育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611200

不登校な娘

0 名前:ちみあか:2012/01/21 08:11
中1の娘ですが、夏休み明けから学校にいきたがりません。人前での発言などを恥ずかしがるのですが、理由もいいません。いじめとかはないと思っています。私が甘いのでしょうか?
1 名前:ちみあか:2012/01/22 11:34
中1の娘ですが、夏休み明けから学校にいきたがりません。人前での発言などを恥ずかしがるのですが、理由もいいません。いじめとかはないと思っています。私が甘いのでしょうか?
2 名前:うん?:2012/01/22 13:41
>>1
学校は公立ですか?私立ですか?

朝、起きられませんか?
この場合は起立性調節障害を疑った方がいいと思います。

私立なら、そのまま不登校でも高校には上がれますよね。

公立でも不登校でも卒業できますよね。
高校は通信制やらなんやらいろいろと選択方法はありますよ。
まだ、中1ですから、ちょっと、様子見ていたらどうですか?
3 名前:どう考えるか:2012/01/23 10:02
>>1
>中1の娘ですが、夏休み明けから学校にいきたがりません。人前での発言などを恥ずかしがるのですが、理由もいいません。いじめとかはないと思っています。私が甘いのでしょうか?

娘さんは学校という場所に居心地の悪さを感じているのでしょうね。でももう中学生、学校って毎日行くところだと十分に知っているのに行けないほど、居心地が悪いというのはどういうことでしょうか?

ネットで不登校と検索をかければ結構たくさんの例がでてきますし、本にもいろんなこが書いてあります。
病気だと考える人、個性と考える人、親の育て方の何かによって子供がそういう性格になったと考える人・・・・残念ながらこれが万人が選ぶ対処の仕方だよというものがないのが現状です。
だから、各家庭で親がどうするか選択しなければならないので大変なことです。

私自身は息子が不登校になった時に、悲しいのと同時に、他の子が平気で毎日当たり前のように行ってるところにどうして自分の息子だけが行けないのかと疑問に思いました。確かに内弁慶で家ではわがままな面もあったけれど、それは他の子も大差ないように見えたし、他の子よりもよくできる面もあったし、友達もたくさんいて学校が嫌なところに感じるようなタイプとは思えませんでした。

いろいろ話をきいてやり、励ましたり、なだめたりしたけれどやっぱり行かない息子をみて、普通と思っていた息子や親の私ー家庭に何か違うところがあるのではないかと考えました。学校へ行くだけがすべてではないのは知っていましたが、私は戻れるものなら学校へ戻して彼なりの学生生活を送ってもらいたいという気持ちが強くありました。
その2点から相談に乗ってくれるところをさがして、
幸いネットで見つけた民間の相談機関に相談して復学することができました。

結果として私たち親子の場合は、私の過干渉と過保護が原因でした。私と主人は子育てにまじめにとりくんでいる良い親のつもりでした。ただまじめにやっててもやり方や考え方が違っていたら、残念だけど子供はうまくは育たたないということです。
うちの場合は子供が自分で考えるべきことを先回りして手をかしてやったり、失敗しないように気をもんで配慮したり、日常的に甘やかしていたところもあったり、叱るところがずれていたりと、いろんな部分で違うところがありました。

いいと思って頑張ってやってきたことが間違いと言われれば相当辛いです。大人だけど心も折れます。でもそれが原因であるなら、原因をなくすことでしか子供は変われなかったとも思います。

「私が甘いのでしょうか?」と問われていますが、きつい返事になって申し訳ないですが、その可能性もあるとお答えしたいと思います。

人前での発言が(学校へ行くのが嫌になるほど)恥ずかしいという娘さんの状況は理解できます。
昔の息子もなぜこれくらいのことで?と思うようなこと(発表会とか)に青ざめて手が震えるくらい緊張していたことがあります。今思い返してもそんなことで悩んでいたのかと胸が痛いですが、今となっては本人がどうしてあんなことくらいで心が折れてたのかな?というくらいいい意味で図太くなりました。

いろいろな意見をきいて、どこに原因があるか、どうするのかがいいかは主さんが選択するしかないように思います。
4 名前:うちも:2012/01/23 14:31
>>1
何か家庭に問題ありなんだと思う。
主さんはこれが普通と思ってることが、世間では普通ではないんだと思うな。
主さん事全く知らないし、えらそうな事いえませんが、偶々息子の同級生も二学期から不登校です。

一学期は普通に学校に来ていたのに・・・。
色々息子たちに話を聞いていると、皆で遊びに行こうつてなっても、その子の親は絶対に遊びに行かせてくれない。
またテストの点数にも凄く厳しい。

不登校の状態なのに、ゲームは次から次へと買い与える。

ちょっと私には理解出来ないし厳しすぎるのもどうかと思いますね。
もう、中学生なんだから、少しは本人の意思を尊重しつつも親として威厳ある態度であり、難しいですがね。

主さんは思い当たる節はないですか?

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)