NO.6607938
さき
-
0 名前:中学の部活動:2013/01/08 21:52
-
中一の娘がソフトテニス部です。
イマイチパッとしない子ではありますが、休む
こともほとんどなく、審判の資格も取り意欲的に
頑張っていると私は思っています。
テニス部の一年生は人数が奇数でダブルスを組む時に
必ず一人余ります。いつもうちの娘が一人になり
(オープンと呼ばれているらしく、一人がダブって
娘と組んでいます。)顧問の先生が決めています。
先日試合を観に行ったのですが、勝ったのにオープン
だった為、次の試合に進めませんでした。
(私もテニス初心者なのでその時、初めて知りましたが)
娘は「どうして、いつも私ばかりオープンなの?
勝っても次の試合進めない。」と私に不満を言って来ます。
私は「何か態度が悪いとか、他の子より下手とか
何か自分に見当たる理由はないの?」」と娘に聞きましたが
「それを言うなら、ずっと無断欠席してる子や
必ず取らなきゃいけない審判の資格を取っていない子
もいるのにおかしい!」と顧問の先生に不満なようです。
うちの学校の部活動では少年団と違い親が顔を出すことや親が口を出しているのを聞いたことがないのですが
こういったケースの場合、本人から顧問に聞いた方が
いいのでしょうか?私から聞いてみた方がいいのでしょうか?ご意見お願いします。
-
1 名前:中学の部活動:2013/01/09 11:44
-
中一の娘がソフトテニス部です。
イマイチパッとしない子ではありますが、休む
こともほとんどなく、審判の資格も取り意欲的に
頑張っていると私は思っています。
テニス部の一年生は人数が奇数でダブルスを組む時に
必ず一人余ります。いつもうちの娘が一人になり
(オープンと呼ばれているらしく、一人がダブって
娘と組んでいます。)顧問の先生が決めています。
先日試合を観に行ったのですが、勝ったのにオープン
だった為、次の試合に進めませんでした。
(私もテニス初心者なのでその時、初めて知りましたが)
娘は「どうして、いつも私ばかりオープンなの?
勝っても次の試合進めない。」と私に不満を言って来ます。
私は「何か態度が悪いとか、他の子より下手とか
何か自分に見当たる理由はないの?」」と娘に聞きましたが
「それを言うなら、ずっと無断欠席してる子や
必ず取らなきゃいけない審判の資格を取っていない子
もいるのにおかしい!」と顧問の先生に不満なようです。
うちの学校の部活動では少年団と違い親が顔を出すことや親が口を出しているのを聞いたことがないのですが
こういったケースの場合、本人から顧問に聞いた方が
いいのでしょうか?私から聞いてみた方がいいのでしょうか?ご意見お願いします。
-
2 名前:さき:2013/01/09 11:45
-
>>1
名前と題名間違えました。
-
3 名前:ママ:2013/01/09 13:18
-
>>2
はじめまして。
うちの息子も中学からソフトテニスを始めました。
ちなみに強豪チームですか?
要するに、やってる事はきちんとやってるにも関わらず、不意に落ちない接し方をされる、ということですよね?
「今」(中学時代)だけを見てると無断欠席や資格を取らないことより試合に「勝つ」だけを優先してますよね。
でも、後々(子供達が社会に出た時)を見ると、「勝つ」ことはそんなに重視しないと思うんです。
「勝つ」ことよりも娘さんの姿勢は正しいと感じます。
なので、顧問や周りの人に言わなくてもいいと思います。
その場では納得いかないことも多々あるでしょう。
将来性のことを考えれば娘さんは立派に育つと思います。
また私が息子の部活で教わったことは
「勝ちたければ普段の行いから。必ずプレーに出る」ということです。
娘さん、今の立場は苦しいかも知れませんが長い目でみれば1番大事なことを分ってると思いますよ。
-
4 名前:よこ:2013/01/09 14:35
-
>>3
不意に落ちない
って、なに?
腑に落ちない
じゃないの?
-
5 名前:名誉:2013/01/09 14:44
-
>>1
学校の教師なんて、所詮勝ち進めればそれでよしなんですよ。
強い子なら、部活動サボってる子でも万引きした子でもドンドン出させてますよ、うちの娘の部活動。
最初は私も怒り心頭でしたが、もうカッカしても仕方ない。そういう学校なんだと諦めて個人で頑張らせてます。
真面目にしてる子がアホらしくなりますよね。
学校の部活に執着せず、外でテニス教室でも習って試合に出ることも可能ですから、納得できない顧問の元に居なくていいよ。
本当、もっとまともな先生いないのかな?
-
6 名前:理不尽:2013/01/09 14:52
-
>>1
お母さんの気持ちもお子さんの気持ちもよ〜くわかる。
何で「オープン」なんだろうね?
結構「地味」とかそんなたいしたことない理由だったり
するのかも。腹立たしいが、現実とはそんなもの。
部活というのはそういう理不尽も勉強するところなんだよね。社会に出たらそんなことばっかりだもの。
平等とか努力したらその分優遇とかそういうのって
学校時代だけのものだしね。
昔部活で「理不尽」を思いっきり味わった私です。
学んだことは「諦観」かな?でも、そこから始まる
事もあるんだよね。
ということで、先生には言わない派です。
多分言ったからって何も変わらないだろうと思うし。
-
7 名前:慣れと相性:2013/01/09 21:27
-
>>1
仲良しの子と組ませてるとか、
最初に組んだペアを離したくないとか?
慣れとか相性ってありますよね。
うちの子は卓球だったのですが、
上手い子はシングルスで、
下手な子がダブルスでした。
ソフトテニスはそういうのはないのかな……?
何にせよ、学校の部活で
全員が納得するような運営をすることは
無理だと思いますよ。
真面目が大事だと思っている子、
勝つのが大事だと思っている子、
とにかく自分が一番すごいと思っている子、
いろんな子がいますから。
聞いてみてもいいとは思いますが、
嫌な思いをするだけかもしれません。
-
8 名前:わりと気軽に:2013/01/10 13:28
-
>>1
うちの子が1年生の時、トピ主さんのお子さんと
同じ状態でした。
部活保護者会のような集まりがあったので、
顧問の先生に聞いてみたら、「そうですね。気にはしていたんですよ。何か方法を考えますね。」というお答えでした。
その後、時々ペアをローテしたり、他学年と組ませてくれたり、工夫して試合に出してくれています。
うちの子の実力は、部内では普通程度だと思います。
全体のレベルも普通程度?です。
毎年県大会で初戦突破はするけど。
-
9 名前:相談しましょう:2013/01/12 17:52
-
>>1
まだ、中1なら、疑問点は、早めに親から顧問の先生に電話などで確認したほうがいいと思います。
口出しではなく、あくまでも「子どもがこう言っているんですがどうしたらいいですか?」という感じで。
中1の子にしてみれば、先輩も先生もすごく上の存在なので、よほど勇気を出さないと相談はできないんじゃないかと思いますよ。
-
10 名前:さき:2013/01/16 09:11
-
>>9
沢山のご意見有難うございました。
私なりに考えました。
部活動を続ける上で「理不尽」だったり納得の
いかない事を経験されてる方は多いのですね。
「仕方のないこと」と言い聞かせ娘にまかせようと
初めは考えていました。が、最近、大阪で部活動の
体罰問題が起きましたよね。話は横にそれましたが、「顧問の先生に間違いはない。従いなさい。」という
やり方はどうなのかと考えさせられました。
娘のケースは全く体罰とは別問題ですが、娘が親に
相談してきてる以上、顧問に聞いてみようかと思います。
納得のいく理由であれば娘も頑張れると思うので・・・
みなさん有難うございました。
-
11 名前:ママ:2013/01/17 08:09
-
>>10
絶対に!!!とは言いませんが、
顧問に指導や考えを聞かない方が無難です。
と、いうものその指導や方針が納得いかない!!!と言ってるようなものです。実際そうだとは思いますが、顧問=先生というのは長年のやり方で結果が出てきてることを指摘されたくないものです。
主さんは指摘じゃないかも知れません。
とりあえずは聞いてもらえるでしょう。
でも、方針はそんなに変わりません。
体罰でない限り変わらないと思いますよ。
手が出せない分、そのうち言葉の暴力として指導する顧問も出てくるでしょうね...
運動部であろうが、文化部であろうが上達してる子は手がけたいもの。
いわゆるえこひいきみたいなものです。
だって、指導者も自分の名誉と学校の名誉、優勝に拘る人は優れた人材を育ててそれ以外は放置ですよ。
だったら自分で這い上がれ!!!と言わんばかり。
這い上がれば目にかけてもらえますよ。
モヤモヤするかも知れませんが、娘さんの姿勢を認め、褒め、表舞台ばかりじゃないことを教えていけばどうでしょう?
-
12 名前:理不尽:2013/01/17 10:33
-
>>10
「顧問の先生に間違いはない。従いなさい。」という
>やり方はどうなのかと考えさせられました。
もう中学生だから、「先生様は絶対」でなくてもいいように
思う。というかもう子供も先生という人種が絶対ではない
事に気づいてるよね。
私は上で先生には言わない、に一票入れた者ですが、
先生に言わない=先生様は絶対。だから服従。
ではないです。
上でも書いたのだけど、まじめに頑張ってたらそれだけの評価を
得ることができるのって、「勉強」くらいだよね?
世の中に出たら、まじめにコツコツやってても
ちょっとカワイイ子においしいところ全部持ってかれたりとか
自分がミスしたわけじゃないのに怒られたり、同じことをしても
怒られない人がいたり、成果をひょいっと持っていかれたり、
もうめちゃくちゃですよね?
私は学校時代の部活で↑のようなことを学んでいて免疫があったので
社会の理不尽には割と強かったように思います。
社会とは理不尽なもの。じゃあ、自分はどう立ち回ったらいいのか?
自分の武器って何か?という事を考える機会になりました。
だから絶対服従しなさい、ではなくて、状況が気に入らない
ならどうすれば気に入るようになるのか考えよう、という
のが私の主張です。
諦めるもよし、引き続き頑張るもよし、楽しみ方を変えるもよし。
お子さんが一大決心して直訴するもよし。
(お子さんが言うのよ。親じゃなくて)
上でも言ってる方がいるように、顧問の先生はおそらく変わらないと思いますし。
<< 前のページへ
1
次のページ >>