育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6609919

模試の結果からの志望校選定

0 名前:相談:2013/12/01 07:45
中3の受験生を持つ親です。
ちょっと相談に乗っていただければ幸いです。

皆様のお子様も地域の模試を受けられていると思いますが
直近の判定をもとに志望校決定につなげていますか

それとも、今までの(3年始め頃〜)平均値をとって
「ここらへんが妥当」という感じで決めていますか。

中学の先生、塾の先生共に
最近のデータで考えていいような感じですが
果たしてどうなんだろうと思いました。

ご意見お待ちしております
1 名前:相談:2013/12/02 08:39
中3の受験生を持つ親です。
ちょっと相談に乗っていただければ幸いです。

皆様のお子様も地域の模試を受けられていると思いますが
直近の判定をもとに志望校決定につなげていますか

それとも、今までの(3年始め頃〜)平均値をとって
「ここらへんが妥当」という感じで決めていますか。

中学の先生、塾の先生共に
最近のデータで考えていいような感じですが
果たしてどうなんだろうと思いました。

ご意見お待ちしております
2 名前:難易度:2013/12/02 09:05
>>1
偏差値どのくらいですか

うちの子は模試を受ける集団がレベルが高くて
問題も難しい物だったので
全くできませんでした

その模試での判定は悲惨な物(1月)でしたが
過去問や疑似問題に絞って繰り返しやり
受験問題に順応させることで得点かせぐことができました

母集団とレベルが合っている模試なら
参考になると思います。

でも内申や倍率も大きいと思うので
模試だけで決めるものでもないと思います。

ちなみに
学校の先生は、この時のこの点数なら受かると
3年生の間の1年間の成績でアドバイスしてくれました。

過去問を時間通りに解いてみて何点取れるか
それを参考にしてもいいと思います。
3 名前:んでも:2013/12/02 09:06
>>1
特に公立高校は、内申点もかかわってくるので難しいかなー

例えば3年初めが55で 今が62だとして、60前後の学校を選ぶと思います。

62-65の学校にはしないかな。
4 名前:考えるのは:2013/12/02 10:01
>>1
>中学の先生、塾の先生共に
>最近のデータで考えていいような感じですが
>果たしてどうなんだろうと思いました。

それを考えるのは子どもです。実際にその高校で生活するのは子どもですから、偏差値だけで決めてはいけないと言われるのは、そういう理由です。

偏差値通りの志望校にする子もいれば、チャレンジしたくて高いところを受ける子もいるし、どうしてもその高校が良くて低いところを受ける子もいるし。

そこを反対して、親が行って欲しくて、子どもが行きたくない高校を受けて合格して、中退させたくないのなら、黙っていることです。
5 名前:相談:2013/12/02 10:43
>>1
推移は
春〜夏ごろまで61前後をいったりきたり
秋の模試で70、(なので平均が63弱)
ちなみに第一志望学校は64の学校です。
ついこの間まで、意思は曲げなかったものの
ここにきてかなり弱気になってしまって
「受かる気がしなくなってきたぁ〜」
て感じで本人は第2志望校に気が向きつつあります
(こちらは60位の学校)

公立なので
過去問でどのくらいの点いくか
今までの成績や学校で行われる実力テストの出来具合
などをもとにもう一度担任と相談してみようとも思います。

でもご指摘がありましたように
決めるべきは本人、

あまり先走らないように気をつけます。
6 名前:うちは:2013/12/02 13:22
>>5
考えるのはさんと同様、高校へ行くのは子供。
偏差値に左右されず、子供自身の気持ちを通すかな?
うちもここにきてまだ点数は足りませんが、自分(子供)の持ってるレベルより高い高校を受験するつもりです。
万が一の場合でも滑り止めで受験する私立に行くとも言ってます。

今日、三者面談ですが先生はあんまりいい返事をしないと思います。
が、私達は諦めずもう数ヶ月で踏ん張ってみるつもりです。
7 名前:考えるのは:2013/12/02 13:38
>>5
そうでしたか。偏差値だけで見ていると、諦めるのは惜しいと思っちゃいますね。

でも、この時期、子供達同士で結構情報交換しています。
例えば、勉強が自分よりできる子が同じ高校を受けようとしている場合だと、焦って志望校を変えたりします。

でも、それって正解だったりします。高校はそこにいる生徒のレベルに合わせて授業をするので、自分に合っている高校だと思い込んでいたのに、入学してみたら授業についていけなかったり、いい成績が取れなかったり、結局狙っていた大学の推薦が取れなかったり、という可能性だってあります。

そのあたり、お子さんも自分のことですから、よく分かっているんじゃないでしょうか。
8 名前:本人次第:2013/12/02 15:25
>>1
うちの場合ですが
子供1。
遊び呆けて偏差値もそれ程はなく、三年で部活引退後、いきなり二学期から勉強始める。

偏差値58程度から69まで上げた。
そのまま地域のトップ校目指すと言い張るので、内申がないことは承知で受験して合格。

子供2。
偏差値は53から60まで上がる。
内申は55程度の高校に相当。
本番に弱いし、がむしゃらに勉強するタイプでもないので.54程度の高校に進学。

どちらも高校生活楽しんでます。
子供が行きたい高校が一番だよ
9 名前:うちもかな:2013/12/02 16:26
>>8
うちもこんなパターン。
本当に子供の性格や成績の推移の傾向によると思います。

子供1
遊び呆けて、部活を引退した11月から勉強を開始するはずが
「年明けから本気出す」
でも、年が明けても本気は出ず、ずるずると過ごして、試験一週間前に入ってからようやく重い腰を上げました。

それまでは偏差値50ぐらい。
最後の模試で58ぐらいだったと思います。

合格した高校は偏差値62です。

内申は酷いもので、進研ゼミの「その学校を受けた人の最低内申点」に記録されています。

内申が酷過ぎて、私立は偏差値が凄く低いところしかすべり止めに出来なかったので、親はハラハラでしたが、徐々に上がって来てたから、このまま上がるかなという願望と、本人がそこに行きたいなら勝手にしなさいという気持ちでした。

でも、塾からも担任からも「チャレンジャー」と呼ばれたし、家に「本当にいいんですか?」と確認の電話が2回ずつかかってきました。

子供2
子供1と同じ部活動で11月で引退。
平均偏差値は上下ばらつきがありながら64ぐらい。
もう一つ上の65の高校を頑張って目指す?と思ったけど
子供1の学校の部活動が、子供達のやっている部活動で有名な学校だったのと、学校のシステムを子供が気に入ってそこに決めました。

子供2は内申がものすごく高かったので、一般受験だと偏差値67程度の私立に合格していたので、余裕を持って公立受験できました。

結果的に同じ高校に通う事になりましたが、それぞれ楽しんでいます。
10 名前:相談:2013/12/02 17:37
>>1
具体例をいろいろ挙げていただき
参考になりました

一概に
「今のレベルがこのくらい→そのレベルだと○○高校を受験」
という決まりきった形ではない、ということが
わかりました。
親はそうやって頭に描きがちですが
通う子供にとっては
校風が合う合わない
入ろうとしてる部活はどうなのか
学習システムはどうか(同じ公立でも特色はさまざまですよね)

やはり最終的には
「あなたが行きたい高校を受験しなさい」
に限りますね。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)