NO.6617787
自信喪失
-
0 名前:ひとりっこまま#:2010/12/26 20:10
-
小一の娘が、最近何もかもに意欲なく「どうせ私には
できないから」「どうせ私は下手だから」と何でも卑下
するようになりました。
保育園時代には何にでも挑戦したい・・・と意欲的だ
ったのに。
話を聞いてみると友達から下手といわれたこと・・
馬鹿にされたことをいわれたことがきっかけのようです。
おまけにささいなことで友達と言い争いになると、いつもうちの娘が担任の先生から「争いの原因」として強く叱られているようなのです。
つい先日も、友達が「一緒に帰ろう・・」といった。その友達がいつも「嫌がらせ」を言ってくる友達だから「いや」といって娘が逃げた。ところがその友達が転んでケガをした。そして、先生から「またお宅の子どもがもめごとの原因になった」とお叱りの電話までかかる始末。
小一の娘は「私が学校に行くと先生にもみんなにも迷惑がかかる」「これからはひとりで遊ぶ」と 自分をますます卑下し、孤立に向かっていて悪循環です。
親もどうしてこんな子どもになってしまったの・・・と落胆の毎日です。
冬休み明けに学校に行ってくれるか不安です。
何かいい解決策はないものでしょうか?
-
1 名前:ひとりっこまま#:2010/12/27 15:15
-
小一の娘が、最近何もかもに意欲なく「どうせ私には
できないから」「どうせ私は下手だから」と何でも卑下
するようになりました。
保育園時代には何にでも挑戦したい・・・と意欲的だ
ったのに。
話を聞いてみると友達から下手といわれたこと・・
馬鹿にされたことをいわれたことがきっかけのようです。
おまけにささいなことで友達と言い争いになると、いつもうちの娘が担任の先生から「争いの原因」として強く叱られているようなのです。
つい先日も、友達が「一緒に帰ろう・・」といった。その友達がいつも「嫌がらせ」を言ってくる友達だから「いや」といって娘が逃げた。ところがその友達が転んでケガをした。そして、先生から「またお宅の子どもがもめごとの原因になった」とお叱りの電話までかかる始末。
小一の娘は「私が学校に行くと先生にもみんなにも迷惑がかかる」「これからはひとりで遊ぶ」と 自分をますます卑下し、孤立に向かっていて悪循環です。
親もどうしてこんな子どもになってしまったの・・・と落胆の毎日です。
冬休み明けに学校に行ってくれるか不安です。
何かいい解決策はないものでしょうか?
-
2 名前:強さ:2010/12/27 17:18
-
>>1
下手とか言われたからって、言った子がプロ並みの腕前ならいざ知らず、そうでもないのなら気にする必要はないと思います。
聞き流すということも大切なことです。
仮に図工の絵を下手ねと言われたら、「だから習いに学校に来てるのよ。あなたは上手なんだから、もう習う必要はないでしょ。学校に来る必要ないんじゃないの?」と言い返すくらいでないと。
うちの子はドッチボールのボールを投げるコントロールが悪いのですが、保育園のときに担任にミラクルボールで予測不能だからかえって取れないと言われて以来、結構それを武器にしてます。
また、始めから何でもできる子よりもできないのを努力してできるようになったほうが、より素晴らしくなるものなのよといつも言っています。
だからこそ上手になろうと努力もしています。
担任のことですが、一つ一つの事例を検証し本当にわが子が悪いならば謝る必要はあるでしょうが、ただの言いがかりならば、親が子供を守って反論することも必要だと思います。
要は、子どもが教師に嫌われている上に、親も何も言わないから舐められていて、ますますなんでも娘さんのせいにされるのです。
親が怖ければ、子どもに対しても言いがかりをつけたりはしません。
経験から言いますと、むしろ慎重に扱うようです。
-
3 名前:やる事は一つ:2010/12/28 18:07
-
>>1
あなたが落ち込んでてどうするんですか
やる事は立った一つ
あなたが明るく、お嬢さんをほめるんですよ
それだけですよ。
-
4 名前:キムチ:2010/12/28 19:32
-
>>1
まだ1年生、小学生になったばかりなのに自信をなくしてしまっているとは、娘さんがかわいそうでなりません。
周りの大人は何をやっているのか…呆れてしまいます。
子供なのだから、友達とのトラブルは当然だし成長のためには必要なもの。
大事なのはその時に大人がどう対応するか…先生は適当に解決しようとしているのではないでしょうか?
娘さんの非がある点は正してあげて、でもトラブルの詳しい原因など、しっかり聞いてあげてください。
先生には、娘さんが自信をなくしていて、学校に行きたくないと言っているということを相談してもいいと思います。大人は子供の気持ちを大事にしてあげないと〜
-
5 名前:うーん:2010/12/29 22:02
-
>>1
主さんが「知っている」のは全部娘さんから聞いた話ですよね。
1年生でお友達関係で担任から連絡がある、というのはよほどのことなので、娘さんの話をうのみにするのはよくないと思います。
自分を卑下してしまうのは、きっかけは友達の言葉であっても、根本的に娘さん自身が自分を大切にできなくなっているんだと思います。
保育園だったということは、学童保育でしょうか。
うちにも一年生がいますが、勉強もお友達関係も生活面も、学校だけでも相当大変だと思います。
絵だけじゃなく、勉強でもしんどかったりしませんか?
冬休みを利用して、お子さんがいてくれるだけでうれしいよ、という気持ちを言葉と態度で伝えることと、勉強の復習と3学期分の予習をしてはどうでしょう。
3学期は担任の先生としっかり連絡をとりあって、様子をよくみてあげたほうがいいと思います。
それと、なにより、お子さんがお母さんと話しやすいようにしてあげることと、お母さんが落ち込みすぎないことだと思います。
お母さんが落ち込むと子供はもっと落ち込みます。
-
6 名前:がんばって:2010/12/30 10:43
-
>>1
うちも小1です。
小学校は幼稚園と違って人数が多いし先生の目も行き届かないですね。うちもクラスの中が落ち着かないこともあって、自信をなくしていた時期がありました。
自信については、家で話を聞いてやって、誉めるところはよく誉めてやるのがいいと思います。
それから、子どもと先生との間で誤解があるようだから、一度よく話をされたほうがいいです。子どもにとってクラスの中で頼りにすべき大人は先生ただ一人だから、先生と信頼関係がないと辛いですよ。
小1だと、上手に状況説明できないでいるかもしれません。
うちは先生と連絡を取り合ううちに子どものことを少し理解していただけるようになりました。子どもは、先生のことを好きと思えるようになってから、急に元気になってきました。
幸い、お子さんは学校での出来事をよく話してくれるようなので、その情報を元に(うのみにするわけではなく)手助けしてあげてはどうでしょう。
-
7 名前:ひとりっこまま#:2011/01/06 10:45
-
>>6
[強さ]さん
[やる事は一つ]さん
[キムチ]さん
[うーん]さん
[がんばって]さん
心温まるコメントありがとうございます。
そうですよね。私が落ち込んでちゃだめですよね。
冬休み期間中、親子で過ごして、今日久しぶりに
学童保育に出かけていきました。
学校は明日から。
先生と連絡って・・・ということに
少し励まされました。
今まで些細なことで連絡して、いわゆる
「モンスターペアレント」的に思われたく
なくて今まで先生と事務的な連絡(連絡帳を
含めて)を数回しかしたことがなくて、
いちいち連絡していいものなのか・・・と
思っていました。
みなさん学校とは意外と連絡取り合っておられる
ものなんですね。気になることはたくさんあるの
ですが、何も先生に連絡したことがないので
先生に子どもを理解してもらってないのかも
しれません。
これからは少し連絡するようにしてみます。
ありがとうございます。
<< 前のページへ
1
次のページ >>