育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6617868

先生って。ちゃんと教えてる??

0 名前:不満ママ:2013/06/19 14:58
先日授業参観がありました。
授業の様子をみていると、
・わからないこ半数
・賢い子一割
・なんとなーくわかった子残り半分

といった印象。

でも授業はどんどん進んでいく。
先生は各席を時々まわってノートをチェック。
よく見ているように見えるが、、、
実は時間を流しているようにしか感じられなかった。

わからない子はわからないまま時間が過ぎて
フォローもされない。

各家庭で塾なり、家庭教師なり、親が勉強をみてやるなりしてやらないと、あっという間にわからない子供が出来上がりそうな感じでした。

いまどきの先生って、教えよう!
なんて心はないのね。
1 名前:不満ママ:2013/06/20 09:17
先日授業参観がありました。
授業の様子をみていると、
・わからないこ半数
・賢い子一割
・なんとなーくわかった子残り半分

といった印象。

でも授業はどんどん進んでいく。
先生は各席を時々まわってノートをチェック。
よく見ているように見えるが、、、
実は時間を流しているようにしか感じられなかった。

わからない子はわからないまま時間が過ぎて
フォローもされない。

各家庭で塾なり、家庭教師なり、親が勉強をみてやるなりしてやらないと、あっという間にわからない子供が出来上がりそうな感じでした。

いまどきの先生って、教えよう!
なんて心はないのね。
2 名前:はずれ:2013/06/20 09:27
>>1
それは、先生がはずれだったのでは?
息子たちの担任でも2名くらいはずれはあったけど
他の先生はまじめにやってましたよー。

小学校レベルでできない勉強って・・・
何年生の話なのだろう?

私は6年生と3年生の子供がいて毎年授業参観にいってますが
かなり授業のテンポがゆっくりだと思ってる。
3 名前:誰に合わすか:2013/06/20 10:08
>>1
わからない子に合わせると
授業時間が回らなくなるから
その時間にやらなきゃいけない事を
とりあえずやっていくって言うのはありますね。

私の子供の頃もそんな感じだったけど。

うちの学校ではわからない子は
休み時間に友達に聞いたり、
放課後 先生に聞きに行くと
教えてくれるみたいです。
4 名前:何故か:2013/06/20 10:54
>>1
参観って国語ばっかり。
朗読して、うさぎさんの気持ちはどうだったでしょう?とかだけ。
何で他の教科やらないんだろう、って思ってたんだけどこれなのかもね。
算数や理科だとわかってる子とわかってない子の差が激しくなっちゃう、もしくは「うちの子全く答えられてませんでしたが、ちゃんと教えてもらってるんですか?」って突っ込まれたら困るからかね。
3年生〜4年生位から塾行かせないとダメかもね。
5 名前:宿題:2013/06/20 12:19
>>1
一年生でしょうか?
最初の授業で理解できる子もいますが、演習をこなして、何回目かの授業で理解する子もいます。一回の授業を切り取って見ただけの成果ではわからないです。
宿題として、計算カード、音読は定番です。計算カードは暗記してしまえば、二年生の筆算も楽にできます。
宿題も授業のうちと思って、家庭での協力も必要ですよ。
うちの方は、二年生から算数は少人数制になります。
できる子が先へ進むのではなく、理解が遅い子への指導を丁寧にするようです。
6 名前:うーん:2013/06/20 14:25
>>1
何年生かわからないけど、逆に公立小で毎日授業聞いていてわからないという子がいるのが不思議。
公立小は授業聞いてればわかる授業&テストですよね?
また、わからなかったら、自分で先生に聞くという姿勢も大切なのでは?
うちの子の学校はそういう感じだよ。
わからない所はやる気のある子は授業の後聞いたり、また、家で親に聞いて授業に支障のないようにしてる。
やる気のない子はそのまま〜って感じ。
もちろん、先生は授業中やる気のない子のところへ行っていろいろ指導してるし、長期休みに入る一週間前位から補習授業もしてるらしいです。

また、勉強って学校にまるなげにするものでもないですよね?
基本中の基本の事しか学校は教えてくれず、それ以外は家庭で親や塾などで教えていくしかないものだと思ってた。
まだまだ、ゆとりの弊害が残ってるよなぁ〜って思ってます。
7 名前:そう?:2013/06/20 14:49
>>1
>・わからないこ半数
>・賢い子一割
>・なんとなーくわかった子残り半分

・わかる子半数以上
・賢い子2割
・本当にわからない子一割

って感じだったけどなぁ。
わからないこ半数ってあり得ないと思うけど。

うち、上の子は賢い子に入れるけど
下の子は「わかる子」って感じで
本当にわからない子に授業を阻まれ
何となくわからないことがあっても
本当にわからない子にかかりきりになってるな
と感じたよ。

今時の先生は教えようと言う気あるかないかで言ったら
あると思うよ。


>各家庭で塾なり、家庭教師なり、親が勉強をみてやるなりしてやらないと、あっという間にわからない子供が出来上がりそうな感じでした。

てか家庭で見てあげるのは当然だと思うよ。
特に低学年なら宿題を見てあげて
わからないところは親が教えてあげるのが当然かと。
それが無理なら塾等にいれてあげればどうかな?
8 名前:あらら:2013/06/20 21:02
>>1
それ、いわゆる教えるのが下手な先生ですね。よくいますよ。
授業時間数のわりに教える内容が多いから、教えるのが下手な先生に当たると大変!

まあ、塾か通信教育でフォローでしょうね。
9 名前:補習:2013/06/20 21:38
>>1
小3です。
授業は平均的なレベルで教えてる。大体ついていってる。理解できていない数人は補助教師が別教室で指導することもある。土曜日を利用して希望者には補習授業をしているよ。
10 名前:うちはお絵かきだったよ:2013/06/23 21:33
>>4
子供が小5の時の授業参観。
ダンゾウじいさんとガンという読み物を
やるのに、
子供たちに画用紙が配られて
1時間、ガンの絵をかかされていたよ。

それでその時間は終わった。

国語なのか図工なのか分からない授業だった。

子供は中受を希望して私立へいったわ。
11 名前:そうなんだ:2013/06/23 21:59
>>4
うちは、結構色々な授業見れますよ。
国語、算数、体育、音楽が多いかな。
そのなかでも多いのは算数かも。
なかなか面白いですよ。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)