NO.6609055
公文とゼミのみで大丈夫?
-
0 名前:どうだろう?:2010/09/16 01:09
-
うちの中1の娘は、小5から公文に通い始め、今まで常に一教科ずつ教材をこなしてきました。
最初は算数だけ、1年間で中1G教材まで進んだので一旦数学をやめ、今度は国語に変え、一年半で高校Lまですすむ。中1の今、国語を一旦やめ、数学のH教材からスタートしています。その間、私は一度も勉強をみてやった事がありません。完全にノータッチです。
進研ゼミも中学から始めたのですが(時々ため込んでいるようですが)ゼミと公文のみで
トップ公立高校は狙えるものでしょうか?
一学期の中間、期末は問題なかったのですが、今後、実力テストとなると心配になります。
少し前のレスで、やはり塾は勉強量と、問題の質、内容が全然違うので受験時には差が出てくると知り、心配になってきました。
基礎学力はあると思いますが応用は。。。皆さんが仰るような応用問題は解いた事がないかもしれませんね。
大阪府です。宜しくお願いします。
-
1 名前:どうだろう?:2010/09/17 09:09
-
うちの中1の娘は、小5から公文に通い始め、今まで常に一教科ずつ教材をこなしてきました。
最初は算数だけ、1年間で中1G教材まで進んだので一旦数学をやめ、今度は国語に変え、一年半で高校Lまですすむ。中1の今、国語を一旦やめ、数学のH教材からスタートしています。その間、私は一度も勉強をみてやった事がありません。完全にノータッチです。
進研ゼミも中学から始めたのですが(時々ため込んでいるようですが)ゼミと公文のみで
トップ公立高校は狙えるものでしょうか?
一学期の中間、期末は問題なかったのですが、今後、実力テストとなると心配になります。
少し前のレスで、やはり塾は勉強量と、問題の質、内容が全然違うので受験時には差が出てくると知り、心配になってきました。
基礎学力はあると思いますが応用は。。。皆さんが仰るような応用問題は解いた事がないかもしれませんね。
大阪府です。宜しくお願いします。
-
2 名前:試験の結果で:2010/09/17 10:10
-
>>1
うちは東京ですが、通信教育だけで三年間過ごしました。
やっぱり不安でしたから、いわゆる模擬試験のようなものは受けさせておきました。
大阪の事情はよくわからないのですが、東京だと、Vテストとか、駿台模試とか、いくつか自分のレベルを確かめられる公開テストが行われています。
それを定期的に受けて、偏差値と得意、不得意分野の傾向をチェックし、現状ではどのへんのレベルにいるか確認していました。
それで、余りにひどい状態なら塾通いも検討したでしょうけれど、まずはなんとかこれでやっていけそう・・というギリギリの場所を確保していたので、そのまま三年間突っ走ってしまいました。
必要なら塾にも入ろうという体制で、でも、今のやり方でどこまで行けるか試してやろうという気持ちでした。
結果、都立ではトップクラスのところに入りました。
東京では難関私立もたくさんあるのですが、そういうところにはいるには、やはり試験傾向に合わせた受験対策学習が必要で、塾も行ったほうがいいみたいです。
都立は、自校作成問題(応用問題、難問もかなリ出る)の学校でも、とりあえず教科書の範囲をしっかりと理解しておけば一応は解ける問題が基準でしたので、それで大丈夫でした。
-
3 名前:内申:2010/09/17 10:42
-
>>1
あ、たぶん、そのレスしたの私です。
うちは関東なので、大阪のことはよくわかりませんが。
知り合いで、ゼミだけで塾は通わないという方針の
ご家庭があります。そこのお子さんは、そつが
ありません。副教科もよくでき、委員長もこなし、
内申ばっちりという感じです。
うちは、内申に自信がないので、いざと
なったら私立高校も考えています。
それから、高校に入ってから、その先の
ことも考え、塾に通わせています。
-
4 名前:どうだろう?:2010/09/18 16:28
-
>>1
ご意見有難うございました。
やはり、通信だけでは心配なので、時々、模試を受けさせる事にします。
ここ30年で時代が変わりましたね。
私が子供の頃は、塾へ行くなんて選択肢すら与えてもらえなくて、自学自習で頑張るのが当たり前でした。
今では「どこの塾行ってるの?」が当たり前。
学校で教えていない問題を塾で教える必要があるとしたら、経済的に豊かなご家庭は有利ですよね。中学受験も、どうしてあんなにひねった問題を子供が解く必要があるのか、いつも疑問でした。
高校受験、大学受験制度をもう一度見直すべきかなと思います。英語教育もそうですが、あんなにたくさんの単語を覚えさせるわりに、それを実際使えない日本の教育って??いっそ、TOEICを大学受験に採用すればよいのにって思います。
話がかなりずれてしまいすみません。
<< 前のページへ
1
次のページ >>