育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610560

毎週録画予約が18本って普通?

0 名前:高校1年:2011/10/23 22:26
進学校に通っている高1息子。
(部活は熱心でない野球部とアニメ研究)

AKBや韓流スターを毛嫌いし、AKBに関しては
「全員俺より馬鹿」と言い切る勘違い男です。
(芸能界で必死に頑張っている彼女たちの方が何倍も生きる力を持ってるよ、と言っても理解できず)

日本の芸能界にもほぼ興味がなく、中1弟から
「上野樹理って江の人やで」と教えられ
「学校で瑛太に似てるって言われるけどそれ誰?」
(頭がボサボサだから言われているのだと思う)
お笑い芸人はわかっても、俳優さんは全滅。
「弟並みには芸能人をわかると、話題も増えて楽しいかもよ」と言えば「大学行ってもそんな奴らとは話しない」と。おいおい、世界が狭すぎるよ・・・

週に18本もの深夜アニメを録画し(先日知りました)
愛読書はアニメ好きの人が読むような小説本。
原発の本や、昔の渋めの文学小説を学校の図書館から借りてきても読まず・・・(カッコつけたいだけ?)
欠点をとっても気にも留めず、成績は中の下なのに
地域のトップ国立大学に自分は行くのだとのたまう。

周りには中学時代からの勉強苦手のアニメ少年、甲子園を目指す子から東大京大を目指すという友達まで幅広くいてて、楽しい高校生活は送っているようですが、基本アニメが好きな人としか付き合っていない気がします。

パソコンも携帯メールもするのだから、アニメ録画はせめて週7本にするよう今朝も話しましたが
「いってきます」も言わずに出て行きました。

学校生活を楽しく過ごしているのなら
有る程度は許すものでしょうか?
最近ブルーレイに買い替えて、番組録画がたくさんできるようになり、子供もよく活用していますが
予約確認なるものを見て、初めて18本も毎週録画していることに気が付きました。

兄弟仲も家族仲も良い方だと思います。
でも、アニメに関してお金の使い方や視聴時間を注意するともうダメ。ふてくされて話になりません。
高1男子、こんなものでしょうか?
アニメオタクは自分でも認めています。
1 名前:高校1年:2011/10/24 11:24
進学校に通っている高1息子。
(部活は熱心でない野球部とアニメ研究)

AKBや韓流スターを毛嫌いし、AKBに関しては
「全員俺より馬鹿」と言い切る勘違い男です。
(芸能界で必死に頑張っている彼女たちの方が何倍も生きる力を持ってるよ、と言っても理解できず)

日本の芸能界にもほぼ興味がなく、中1弟から
「上野樹理って江の人やで」と教えられ
「学校で瑛太に似てるって言われるけどそれ誰?」
(頭がボサボサだから言われているのだと思う)
お笑い芸人はわかっても、俳優さんは全滅。
「弟並みには芸能人をわかると、話題も増えて楽しいかもよ」と言えば「大学行ってもそんな奴らとは話しない」と。おいおい、世界が狭すぎるよ・・・

週に18本もの深夜アニメを録画し(先日知りました)
愛読書はアニメ好きの人が読むような小説本。
原発の本や、昔の渋めの文学小説を学校の図書館から借りてきても読まず・・・(カッコつけたいだけ?)
欠点をとっても気にも留めず、成績は中の下なのに
地域のトップ国立大学に自分は行くのだとのたまう。

周りには中学時代からの勉強苦手のアニメ少年、甲子園を目指す子から東大京大を目指すという友達まで幅広くいてて、楽しい高校生活は送っているようですが、基本アニメが好きな人としか付き合っていない気がします。

パソコンも携帯メールもするのだから、アニメ録画はせめて週7本にするよう今朝も話しましたが
「いってきます」も言わずに出て行きました。

学校生活を楽しく過ごしているのなら
有る程度は許すものでしょうか?
最近ブルーレイに買い替えて、番組録画がたくさんできるようになり、子供もよく活用していますが
予約確認なるものを見て、初めて18本も毎週録画していることに気が付きました。

兄弟仲も家族仲も良い方だと思います。
でも、アニメに関してお金の使い方や視聴時間を注意するともうダメ。ふてくされて話になりません。
高1男子、こんなものでしょうか?
アニメオタクは自分でも認めています。
2 名前:マフラー:2011/10/24 12:07
>>1
全部見る訳でもないんじゃないの?

好きなアニメ位録画したっていいと思うけど。
昔のビデオみたいにかさばるわけでもないし
まぁ内容は知らないけど。
3 名前:洋楽天国:2011/10/24 12:54
>>1
>進学校に通っている高1息子。
>AKBや韓流スターを毛嫌いし、
>日本の芸能界にもほぼ興味がなく
>欠点をとっても気にも留めず、成績は中の下なのに

このへん、うちの長男と似ています。
ただうちは洋楽なんです。洋楽番組、毎週3本。
さらに友達が少ないですよ〜。


>高1男子、こんなものでしょうか?
>アニメオタクは自分でも認めています。

長男のクラスメイトにいっぱいいいます。
1/3〜半分くらいがアニオタ。
長男は薦められて深夜のアニメを録画して見てますが
合わないようで5分くらい見て消してます。
(洋楽を布教仕返し、失敗してるし)

主さんのお子さんは少数派ではないし
大丈夫な範囲だと思いますよ。
ただ、1本30分だとして毎週9時間アニメを見ているのでしょうか。
親としては時間がもったいなく感じますよね。
4 名前:うちの子:2011/10/24 19:20
>>1
高二女子。
進学校ではあるけれど、学校のレベルはそう高くないので上位の成績を取っています。

今予約番組の数を調べてみたら15本ありました。
深夜アニメばかりです。
中学のころからオタクで、アニオタが読む小説も大好き。

遊んでばかりで勉強の手を抜きまくりなので、娘を大学に進学させるなんて空しくってやりきれません。
娘には勉強しないなら大学進学はさせないと言っていますが
校内順位が良いので、それで勉強してる気になっているので厄介この上ないです。

こういう子、今時多いんでしょうかねぇ。
5 名前:うちも高1息子:2011/10/24 19:52
>>1
別にいいじゃん〜。
TVやビデオばっかり見るなぐらいは言うけど、録画する本数まで、親があれこれ言うことじゃないような。

うちの息子も、若干オタク風味。
けいおん!とか、好きみたいで、フィギアも飾ってたりする。
深夜アニメも録画してる。

あとは、お笑い。
あらびき芸人は知ってても、普通の芸能人には疎いです。
あと、パソコンに詳しい。

友達も、たぶん似たような感じ。
お金貯めて、友達とコミケに行くのが夢だそうです。
でも、楽しそうにしてるから、それでいいと思ってるんだけど。
6 名前:うちは失敗:2011/10/24 21:41
>>3
>ただうちは洋楽なんです。洋楽番組、毎週3本。
>さらに友達が少ないですよ〜。

私は中学高校時代に洋楽と洋画にはなり
英語大好き人間になりました。
なので子供もそういうふうにしようとしたが
失敗してしまいました。

今って映画も吹き替えばっかりで字幕見ないから
英語の勉強にならないんだよね
映画館で字幕見ながらかっこいい英語のセリフを聞いて
主題歌が好きになってついでに英語も。

今の子は洋楽好きが少ないよね
確かに似たような趣味の子は難しいと思うわ
洋楽好きがアニヲタにはならない

ビートルズやカーペンターズから入って欲しかったわ
7 名前:高3女子の母:2011/10/25 09:57
>>1
個人の趣味なんだから、やることやってたら親が口を出すことじゃないと思います。

録画番組を見るのに追われて勉強しないっていうなら、
その点は注意の対象になるけど。

お金の使い方も小遣いの範囲でやってるならOK。
親から見ればもったいない使い方でも。

うちも漫画の単行本、電撃文庫にそうとうつぎ込んでるし、はまったアニメのDVDはブルーレイ(!)で買ってるけど、本人の小遣いだから好きにさせてる。
20年後、かかった総額を計算して後悔するぞ〜と思いながら(笑)

進学先うんぬんって所もまだ1年ですよね?
これから模試だのなんだの受け現実を知るのです。
そこで努力するか、目標を下げるかは本人次第。
ただ、地域トップの国立に行くにはセンターで何割必要とか、その辺の情報は早めに把握しておいたほうが良いかも。

うちの高3女子は、韓国嫌い、AKBも嫌いだけどKポップよりマシ、ついでにジャニも嫌い。
家では大っぴらにアンチ発言します。

でも、どこにそれらを好きな人がいるかわからないんだから、アンチ発言は外で大っぴらに言わない方が学校生活を円滑に送れるよ・・とアドバイスしました。

それは本人も理解してるようです。
「今日、Kポップの話題を振られたから、興味ないからわかんないって答えておいた」・・なんて言ってますから。
8 名前:ユイ:2011/10/26 09:04
>>1
あたしがそんくらいの歳の頃は、
まだVHSなんて普及してなかった。
見たいチャンネルが家族でかぶればじゃんけんだし、
深夜なんて起きて見るしかなかったもの。
いんじゃね?撮りだめするくらい。

親が介入していいのは、容量がなくなって来たとき。
HD操作覚えたばかりの頃の子供達にソレやられたわよ、
見る気のないアニメとかもバンバン撮って、
気づいたら、あたしの取っておいた深夜アニメが消えてた。
趣味vs.趣味のケンカだからね、親子でも叱るとかどーのじゃなくって、
対等な容量争奪戦が始まって細かくルール決めたわ。
でも、今のは外付けを無限に増やせる機種だから、
容量争奪戦も過去の話だけど。
9 名前:今では普通?:2011/10/26 15:53
>>1
偏差値の高い高校ではアニメオタクが容認されていて
低くなるにつれてオタクには厳しい人間が増える

↑というのがよくある話だと聞きました。
中高一貫でスクールバスを利用するところも
バスの中での会話がアニメの話ばかりだそうです。

親の世代は
アニメオタク=暗い
というイメージがどうしてもありますが
今はそんなことないのかな?
でもあのロリ系のムチムチイラストには
抵抗があるんですけど
10 名前:空知:2011/10/27 13:19
>>1
今って、深夜に色々なアニメやってるからねー。
それがまた、結構面白いのが多いです。

うちの中学生の娘に、週何本録画予約してる?
と聞いたら、
3番組同時録画ブルーレィの方が18本。
うちはもう一つ、ケーブルTVチューナー付き
2番組同時録画ブルーレィもあって、
こっちは23本でした。
なんと、両方で40本以上です。
アニメだけじゃなく、ドラマやバラエティも録っていて、
もはや両方ともほぼ娘の独占に・・・

今って同時もできるし、容量も大きいから、
普通じゃないかな。
11  名前:この投稿は削除されました
12  名前:この投稿は削除されました
13  名前:この投稿は削除されました
14  名前:この投稿は削除されました
15  名前:この投稿は削除されました
16  名前:この投稿は削除されました
17  名前:この投稿は削除されました
18  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)