育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608875

リーダーシップ取れる子とそうでない子

0 名前:親子で引っ込み思案さ:2012/11/16 03:21
中2息子の話です。

三者面談では決まって言われます。
『真面目でいいのですが、もっともっとリーダーシップを取っていけたらいいね。』と。

確かにクラス委員に立候補なんてしないし、
体育委員、合唱コン委員、何もしようとはしません。

それについて親が口出ししたことないけど
背中を押さないとダメですか。

こういうのは持って生まれた天性なんて思ってる私が愚かでしょうか。

リーダーシップを取れる子になるような育て方というのがあるでしょうか。というか、あったのでしょうか。
(もうこの歳では遅い?)

辛口意見、大歓迎ですので
ご助言お願いします。
1 名前:親子で引っ込み思案さ:2012/11/16 19:18
中2息子の話です。

三者面談では決まって言われます。
『真面目でいいのですが、もっともっとリーダーシップを取っていけたらいいね。』と。

確かにクラス委員に立候補なんてしないし、
体育委員、合唱コン委員、何もしようとはしません。

それについて親が口出ししたことないけど
背中を押さないとダメですか。

こういうのは持って生まれた天性なんて思ってる私が愚かでしょうか。

リーダーシップを取れる子になるような育て方というのがあるでしょうか。というか、あったのでしょうか。
(もうこの歳では遅い?)

辛口意見、大歓迎ですので
ご助言お願いします。
2 名前:取りたい子:2012/11/16 20:12
>>1
私は自分が人をひっぱるより裏方タイプなので、今まで子どもにリーダーになれなんて一度も言ったことない。夫もそう。

でもうちの子は小学校の時からリーダーをやりたくて立候補しまくり。ただ、小学校のときは成績も運動神経も人徳というか、友達からの信頼もごく普通の子だったので、親から見ると欲求と結果が合ってなくて、少しかわいそうだった。
まあでも自分がやりたいんだからしょうがないよね、と思っていた。

そんなことを中学でも続けてきて、中二の終わりくらいからなんだか急に変わってきた。
友達に求められてリーダーになり、みんながついてきてくれるようになり、行事なんてダルイと言いそうな男の子たちが一つにまとまって結果を出すことが続いてる。
周りが良かったのかもしれないけどね。

わかんないけど、そういうのはやっぱり本人にまかせるしかないのではないかな。
3 名前::2012/11/16 21:06
>>1
無理矢理だろうが何だろうが、
「長」がつくものを経験すると違ってきます。
うちの子、冗談で委員長にされてしまったのですが、
それ以来しっかりしました。

だけど親が段取りしなくても、
必要があれば自分で変わっていきますよ。
大人になってからでも大丈夫。

息子さんは優秀なのかな。
だから人より早くそういう期待をされるのかも。
4 名前:気にしない:2012/11/16 21:24
>>1
んー、そのままでいいんじゃないかな?
みんながリーターシップ取れる子だったら
ある意味、まとまりがつかなくなっちゃうよ。

育て方とかいう問題ではなく、性格だと思う。
うちも上の子はリーダーシップとる子、
下は縁の下の力持ちタイプ。

それぞれの良さってあると思うんだ。
みんなが主張しあったり、仕切りたがってたら
大変なことになっちゃうし。
無理にそれを身に着ける必要はないと思う。

リーダーが困ってる時に、手を差し伸べられる
そういう子になってくれたらいいと思う。

あんまり気にしなくていいよ。
色んな立場の子がいて、みんなそれぞれ
必要なポジションだと思う。
無理してそうなろう、なんてのは必要ないよ。
無気力さんは困るけどさ。
5 名前:含みを:2012/11/16 22:30
>>1
リーダシップって言っても、別に本当のリーダーになれというもんではないと思います。
それこそ、それは天性が少しは必要かもしれないですしね。

でも、何もやる気がない、言われるがまま、というような消極的なタイプでは、この先色々と大変かもしれないですね。

クラス委員はともかく、何一つ団体活動の中で協力しようとしない、ということなら、「もうちょっと頑張ってよ。」と思われるんじゃないですか?

縁の下の力持ち、というレスもあるけれど、
主さんのお子さんはそれすらやってないのでは?
それこそ「言われるがまま」とか。
縁の下の力持ちや裏方タイプというのは、良いことだしそれは先生もちゃんと見てるはず。

先生も悪い言葉では言えないから、含みをもたせて「リーダーシップを」と言ったんじゃないかな。
6 名前:主(補足):2012/11/16 22:42
>>1
面談で先生に言われたことを思い出しました。

『掃除でもなんでも、’やらされてる’といった姿勢ではなく進んでやっています。が、積極的にリーダー的存在になれたらいいね』とのことです。

それと、リーダーとして頑張ってる子の横で
それとなく支えてあげたらいいかな、とも。
話を聞いてないとか、やる気なしの子達に
リーダーの助けとなって声がけをする、といったものです。
うちの息子はそれをスルーしちゃってるのでしょう。
そこを指摘されました。
7 名前:もしかして:2012/11/16 23:22
>>6
>リーダーの助けとなって声がけをする、といったものです。
>うちの息子はそれをスルーしちゃってるのでしょう。

声掛けってしなきゃいけないのかな。
うちの娘は先生から
「自分で積極的に黙々と作業することによって
いつもみんなを導いています。」
って言われてるけど。

同じ班の子が注意してもやらないタイプだったりすると、どれだけしっかり声掛けしていてもリーダーシップが無いように見えて、うちの娘みたいに、班員が全員真面目っぽい子だったら、そこの班長というだけでリーダーシップをとってるように見えるかも。
8 名前:含みを:2012/11/17 00:58
>>6
>面談で先生に言われたことを思い出しました。
>
>『掃除でもなんでも、’やらされてる’といった姿勢ではなく進んでやっています。が、積極的にリーダー的存在になれたらいいね』とのことです。
>
>それと、リーダーとして頑張ってる子の横で
>それとなく支えてあげたらいいかな、とも。
>話を聞いてないとか、やる気なしの子達に
>リーダーの助けとなって声がけをする、といったものです。
>うちの息子はそれをスルーしちゃってるのでしょう。
>そこを指摘されました。


上でも書いたけど、先生は親に対して悪い言い方はしないものだから。

第三者としての印象を書かせてもらいますね。
辛口歓迎というので、遠慮無く。

息子さんは、自分の仕事「は」真面目にやる、というタイプでは?
自分の仕事さえ進んでやれば、後は誰が何をしてようとどうでもいい。
言葉は悪いけど「自分のことだけすればいい」とか。

「言われるがまま」という言葉に主さんは「進んでやってますよ」と書いたんだと思いますが、自分の仕事だけしかやってないのなら同じ事だと思います。

違う意味で言えば、他人に関心がない。

この年代って、反抗期などで「掃除なんてウッゼー」と団体行動を拒否する男の子も多い。
それはそれで思春期の健康的な成長の一環だとは思うんだけどね。

主さんのお子さんは真面目なだけに、「自分だけ」という殻から抜け出して欲しいのかもね。
そこを打破してもう一歩上のランクの成長を期待してるっていうことなのでは?

それはきっと、これからでも遅くはないはずです。
そろそろ背中を押してあげてもいいんじゃないでしょうか。
9 名前:うちもだよ:2012/11/17 07:33
>>1
うちの息子もそんな前に出るようなタイプじゃありません。
部活仲間の子達はしっかりしていてほんと見てると情けないくらい。
先生って、結局はリーダーシップを取れる子、成績も良い、周りとの協調性もある...子が理想とし、そういう子を可愛く思えるんですよ。
言葉には出しませんが...
でも、そういう子達の中には腹黒い子もいますよ?
陰で好き勝手、自分勝手な事をする子、暴言や嫌味を吐いたり。
ただ中学生、3年にでもなれば友達の付き合い方というのも身に付くのでリーダーシップを取れてる子でも中には孤立してる子もいます。
逆に全てに前向きで友達付き合いも嫌と思いながらも普通に出来てたり。
これまた賛否両論になります。
どれがよくてどれが悪いかなんて答えはないと思うんです。
ただ、人に迷惑をかけず自分のことに手を抜かず進んで出来る子になれればいいかと思うんですが...
10 名前:将来:2012/11/17 11:54
>>6
真面目な子は皆の模範になってほしい、
と先生が思うのは当然かな。

自分のことさえちゃんとしてたら問題ないでしょ、
とうちの子も言いますが、
先輩とか上司とかって、
自分のことだけじゃ駄目ですよね。

いずれは上司にもなる男の子。
今は叱るほどのことではないけれど、
周りに声かけができるに越したことはないかな。
性格や能力は関係なしに、
役職につけば周りのお世話は必須だよ。
11 名前:同じです:2012/11/17 13:44
>>6
どなたかも言ってますが、他人に興味がない、これだと思います。家は、その通りです。

家は先生に、せっかく建設的な意見を持っているのに発言出来ないと言われました。「本当はこうした方が良いけど、みんながそうしなかったからさ」と他人事。

主さんのお子さんも、きっと同じではないかな。先生としては、それを声に出してくれたらクラスがもっと良くなるのに、お子さんがもっと活躍できるのにと感じている様です。

私も、どんなに素晴らしい考えを持ち自分は行動していようとも、人にアピールできないようでは社会で飲まれてしまう気がして心配です。

例えば、会議中に上司に歯向かって意見が言えるのか?とか、部下をまとめられるのか?とか、親ばかですがね。
12 名前::2012/11/21 09:17
>>1
本当にリーダーになれる器があればいいけど、そうでない場合苦痛でしかない。
私がそうだった。
なぜか委員長になってしまったけど、自分にそんな器はなかったので、ものすごく苦痛だった。
だから、子供にはやらんでいいと言ってる。
真面目な子だから、本気で悩んじゃうのがわかってるから。
ただでさえ忙しい部活だし。
dもね、実際のリーダーにならなくても、少し積極性を見せるのは大事。
それは言ってます。
13 名前:経験として:2012/11/21 16:07
>>1
リーダーになったら完ぺきにこなさねばならない、ぐらいに考えていませんか?

リーダーをやっている人間のうち、その才能に恵まれているからやっている、という人がどれだけいるんだろうか?と考えちゃいました。

何事も経験、ぐらいの気持ちで、「学生のうちにリーダーなんかも経験しておくといいよ。」ぐらいすすめてもいいと思います。

立場が人をつくる、みたいなこともありますよね。
ただ、私は子どもが必要としたときに支えてやることは大事なことだと思っています。引き受けたんだから最後まであなたが頑張りなさい。とは言いません。一緒に頑張ろう。というようにしています。(リーダーシップがとれる子どもに育てているというのではなく、チャレンジする、あるいは自分から引き受ける勇気を持ってほしいことと、困った時に助けてもらえて有難かった、という経験を持ってもらいたいと考えてのことです。)



>
14 名前:わたしか。:2012/11/21 16:21
>>1
私は、中学生のときずっと同じセリフを
担任から親に言われていました。

が、
大学でて就職した先の上司には、
もっとズバッと言われましたよ。

『言われたことしかやらない』
『全体を見て行動していない』

って。

自分ひとりがおりこうさんでも、
チームとしては困るわけです。
15 名前:主です:2012/11/22 21:27
>>1
ありがとうございます。

皆様のお話を読ませていただくうちに
本当に大切なことがわかってきました。

リーダーシップを取れる子に育てるではなく、
挑戦する気持ちを持ってもらいたい、
引き受けたら親として応援する
周りの協力を得たときの喜びを経験してほしいなど
色々な意味があるんですね。
16 名前:あれ?:2012/11/22 22:33
>>15
甘口の意見だけを読みました?
17 名前:同感:2012/11/23 02:51
>>16
>甘口の意見だけを読みました?

同感です。
「自分に与えられたことはやるけど他人(友達)には興味がない」=「協調性がない」ということを先生から言われてることに気付かないかな?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)