育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611253

思春期の荒れ様おしえて

0 名前:ポム:2011/10/25 05:27
私の中2息子。中1の頃から荒れまくってます。

事の始まりは兄弟喧嘩の際、どう考えても息子が悪いので、私が怒った際に暴れ出しました。

その頃からイライラしたら家の物も投げますし、扇風機も壊れたし、壁も穴開いたし、大声で怒鳴るので近所丸聞こえです。

これは思春期なのか・・・?いやいや異常だろ・・・と思いながらやってきました。

息子が暴れる時は私も応戦していたのですが、最近は無視する様になりました。

一応、人に直接当たらない様にしてるのは確かなので・・・
それと高い物は破壊しません。
暴れた後は、落ち着いてから自分で片付けます・・・

私は、こんな息子に愛想尽きて来て、「いくら自分の子でも憎くなる!!!!」と言ってきました。

反抗期にしてもここまで酷いなんて息子だけに違いない・・と塞ぎ込んでいたのですが、最近連続してお子さんが同世代の人と喋る機会があって、もしかしてうちの子だけじゃないの??と思いました。

一人の方の息子さんはうちの息子より酷く、一度警察まで呼んだそうです。

一人の方の息子さんは、反抗が酷く一時期学校にも登校しなくなったとか・・・

皆、平和そうにしてるけど、それぞれ色々あるんですか??

ちなみに私には兄が2人いますが、息子の様に酷い反抗期を見た事がありません。
一回、お母さんに反抗してドアを殴り穴を開けたぐらいかな・・・
私も、中学生でそこまで激しい反抗期が来た記憶がありません。女子だからでしょうか?

女の子のお母さんも、「あまりに酷い反抗期だから病院に連れて行こうかと思った」と言っていました。

今の時代は子供も忙しすぎて混乱する子が多いのでしょうか・・・
昔はもっとのびのびしてたからかなぁ
1 名前:ポム:2011/10/26 09:54
私の中2息子。中1の頃から荒れまくってます。

事の始まりは兄弟喧嘩の際、どう考えても息子が悪いので、私が怒った際に暴れ出しました。

その頃からイライラしたら家の物も投げますし、扇風機も壊れたし、壁も穴開いたし、大声で怒鳴るので近所丸聞こえです。

これは思春期なのか・・・?いやいや異常だろ・・・と思いながらやってきました。

息子が暴れる時は私も応戦していたのですが、最近は無視する様になりました。

一応、人に直接当たらない様にしてるのは確かなので・・・
それと高い物は破壊しません。
暴れた後は、落ち着いてから自分で片付けます・・・

私は、こんな息子に愛想尽きて来て、「いくら自分の子でも憎くなる!!!!」と言ってきました。

反抗期にしてもここまで酷いなんて息子だけに違いない・・と塞ぎ込んでいたのですが、最近連続してお子さんが同世代の人と喋る機会があって、もしかしてうちの子だけじゃないの??と思いました。

一人の方の息子さんはうちの息子より酷く、一度警察まで呼んだそうです。

一人の方の息子さんは、反抗が酷く一時期学校にも登校しなくなったとか・・・

皆、平和そうにしてるけど、それぞれ色々あるんですか??

ちなみに私には兄が2人いますが、息子の様に酷い反抗期を見た事がありません。
一回、お母さんに反抗してドアを殴り穴を開けたぐらいかな・・・
私も、中学生でそこまで激しい反抗期が来た記憶がありません。女子だからでしょうか?

女の子のお母さんも、「あまりに酷い反抗期だから病院に連れて行こうかと思った」と言っていました。

今の時代は子供も忙しすぎて混乱する子が多いのでしょうか・・・
昔はもっとのびのびしてたからかなぁ
2 名前:えっと:2011/10/26 10:10
>>1
うちの息子(高1)は、もう反抗期は過ぎたけど、ひどかった中学生のころは、そんなもんでした。

息子の部屋の壁(和室)には、2か所穴が開いてます。
入口のふすまは、枠がゆがんで開け閉めしにくくなってます。
DSを自分で真っ二つにもしました。

でも、自分の兄の反抗期のほうがすごかった記憶がある。(弟には反抗期はなかった)
兄は、真面目で穏やかなタイプなんですが。
3 名前::2011/10/26 16:09
>>2
そうなんですか??  お聞きして少し安心しました。

実は暴れる=精神病なのだと少し疑っていました。
だって家の中であそこまで暴れる事が信じられません。

少しの事でイライラするのは思春期の一体何が影響してそんな事になっちゃってるのでしょう・・・

じゃあ、皆家庭で息子が暴れる事をどの様に思っているのですか?
「思春期だから〜」と思ってるのですか?
私の想像の思春期、反抗期は母と口を利かなくなったり、女性に興味が出たりする事でした。

想像を超えた暴れぶりにもうすぐで精神病院に連れて行く所でした

皆さんは黙っているだけでしょうか?
4 名前:えっと:2011/10/26 16:36
>>3
そりゃー、ずいぶんやりあったよ〜。
こっちも、叱ったり、怒鳴ったり、泣いたり、ほっといてみたり。
取っ組み合いにもなりました…。

でも、すごく荒れた後、何もなかったかのようにケロッとして、普通に話しかけてきたりして。

全く口をきこうとしない時期もあったけど、その時は、こっちから、言わなきゃいけないことだけは一方的に伝えて、ほっといてみた。
でも、ご飯は何気に、息子の好きなものを作ったり。

基本的には、私とは口を利いても(それが反抗的な言葉でも)、父親と口を利かなかったですね。
父親のほうが、子供たちにとって怖い存在なんですが。
5 名前::2011/10/27 03:48
>>4
ありがとうございます。

えっとさんは、大人なんですね・・・
私は、ついついムキになってしまって、激変した息子を手の平で操る事ができません・・・

うちの息子も荒れた後、何も無かったかの様に「お腹すいた〜!!」とか言ってきます。
でも、私は息子の事が許せなくて無視してしまいます。精神的にヘタヘタで、笑顔を見せる事が出来ないでいます。

父親自身、反抗期はあったけど息子の様に暴力を振るわなかった為、私と同じく「精神が病んでるんじゃないか?!」と言っていました。

ですが、会社の人に相談したら「ああ〜・・・13歳ぐらいの時って荒れたよなぁ、壁穴あけた事もある」なんて話題になったらしく。。。
息子の事を異常だと思ってた事は間違いだとわかったそうです。

元々は親に手をあげる様な子ではありません。
私をいつも「大切なお母さん」として見てくれており、決して「くそばばぁ」とか「デブ女」なんて言わなかったのに今じゃ連発しています。

気に入らない事が多く、一体今までどうやって人付き合いをしてきたのか?と不思議でなりません。
テーマパークに行っても順番抜かしをしている人に怒鳴り付ける勢いで
「皆並んでるんだけど??!!」と・・・
今まではそんな事無かった。。変な非常識な人も居るもんだと苦笑いしていた息子が激変しました。

思春期とはこういうものなのですね?

もっともっと、お話お聞きしたいです。
まだ〆ませんのでよろしくお願いいたします。
6 名前:うーん:2011/10/27 08:37
>>1
うちの中2息子は、そりゃー口論になることはよくあるけど、暴言・暴力は今の所ありません。

息子の友達母ともよく話すけど、みんな口論や無視程度で、暴れる子はいないみたいだなあ。

うちの周りが特に穏やかな子が多いのかな?

私は、主さんとは逆で、最近の子は反抗期も草食系?で、穏やかなのかと思ってました。
7 名前:関係希薄:2011/10/27 09:00
>>1
うちの息子(高1)も小さい頃から短気だったけれど、今のところ暴れることも暴言もないです。
 
塾にも行っていないし、部活もやってないからストレスが少ないのかもしれない。
日頃から小出しにしているから大爆発しないのか、小さい頃から短気だったから、息子が大声で怒鳴るのに親が慣れてしまっているのかもしれません。
 
私があまりガミガミいわないタイプと言うこともあるかも・・・
兄弟喧嘩の時も「うるさいから静かにやって」とは言うけれど、親が口出ししたり注意することはないです。
毎朝昼食用にサンドウィッチを作るだけ、息子が勉強のことで聞いてきた時だけ教えたりするくらいで、あまり子どもの世話を焼いていないから、多少反抗的でも腹も立ちません。
子どもとのかかわりが多かったり、世話を焼いていたら干渉もしたくなるし、腹の立つことも多いと思います。
 
8 名前:珍しくないと思う:2011/10/27 12:27
>>1
義兄の実家(遠くはない)に遊びに行ったことが
あるのですが、ところどころ壁に穴があいてて
隠すために何か貼ってありましたよ。


思春期の頃に、腹が立つと壁を蹴ったりして
壁に穴あけちゃったんだよ〜なんて話には聞いて
たのですが、私は姉妹のみで
反抗期も言葉のみ・・・・という感じだったので
ぴんとこなかったのですが、
初めて実際の壁を見てひえ〜と驚きました。


今となっては、義兄はどこにでもいそうな
おしゃべり好きの人のいいおっちゃんです。
9 名前:女の子でも暴れてた:2011/10/29 00:51
>>1
親戚は、姉弟がいますが

姉の方がすぐ切れて、壁に蹴りを入れて
穴があいていました

お母さんが怒っていると、お婆ちゃんも
一緒になってその子を叱り、切れちゃう
みたいです
弟はやさしい・・

家も、姉弟ですが姉の方が切れやすく
母親の私とぶつかることが多かったの
ですが・・弟は穏やかです
姉の方には、干渉しすぎていた、弟に
対してはさっぱりと接しているからなのか?

中二の時、中二病のようにやたら反抗して
きましたが、主さんのところみたいな事
はなかったです
10 名前:そんなもの:2011/10/29 22:27
>>1
小6の息子が反抗期で同じですよ。

壁だけでなく,家のドア全て穴があいてます。

不安になって先輩ママ達に相談しますが,同類もいれば,「え〜?信じられない。」と言うママもいらして・・・。反抗期のない男の子もいらっしゃるのですね。
11 名前:これからかなぁ:2011/10/29 23:02
>>1
うちの中一男児(一人っ子)おかまちゃんみたい。
全く反抗しなくて心配です。
たまに「しわ増えたね〜」「あ〜しみだらけ^^」

って言ってくるくらいで基本ママ大好きのまま。
成長するのかなぁ。。。(3月生まれで小柄で幼い)
滅茶苦茶忙しい部活で月〜土まで7時〜19時まで
居なくて日曜も練習や遠征があるのでほとんど家に
居なくて帰ってきても疲れて寝てしまうので反抗する
体力が残ってないのもあるけど。

壁にパンチですか。
ウチの子学年で一番体力が無いのでこの間「思春期は
壁に穴あけるらしいよ〜やってみる?」と聞いて
「そうなの〜じゃあやってみる」

ヘロヘロパーンチ。「痛くて無理〜」

こんなもんです。

先日市長さんの講演を聞く機会があったのですが
「反抗期が無いと自立出来ないし心配」「反抗して
なんぼ」というお話だったので逆に自分の子が心配で
す。

ところが自分の家だけでなく学年の男子こういう子
多いんです。(ウチの学校だけ?)女子は強いですけど。草食系ってじわじわと浸透してるのかも・・・。

私はそれがちょっと心配なので、主さんのお子さんのようにパワーがあってスタミナのあるお子さん羨ましい
です。
12  名前:この投稿は削除されました
13 名前:アホだ:2011/10/30 15:15
>>11
>私はそれがちょっと心配なので、主さんのお子さんのようにパワーがあってスタミナのあるお子さん羨ましい
>です。


激しい反抗期の子と向き合ってる時って地獄ですよ。
顔つき、目つきが険しくてとても我が子だとは思えない。
いつ刺し違えてもおかしくないっていう緊迫した状況だってあるんです。

そんな暢気に羨ましいなんてレス場違いですよ。
幸せな家庭環境が心配だなんて馬鹿馬鹿しい悩みですね。
14 名前:???:2011/10/30 19:48
>>13
アホだとか馬鹿馬鹿しいって・・・

経験していない人がそんな状況わかるわけないじゃん
15 名前:?????:2011/10/31 06:01
>>14
物や家が壊れるってスレにもレスにもありますよ。
それ読んでそういった事をする子が羨ましいって言ってるんですよ。
経験してなくても、体験談読んだ後にパワーのある子が羨ましいって発言って・・・
想像力がなく、思いやりのない人だと思われても仕方がないよ。
16 名前:いるんだよ:2011/10/31 08:58
>>13
>そんな暢気に羨ましいなんてレス場違いですよ。
>幸せな家庭環境が心配だなんて馬鹿馬鹿しい悩みですね。

本当に上の人みたいに「反抗期がないのが怖い」って
思っている人って結構いるんだよ。
反抗期が無い方が「おかしい」って
訳のわからないことをいう識者がいるからだけど。

他のサイト(ベネだけど)の中高校生悩みで真剣に悩んでいる母に対して
20代の幼子のママが部屋違いで登場して
「ww」を入れてスレ主を馬鹿にしたかのようなレスしていたのもなんだかな〜と思ったけど

「羨ましい」と励ましているつもりなのかもしれないけど逆効果だと思う。本当に
17 名前:ん〜:2011/11/01 14:35
>>13
私は、どっちの気持ちもわかるなぁ・・

長男は、反抗期らしい反抗期が無くて。
おとなしくて穏やかな性格だったから、まぁラクといえばラクなんだけど、自分の気持ちを表に出すのが苦手な子だけにほんとに心配だったよ。
親の育て方が悪いから、あるべき反抗期が無いのではないか?とか、知らず知らずに抑えつけてしまっているのではないか?とか、かなり悩んだ。

私の場合は、実家の兄が反抗期が無くて大人になってからニートみたいになってしまっていたから、よけいに恐怖心があって。
人並みに反抗してくれる方がよっぽど安心だろうと思ってた。

ところが次男の反抗期は激しくて・・
もちろん壁には穴だらけ。
憎々しげに暴言を吐かれると、ほんとうに頭にきたし情けなくて涙が出た。
でかくなった身体で暴れられれば、我が子とは言っても本気で怖いと思ったし。
この子は病気なんじゃないか?悪いものでも取り憑いているんじゃ・・とまで思ったし。
とてもじゃないけど、反抗してくれた方が・・なんて言える心境ではなかったよ。

やっぱ、隣の芝生は青いってやつで、どっちでも親としては心配だし、よそがうらやましく思えるものなんだよね。
18 名前:ぱたぱたママ:2011/11/01 20:50
>>1
うちの中3の息子も中1、中2の頃はそんなもんでした。さすがに警察沙汰はなかったけど。
私のほうが家に帰りたくなかったもの。疲れてほっとけば「無視するな」ってまた暴れるし。

今は受験生ということもあり目標もできたので落ち着いてきましたよ。
19 名前:受験生の母:2011/11/01 22:30
>>1
壁に穴を開けられたのは過去に2回だけですが…
言葉の暴言がすごいです。

中3になって受験生になったら
イライラする回数も増えているのか
私は夫に対して
「おまえぶっ殺すぞ!」
「ばばぁ 死ね!」
「うるさい、黙れ!」
「死んでいいよ、おまえ。」
などなど毎日のように
言われ続けています。

反論しても諭そうとしても
わめかれるばかりです。
もう耳にタコができています。

嵐が過ぎ去るのを
じっと待っています。(涙)
20  名前:この投稿は削除されました
21  名前:この投稿は削除されました
22  名前:この投稿は削除されました
23 名前:よそで暴れなければよしとする:2011/11/02 21:32
>>1
私自身も中学の頃、親にとても反発していました。
あまり力は強くなかったので壊すと言っても夕食のお皿くらいでしたが・・・。

我が子たちも今それぞれ反抗期がすぎたり真っ只中だったりです。(息子&娘)
家の中での暴言やモノに当たり散らして壊すなどはありますが、やはり高いモノや自分が大事にしているモノは壊しません。
私ももう年ですし、力では勝てない。
幸い父親には反抗しない(出来ない?)ので、様子を見つつ時たま諭してもらっています。

ママ友の話でも家の中で暴れる子は結構多いみたいです。
ただ、私の周りの子たちは、家では暴言はいたり暴れたりするけれど、外ではとてもいい子で、学校でも特に問題を起こすわけでもなく我が家に遊びにきてもみんな礼儀正しくお行儀もとてもいいです。
我が子もよそではいい子にしているようで、ママ友同士で家の様子を話し、お互いにびっくりしました。
母同士で、「家の中は穴ぼこだらけでも、外ではちゃんとわきまえてるからよしとしようか」と慰め合ってます。

主さんのお子さんは、外ではどんな感じですか?
反社会的な行動や犯罪に手を染めるようならば「反抗期」では済まされない問題かと思いますが、そうじゃないなら、ぐっとこらえて見守るのも親の試練かなと思います。
24  名前:この投稿は削除されました
25  名前:この投稿は削除されました
26  名前:この投稿は削除されました
27  名前:この投稿は削除されました
28  名前:この投稿は削除されました
29  名前:この投稿は削除されました
30  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)