。

どっちかというと、やればできるのは下の子の方
のような気がしますが。

やる気って大切なんですね・・・。
4 名前:そっくりです:2011/10/31 15:22
>>1
現在2年生の女の子の母です。
うちの子とそっくりというか、ましというか(汗)。

主さんがあげてらっしゃる例、全部やりました。
素直にやればいいところを、妙なひらめきでやるんですよね・・・。

うちの子は発達検査を受けたことがあります。
そのとき、IQが110〜140と高いレベルでばらつきがありました。

IQの下が問題ないので、障害にはなりませんが、自分の中での得意不得意感があるため、得意な分野を使ってどうにかしようと、頭を回転させてしまうようで、これが「普通に素直にやらない」原因のようです。

私もそのうち困るんじゃないかと心配しましたが、文字は漢字をやりはじめてから(1年秋)、算数は九九をやりはじめてから(公文で1年生の夏休みから)、ピアノはブルグミュラーにはいってから(年長から)「普通」にやるのが一番だと気付いたようです。

自分で工夫する力があるので、将来大物になるかもしれませんしね!

本人がやる気になれる何かをさせてあげると、ずいぶん態度が変わると思いますよ。
(うちは水泳です)
5 名前:知能犯:2011/10/31 16:38
>>1
親ならば腹が立つものですよね。
知能犯なんでしょうね。
ずる賢いと言えばそうですが、知恵は働くわけですよね。

ただ、公文の問題は問題文を読まないでも考えなくても、そのように答えた出せたり、出てきた数字を順番に式に当てはめるだけで正答してしまうような作りになっています。
このような子どもの場合は、頭で考えないで答えを書きだしたら公文のその類の問題は止めた方がいいと思います。
無理にやらせちゃうと、考えない子になりますので。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)