育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609683

中1の長男に言い過ぎてしまう

0 名前:りいこ:2013/07/02 12:07
公立中学に通う、中1の息子です。
頭の悪い子ではないと思うのですが、中間テストの結果がイマイチでした。
春から個別塾にも通っています。
答案用紙を見ると、ケアレスミスが目立ちます。

普段の生活から雑な性格で、片付けや勉強道具などの整理整頓が苦手です。
そういう所がテストに出てしまうのだと思い、細かい事まで口うるさく言ってしまいます。
息子もさすがにうっとうしいらしく、うんざりしている様子。(主人も厳しいです)

小学生の時は野球に打ち込んでいたので、勉強の事は本人に任せており、口出しした事はありませんでした。
勉強やテスト慣れしてない事もあるかもしれません。

年齢的にも干渉しすぎると、精神的にもよくないと分かってはいまさが、定期テスト=進学と思うと、つい言い過ぎてしまいます。
この事は息子も理解しており、今回の期末ではけっこうがんばっていました。
まだ結果は、返ってませんがまたケアレスミスだらけの答案だと、追い詰めてしまいそうで。。

皆さまの所では、どこまで干渉されていますか?
何か良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです
(>_<)
1 名前:りいこ:2013/07/03 14:36
公立中学に通う、中1の息子です。
頭の悪い子ではないと思うのですが、中間テストの結果がイマイチでした。
春から個別塾にも通っています。
答案用紙を見ると、ケアレスミスが目立ちます。

普段の生活から雑な性格で、片付けや勉強道具などの整理整頓が苦手です。
そういう所がテストに出てしまうのだと思い、細かい事まで口うるさく言ってしまいます。
息子もさすがにうっとうしいらしく、うんざりしている様子。(主人も厳しいです)

小学生の時は野球に打ち込んでいたので、勉強の事は本人に任せており、口出しした事はありませんでした。
勉強やテスト慣れしてない事もあるかもしれません。

年齢的にも干渉しすぎると、精神的にもよくないと分かってはいまさが、定期テスト=進学と思うと、つい言い過ぎてしまいます。
この事は息子も理解しており、今回の期末ではけっこうがんばっていました。
まだ結果は、返ってませんがまたケアレスミスだらけの答案だと、追い詰めてしまいそうで。。

皆さまの所では、どこまで干渉されていますか?
何か良いアドバイスがあれば教えて頂きたいです
(>_<)
2 名前:効果なし:2013/07/03 17:12
>>1
うちは小さい頃からものすごくミスが多い子で、ものすごく叱った。

叱ることは何の効果もないことだけはお伝えしておきましょう。

最近は自己責任でやっとくれと言ってある。付き合いきれない。
3 名前:頑張れ:2013/07/03 20:59
>>2
定期テストというよりは実力テスト=進学かな?

定期テストは大事だけど、その場しのぎのテスト結果では
3年生時で定期的に行われる実力テストに影響しないと思います。
ケアレスミスで点数を落とす。
たった1点、されど1点。
その1点で合否に分かれてしまう。
息子さんはまだ1年生なのにテスト=進学校と理解してるから
見直しだけを押さえて話せばいいのでは?
口うるさく言う気持ちは分りますが、いつまでもそれは通用しませんよ。
「うるさいなー」程度で顔をしかめてるのは今だけ。
そのうち暴言を吐いたり、暴力も振るうことにも。
私もつい口うるさく(私生活面で)言っちゃうので暴言を吐かれてしまいます。
子供のため思って言うんだけどね。。
返って子供のためにはならないってこと。
イライラするかも知れませんが、言わない方が息子さんは伸びると思いますよ。
4 名前:打ち込むものを大事にね:2013/07/03 21:25
>>1
うちは、進研ゼミを使って、勉強一番でやってきました。だから、子供達それぞれの学力は分かっているので、案外冷静でいられます。

高校はみんな自分の学力にあったところに進んでいます。

野球に打ち込んでいるのなら、オール3取れれば充分と思います。強豪校からそうでもない高校まで、野球推薦で行けると思いますよ。
5 名前:分析:2013/07/04 09:19
>>1
子どもが不真面目だからミスがあると思ってます? 違うんですよ〜。テストってあれもこれも注意しなくてはいけないから、つい漏れがあるんです。今でも本人は一生懸命なんですよ。なのに頭ごなしに叱られたら、今あるやる気もなくなってしまいます。

効果的なのは、ミスを書きだしておくこと。時間に余裕があればテストだけでなく普段のワークも。教科ごとにルーズリーフに記録して、ファイルしておくといいです。それが面倒なら、テストの解答用紙に付箋を貼って、どうして間違えたかを書きこんでファイルする。計算間違い、漢字の間違い、覚え間違い、選択肢を記号で書くところを語句で書いた、などなど…。

そういうデータが集まると、自分はどんなところでミスをするのか、自分の癖が分かってきます。何でこんなこと書いたんだろう?と思うことでも、意外と同じことを繰り返してます。何もかもに気を配るから注意散漫になるんです。ミスをしやすいところを把握して、そこに気を使うといいですよ。
6 名前:りいこ:2013/07/04 09:26
>>1
みなさま、レスありがとうございます。
昨日、何教科か答案を持って帰ってきました。
中間よりましになってましたが、もったいない〜!
というミスはやっぱりありました。

たかが一点だけど、その一点で合否が分かれるんだよ。と話し、あとは頑張っていた教科は褒めました。
うちの地域は公立高校に進学の場合、内申点(定期テスト)が半分を占めます。
一年生からの成績も重要だと先生にも言われているので、神経質になってしまいます。

確かにみなさまがおっしゃるよう、口うるさくしたとこで効果はないですよね。。
今でも暴言はあるし、この先暴力や精神的にまいってしまう事もありそうです。

学力にあったとこに収まる。そうですよね、
親の欲目からか、もっとできるはず!と期待してしまうんですよね。。

逆効果ならせめて、注意も一言で止めておくように
がんばってみます。

アドバイスありがとうございました。
7 名前:りいこ:2013/07/04 13:41
>>5
>子どもが不真面目だからミスがあると思ってます? 違うんですよ〜。テストってあれもこれも注意しなくてはいけないから、つい漏れがあるんです。今でも本人は一生懸命なんですよ。なのに頭ごなしに叱られたら、今あるやる気もなくなってしまいます。

○そうなんです。真面目で要領がわるいんだと思います。一生懸命なのも分かるので怒ってしまうのは
かわいそうですね。


>効果的なのは、ミスを書きだしておくこと。時間に余裕があればテストだけでなく普段のワークも。教科ごとにルーズリーフに記録して、ファイルしておくといいです。それが面倒なら、テストの解答用紙に付箋を貼って、どうして間違えたかを書きこんでファイルする。計算間違い、漢字の間違い、覚え間違い、選択肢を記号で書くところを語句で書いた、などなど…。

○なるほど、良さそうですね。
塾の先生からも同じミスを繰り返してると指摘
されてます。
今回のテストから提案してみます。

>そういうデータが集まると、自分はどんなところでミスをするのか、自分の癖が分かってきます。何でこんなこと書いたんだろう?と思うことでも、意外と同じことを繰り返してます。何もかもに気を配るから注意散漫になるんです。ミスをしやすいところを把握して、そこに気を使うといいですよ。

○癖に気づいて、気をつけるようになるといいな。
アドバイスありがとうございました。
8 名前:分析:2013/07/06 18:39
>>7
ふと思い出したんで追加しておきます。

間違いやすいところを探しても、結局気をつけなくてはいけないことはいくつもあるので、順番を決めて全部をチェックするんです。まずこれだけをチェックし、次にこれだけ、次にこれだけ、と一つずつ考えていくのがコツです。数学の答えを書くときも、問われているのはこれのことか、数字はいいか、桁はいいか、単位はいいか。これを一気に考えて書くとどれか抜けますが、一つずつならどれも抜けません。

その時にチェックする順番を決めるのがとても大事で、たとえば1〜10までの数を全部言うなら1から順番に言いますよね。そうでないと言い忘れがあります。自分なりの順番を決め、毎回それでやるといいです。

そして慌てて解いて慌てて見直すより、ゆっくり丁寧に1回解くほうが正解率は高いです。焦ると普段はしない間違いをするし、間違っても後で直せばいいやという甘えもうまれてしまいます。だから、よく見直しをしなさい、とは私は言いません。

以上のことは、私が仕事をするときのやり方です。ものすご〜く理にかなっていると自分では思うのですが、子どもにミスがなくなったかというとそうでもないです。マークミスなど、次々と新たなボケを繰り広げてくれます…(涙)
9 名前:変わるかもよ:2013/07/06 23:55
>>6
都内は内申は今7:3ですがこれはなくしていく方向で
恐らく8:2に変わるかも。
少し前は6:4だったので。

地域で半分はしんどいかもしれませんが中1だし。
精度そのものが変わる可能性も大きいですよ。
少し様子を見てもいいのかもしれません。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)