NO.6611237
クラス分けのある塾
-
0 名前:中一:2011/04/29 01:55
-
こんばんは。中一の息子がいます。
小6の途中で塾へ行きたいと言い出した為、近辺で有名な塾へ体験に行かせました所、すごく気に入ったと言うので、あまり何も考えずに入塾させました。
個別は高いけど、教室形式の塾なら比較的安いかと思ったので、教室形式の方を選びました。
やたらと模試やらテストやらがある塾なのですが、それでクラス分けをして行きます。
ですから、案じていた「レベルの違う子との授業」を受ける事も無く、息子も楽しく通っていたのですが・・・
中学入学間近になって、クラスも固定されて来たようなのですが、息子は知らぬ間にトップのクラスに入っていた様です。
恥ずかしながら、塾代が高くなったので気付いた次第です。
息子がやる気を出してくれたなら良いのですが、先日一体なぜ息子のクラスが授業料アップなのかと息子に尋ねた所、指折りの難しい教科書を使って授業をしてるとの事。
だから、教材費もぶっ飛びの値段だったのね・・・なんて思ったのですが。。
教科書を見ながら、「こんな問題が解ける息子ってすごい・・・」と内心驚きながらも平静を装っていたのですが、疑問が湧きました。
息子は中学受験もしなかったので公立中学に言ってる訳ですが、もちろん頑張ってる息子は公立のトップ高校を目指してる訳です。(入れるかどうか知りませんが)
でも、公立高校ってトップ校からベタ校まで全て受験問題が同じですよね?
日本指折りの教科書を使って勉強しようと、受験の際のテストに役立つの???と思ってしまいました。
息子は解けても、最下位の公立校を受ける子達は問題を見てもチンプンカンプンですよね?そんな問題公立高校入試問題に出るのでしょうか???
今、息子が一生懸命学者の様な問題を解いていますが、そんな事して一体何の意味があるの???と思ってしまいます。
それより、確実に希望校に受かる勉強をしなくていいのかな?と・・・
中学生の皆さんって塾でどんな勉強をしているのでしょうか?
普通は、学校の授業より少し進んだ授業をして、後に復讐をして・・と言う感じなのではないですか?
息子の塾での勉強を知って今さらながら驚いてしまって、「一体何を目指してるの?!」と思ってしまい、お聞きしました。
-
1 名前:中一:2011/04/30 01:46
-
こんばんは。中一の息子がいます。
小6の途中で塾へ行きたいと言い出した為、近辺で有名な塾へ体験に行かせました所、すごく気に入ったと言うので、あまり何も考えずに入塾させました。
個別は高いけど、教室形式の塾なら比較的安いかと思ったので、教室形式の方を選びました。
やたらと模試やらテストやらがある塾なのですが、それでクラス分けをして行きます。
ですから、案じていた「レベルの違う子との授業」を受ける事も無く、息子も楽しく通っていたのですが・・・
中学入学間近になって、クラスも固定されて来たようなのですが、息子は知らぬ間にトップのクラスに入っていた様です。
恥ずかしながら、塾代が高くなったので気付いた次第です。
息子がやる気を出してくれたなら良いのですが、先日一体なぜ息子のクラスが授業料アップなのかと息子に尋ねた所、指折りの難しい教科書を使って授業をしてるとの事。
だから、教材費もぶっ飛びの値段だったのね・・・なんて思ったのですが。。
教科書を見ながら、「こんな問題が解ける息子ってすごい・・・」と内心驚きながらも平静を装っていたのですが、疑問が湧きました。
息子は中学受験もしなかったので公立中学に言ってる訳ですが、もちろん頑張ってる息子は公立のトップ高校を目指してる訳です。(入れるかどうか知りませんが)
でも、公立高校ってトップ校からベタ校まで全て受験問題が同じですよね?
日本指折りの教科書を使って勉強しようと、受験の際のテストに役立つの???と思ってしまいました。
息子は解けても、最下位の公立校を受ける子達は問題を見てもチンプンカンプンですよね?そんな問題公立高校入試問題に出るのでしょうか???
今、息子が一生懸命学者の様な問題を解いていますが、そんな事して一体何の意味があるの???と思ってしまいます。
それより、確実に希望校に受かる勉強をしなくていいのかな?と・・・
中学生の皆さんって塾でどんな勉強をしているのでしょうか?
普通は、学校の授業より少し進んだ授業をして、後に復讐をして・・と言う感じなのではないですか?
息子の塾での勉強を知って今さらながら驚いてしまって、「一体何を目指してるの?!」と思ってしまい、お聞きしました。
-
2 名前:うーん:2011/04/30 08:23
-
>>1
私が住んでいるところは、地域のトップ校じゃなく、
県のトップ校では独自問題がでますが、そうのは
ないところですか?
ないとすると、なんでしょう?
都会の名門私立に通っている子に合わせて、将来は
東大を目指す子にするとか?
-
3 名前:過去問:2011/04/30 09:27
-
>>1
一度、過去の入試問題を見てみてはどうでしょう。
都道府県によるのでしょうが、私の住んでいる所
の数学は簡単ではありません。
文理で受験となりますと、その難問を解ける子ばかり
の争いになりますので、簡単な問題をやっていれば
いいのでは?という事にはなりません。
お住まいの受験制度等を一度確認されてはどうで
しょうか。
-
4 名前:まり:2011/04/30 10:47
-
>>1
トップ校ほど
独自問題を何割か多めに出題したりしますよね
その対策とか?
過去問チェックしてみては?
-
5 名前:あたりまえ:2011/04/30 12:39
-
>>1
まず、トップ校だと入ってからの教科書が違います。
偏差値65の学校と50の学校じゃ理解力が違うから。
出来る子ばかりだから難しいの使って当たり前でしょ。
それと中1の今から学者みたいな問題っていうけど
たぶん中受してる子はそれが解けます。
実際中受の算数で中1〜中2のレベルの問題やってるから。
その上での授業だから私立の進度は比較的早い。
5年で6年分のカリキュラム終わらせます。
公立でもトップ校なら入学して2年半で
高校のカリキュラム終わって
3年夏休み明けから大学受験の勉強始めていきます。
そこの部分の先取りを少しずつ前倒していき、
トップ校の独自問題になり、
そこに対応していく部分の基礎が
今息子さんがやっている問題でしょう。
公立中から難関私立高校に入ってもついていけるように
公立中から公立トップ校に行っても大丈夫なように
塾は考えてます。
難関私立は中学入った時点で大学入試を見ています。
それだけのことを学校側がしますが
足りなくて塾にも行きます。
手間暇が私立に追いつかない公立だから
公立中の中でもより優秀な子だけを選抜して
自学自習で受験に向かわせたいと考えています。
また私立と違って自らやる気を起こす子も多いです。
でないと私立組に勝てません。
せっかく優秀なお子さんなのですから
どんどん伸ばしてあげてトップ校から国公立大に
進ませてあげたらいいと思います。
-
6 名前:一例:2011/04/30 14:48
-
>>1
地域によって選抜方式が全然違うけれど・・・
こちらではトップも底辺も公立なら同じ問題です。
平均点は100点満点で50点以下ぐらいの難易度。
出来ない子は出来なくて、普通の子はそれなり、
トップの子は、高得点なんでしょうね。きっと。
底辺高になるほど、当日のテストの成績より内申点
が重視されるようです。
その難しいと言われた問題は、もしかすると難関私立
向けの問題ではありませんか?
トップの子供が全員公立を目指している訳ではないので。
それに難関私立の問題が出来れば、公立共通問題レベル
も難なく解けるようになると説明がありました。
-
7 名前:同じ問題じゃない所もあるよ:2011/04/30 22:57
-
>>1
他の方も書いてるけど、独自問題を出す学校がありますよ。同じ公立でも、昔とは違うんですよね。
うちの地域は、公立でも優秀な高校は半分が独自問題ですが、うちの子が受験する来年には通える範囲の各地域のトップ校全部独自問題になるそうです。
普通の公立高校の問題だと、トップ校の受験生ではみんな点が取れちゃって、差が出にくいと聞きました。
なので、かなり難しい、9割取れて当たり前なのとは違う問題を出すんだそうです。
独自問題で差が出るのは、国数英で、理社は独自問題でもそんなに差がでないそうなので、クラス分けで上のクラスになった子達は、下のクラスの子達と同じ勉強内容ではありません。
お子さんが目指している高校があるのなら、その高校の受験特色と、塾の受験対策を塾に聞いてみればはっきりすると思いますよ。
-
8 名前:いろいろ:2011/04/30 23:09
-
>>1
他の方と重複することも多いですが・・・。
1)公立でも、各学校でA問題・B問題と難易度の違う問題を選べたり、独自の問題を出題することができたりする。
(うちの地域は、こんな感じです)
2)塾のTOPクラスは、県立TOPでなく国立や私立(開成など)を第一志望としている。
(うちの子の塾がこれです)
3)私立併願校のレベルにあわせた教科書
ってところじゃないですか?
-
9 名前:勉強好き:2011/05/02 00:44
-
>>1
勉強が好きなのではないですか。
好きだからそのレベルまでになったのでしょうから、いいと思いますよ。
勉強はとても面白いものです。
受験のためだけに勉強するなんてつまらないし、薄っぺらいですよ。
-
10 名前:○○:2011/05/02 08:13
-
>>1
大手の塾のトップクラスとなると、
国立が難関私立の問題もですよね。
最近は難関都立や公立でも自校問題が多くなり
対象に入ってます。
公立の入試問題がクリアできて入ってもOK
だとは思いますが、それで受験は終わりではありません。
結局は大学入試があるわけですから、
少しでもよい大学に入りたいと思うなら
公立高校の共通問題ができた位ではだめだと思います。
子供の入っている塾では、高校入試の先の大学入試まで
視野に入れていますの話をされましたよ。
-
11 名前:うらうら:2011/05/02 09:34
-
>>1
うらやましい限りだなー。
そんなに勉強出来るなら、公立の問題なんて簡単すぎるんだよ。
あえてしなくても、簡単に解けることでしょう。
どう育てたら、そんなに賢くなるのかしら。
一日何時間勉強してるのですか?
参考までに。
-
12 名前:推薦、特殊:2011/05/02 10:29
-
>>1
うちの地区では公立高校の一般入試は同じ問題です。
ただ頭の良い子は一般入試より早い推薦入試や
進学校の中でも1つレベルが高い特殊コースが受けられます。
推薦入試、特殊コースは難問が出題されるので
そちらを希望する場合は難問を解けるようになる必要があります。
他の方も書かれてますが
入学後の勉強は学校によって全然違います。
同じ単元でも進学校でない学校は基礎問題が主ですが
進学校は基礎は軽く触れるのみで応用、難問を解くことに時間を割きます。
試験問題も教科書からひっぱってきたような基本問題はほとんどなく難問ぞろいです。
入学後と大学受験に今の勉強は必ず役に立つと思いますよ。
-
13 名前:推測ですが:2011/05/03 10:22
-
>>1
以前息子が通っていた塾に似ているな〜と思い、レスします(ちなみにうちの息子は平凡クラス)。
主さんの息子さん、ゆくゆくは塾から難関校の受験を勧められるかもしれません。
大手の塾って合格実績も必要ですからね。
都内なら開成とか、早稲田系列あたりなどを…。
うちの息子と同じ中学のお子さんが中三の二学期から入塾したのですが、もともと出来がいいうえにさらに勉強したので、最終的に早稲田の高校に合格しましたよ。
塾の先生もびっくりしていたそうです。
やっぱりできるお子さんは違うんだな…とつくづく感じました。
でも、主さんの知らないうちに授業料が上がるようなクラスに変更したっていうことに対しては、塾のやり方としてはどうなのか?と思いますけれど。授業料を上げる前に説明はしてほしいですよね。
<< 前のページへ
1
次のページ >>