育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6607277

進学塾の教室選びのアドバイスをお願いします。

0 名前:はる:2010/03/31 03:53
今度小6の娘は、来年公立中高一貫校の受検を予定しています。
先輩お母様方のアドバイスをいただけたら、と思いスレを立てました。

春期講座から入塾しました。
この辺では名の通った進学塾ですが、送迎等の事も考えて近くの教室にしました。
同じ公立中高一貫希望のお子さんは駅前教室が多く、「良い先生が多いし活気もある。合格率も良い。」と言って、うちが行く教室は「のんびりムードで先生も少ない上にイマイチだから、夏くらいから駅前に変わる人も多い。」等と言われ少し不安になりました。

この塾は駅前教室がメインで、国立私立難関校への進学率も県内トップです。
人数も格段に多いので、公立中高一貫校の合格者もうちの教室よりかなり多いです。

我が家は難関校志望ではないし、娘も余り友達や知り合いがいない所で静かにやりたいと言っているので、近くの教室でも大丈夫だと思っていたのですが。
結局は子どものやる気なんじゃないかな、と思ったりしますが、甘いでしょうか。
やり手の先生と、偏差値の高いお子さんの中でバリバリ頑張った方が、結果は違ってくるでしょうか。

まずはしばらく通ってみないと分からないと思いますが。
どんな事でも結構ですので、アドバイスよろしくお願いします。
1 名前:はる:2010/03/31 17:01
今度小6の娘は、来年公立中高一貫校の受検を予定しています。
先輩お母様方のアドバイスをいただけたら、と思いスレを立てました。

春期講座から入塾しました。
この辺では名の通った進学塾ですが、送迎等の事も考えて近くの教室にしました。
同じ公立中高一貫希望のお子さんは駅前教室が多く、「良い先生が多いし活気もある。合格率も良い。」と言って、うちが行く教室は「のんびりムードで先生も少ない上にイマイチだから、夏くらいから駅前に変わる人も多い。」等と言われ少し不安になりました。

この塾は駅前教室がメインで、国立私立難関校への進学率も県内トップです。
人数も格段に多いので、公立中高一貫校の合格者もうちの教室よりかなり多いです。

我が家は難関校志望ではないし、娘も余り友達や知り合いがいない所で静かにやりたいと言っているので、近くの教室でも大丈夫だと思っていたのですが。
結局は子どものやる気なんじゃないかな、と思ったりしますが、甘いでしょうか。
やり手の先生と、偏差値の高いお子さんの中でバリバリ頑張った方が、結果は違ってくるでしょうか。

まずはしばらく通ってみないと分からないと思いますが。
どんな事でも結構ですので、アドバイスよろしくお願いします。
2 名前:やる気:2010/03/31 22:03
>>1
主さんがおっしゃっているとおり、お嬢さんのやる気次第だと思います。

だからこそ、そのやる気を維持&向上させてくれる先生かどうかは重要です。

「やり手」の先生がお嬢さんの性格と合わなければ逆効果です。

今、行っている教室の先生との相性がよくて、お嬢さんがやる気を維持できそうなのであれば、わざわざ移る必要はないと思います。

が、往々にして1学期過ぎると、気持ちがだれてきます。そういう意味で、夏期講習だけ大きなほうの教室へ行って刺激を受けるというのもいいかもしれません。

どなたかに言われたように、今の教室の先生が本当に「いまいち」なら変わったほうがいいと思います。
3 名前:辛口ですが:2010/04/01 01:59
>>1
お子さんは最近通塾し始めたのですよね?

国立難関私立の受験を考えてる家庭なら
3年、4年から既に塾に通い始めてます。
先生一人に生徒二人とかの少人数ならわかりませんが
難関向けで教室タイプ(先生一人に生徒10〜20人)なら
多分、今頃入っても授業についていく事は出来ないと思います。

6年生になってから塾通いと言う事は
よほど成績のいいお子さんなのでしょうか?
中高一貫と言ってもレベルの低い学校ですか?

辛口でごめんなさいね。
私の住む地域で公立中高一貫校と言うと
国立難関私立以上に厳しいので、
6年生ではとても間に合わないと言われる地域なのです。

6年生になって、通ってみないとなんて言ってる呑気な親は
多分、皆無に近いと思います。

主さんがおっしゃるように、
まずは今の塾で、授業についていけるかどうかを見て
それから判断されるのがいいと思います。
そうしないと、高いお金を払ってるのに、
肝心の授業がさっぱり理解できずに
挫折だけ味わうって事になるかもしれないです。
4 名前:目標変更なし?:2010/04/01 13:20
>>1
既に受験校を決めておられるようですが、
変更は一切なしですか?
かりに目標校への入学が厳しいと解っても
私学に目標を変えるお気持ちはないのでしょうか?

どうしてそんな事を聞くかと言うと、
中学受験は高校受験とは違い
学校自体(今通っている小学校)が情報を
持っていないからです。

大手塾の最大の魅力は塾独自の情報量なんですよ。
例えば、Aという中学を目指していても
少し無理があると解り、Bを本命にし、
Bに合格したとします。

A以外は考えられず、無理なら全てを諦め
公立に進むならいいですが、
どこかに入学しようと思う気持ちがあれば
本来合格したであろうBよりもずっと低い偏差値の
中学に入学するしかなくなるからです。
それなら、最後の最後にBに目標を変えて
合格した方が新しい学校生活をおくる上で
精神的にずっといいと思いませんか?

大手進学塾は、生徒数の多さもそうですし、
目標が高い子も多く、
誰が何処へ入学できそうという塾独自の判定が
可能なんですよね。

大手進学塾が出す偏差値は
その進学塾の模試から合格実績を基準にして考えられた
偏差値なんです。

ですから、この学校別合格偏差値の表を元に
普通の塾での模試での偏差値で合否を判定しちゃうと
受からない子でも合格可能性有になってしまいます。
その理由は
同じ子が有名進学塾と普通塾の模試を受けた場合、
偏差値が5〜10位違いますからね。

一般塾の場合、合否判定に使う偏差値表は
“一般的に言われている偏差値”である場合が多く、
その資料の出先ってあくまで不透明なんですよ・・・
5 名前:ゾロ:2010/04/01 23:09
>>1
同じ塾なのに駅前と近所では違う対応ってことですか?
それは嫌ですね。
でもお子さんがいいなら私なら子供の意見を
尊重するかな〜。

うちは今高2です。
初め、近所の個人の塾へ行っていましたが
の〜んびりしていて、情報もまったくわからなかったし
子供も、変えたいと言ったので
大きい塾に変えました。
先生がどんどん率先して情報も提供してくれるし
子供もたくさん宿題でて大変でしたが
逆に知ってる友達がたくさんいて刺激になったし
楽しかったようです。
結果は変わりますね。

でも、お子さんが変わりたくないなら無理して
嫌になっても困りますね。
少し様子を見たらどうでしょう。
6 名前:はる:2010/04/01 23:43
>>1
レスありがとうございます。

春期講座は日曜日までで、最終日に適正検査のプレテストがあり、終了です。
女子ばかり7名のこじんまりしたクラスで、本人は難しかったけど楽しかったと言っていました。
仲良くなったクラスのお子さんは、5年生から入塾されていたそうで最初駅前教室にいて、あまりに生徒数が多いためにこちらの教室に移ってきたという事でした。
そんな人もいるんですね・・・。

うちは地方のせいか、公立中高一貫コースは6年生から開始される為、周りも6年から中高一貫コースに入塾します。
勿論私立や国立コース希望の方は、低学年から塾通いしています。

近くにもそれ程難関校もなく、私立や国立で偏差値66〜60くらいと聞いています。
我が子が希望している公立は57くらいだそうです。
↑のどなたかの仰るように、他の地域に比べるとレベルは低いのでしょうが、我が家なりに真面目に考えています。

とりあえず今までは、6年間の基礎と応用の学習と、通信教育で適正検査と作文の練習をしていました。
今から現実と向き合う事になりますが、我が家なりに頑張って行こうと思います。

教室の件は、本人の意思と先生との相性でじっくり考えてみようと思います。
7 名前:偏差値:2010/04/02 00:39
>>6
その偏差値はどういう子たちの中の数字なんでしょうか?

低学年から通塾して、中学受験する子たちの中での偏差値57だったら
決して簡単な学校ではないと思います。

偏差値60で、全体の上から15%くらいだったと思いますから・・・
8 名前:もっと情報を:2010/04/02 15:16
>>1
一人目の中学受験を終了し、いま
二人目に取り掛かり中ですが、
主さん、正直、情報をもっと集めたほうがいいと思います。

私が受験を経験して言えることは、
塾主導にすると、失敗する可能性が大きいと
いうことです。

とにかく、母親がどんどん、雑誌や受験情報誌で
必要な情報を集めることです。

そして、低学年から作戦を練っていくことがベストなのです。
とくに公立の中高一貫の場合、小学校時代の
表彰の記録とか記入する場合もありますので、
何年生の時の何の賞をとったとか、その記録が必要な場合もあります。(意識してそういう宿題や課題を提出していくという努力も必要)

学力においては、公立中高一貫の人気が上昇し
試験内容が適性検査というより、私学の内容に近くなってきたと言えることです。

塾の合格発表をみると、大体、適正偏差値の私学に合格している子たちが公立中高一貫も合格している場合が多いです。
子供の塾には、確かに6年生から入塾し公立中高一貫に合格した子もいますが、聞くところによると、自宅で
過去問の徹底研究と対策を家庭教師にお願いしていたそうです。
中学受験は親の受験と言われているのは、母親の
情報収集力、子供の勉強のスケジューリング力とか
色々、親の力量がかなりの割合を占めるからだと思います。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)