育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6608935

東京の大学

0 名前:理系:2011/09/16 00:55
高校生の息子が、どうやら東京の私立の理系の大学に行きたいようです(医学部ではないです)地方に住んでいます。

私も主人も今までとにかく国立に行ってほしいと願っていましたが、本人は今までほとんど勉強せず・・。成績も見てはいられない状態でした。

それが、周りも少しずつ将来のことを考えるようになってきたせいなのか、

私たちも「自分のことなんだから大学とか将来何になりたいとか考えた方がいいよ」「行きたい大学はないの?」など言うせいか、

先日「行きたい所あるけど、私立の理系で東京だもん、行かせてもらえないでしょ」と言うんです。

「あきらめないでよ」と思わず言ってしまいました。「応援するからと・・」これは本当の気持です。

心から応援してます、なんとかサポートしたいのです。

ただ・・。心配なのはいったい、いくらかかるものなのか
授業料・生活費、等々・・検討もつきません。

もし、経済的に難しいとしたら、どうしたら良いですか?奨学金?
実は奨学金のシステムもよくわかりません。

私のイメージでは、奨学金もらえる=成績上位者。

うちの息子は本当に勉強してなかったですし、今から、がんばっても特別できるようにはならないかと・・。

頑張っても、なんとか入れるレベル、ギリギリかも。

そんな状態ですが、もし本当に気持ちが、やる気になったとき、やはり安心して頑張ってほしいなと思うのです。

地方から東京の大学に行かせていらっしゃる方など、どうしていらっしゃいますか?
いろいろ教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
1 名前:理系:2011/09/16 19:19
高校生の息子が、どうやら東京の私立の理系の大学に行きたいようです(医学部ではないです)地方に住んでいます。

私も主人も今までとにかく国立に行ってほしいと願っていましたが、本人は今までほとんど勉強せず・・。成績も見てはいられない状態でした。

それが、周りも少しずつ将来のことを考えるようになってきたせいなのか、

私たちも「自分のことなんだから大学とか将来何になりたいとか考えた方がいいよ」「行きたい大学はないの?」など言うせいか、

先日「行きたい所あるけど、私立の理系で東京だもん、行かせてもらえないでしょ」と言うんです。

「あきらめないでよ」と思わず言ってしまいました。「応援するからと・・」これは本当の気持です。

心から応援してます、なんとかサポートしたいのです。

ただ・・。心配なのはいったい、いくらかかるものなのか
授業料・生活費、等々・・検討もつきません。

もし、経済的に難しいとしたら、どうしたら良いですか?奨学金?
実は奨学金のシステムもよくわかりません。

私のイメージでは、奨学金もらえる=成績上位者。

うちの息子は本当に勉強してなかったですし、今から、がんばっても特別できるようにはならないかと・・。

頑張っても、なんとか入れるレベル、ギリギリかも。

そんな状態ですが、もし本当に気持ちが、やる気になったとき、やはり安心して頑張ってほしいなと思うのです。

地方から東京の大学に行かせていらっしゃる方など、どうしていらっしゃいますか?
いろいろ教えていただけたらと思います。よろしくお願いします。
2 名前:調べる:2011/09/16 19:24
>>1
奨学金は、成績上位の人には無利子のものがありますが
それ以外の人にも 低金利の奨学金があります。

入学前から申請できるものもあるので、今からでも調べてみて下さい。

それから各大学での奨学金もあります。
私が知っているのは文系ですが、成績上位での合格者には授業料免除という大学もあります。

かたっぱしから大学のHPをのぞいてみましょう。
3 名前:多種:2011/09/16 20:56
>>1
>
> 私のイメージでは、奨学金もらえる=成績上位者。
>

それは「給付奨学金」ですね。
それだと確かに成績優秀者対象となる場合が多いです。

他には「貸与奨学金」もありますよ。
本人が大学卒業後、○年以内に返還するとうものです。
金額・返還年数などはさまざまです。
中には教育関係の仕事につけば免除、というものもあります。


自治体や独立法人、大学独自のもの等
本当にいろいろありますので調べてみて下さい。

申請期間が決まっているものもありますので
できるだけ急いだほうがいいと思います。

高校でも相談にのってくれると思いますよ。
4 名前:かかりますよ:2011/09/16 22:34
>>1
物価の高い東京で生活して,私立の理系(6年間)となれば,かなりかかりますよね。

社会人になってから,自分で返済するタイプの「奨学金」を使っている人は,とても多いようですよ。理系だと,なかなかアルバイトをする時間もないようなので,奨学金のお世話になるのが良いでしょう。
5 名前:理系:2011/09/17 00:56
>>4
調べるさん、多種さん、かかりますよさん
早速のお返事ありがとうございます。

奨学金のお世話になると思うのでいろいろ調べたいと思います。

理系だとアルバイトする時間ないんですね。

東京の学生の生活費ってどれくらいかかるものなんですか?
見当がつかないんです。

私は地元で自宅から通っていたので想像がつきません。
主人にきいても時代が違うしわからないとのこと。

東京の大学に行かせていらっしゃる方、失礼ですが、いくらくらい仕送りをされていらっしゃいますか?
すみません。

一人暮らしですか?寮ですか?

いろいろお話きかせていただけたらと思います。
よろしくお願いします。
6 名前:現実:2011/09/17 07:05
>>1
今何年生でしょうか?
私立の理系は相当かかりますよ。
はたして、それが三流大学の私立でも出せますか?
勉強してないと言う理由で私立をうけても、一流私立が受かるかと言ったら、そうは行きません。甘くはないんです。

大金を出しても三流にいかせるか、それも考えていた方がいいですよ。

一浪して国立に行った人は、現役私立理系より安かったといってました。
7 名前:場所は?:2011/09/17 18:00
>>1
東京の大学と一口に言っても、東京のどこに大学がありどの辺に下宿するのかで家賃は全然かわってきますよ。
8 名前:かかりますよ:2011/09/18 14:31
>>1
「現実」さんの仰ること,私も同感です。

都内の私立理系は(マーチレベルまで)そこそこ勉強していないと受かりません。都民が通える一流の国立大学(東大や東工大)を受ける人達が滑り止めの滑りどめくらいに受けますから。

うちの娘も来年,受験をします。国立理系を目指しております。彼女は地方の旧帝大レベルが今のところ志望校なので,私も色々調べております。

学費以外に生活費は最低10万はかかります。(寮でなく,アパート暮らしの場合)それが,東京での生活となると,2〜3割増しで考えた方がいいと思います。

お子さんの志望大学がどこかわからないので,あまりいい加減な事は言えませんが,もし私立の三流大学に通うなら,それだけの出費がはたして意味のあるものなのかな?と思います。個人的な意見ですが。

就職を考えても,地元の国立大学の方がメリットは大きいですよね。

夏休み中のアルバイトを考えても,三流私大だと家庭教師などの口は難しいです。

先を考えての受験が賢明かと思います。僭越ですが。
9 名前:何年生?:2011/09/18 15:52
>>1
日本で一番お金がかかるのはやはり「地方からの東京の私立大学進学」でしょう。
でも本人が本気ならば、大学の寮に入ることを前提とするとか、
新聞奨学生をしながらでも行く覚悟があるか、聞いてみたらどうでしょうか?(新聞奨学生は忙しすぎて単位が取れないなどの問題もあり絶対おすすめしませんが)

奨学金は日本育英会だと、有利子でたしか月12万円まで
借りられたはずです。(貸与できるかどうかは親御さんの年収にもよります)

「日本の全大学案内」を一冊購入されると大変便利です。
授業料も全部それぞれ大学ごとに記載されています。
10 名前:平均額:2011/09/19 00:57
>>1
調べてみました。
首都圏で暮らす大学生への仕送り平均額は
104000円だそうです。

私の知り合いは毎月120000円送っていると
言っていました。
11 名前:ほんと?:2011/09/19 07:11
>>10
そんなんで足りるんですか?
30年前、友達が10万仕送り(寮費別)でも結構大変だったみたいなので、
今はもっと上がってると思ってました。
12 名前:逆に:2011/09/19 09:42
>>11
>そんなんで足りるんですか?
>30年前、友達が10万仕送り(寮費別)でも結構大変だったみたいなので、
>今はもっと上がってると思ってました。


このご時世で、仕送り額は年々減っているみたいです。
バイトで補っているという子は多いです。

理系はバイトができないとなると、奨学金制度の利用ってことになりますね。
13 名前:理系:2011/09/21 01:05
>>12
皆様ありがとう御座います。

12万ですか・・。これに授業料ですか。

厳しいです。

どうしたらいいのか不安です。
行かせたいでも経済的にダメかもしれない。

息子になんと言ったらよいのか。
すみません。愚痴みたいで・・。
14 名前:よこよこ:2011/09/21 06:43
>>1
>
>先日「行きたい所あるけど、私立の理系で東京だもん、行かせてもらえないでしょ」と言うんです。
>


これ、勉強しない言い訳にしているように聞こえるのは私だけ?

勉強する気になれない。
親が煩い。
経済的に無理難題を言って親を困らせてやれ。って気持ち。

こうやって言ったら親が黙ると思ったんじゃないかな。
15 名前:よこよこさんに同意:2011/09/21 10:36
>>1
まず、お子さんに

「なぜ、そこの大学に行きたいのか?
 そこで何を学んで将来どうしたいのか?
 我が家の経済状況では
 奨学金を使用することになるが、
 その場合、借金だから将来働き出したら自分で返済し なければならないが、その覚悟はあるか?」

きっちり確かめたほうがいいと思います。
16 名前:しっかり!:2011/09/21 11:53
>>1
>頑張っても、なんとか入れるレベル、ギリギリかも。

↑地元国立大に?それとも東京の私立に?

国立理系でも偏差値ピンからキリ(といっても私立ほどではないが)
まであるけどその選択肢はないのかな。

国立大でも4年で入学金と授業料だけで250万くらいかかるのに
東京私立・生活資金がプラスされるのは当然大変ではあるよね。

主さんは、息子さんが行きたいという大学の授業料や
奨学金制度についてもっと情報収集するべきだと思う。

「検討もつきません」って言ってないで、旦那さんとしっかり
調べて相談して、「無理」と判断したなら息子さんにきちんと
伝えるべきだと思う。そのままにしているのは罪作りだよ。
17 名前:生活費:2011/09/21 14:24
>>13
12万はひと月の生活費ですよ〜。

私立理系の学費は年間150万前後。(入学金を除く)
18 名前:息子に激励:2011/09/21 16:34
>>1
息子さんがどうしてそこ行きたいのかその結果、就職はどういう道に行きたいのかきくべきです。

無駄なお金を使う余裕はないけど、納得行く理由があって、将来に役立つなら、奨学金を検討するとこちらの覚悟(応援)を伝える。

そこをクリアしたら息子さん、成長するかも。
19 名前:理系:2011/09/22 02:37
>>18
よこよこさん、よこよこさんに同感さん、しっかり!さんありがとうございます。そして、息子に激励さん。本当にありがとうございます。

勉強しない言い訳・・そうなのかな・・?

よこよこさんたちのおっしゃるのも少しあるのかな・・?と不安に思ったりしましたが、
今日、本屋さんに行ったとき、いつもならすぐ漫画かライトノベルコーナーか雑誌に行くのに・・参考書コーナーに行って、そこでずっと問題集や参考書を見てました。

漫画もライトノベルもみずに・・。

「やってみたい問題集があったから買ってほしい」と言いにきて他のコーナーは行かず買って帰ってきました。

「今度赤本買ってほしいんだけど」とも。

目標の学校や自分がこんなことやりたいなっていう方向が見えたことで、
何をしたらいいのか、今何が足りないのか少し気になるようになったのかな。

と、親ばかですが、なんとなくいつもと違う感じがしました。

経済的に大変だと言うことは話しました。「でもあなたが真剣ならお母さんは応援します」と言いました。
ただ奨学金を借りるとかは言いませんでした。

時期をみてまた話し合いたいと思います。

今まで自信のない感じの息子で心配でした。
もちろんまだまだですが、ぼんやりとした目標ができてよかったと思っているので私も真剣に考えないといけませんね。

息子に激励さんが、おっしゃってくださったように、成長して頑張ってくれたらと思っています。

また相談させてください。
20 名前:凄いですね:2011/09/23 10:28
>>19
しょっちゅう高校生息子さんと買い物に出かける家庭もあるんですね。
かなり意外でした。
随分と息子さんの行動を把握してらっしゃるようで、親密親子なんですね。

本当に大学で学びたいと思っているなら、奨学金のことも自分で調べて親の経済的負担を極力抑えることを考えて親に提示するくらいの覚悟が欲しいって思うのは厳しすぎかしら。
21  名前:この投稿は削除されました
22  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)