NO.6617541
公文と学研どちらがいいか悩んでます
-
0 名前:小3です:2009/11/13 04:54
-
小3の娘ですが、学力の遅れが気になり、補助学習
を考えてます。
家庭学習をしたいとも思うのですが、宿題も
なかなかやらず、私と喧嘩しながらするので
通信教育はどうかなぁと考え中です。
教室へ通うタイプはどうかと思ってるところです。
公文と学研だとどちらが娘には合っているのか、
いまいちよく分かりません。
公文の体験学習での先生の評価は「練習やれば
出来る子」だそうです。
比較したお話を良ければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
-
1 名前:小3です:2009/11/13 18:06
-
小3の娘ですが、学力の遅れが気になり、補助学習
を考えてます。
家庭学習をしたいとも思うのですが、宿題も
なかなかやらず、私と喧嘩しながらするので
通信教育はどうかなぁと考え中です。
教室へ通うタイプはどうかと思ってるところです。
公文と学研だとどちらが娘には合っているのか、
いまいちよく分かりません。
公文の体験学習での先生の評価は「練習やれば
出来る子」だそうです。
比較したお話を良ければ教えてください。
よろしくお願いいたします。
-
2 名前:やってないけど:2009/11/13 18:55
-
>>1
公文は宿題がすごく多いんだよね?
学校の宿題でさえ・・・・ならば
宿題がたっぷり出る公文は無理では?
-
3 名前:個別指導:2009/11/13 18:59
-
>>1
公文に通っていましたが
家でプリントしますよ。
学研もそうだと思いますが、
家でやらないと
塾代をどぶに捨てるだけだと思います
学校の授業の補修的意味合いで
なおかつ、家で親子で頑張ると
感情的になってしまう場合は
塾の個別指導や少人数学習などどうですか?
-
4 名前:聞いた話:2009/11/13 19:09
-
>>1
公文は生徒数によってほったらかしになることも
あるようですよ。
目立ったり、質問したり、手がかかる生徒は
やはり時間がかかるみたいで
目だたず、ひとりでひっそりやっている子は
あんまりみてもらえなかったり・・・
場所代を払って一人で宿題しに行っているという風に
なってやめちゃったという話も聞きます。
教室によるみたいなので見極めが大切ですよね。
学研は国語と算数しかないと聞きました。
他の教科がやりたいときはちょっと不便?
-
5 名前:そうかな?:2009/11/13 19:25
-
>>4
公文だって国語と算数(数学)ですよね?
英語・・・というのなら、
学研も英語はやってくれますよ。
-
6 名前:うちは:2009/11/13 19:33
-
>>4
>公文は生徒数によってほったらかしになることも
>あるようですよ。
>場所代を払って一人で宿題しに行っているという風に
>なってやめちゃったという話も聞きます。
まさにそれで、先月公文をやめました。
-
7 名前:個別指導:2009/11/13 20:18
-
>>4
学研、社会、理科もありますよ。
家の近所は英語もやってます。
家の子の通った公文は
個人懇談ももうけてました。
教室次第って所でしょうか。
公文も学研も教材は会社が作る所は一緒でも
運営は教師の資質によるところが大きいので
教室の見極めは大事ですね。
-
8 名前:先生との相性:2009/11/13 23:47
-
>>1
>公文の体験学習での先生の評価は「練習やれば
>出来る子」だそうです。
入会して欲しいから
これくらい、普通言うと思う。
ウチは今年の夏休みに、学研の夏季教室に行きました。
各自プリントをやって、終わると採点してもらい
間違いがあれば、指導がある・・・
それなら別に、家で通信やっても一緒かって思った。
問題も簡単だったし。
でも勉強以外の指導も、結構厳しい先生でした。
学校と家以外の場所で、勉強をするという事も
刺激があって、いいのかなと思っていたら
先生も同じ事を言っていたので
勉強する事について、考え方も似た部分があったので
2学期から入会しました。
でもそんなに「学研は素晴らしい」って感じではなく
他にもいい所があるし、進学塾へ行っても
十分やって行けると思う、と無理にはすすめませんでした。
どんなに内容がよくても、先生との相性もあるし
難しいですよね。
公文は、行っていないので、よくわかりません。
学研は安かったので。
-
9 名前:同じく小3:2009/11/14 01:25
-
>>1
小3の息子は一年生から公文の算数をやっています。
宿題は、その子が出来る範囲で出してくれます。
とにかく同じ計算の繰り返しなので、地道にやれる子だと続きますが、上の小5の姉は性格的に向かなかったので、公文はやらせませんでした。
あと、計算だけで文章問題や図形は一切やらないので、それは自分で学習しなければなりません。
学研は夏の教室のみ姉弟で何年かお世話になっています。
採点してもらって間違い直しが済んだら終わりですが、
小3息子は先生の説明もちゃんと理解してるかどうか分からないので、帰ってから試しにやらせてみるとやっぱり理解してないらしく、同じ間違いをしたりするので、結局分かるまで私が教えなければなりませんでした。
学研のプリントは市販されてるドリルと大して変りないものでしたが、公文のようなプリントは市販されていないので、それは私にとっては魅力です。
公文は長く続けてこそ意味があるので、効果が出るのに時間がかかります。
でも余り高学年まで続けると弊害も出てくると、ネットで評判になっていますので、うちもいつまで続けるか考えています。
主さんに時間の余裕があれば、家で教えるのが一番良いと思います。
公文や学研は他にも生徒がいるので、自分の子だけに丁寧に教えてもらう事は出来ないし。
それでなければ個別指導が良いのでしょうね。
-
10 名前:家庭:2009/11/17 17:22
-
>>1
子供3人公文に行かせてます。
公文は学校以上の宿題が出ますから、
親がフォローしてあげないと苦しいですよ。
最初は学力より下のレベルからはじめるので
大丈夫ですが、レベルが高くなると
子供も時間がかかるのでイライラしてくると思います。
そこをどうやって乗り切るかでしょうけど。
学校の成績が悪いから、公文や塾にでは
お金の無駄になります。
親も覚悟して入会しないと。
-
11 名前:おすすめは:2009/11/17 18:57
-
>>1
>小3の娘ですが、学力の遅れが気になり、補助学習
>を考えてます。
>家庭学習をしたいとも思うのですが、宿題も
>なかなかやらず、私と喧嘩しながらするので
>通信教育はどうかなぁと考え中です。
>教室へ通うタイプはどうかと思ってるところです。
>
>公文と学研だとどちらが娘には合っているのか、
>いまいちよく分かりません。
>公文の体験学習での先生の評価は「練習やれば
>出来る子」だそうです。
>
>比較したお話を良ければ教えてください。
>よろしくお願いいたします。
学校の学習に遅れがあって、宿題もなかなかやらないというのなら、通信教育はとるだけ無駄か親子喧嘩の火種になっちゃうと思いますよ。
学校の宿題にてこずるのは、おそらくこれまで習った内容で定着していない部分があるのだと思います。
足し算・引き算の暗算が苦手で時間がかかってしまうとか、カタカナや1・2年生の漢字がまだ身についてなかったりするのかも。
なので、公文に通ってみてはどうでしょう。
うちは学研と公文の体験にいって、公文を選びました。理由は、公文は個人の能力別の進度だからです。
算数が得意なので、どんどん先に進めて楽しいらしいです。
国語は学校の予習程度ですけどね。
学研はものたりなかったようです。
公文は毎日宿題があります。
苦手な子には5枚、得意な子には10枚各教科宿題が出ます。
冬休みの講習に参加してみてはどうでしょう?
3学期からも続ける場合は、まず一教科ではじめてみて、様子をみて二教科にするのがお勧めです。
-
12 名前:食いついた:2009/11/18 16:40
-
>>9
>でも余り高学年まで続けると弊害も出てくると、ネットで評判になっていますので、うちもいつまで続けるか考えています。
高学年って、どの位でしょうか?
障害の事もお聞きしたい。
-
13 名前:個人的に:2009/11/18 23:39
-
>>12
個人的には
小さいころから公文やって
どんどん先すすんじゃって・・・ってほうが
弊害があることが多いんじゃないかと
思ってる。
(私も子どもも公文経験者)
-
14 名前:ご自身も??:2009/11/19 01:08
-
>>13
> 個人的には
> 小さいころから公文やって
> どんどん先すすんじゃって・・・ってほうが
> 弊害があることが多いんじゃないかと
> 思ってる。
> (私も子どもも公文経験者)
>
ご自身も公文で弊害があると思ったのに
お子さんにもやらせてるのは
何ゆえでしょう?
弊害があっても、メリットの方が大きいから、
かな?
-
15 名前:私も:2009/11/19 17:04
-
>>13
> 小さいころから公文やって
> どんどん先すすんじゃって・・・ってほうが
> 弊害があることが多いんじゃないかと
> 思ってる。
私も幼少時から公文をやるほうが弊害があると思う。
よく言われるけど、「思考力が育たない」危険があるよ。
-
16 名前:同じく小3:2009/11/20 00:34
-
>>12
>>でも余り高学年まで続けると弊害も出てくると、ネットで評判になっていますので、うちもいつまで続けるか考えています。
>
>
>高学年って、どの位でしょうか?
>
>障害の事もお聞きしたい。
私は公文も学研もやったことがないのですが、ネットで検索していると、やたらと公文の批判をされているのが目につきました。
早く計算することばかりに一生懸命になる為、掛け算や割り算等の本来の意味を学ばないまま、機械的にというか半分記憶している感じ?でもくもくと計算をやっています。
なので、文章問題になるとサッパリ理解出来ないでいるので、それは家で辛抱強く私が教えています。
でも計算は本当に早くて正解率も高いです。
順調に行くと、だいたいは2学年先をやります。勿論もっと先をやってるお子さんもいらっしゃいます。
とりあえず計算力がついたと思ったら、やめて応用力や文章力をつけるほうに力を入れた方がいいのか・・・と考えたりしてます。
-
17 名前:ウチも心配:2009/11/23 21:49
-
>>1
まるでウチの話かと思うほど同じ状況です。
ウチは小3息子(次男)。
宿題をさせるのに一苦労です。
結局、しないで学校に行かせたことも何度もあります。
(どうせ 居残りすればいいんだろ!)という感じで
どんなに怒っても なかなか宿題に集中してくれず
中途半端なまま学校に行くことが多いので このままでは中学に上がる頃には 大変なことになると心配してます。
長男は昔、幼稚園から小5まで公文に行ってました。
もともと勉強が嫌いなタイプではなかったので そんなに苦ではなかったようですが 私自身が その教室の進み具合に疑問があり辞めさせました。
その疑問を持つ前に、この問題の次男も小1の頃 入会させたのですが、この子は1年間は何とかやってはいたものの 公文は同じ問題を何度も何度もさせるので イライラして 小2になってすぐに 公文にいかずに逃げるようになりました。
そんなこともあり、結局辞めて・・・
現在は何もしてません。
当然、学校の宿題ろくにしない子が チャレンジのような通信をするわけもなく、今 私も学研はどうかと考え中でした。
公文にしても 学研にしても
やはり、その教室の先生しだいで違いますよね。
近所の学研は 生徒数が多くて
お友達もたくさん行っているようです。
学研の教材が終わったら 学校の宿題もそこでやってもいいらしく、お友達どおし お互いを待ち合いながらやっている子も多いらしいです。
息子は、しぶっているので説得中です。
やる気が少しでも起きないなら やはりお金をドブに捨てることになる気がして 私も微妙な気持ちです。
<< 前のページへ
1
次のページ >>