育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■小学生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6618056

小2の勉強の進めかた・・・

0 名前:もも:2011/07/22 08:28
今、とても悩んでるので、ご意見お願いします。
週二回、公文にいっています。一年生の12月から通っているんですが、入学した時点のレベルが、その時点の学年のレベルより下でした。国語、算数やっている事と集中力があまりない事もあって、三時間、公文にいる事もありました。今は一時間三十分くらいになりました。
問題は学校の勉強に全然、ついていけてないんです。文章の理解力がなく、問題の意味が全然わかっていないので、学校でも家でも文章問題は全然答えられません・・・。家で一緒に勉強してても「え?これわからなの?」っと、びっくりして言ってしまうくらいです・・・。私の方が熱心になりすぎて、ついつい言い方がきつくなってしまいます・・・。内心では『褒めてあげないと』と、思いつつ・・・。どうしたらうまく子供の勉強の指導をしてあげられるでしょうか?私がきつく言うのもあって、一緒に勉強するのを嫌がったりします・・・。40分やったら10分休憩。という形をとって、夏休み中は一日三時間授業くらいで、やっています。
1 名前:もも:2011/07/23 06:28
今、とても悩んでるので、ご意見お願いします。
週二回、公文にいっています。一年生の12月から通っているんですが、入学した時点のレベルが、その時点の学年のレベルより下でした。国語、算数やっている事と集中力があまりない事もあって、三時間、公文にいる事もありました。今は一時間三十分くらいになりました。
問題は学校の勉強に全然、ついていけてないんです。文章の理解力がなく、問題の意味が全然わかっていないので、学校でも家でも文章問題は全然答えられません・・・。家で一緒に勉強してても「え?これわからなの?」っと、びっくりして言ってしまうくらいです・・・。私の方が熱心になりすぎて、ついつい言い方がきつくなってしまいます・・・。内心では『褒めてあげないと』と、思いつつ・・・。どうしたらうまく子供の勉強の指導をしてあげられるでしょうか?私がきつく言うのもあって、一緒に勉強するのを嫌がったりします・・・。40分やったら10分休憩。という形をとって、夏休み中は一日三時間授業くらいで、やっています。
2 名前:1年から:2011/07/23 06:55
>>1
1年の問題集からさせていったらどうですか?
丸つけは主さん。

私も何度となく「え?なんでこれがわかるのに、これがわからないの??」という場面に出くわしました。

だけど、それが子供なのです。



うちはチャレンジをやっています。
勿論、丸つけは私。

チャレンジをやってから授業を受けているので、
チャレンジであやふやにわかっていることが、
授業でしっかりわかるようになっているみたいです。
3 名前:苦労人:2011/07/23 07:12
>>1
文章題の問題、主さんが読んであげても全く理解できませんか?
自分で読んだんではわからないけど、読んでもらったらわかるっていうことが低学年だとよくありますよ。
普通に読んだだけではわからないようだったら、大切なポイントを抑揚をつけて読むとか、内容がわかりやすいように少し言葉をアレンジしながら2度、3度と読むとか工夫してますか?
主さんが読みながら、絵を書くのも理解しやすいですよね。

説明しているときは平常心で、何度も繰り返し言葉を変えながらやり、子供が理解できないのは自分の説明の仕方が下手なんだと思い、子供に八つ当たりしないように頑張ってください。
こんな簡単なことこれ以上別の言い方で説明できないと思ったら主さんの負けです。
お子さんが理解できたら主さんご自身がその問題をクリアできたってくらいの感覚でね。
子供って案外簡単な言葉を知らなかったり、意味を理解してないことってありますよ。
主さんの先入観でキーってならないでくださいね。
4 名前:問題作ってあげれば?:2011/07/23 13:09
>>1
そんなに勉強させたら
勉強キライにならない?
20分でいいよ。

息子も一年のときに算数の文章題でつまずいたので
夏休みは文章問題をつくってあげました。
パソコンで打ち出して既製の問題集のようにすると
結構やりました。
一日五問を一ヶ月。
 みかんが5個、リンゴが6個、全部でいくつでしょうか。

 最初は10人いましたが5人帰りました。残りは何人でしょうか。

など、学校のプリントと同じ文法で物と数をかえるだけです。
数をこなすことである程度解消できます。


国語は、問題を無理に解こうとするのではなく、
それこそ普通に読書すれば身につきます。
硬派の純文学でなくていいんです。
かいけつゾロリとか、漫画でもいいんです。
登場人物に特徴もあり、ギャグもあり、伏線もあり、
そしてシリーズ物です。
子どもが自分で読めばいいんです。
5 名前:進め方は:2011/07/25 21:34
>>1
まずは簡単な問題から徐々に進めていく。
簡単な問題でも出来たら褒める。
子供は単純なので褒めるとやる気が出ます。
まずは20分くらいの短い時間、机に向かうってことを目標にして行けばよいと思います。
小学2年生の集中力は5〜10分です。
集中力がないのにだらだら学習させても身についてはいないので、時間を決めて学習させたほうがいいと思います。
うちは、現在5年生ですが、低学年の時にやったのが100ます計算です。
繰り返し何度も何度もやりました。
集中力をつけるにはこれがダントツに良いと思います。
あと、文章力をつければ必然的に文章題も出来るようになるので、本を読む習慣をつけるといいと思いますよ。
最初は漫画でも良いと思います。
その後は、かいけつゾロリなど絵がいっぱいの本に進むと良いと思います。
頑張ってくださいね。
6 名前:図解:2011/07/26 07:58
>>1
文章題の内容を図に表して書く習慣を付けると間違いがなくわかるようになりますよ。

2年生の問題だと
子供が13人こうえんで遊んでいます。4人が帰りました。公園には何人残っていますか?
みたいな感じ?

大きい丸書いてその中に小丸を13個書き「13」と書く。
帰った4人分の丸を消す。

ここで、「帰ったってことは引くの?足すの?」って声掛けをする。
引き算と答えることが出来たら、式を立てさせる。

数が大きいときは 〇〇〇〇・・・・で。

図を書くようにさせたら、難しい塾の問題だって簡単に理解できるようになります。
7 名前:2nenn:2011/07/26 22:07
>>1
>今、とても悩んでるので、ご意見お願いします。
>週二回、公文にいっています。一年生の12月から通っているんですが、入学した時点のレベルが、その時点の学年のレベルより下でした。国語、算数やっている事と集中力があまりない事もあって、三時間、公文にいる事もありました。今は一時間三十分くらいになりました。
>問題は学校の勉強に全然、ついていけてないんです。文章の理解力がなく、問題の意味が全然わかっていないので、学校でも家でも文章問題は全然答えられません・・・。家で一緒に勉強してても「え?これわからなの?」っと、びっくりして言ってしまうくらいです・・・。私の方が熱心になりすぎて、ついつい言い方がきつくなってしまいます・・・。内心では『褒めてあげないと』と、思いつつ・・・。どうしたらうまく子供の勉強の指導をしてあげられるでしょうか?私がきつく言うのもあって、一緒に勉強するのを嫌がったりします・・・。40分やったら10分休憩。という形をとって、夏休み中は一日三時間授業くらいで、やっています。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)