NO.6617463
席替え
-
0 名前:うみ:2009/09/13 14:03
-
この前、席替えがありました。
やり方は、男女の席は決まっていて、男の子が
好きな席に座る。その間、女の子は廊下で待っていて、
教室の中をのぞいたり、おしゃべりしてはいけない。
そして、今度は入れ替わって、女の子が好きな席に
座る、希望の席が重なったら、じゃんけんで、
相手を無理にどかしては、いけないのだそうです。
ネットを見ていたら、向山先生のお勧めの席替え
方法だと知りました。子供たちが、楽しく、
盛り上がれる方法と書いてありました。
うちの娘は、窓側の後ろの席に座っていたら、
女の子3人組みがやってきて、娘を見ながら
なにやら相談を始め、結局、3人でじゃんけんを
して、負けた一人が違う席にいったようです。
本当は、3人で同じ班に座りたかったのでしょうね。
みなさんのお子さんの学校でも、この席替えの
仕方は、よくある方法ですか?
好評なのでしょうか?
子供は小5です。
-
1 名前:うみ:2009/09/14 10:52
-
この前、席替えがありました。
やり方は、男女の席は決まっていて、男の子が
好きな席に座る。その間、女の子は廊下で待っていて、
教室の中をのぞいたり、おしゃべりしてはいけない。
そして、今度は入れ替わって、女の子が好きな席に
座る、希望の席が重なったら、じゃんけんで、
相手を無理にどかしては、いけないのだそうです。
ネットを見ていたら、向山先生のお勧めの席替え
方法だと知りました。子供たちが、楽しく、
盛り上がれる方法と書いてありました。
うちの娘は、窓側の後ろの席に座っていたら、
女の子3人組みがやってきて、娘を見ながら
なにやら相談を始め、結局、3人でじゃんけんを
して、負けた一人が違う席にいったようです。
本当は、3人で同じ班に座りたかったのでしょうね。
みなさんのお子さんの学校でも、この席替えの
仕方は、よくある方法ですか?
好評なのでしょうか?
子供は小5です。
-
2 名前:やま:2009/09/14 10:58
-
>>1
うちはまだ小2ですが、1年生の時から、何度かその方法で席替えしてます。
私が子どもの頃にも、その方法はよくありました。
そりゃ、仲良し同士で、同じ班になりたいのは当然でしょうね。
でも、希望の場所が他の子とかぶることもある。
気を使って、自ら異動してあげる子もいる。
いろいろですよね。
-
3 名前:あらっ:2009/09/14 10:58
-
>>1
あら、これはいいわねー
でもうちはまだ小4だから、
いくらじゃんけんといっても
「ジャイアン」が幅を利かせる年頃だからな・・
-
4 名前:なんか嫌だね:2009/09/14 11:00
-
>>1
その方法だと、気弱な子だと委縮しちゃうよね。
じゃんけんで勝ったとしても、自分がここに座ってていいのかな?ってさ。
うちの子(小3)は一回子供に選ばせるんだって、で、先生の意向に合わないとチェンジらしい。
子供は文句言ってました。時間の無駄だと。なんだかんだと変えられるなら最初から先生が決めればいいと。
そりゃーそうだなと思いました。
先生の思惑だと、この子とこの子がくっつくとおしゃべりするとか、この子とこの子だと(お互い勉強しないタイプ)だと課外授業の班行動がなりたたないからだそうです。
家庭訪問の時がちょうど班決めした時で聞いてもいないのに先生がそんなことしゃべってました。
-
5 名前:やだあああ:2009/09/14 11:03
-
>>1
ないない。
まず目の悪い子が前。
先生が目をつけた子も前。
それ以外でくじ。
主さんのところの方式だと、
嫌われた子の回りには誰も行きたがらないよね。
私は嫌な方法だなと思う。
人気の子はいいけど、
最後まで残っちゃったところの隣だった子なんて
気分最悪だよ。
-
6 名前:小4:2009/09/14 11:07
-
>>1
その方法と多少似てますが
席を各自で選ぶのではなく、
くじ引きしてます。
女の子はどうしたって仲良しどおし
固まろうとしますからその方法が果たしていいのかどうか疑問ですね
-
7 名前:へえ(横):2009/09/14 11:43
-
>>1
みんな席替えの方法を良く知ってるんだね。
私は席替えに興味もなければ、子どもから聞いたこともないわ。
因みに2年と4年。
参観にいくといつの間にか席が替わってる。
どんな方法でも私は構わないと思うなぁ。
-
8 名前:主です:2009/09/14 12:58
-
>>1
みなさん返信、ありがとうございます。
娘、いわく、「席を変わってほしいというオーラを
ひしひしと感じたけど、スルーしちゃった。
だって、嫌な感じなんだもん」なんだそうです。
私も、例えば、電車に乗っていてカップルや
家族連れが来たら、できるだけつめて、一緒に
座れるよう気を配りますが、今回の場合は
ちょっと違うと思います。
面倒ですよね。
もし、本当に先生方が何の問題も無く、誰もが
納得のいく、熱狂できる方法(ホームページには
そう書いてありました)と思っているなら、
考え直していただきたいです。
-
9 名前:そもそも:2009/09/14 13:14
-
>>8
席替えで盛り上がる必要があるのか???
と思う。
-
10 名前:近視は?:2009/09/16 08:37
-
>>1
>うちの娘は、窓側の後ろの席に座っていたら、
>女の子3人組みがやってきて、娘を見ながら
>なにやら相談を始め、結局、3人でじゃんけんを
>して、負けた一人が違う席にいったようです。
そのじゃんけんには、スレ主さんの娘さんは参加しないかったの?
その中の一人は、スレ主さんのお嬢さんが選んだ席にすわりたかったんですよね?
そういう決め方って、あとあと『あの人が譲ってくれれればみんな一緒になれたのに』とか逆恨みみたいなのって出てこないのかな?
うちは低学年だから、くじ引きみたい。
でも、今回は仲の良い子たちと偶然にも前後や隣りになったみたいで上機嫌でした。
小学校も高学年になると、視力の弱い子とか増えてくるよね?
そういう子を「優先的に前に」というのは、今はしないんですか?
-
11 名前:スレ主:2009/09/16 09:14
-
>>10
> そのじゃんけんには、スレ主さんの娘さんは参加しないかったの?
はい。娘に対しての提案はなかったそうです。
> その中の一人は、スレ主さんのお嬢さんが選んだ席にすわりたかったんですよね?
> そういう決め方って、あとあと『あの人が譲ってくれれればみんな一緒になれたのに』とか逆恨みみたいなのって出てこないのかな?
そうなんですよね。でも、今のところは、大丈夫
みたいです。
>
> うちは低学年だから、くじ引きみたい。
> でも、今回は仲の良い子たちと偶然にも前後や隣りになったみたいで上機嫌でした。
>
> 小学校も高学年になると、視力の弱い子とか増えてくるよね?
> そういう子を「優先的に前に」というのは、今はしないんですか?
ありますよ。
その辺は、先生にいえば、席替えのとき考慮して
くれます。
-
12 名前:でもさ:2009/09/16 09:38
-
>>8
>面倒ですよね
でも、そういう面倒なことが、学校生活・集団生活の醍醐味だと思うなあ。
そりゃ、先生が勝手に決めちゃうとか、くじ引きだったら、
スパッと決まって楽でしょう。
あの子たちズルイとか、あ〜ああの子のせいでさっ、
っていうのもないでしょう。
けど、そういったことからも学ぶ物があるんじゃないでしょうか。
何も問題なく、誰もが納得いくかっていったら、そんなわけないよって思うけど、席替えの方法の一つとしては、良い方法だと思う。
-
13 名前:お世話係:2009/09/16 10:36
-
>>1
うちの子の学校は、全学年・全クラス、くじ引きです。
このくじ引き…何か仕掛みたいなものがあるのかなぁ?
うちの子は、昔から先生から頼まれ事をされる事が多く、低学年の頃は、お世話係みたいな感じで、かなり参っていました。
その旨を学校に伝えると、すぐに認め、しばらくは、お世話係も休業させてもらってはいました。
ですが、席替えでくじ引きをすると、必ず問題在りしの子が隣になる。で「お願いね」となる。
クラスが変わって担任が変わっても、4月当初は出席番号順に座り、しばらくしてからの席替えには、必ず。
あれって何か仕掛があるんでしょうか?
ご存知の方教えて下さい。
主さん、横でごめんなさい。
-
14 名前:横美:2009/09/16 10:52
-
>>13
「問題ありし」が同じ子なの?
それとも、たくさんいる学校なの?
「問題児」の認識が実は一部の人だけ
(たとえば、お世話係さんとお子さんだけ)と
いうこともあるのではないのですか?
-
15 名前:陰謀:2009/09/16 11:05
-
>>13
しかけは、わかりませんが、お世話係というか、
何かとみんなとうまくやっていけないお子さんと
組まされている子って、いると思いますよ。
うまくやっていけないというのは、すぐ怒る、
悪口をいう、マイペース過ぎ、空気が読めないなどで、
好きな子同士で班を作ると、なかなか一緒になる子が
いない子。
組まされている子は、幼くて、人見知りがなく、
誰とでもしゃべれる子かな。
-
16 名前:こういうやり方って:2009/09/16 11:52
-
>>1
子どもは同じ子との
繋がりしかないですよね?
うちの学校はそういうのをしないように
誰とでも仲良くを目指しているみたいです。
なので班がコロコロ変わります。
そして席も同じ様にコロコロと変わります。
勿論、問題のある子や目の悪い子は
固定席をされているみたいですけどね。
(うちの子も目が悪いので固定席です。)
-
17 名前:お世話係:2009/09/16 12:05
-
>>14
>「問題ありし」が同じ子なの?
クラスに3人居ます。
1人は被害者意識が強く、親御さんも毎日の様に学校にクレーム。
もう1人は、多動+暴力。
もう1人は外国人。日本語は片言しかダメ。連絡帳にローマ字で記載するのだが、うちの子が頼まれる。
うちの子には、仲良しの友達が2人居ますが、いずれもお世話係。
問題在りしの3人をローテーションで隣にさせられる。で「お願いね」。
しかも「児童会役員でしょ?」「委員長でしょ?」「副委員長でしょ?」
と、来る。
>「問題児」の認識が実は一部の人だけ
>(たとえば、お世話係さんとお子さんだけ)と
>いうこともあるのではないのですか?
周りも同情的です。でも、くじ引きだからね〜と言われる。
-
18 名前:ぷち:2009/09/17 22:54
-
>>1
>ネットを見ていたら、向山先生のお勧めの席替え
>方法だと知りました。子供たちが、楽しく、
>盛り上がれる方法と書いてありました。
「toss教=向山教」ですね。
あれ、宗教に近いです。
「信奉者」がいるんです。
何でもかんでも「教祖様」の言うとおり。
自分の頭で考えない。
仲のいい子がたくさんいる子は盛り上がるけど
微妙に外されている子は辛いです。
ハッキリ外されている子は苦痛です。
向山教は「よくできるはきはきした子」にぴったりの宗教です。
「百人一首」もそうです。
「とびばこ」もそうです。
出来る子には素晴らしく楽しい学校になります。
頑張っても出来ない子には、悲しく辛い学校になります。
でも、狂信者には、辛い子達が見えません。
「教えに忠実」であれば「素晴らしいクラス」になると
一種の洗脳を受けているからです。
「教祖様の教え」通りやっているのに上手くいかないのは
「子ども達が悪いから」と思っています。
-
19 名前:もともと:2009/09/17 23:38
-
>>18
>
>
> 向山教は「よくできるはきはきした子」にぴったりの宗教です。
> 「
もともと、小学校って、そういうところ。
はきはきした子が楽しいところだよ。
私はもじもじの方だから、
楽しくなかった。
-
20 名前:同じ:2009/09/18 15:17
-
>>1
私の子供のクラスも同じ方法です。
小4ですが、特にもめたとか、取り合いとかそういうことも無くうまくいってるようです。
目が悪い子は、自己判断で前に座ってるみたいですし。
クラスのなかで譲り合いがないとうまくいかない方法だとは思いますが。
-
21 名前:いやだよね:2009/09/18 15:35
-
>>13
あ〜うちも主さんの方法だけど
喜ぶのは1〜2日だけで、結局お世話係って言うのかな?
乱暴な子や忘れ物が多い子の隣に席替えされてしまう。
うちの子が平穏に授業を受けたい!と言い出すまで
毎年担任が代わってもいつもセットにされてしまうんだよね。
学年が上がって
一緒に見ている教科書を破られるとかは無くなったけど、
いつも隣が落ち着かないのは嫌みたいなんだけどね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>