NO.6611225
偏差値と内申のバランスが悪い子
-
0 名前:どうしましたか?:2016/07/02 14:55
-
ぜひ先輩ママのお話が聞きたいです。
中3の子供がいます。スレタイに書いた通りです。
内申は体育・美術・音楽がどうしても上がりません。
なので、5教科でいい成績をとっても、37までしか行きません。(うちの県は2倍とかないです)
偏差値は内申に比べるとかなり高いです。
本人は県立の上位校に行きたいと言ってますが
ちょっと今の内申だと難しいと言われると思います。
毎年ぶっちぎる子もいると聞いてますが、賭けですよね。
私立も行きたいところがあって押さえておくようにはするつもりですが、このタイプの子はどういう進学先を選びましたか?
ちなみに、7月の県の3教科は70で5教科は68でした。
-
1 名前:どうしましたか?:2016/07/03 10:20
-
ぜひ先輩ママのお話が聞きたいです。
中3の子供がいます。スレタイに書いた通りです。
内申は体育・美術・音楽がどうしても上がりません。
なので、5教科でいい成績をとっても、37までしか行きません。(うちの県は2倍とかないです)
偏差値は内申に比べるとかなり高いです。
本人は県立の上位校に行きたいと言ってますが
ちょっと今の内申だと難しいと言われると思います。
毎年ぶっちぎる子もいると聞いてますが、賭けですよね。
私立も行きたいところがあって押さえておくようにはするつもりですが、このタイプの子はどういう進学先を選びましたか?
ちなみに、7月の県の3教科は70で5教科は68でした。
-
2 名前:チャレンジ:2016/07/03 17:13
-
>>1
受験サイトを見ると、そのようなお悩み相談は結構出来てきますよね。
皆さん私立を選ばれるケースが多いように見受けられました。
でも、主さんのお子さんの場合は主要教科がしっかり取れているようですし、
合格基準で定められてはいても公立も上位校になるほどに当日点重視ではないですか?
当日点が取れるようにさらに頑張れば諦めたものではないと思います。
私立に焦点を当てつつも、公立チャレンジでいいと思いますよ。
うちもそのつもりだったのですが、先に受けた私立で満足してしまい
公立の願書提出は辞めてしまいました〜。
-
3 名前:主:2016/07/03 20:37
-
>>2
ありがとうございます。
やっぱり私立向きなのかな・・と思いつつも
どうしたものかと、考えてしまいます。
本人は、はっきりと闘志を表に出すタイプではないのですが、公立上位校に行きたいようです。
うちももしかしたら、滑り止め(というには少し偏差値高いけど)に考えてる私立で満足してしまうかもしれませんが、内申を見るとがっくり、でも県の模試(6月の間違いです)を見るともしかしたら・・と、親のほうが揺れてしまいます。
まだ、夏休み前ですので2学期までこうしてドキドキしながら暮らすのは親もやきもきしますね。
-
4 名前:都道府県:2016/07/04 08:31
-
>>1
私の息子は、内申はオール4なかったですが、偏差値は70以上、偏差値70と言われている公立に入りました。
うちの県は上位校ほど内申比重が軽くなり、またどの学校でも定員の1割は内申を見ないで合格者を決めるという制度があり、内申が取れないタイプには有利な県です。反対に私立は併願でも内申だけで合格できる制度が広まっていて、内申をみないオープン入試の定員は少ないです。
つまり、内申があるが当日のテストに苦手な子は私立に行く傾向があります。
都道府県により、入試制度が大きく違いますので、場所がわからないと、適切なアドバイスは得られないと思います。
-
5 名前:横:2016/07/04 19:03
-
>>4
>私の息子は、内申はオール4なかったですが、偏差値は70以上、偏差値70と言われている公立に入りました。
>
>うちの県は上位校ほど内申比重が軽くなり、またどの学校でも定員の1割は内申を見ないで合格者を決めるという制度があり、内申が取れないタイプには有利な県です。反対に私立は併願でも内申だけで合格できる制度が広まっていて、内申をみないオープン入試の定員は少ないです。
>
>つまり、内申があるが当日のテストに苦手な子は私立に行く傾向があります
その県にいたかった・・・
チャレンジした県立が不合格で、
でも合格した子より当日点が良かったの
要するに、内申が悪かった。
上位校も下位校も同じく、
最初に内申(それも3年分)が良い順に7割がっと取る、そんな県です
orz
出遅れたらもうおわり。
はあ〜あ・・・
-
6 名前:そのタイプは:2016/07/04 22:03
-
>>1
一般入試で内申全くみない
私立を受験する子が多いのでは?
偏差値75ぐらいになると
そういう私立高校が多いですよね
-
7 名前:ななみ:2016/07/05 09:13
-
>>1
まず、実技教科は、ペーパーテストより実技重視と聞いています。
体育はできなくても努力する姿を見せるとか?体育会系の教師が好むような、ですね〜。
美術は、提出物重視です。ただ、キチンと出すだけでなく、自分なりの工夫を盛り込むとか?芸術肌の教師が好むような、ですね〜。
音楽は、うちは合唱ばっかりやっていたので、合唱祭のときにパートリーダーや指揮者をやると良かったようです。
また、トップ校は学力重視ですので、内申よりも、入試の点で決まるようです。
というのも、入学後の授業はかなり早く、基礎は自分で勉強するようです。定期テストもかなり難しく、センター試験レベル、二次試験レベルの問題が出ます。油断しているとあっという間にオール2になってしまいます(^_^;)
というわけで。
進学先は、本人が決める、ご縁があったところに進む…ではないかと思います。
本番は大学入試で、センター試験には実技教科はないので、あまり気にしなくてもいいかと思います。
-
8 名前:主です:2016/07/05 10:07
-
>>1
ご意見ありがとうございます。
4番さんみたいな意見を聞くと心強いです。
うちは埼玉で、入試の時の内申比率は3割くらい。500点満点の当日のテストと各校で換算した計算式に基づく内申点分があります
内申点分の計算は、一次選抜が840点満点、二次選抜が715点満点です。二次の場合は一時よりも内申点分が120点くらい低くなります。生活点とかも入るのでそこの計算は詳細不明です。純粋な成績の点だけではありません。
トップ校になると、当日点は皆取ってくるものになるので、どうしたものかと思ってます。
偏差値がもう少し高くなれば、付属も考えるのだけど
(塾の先生には、マーチ付属ぐらいまでなら挑戦校で考えてもいいのではと言われてます)
費用の問題と、大学まで決める決断ができないでいます。
7番さんの言うとおり、最終は大学ですよね・・
そのためにもよい環境をと思いますが、悩みます。
-
9 名前:比率の公表:2016/07/06 12:05
-
>>1
うちの県は、上位高ほど内申の比率が低いので、テスト本番で高得点が狙えそうならチャレンジさせますね。
中堅高だと、内申比率が高いのでどうかな〜って感じ。
底辺高なら、ほぼ内申で決まります。
こちらでは、公立なら学校ごとに合否判定における内申と本番テストのの点数との比率が発表されてるんだけど、主さんところはそういうのはないのかな?
○○高校 テスト:内申 7:3
○○高校 テスト:内申 6:4
みたいな。
-
10 名前:ななみ:2016/07/06 14:46
-
>>8
うちも埼玉ですので、少しは分かるかな〜(^o^)
3教科は70なのに、5教科は68というのは、少し心配ですね。
トップ校だと、5教科72くらいの子が多いと思うので、少々チャレンジになるかも、ですね。
お子さんが、トップ校が良いと言うのなら、併願私立に行かせるつもりでチャレンジさせるか。或いは、県立の方が良いというのなら、二番手校の県立にするか、どちらかだと思います。
前に書いたように、トップ校は入ってからどんどん勉強が難しくなるのに、熱心な部活が多いので、落ちこぼれ率は高く。そのくせプライドは高いので、浪人して予備校に通って再チャレンジという場合も多いです。なので、良い環境かどうかw
であれば、二番手校に入って、勉強を頑張って指定校推薦を取る方がいいのかもしれません。
どちらにしても、大事な進路なので、本人の意思が一番大事と思います。
-
11 名前:主です:2016/07/07 05:15
-
>>10
同じ県民の先輩がいると、ちょっと心強いです。
ですよね〜。どのくらいいきたいのかどうか意思の確認がまだあれなんですが、おっしゃる通りで、どうしても県立がいいならランクを下げるか、滑り止めを確保するかなんですよね。
私もまだ悩んでます。
トップ校と書いてしまいましたが、川高に行きたいって言ってます。今の感じだと所北です。北も浪人比率の高い学校です。
所校・川南まで下げると、推薦狙いの子が多いと聞いてます。和光国際・市立浦和は、ちょっと家から遠いですが
通ってる人はいます。
5教科で下げてるのは社会なので(社会はまだ勉強してない)
夏休みに頑張ってもらう予定です。理科はよくできます。
-
12 名前:ななみ:2016/07/08 13:50
-
>>11
そうなんですね。うちの上の子が川高でした。
埼玉県の私立には、確約制度があるので、行き先がなくなる心配はないと思います。偏差値に合った私立の個別相談に行けば、ほぼ確約はもらえますので。
確約がもらえれば、当日試験をきちんと受ければ合格です。マークシートのせいか、合格通知が来るのも早かったです。
あとは、県立をトップ校にするか二番手校にするか。これは受験をする本人が決める以外ないと思います。願書を出す前日までに決めれば充分と思います。
ただ、トップ校に行ったから進路も良いところに行けるとは限りません。浪人しても同様です。さらに、男子校がいいか共学がいいか、も、本人の好みだと思います。
あまり、先生や親や塾の先生がいろいろ言うと、迷ってしまうと思うので、静かに決めさせましょう。
-
13 名前:うちがそうでした:2016/07/22 20:43
-
>>1
現在高2の子供がいます。
県立の高校偏差値・70のところに合格しました。
(県内の2番手高です)
息子も5教科は3年間内申5で、定期テストも模試もそんなに問題は無く、良い方だったのですが
とにかく音楽・体育が苦手で、脚を引っ張りました。
ただ、音楽に関しては、期末だけ筆記があったので
何が何でもそれで80点以上取ることにし
(それでも評価が3になってしまったときもありました)
体育は、もう4以上は無理だったので、諦めました^^;
うちの県の場合は
トップ高と、息子が行った高校は「内申より当日点重視」で
トップ高はなんと、学校からの調査書はあくまで参考で、
内申点は合否に含まず、当日点のみで合否を出す。
2番手高は、ちょっと変わっていて
内申に0.4をかけて+当日点でしたので
内申が満点に近い子と、そうでない子の差がつかないようになってました。
‥なので、物凄ーく内申が悪いわけでなければ
当日点で十分カバーできるのではないでしょうか?
実は内申点より、当日点の方が高い方が大事だったりします。
内申満点でも、当日点数取れない事の方が合否に影響が出てしまうと思うのですが。。
その県によるかとは思いますが
こちらの県では、上位校ほど内申点は参考程度であまり見ないことが多いです。
‥なので、スレ主さんのお住まいの県の高校の内申点・当日点の扱いについて
調べてみた方が良いと思います。
(高校によって多少の違いがあると思います)
あと、注意なのが、秋ごろ突然内申の扱いの変更をしてくる高校もあるので
気を付けてください。
-
14 名前:主です:2016/07/23 09:18
-
>>13
9番の方、13番の方も
引き続きレスありがとうございます。
うちの県の内申比率は8のレスに書いた通りです。
3割くらい?非公式な部分もあって、性格にはよく話かrないので鵜sが
1次選考と2次選考があって、2次選考のほうだと内申分は215点です。
でも、まるまる通知表の点だけというわけではなく
平常点?大会とかで優秀な成績がついたときにつくポイントみたいのとかがあったりです。
トップになればなるほど、ここの点はあまり差がつかないようにしているとは塾から聞いてます。
1学期もそれほど内申は上がらず・・
とりあえず夏休みは2番手校のほうの体験授業に行ってきます。
ちょっと、子供とも相談して方針を変えようかなーとも考え中。
このまま北辰テストの点が安定していくようなら、埼玉県内の私立校で確約取っておいて、都内の私立に挑戦してもいいかなという思いもかすんでおります。
偏差値・内申かどちらかを満たしてると85%の確約がもらえる学校があって、その学校を見学に行こうかと考えてます。
-
15 名前:主です:2016/07/27 10:29
-
>>1
三者面談に行ってきました。
4月か5月にやった地区のテストの偏差値が良かったので、その成績をもとに面談をしますので、青石綿ではあまり悪い子とは言われませんでした。
子供が第一志望としてる学校は、
ほとんど当日の点で決まるのでトライするならしてもいいと言われました。
昨年は、その内申でも3人合格者がいるようです。
どうしましょうね・・
学校見学とか説明会とか行きつつ秋以降の成績を考えて、私立も見ながら考えていきたいと思います。
また、冬頃相談に乗っていただくかもしれません。
ありがとうございました。
-
16 名前:後輩:2016/07/28 22:20
-
>>1
我が家も埼玉で内申も同じ、とても興味深く参考にさせて頂いていました。
都内の私立など、受験が終わったらぜひ詳しく教えて欲しいです。
我が家は春日部を希望していますが、内申が4倍になると知り、尻込みしています。
副教科はペーパーテストが良くても内申が上がらず、かといって難関私立向きの勉強をしている訳でもなく、困りますね。
-
17 名前:主です:2016/07/29 13:29
-
>>16
レスありがとう。
お互い悩みますよね・・・
当日点が横軸 内申点が縦軸にとった分布図を、3者面談で見せてもらいました。
そのグラフを見ながら考えたらいいと思います。
若干、2番手校のほうが内申重視かな?って気もしました。
-
18 名前:ななみ:2016/07/29 14:29
-
>>16
そう言えば、今頃思い出しましたが(^_^;)
うちの自治体では、2学期に2回自治体テスト?のようなものを中学校で受けていました。学校で北辰をしなくなったので、その代わりにできたようです。
地域の先輩方が、その点数と内申で、どこの高校に受かったか?受からなかったか?みたいな、生々しいデータがあって。中学での三者面談でその資料を元にして、担任の先生と志望校を決めました。
<< 前のページへ
1
次のページ >>