育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6617712

新一年生で反抗期??

0 名前:ダメパパ:2010/03/20 00:30
今度小学校に入学する長男の事について相談します。

長男7歳(新一年生)、次男4歳(年小)、私40歳、妻37歳です。

以前は全くなかった事なのですが、長男が妻に対して暴言とまでは言いませんが、非常に汚い言葉使いをする事が度々あります。

最近では、加えて、叩く、蹴る、こともあるようです(私の前ではしません)。
その言葉使いのあまりの激しさや叩く蹴るの状況を見て、
次男の方がおびえて泣いている事もあります。

私たちは“叩いて育てると叩く子になる”と思い、
いっさいしてきませんでしたので、
妻とは、
「叩かれなかったからその痛みが解からないのだろうか」と、
暗中模索状態です。

ただの反抗期と思って、やり過ごしていい過程なのでしょうか?
それとも、私たちが何か方策を考えなければならない状況なのでしょうか?

アドバイス頂ければ嬉しいです。

よろしくお願いします。
1 名前:ダメパパ:2010/03/20 16:50
今度小学校に入学する長男の事について相談します。

長男7歳(新一年生)、次男4歳(年小)、私40歳、妻37歳です。

以前は全くなかった事なのですが、長男が妻に対して暴言とまでは言いませんが、非常に汚い言葉使いをする事が度々あります。

最近では、加えて、叩く、蹴る、こともあるようです(私の前ではしません)。
その言葉使いのあまりの激しさや叩く蹴るの状況を見て、
次男の方がおびえて泣いている事もあります。

私たちは“叩いて育てると叩く子になる”と思い、
いっさいしてきませんでしたので、
妻とは、
「叩かれなかったからその痛みが解からないのだろうか」と、
暗中模索状態です。

ただの反抗期と思って、やり過ごしていい過程なのでしょうか?
それとも、私たちが何か方策を考えなければならない状況なのでしょうか?

アドバイス頂ければ嬉しいです。

よろしくお願いします。
2 名前:幼いのかな?:2010/03/20 18:01
>>1
うまく行かなかった時や、イライラした時などにお母さんに八つ当たりをするという感じですか?


今までが育てやすくいい子だったなら、遅すぎる反抗期だと思います。周りと比べると幼いお子さんだったのでは?


知り合いのお子さんもとても可愛く幼い男の子がいますが、一番甘えられるお母さんに自分の行き場のない怒りをぶつけて泣いたり怒ったりしています。

そのお子さんはいわゆる2、3才のイヤイヤ期反抗期がなかったそうです。

周りが聞き分けが良くなっていく中、ひとり泣いたりわめいたりでお母さんも悩んでおられましたが

成長の個人差ですからしかたないですね、主さんのお子さんはイヤイヤ期はいかがでしたか?


うちの息子はイヤイヤ期はありました、そしてまた一年生くらいから生意気になってきました。素直に返事はしなくなったりもありますが

悩むほどではないし周りも大体そんな感じらしいです。

何をして、どの程度の暴言、暴力なのか教えてもらえますか?
3 名前:バランス:2010/03/20 18:27
>>1
主さんは、優しいお父さんでしょうか?
厳しいお父さん?怖いお父さん?

母親がガミガミうるさ型の場合は
大らかで優しいお父さんがいいでしょうが
7歳の子の暴言・暴力にがつんとカミナリを落とせない
あるいは効き目がない母親の場合は
怖いお父さんでいなければならないでしょうね。

父親の前で暴力が出ないということは
十分怖い存在ではあると思うので
暴言など、母親への態度の悪さを目にしたときは
父親の厳しさの出番だと思います。

>「叩かれなかったからその痛みが解からないのだろうか」と

これはちょっと疑問ですね。
痛みを学ぶのは、親からなのでしょうか?
兄弟や友達など、子供の世界では学べない?

親が叩く場合は、罰としてですよね?
痛みを教えるためではないと思いますが。
その罰は果たして適当か?
その罰は本当に必要か?
叩くことの是非は、それぞれ親の考え方次第。
ケースバイケースでもありますし
いい悪いは一概には言えないと思います。

>ただの反抗期と思って、やり過ごしていい過程なのでしょうか?

やり過ごすべきではないと思いますね。

母親も今はまだ負けないでしょうが
あっという間に体力で敵わなくなりますから
女性に対する暴言・暴力という観点からも
早い段階で芽を摘んでおいた方がいいと思います。

「お父さんの奥さんになにするんだ!」というような
男としての対応が必要じゃないでしょうか?

あと、この年頃の手が出る足が出るは
自分の気持ちを上手く表現できない
もどかしさからくる場合が多いので
まずは、暴力の前に吐き出させる
次に、吐き出した結果が暴言ではいけないので
相手に上手く伝える方法を伝授してあげればいいと思います。
くれぐれも、結果を焦らず長い目で。
4 名前:新一年生?:2010/03/21 06:09
>>1
すみません、単なるヨコですが。
7歳って新一年生ですか?
今、一年生では?
5 名前:うん:2010/03/21 11:14
>>1
七歳で新一年はおかしいよ。
我が子の年ぐらい把握しておこうよ。

で、暴言って例えばどんなセリフですか?
多少のことなら、お友達から吸収してくるだろうしね。
うちなんて、男兄弟ばかりだから悪いよー。
兄弟喧嘩が始まると、ばかー、お前ーなんてしょっちゅうですけど、もう気にならないよ。

こんな程度じゃないのかな?
親に対して言ってきたら、そりゃーきつく叱るべきでしょう。
今まで、きつく叱ることってしてきました?
なんとなくですが、甘く甘く育ててきたのでは?
今まで自分の思うようになってきたけど、ここで思い通りにならなくなり、知恵もついてきて暴言を吐くって感じ。
違います?
6 名前:経験上:2010/03/21 12:24
>>1
今やっている暴言・暴力には「お父さんはお母さんを
傷つけたり、悲しませるのは許さないぞ」という強い
態度で臨むことだと思います。
お父さんにはしないから、今ならお父さんの歯止めは
きくように思います。
ここを見過ごすと、お父さんも何も言わないとなめて
しまい、この先体力と知恵がつくと、子どもに必要な
「親が言ったからダメなんだ」という有無を言わさな
い抑えがきかなくなると思います。

叩く・叩かないの問題ではなく、小さいうちは親が
ダメと言えば絶対にダメということを徹底させて
おくことが大事なんだと思います。
ただそのためには親は筋を通しておく事はもちろん、
ぶれてはいけません。
例えば一旦ダメと言いながら、ほだされて今度だけ
よと許すとか、些細なことですけど積み重なると
たがは緩んでしまいます。


それとは別に、どうしてこのように暴言・暴力を
するかですけど、経験上思う事を書きます。

お母さんは普段どのように接しておられますか?
スレ主さんの文面から想像するに、ご夫婦はきっと
真面目に子育てに向き合っておられるのでしょう。
子育てに熱心な親御さんほど、子どもをきちんと育てようとする意識が強く、言い過ぎる(干渉し過ぎる)
傾向はあるそうです。そのあたりはいかがでしょうか?

ガミガミ小言はもちろんですが、そうでなくても
お子さんのすることに、よかれと思っての手だし
口出しや先回りが多くなっていると、子どもには
よくない影響があります。

お母さんの言う事を聞かなければいけない、でも
実は自分では本当はこうしたいー小さい頃はそのま
ま受け入れられたことが大きくなって意思がでてく
ると、お母さんがすごくうるさく感じたり、葛藤
したりすることがあり、それがたまって暴力や暴言に
なる場合があります。

人に迷惑をかけないようになどと真面目でしつけに
熱心なお母さんほど、子どもにもそうあるようにと、
つい前もっての注意が多くなり、それが子どもを縛っ
てしまう。

子どもは失敗したり、人様に少々の迷惑をかけたり
しながら大きくなるものですから、子どものことは
子どもにゆだねて黙って見守る方向へシフトされては
どうでしょうか?
子どもは自分でやってみての結果からたくさん学ぶもの
です。そのときに足りないと思えば親から一言だけ足す
くらいのスタンスでちょうどいい。

最後に余計な事かもしれませんが〜
これから学校に入るとその時間はいろんなことを学
んできます。一方家では何も言わなくてもきちんと
する子もいるでしょうけど、だらだらしたり、遊びに
夢中になったりする子もいます。
でもどちらもそれがその子のあるがままの姿と認めて
あげて、寄り添って声をかけながらも強制することなく、大きな気持ちで見守ってあげることが親として
大事かなと思います。
7 名前:うちは・・・:2010/03/22 18:48
>>1
うちは女の子ですが「お父さんは怖い!」でいってます。
細かいことは母親の私が口で叱り、
私がいくらいっても返事ばかりで行動しない時など
待ってました!とパパの出番です。
(主人がその場にいなくても今日の出来事として
主人に良い事も悪い事も話します)

手を上げることはありません。
ガツッと怒鳴る程度ですが、結構効いてます。

お父さんの一番大切な人(お母さん)の言うことを
ちゃんと聞けない子は、お父さんの子供じゃない!?みたいな内容です。
上手く書けませんが・・・・

お父さんがしっかり怒ってあげてください。
何故いけないかの理由も添えて。
いつも傍にいるお母さんが怒りすぎるのは逆効果だと思っています。(※我が家はです)

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)