NO.6610065
中間期末がハイレベル
-
0 名前:学力が低い:2014/06/06 05:41
-
公立中学にいますが、レベルは低い中学で
勉強に熱心な子供は少ないです。
中2の授業は簡単な計算がスピードなく間違いが多い子が沢山いて、
まだ連立方程式にも入ってないです。
それなのに中間期末がやたら難しい。
特に数学、理科は学校の授業とはかけ離れたレベルなので
勉強できない子供は一桁とかも沢山います。
うちは数学は塾でハイレベルのものを習っているので何とか大丈夫そうですが、
理科は自宅で学校の教科書や問題集をほぼ完璧にしていったにもかかわらず、それ以上のレベルが沢山出てたので
結局点数は悪いと思います。授業で習ってないものばかりです。
公立中学の問題が毎年難しくなっている様です。
中間期末は学校で習った事が主にでるのが普通だと
思っていたので驚きました。
差をつけるために多少応用問題が必要かと思いますが
これだけハイレベルな問題を出してくると
学校の授業は何だろう?と思います。
皆さんの中学のテストは同じような感じですか?
-
1 名前:学力が低い:2014/06/07 16:04
-
公立中学にいますが、レベルは低い中学で
勉強に熱心な子供は少ないです。
中2の授業は簡単な計算がスピードなく間違いが多い子が沢山いて、
まだ連立方程式にも入ってないです。
それなのに中間期末がやたら難しい。
特に数学、理科は学校の授業とはかけ離れたレベルなので
勉強できない子供は一桁とかも沢山います。
うちは数学は塾でハイレベルのものを習っているので何とか大丈夫そうですが、
理科は自宅で学校の教科書や問題集をほぼ完璧にしていったにもかかわらず、それ以上のレベルが沢山出てたので
結局点数は悪いと思います。授業で習ってないものばかりです。
公立中学の問題が毎年難しくなっている様です。
中間期末は学校で習った事が主にでるのが普通だと
思っていたので驚きました。
差をつけるために多少応用問題が必要かと思いますが
これだけハイレベルな問題を出してくると
学校の授業は何だろう?と思います。
皆さんの中学のテストは同じような感じですか?
-
2 名前:うちの子の学校も:2014/06/07 19:23
-
>>1
レベル低いです。
でも、testがめちゃくちゃ難問を出してきます。
何考えているんだろう…って思う。
基礎の確立のために、7割基本問題にしてくれればいいのに、どんな難関対応の問題集にも
載っていないようなマニアックな問題を出す科目があります。
社会がそうです。資料集や参考書にも載っていない、
授業中にも指摘しない問題を出してきます。
それで、一度保護者(大学教授)から
問題と答えがおかしい(その分野が専門だったらしい)とクレームが来たそうで、
その時は、答案を回収して採点しなおしていました。
どっかに行ってほしい、あの先生。
-
3 名前:暇:2014/06/08 01:52
-
>>1
うちの学校もレベルは低いです。
テストも簡単。
昨年までは数学のみですが入試問題を1題出ていたらしく、できる子はわずか数名でした。
でも今年先生か変わるとそれもなくなりました。
こんな簡単なテストでよい点を取っても、なんだかなぁといった感じです。
うちは塾で勉強するからまだしも、それでも学校が終わってから時間と戦いながら本格的な勉強をすることになり、結果就寝が遅くなりがちです。
普段の学校授業のレベルを揚げて受験に直結するようにしてほしいと思います。
-
4 名前:こちらは:2014/06/08 08:40
-
>>1
田舎です。
子供達が通ってた中学校は市内でも優秀な学校でした。
模範校でもあった。
授業内容はごくごく普通の授業だと思われますが、定期テストの内容は、特に数学は難しく、あまりにも点数が低いので塾へ持っていったこともありました。
かなり難問で実力テストですか?と聞かれたりも。
授業内容は各学校の先生方がどう考えておられるかは分りませんが、テスト内容が難問なのは受験勉強や実力テストに力をつけるためなのでは?
定期テストだけ優しくて、でも実力テストは難しく、それをこなせないと最終的に困るのは子供達。だからテストの質を落としたくないんじゃないかな?
-
5 名前:資料集やプリント:2014/06/08 11:28
-
>>1
こんにちは。
学校の勉強は教科書と問題集だけでは不十分です。
国語、理科、社会、といった科目では、資料集もあり、これを使って授業もしているし、そこからも出題されます。それだけでは不十分と先生が感じれば、プリントを使っての授業もあると思います。
事実、上の子の社会はちょうど移行期だったので、プリント中心の授業でした。
定期テスト対策は塾ではなく、お子さんに授業でやったことをよく思い出してもらって、それをもとに勉強させた方がいいと思います。
-
6 名前:参考書:2014/06/08 16:12
-
>>1
うちの子の学校では、習ってない問題はでないのよ。もちろん応用問題は出るけどね。
数学で言えば授業では基礎問題しか習わないのに、テストではひねりにひねった応用問題が1つ2つ出る。が、新しい公式を知らないと解けないような問題はでない。
社会でいうと、学校の教科書にもワークにも資料集にも出てこない、授業でも話していない内容は絶対に出ない。もし出たら、先生に言えば全員○にしてくれる。が、先生の世間話に混ざっていたり、資料集の片隅の数ミリの注釈にでも書かれていれば、それは習ったことになってしまう。
授業は基本的に真ん中くらいの成績の子のために行われていて、テストは頭の良い子のために行われているものだと思っているよ。本屋さんで適当な参考書を1冊買っておけばいいんじゃないかな。頭の良い子には詳しく書かれた参考書があったほうが良く分かっていいよ。そんなに高くもないしさ。
-
7 名前:学力が低い:2014/06/08 21:20
-
>>1
ありがとうございます。
習ってない問題が出ないのが理想ですね。
授業の応用ならまだわかります。
資料集やプリントも授業で習うものは勉強していってます。
だから授業+αぐらいであれば90点以上はとれます。
参考書もあるので、調べたり、聞いたりした問題は
出題されることもあります。
でも今まで以上に活用することは大切ですね。
テストがあまりにも簡単だと勉強しなくなりますが
平均点が50点を下回る科目が多いのでそれもやる気をなくす原因にはなりはしないかと心配しています。
-
8 名前:人数調整:2014/06/09 14:00
-
>>1
うちの子の学校では各観点のAの人数が半数にならないようにしないみたい。学力の低い学校は特に4や5の大盤振るまいは他校の校長からもクレームがくるからできないみたいです。
評価は定期テストだけではつけないとは言っていても、やっぱりあまりにも定期テストにリンクしない評価をつけるわけにはいかないからね。テストは難しめにして4と5の人数を押さえてるんだよ。
50点取れなくても3だった場合は誰も文句言わない。でも80点以上とって3がついた場合は保護者からクレームがつく可能性があるから、まっとうな評価だという説明材料がいる。そうならないように、テスト難しめにして高得点をとる人数を絞ってるんだよ。
学力が高い学校だと、授業もレベルが高めだし、テストも難しいよ。学力低い学校だからってテストを簡単にして評価が高くつく人数が多くなるのでは、学力が低い学校に行った方がお得になっちゃう。
<< 前のページへ
1
次のページ >>