育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6610997

中1、現段階で偏差値55。目標校は

0 名前:yuka★:2011/06/03 00:23
息子が中1です
塾で行う模試結果なんですが偏差値’55’でした
う〜〜ん、といったところです。
まだ勿論本人は志望校など決めているわけもないのですが
私が勝手に、すぐ近所の偏差値67の高校に入ってくれたらいいなと思っています
校風もいいですし、大学進学率も良い高校です。
何しろ近いのがメリット(公立です)
現在、55。でも努力次第では可能ですよね。
どう思われますか。
1 名前:yuka★:2011/06/03 12:26
息子が中1です
塾で行う模試結果なんですが偏差値’55’でした
う〜〜ん、といったところです。
まだ勿論本人は志望校など決めているわけもないのですが
私が勝手に、すぐ近所の偏差値67の高校に入ってくれたらいいなと思っています
校風もいいですし、大学進学率も良い高校です。
何しろ近いのがメリット(公立です)
現在、55。でも努力次第では可能ですよね。
どう思われますか。
2 名前:たぶん:2011/06/03 12:45
>>1
大丈夫じゃないですか?

そもそも塾の偏差値って、低めですよね。
その高校の67は、塾の偏差値でってわけではないんでしょう?
また、中1の今から塾に通ってる子って、それなりに意識がある子だと思うので、成績もいいんじゃないかな?

うちの子は、中2で塾に入り、初めての模試が50でした。
で、受験時には63〜4(一般模試)まで伸びましたよ。

中2で同じくらいだった友達は夏期講習あたりからぐっと伸び、70超えの高校に入りました。

もちろん絶対ってことはありませんが、頑張り次第では
ありえる伸びだと思います。
3 名前:努力次第:2011/06/03 14:47
>>1
努力しだい、としか言いようがないです。

悪いことを言えば、

中一って英語も数学もカンタンですよね?
This is〜とか
1+(−1)=とか。

だから、割とみんなやれば出来ると思うんで、
ばらつきがそんなにまだないと思うんですよね。

だから55というと、すごく同じ様な人が沢山いる、
ということでもあるわけです。

もう少し難しくなって、「中学の勉強」っぽくなって
きてから、本来の実力がわかってくるんじゃないかと
思うんですが。

だから今はなんとも言いがたい。

ただ、目標を高く持つのは悪くないですよ。
4 名前:受験生の母:2011/06/03 15:19
>>1
息子が中3です。

伸びる子は中3の夏休み以降
グ〜ンと伸びるらしいです。

1学期で無理と言われた学校も
頑張り次第で2学期以降
狙えそうになることも。

要は子どものどれだけ頑張れるかに
かかってると思います。

だからまだ中1なので
何とも言えないと思う。

とにかく中間・期末テストで
内申点だけは確保しておくに
越したことはないと思う。
5 名前:高校一年:2011/06/03 16:08
>>1
塾のレベルによると思います。
中3の時に受けた五木の模試は偏差値70で
トップ高合格レベルでしたが
進学塾の公開模試だと60で同じレベルになりました。

模試を受けている子のレベルの差
問題のレベルの差だと思います。

今の段階で親が危機感を持ち
子供が「この高校へ行きたい!」という思いがあれば
真面目に授業を受け、内申点もしっかりとれば
夢ではないと思いますよ。
6 名前:どこの塾か?:2011/06/03 16:25
>>1
塾によって、偏差値も変わりますよね。

駿台の模試で60平均なのに、塾での模試は70近くだったり・・・。

それに、どれだけ伸びるかわからないので、何とも言えませんが、可能性は充分にあると思いますよ。
7 名前:下っ端:2011/06/03 21:29
>>1
偏差値67の公立高校に行ってます。(高2)

同じく中1から塾に通っていました。

模試の偏差値は、種類(?)や規模によって
まったく違うと思うので全然参考にはならないと思いますが
一応、中1の結果を見てみたら、59でした。

ついでに中3の結果5回も見てみると
61→62→64→65→65、でした。

中3から伸びる子が多いです。

でも内申も配分が多いので、中1から頑張っていなければいけませんが。
(その県、学校によって違いますが)

でも・・正直「無理して入った学校」なので
今、付いて行くのに必死です。
「皆が天才に見える」そうです。
中学校の時の県の模試結果を見ると
上位に同級生の名前が並んでいますから・・
8 名前:匿名さん:2011/06/11 16:19
>>1
>息子が中1です
>塾で行う模試結果なんですが偏差値’55’でした
>う〜〜ん、といったところです。
>まだ勿論本人は志望校など決めているわけもないのですが
>私が勝手に、すぐ近所の偏差値67の高校に入ってくれたらいいなと思っています
>校風もいいですし、大学進学率も良い高校です。
>何しろ近いのがメリット(公立です)
>現在、55。でも努力次第では可能ですよね。
>どう思われますか。
9 名前:#にゃんず:2011/06/11 16:22
>>1
先ほどは間違えました。すみません。

高一の息子、中一の最初の模試での偏差値は50でした。
その後55から59をうろうろして、中3の夏休み後からは、65→69→70→70と伸びてきました。

私たちは家から10分くらいのところにある、偏差値
67のA高校を勧めましたが、本人は偏差値63の30分かかるB高校を希望し、現在通っています。

確かにA高校はあまり良い評判は聞かず(悪く言うと頭が良くてちょっとチャラチャラした感じ)、入った後も息子だと最下位のほうで苦労するかな?と思っていましたが、親の見栄がありました・・・反省してます。

現在息子は、やりたかった部活に入り、楽しく通っています。先日、中間テストがあり、ついていけているのか心配しましたが、クラス40人中3位でした。

親は、合格することばかり考えますが、大事なのは入学後の本人の生活だと思います。

本人の気持ちを大事にして、志望校目指してがんばってください。

現在中一の娘、先日の模試で56でした。

兄よりスタートは良いですが、後で兄ほどは伸びない気がしています。
というか、やっぱり長男て過度な期待をしてしまいますね・・・
10  名前:この投稿は削除されました
11  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)