育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611385

走るのが遅くて

0 名前:どうしたものか:2015/04/23 07:08
中2息子の学校では春には運動会があります。

練習は特になく、ぶっつけ本番のようです。


我が子は昔からとても足が遅いのですが、それを気にして
『休んでもいいか』
と、しんみり聞いてきました。


もちろん昔からなので、小学校の頃からの友達の間ではわかってることですが、改めて囃し立てられること、統合した生徒たちからからかわれることが不安なようです。


上記の事を承知した上で、親として義務教育の間は そんな理由では休ませられない事、どうしたら乗り越えられるか考えようと言う話をしてみました。

これから親睦を深めようと言う春に、この情況は厳しいことはわかってるし、中2では修学旅行やなにかとグループ活動が多くなるなか、しんどいとは思うのですが、
じゃあ 休んだら。
という風には思えませんでした。

子どもも難しい時代なので、どういうのがよかったんだろうと迷っています。


皆さんのお子さんだったらどんなアドバイスしますか?
良かったらご意見おねがいします。
1 名前:どうしたものか:2015/04/24 08:08
中2息子の学校では春には運動会があります。

練習は特になく、ぶっつけ本番のようです。


我が子は昔からとても足が遅いのですが、それを気にして
『休んでもいいか』
と、しんみり聞いてきました。


もちろん昔からなので、小学校の頃からの友達の間ではわかってることですが、改めて囃し立てられること、統合した生徒たちからからかわれることが不安なようです。


上記の事を承知した上で、親として義務教育の間は そんな理由では休ませられない事、どうしたら乗り越えられるか考えようと言う話をしてみました。

これから親睦を深めようと言う春に、この情況は厳しいことはわかってるし、中2では修学旅行やなにかとグループ活動が多くなるなか、しんどいとは思うのですが、
じゃあ 休んだら。
という風には思えませんでした。

子どもも難しい時代なので、どういうのがよかったんだろうと迷っています。


皆さんのお子さんだったらどんなアドバイスしますか?
良かったらご意見おねがいします。
2 名前:そうねえ:2015/04/24 09:20
>>1
私がすごく運動音痴で、もちろん足もすごく遅かった。
そのせいかうちの子たちも遅い。
私なら、そんなにいやなら休んじゃえば?って言っちゃいそう。
だって、自分がものすごく嫌だったから。
よく、簡単に休ませると休み癖がつくとかいう人いるけど、そんなことないと思う。
だって、実際に休んだら、自分はズル休みしたっていう罪悪感を感じると思うから。
で、次に学校に行ったとき、みんなが運動会の話するたびに罪のわるさを感じると思う。
それはそれで、嫌なことから逃げてもいい思いをするわけではないっていう経験にはなると思う。
運動会の後、みんながその話をするときに平気か、卒業アルバムに運動会の写真が載っていても平気か、というようなことも話し合ってみたらいいと思う。
それでも休みたかったら、休ませて一日家でべ勉強させるかな。
3 名前:特訓:2015/04/24 11:07
>>1
うちの子は、書店で早く走る本を立ち読みして、自主トレしたそう。

フォームができたら、速い友人を必タヒに追いかけるような形式で練習。
何かを追いかけると、自然といつもより速くなるので。

そんなに遅いわけではなかったけれど、所属のサッカー部では遅いことで足を引っ張るのが嫌だったらしいです。

また、体脂肪も落とすようにして体を引き締めていましたよ。
4 名前:運動音痴の宿命:2015/04/24 14:06
>>1
逃げないで欲しい、強くなってほしい、とは話さないかな。実際思ってないし。

ただ淡々と、「小中学校のうちは運動のように目に見える成果を挙げる人が持ちあげられる。これは仕方のない事」とでも言うかも。

イヤな気持ちはわかるけど、まぁそれも人生だ、と親が気にしてない風を装う。

でもこれは私のキャラだからねぇ。
主さんとお子さんの場合はどうするのがいいのかな。
どうすれば元気出る?と子供に訊いてみちゃうかも。

休ませることはしないな、私なら。
5 名前:9秒8:2015/04/24 17:09
>>1
私も運動音痴だったから、すごく気持ちわかる。
HNは私の中学時代の50mのタイムです。

でも、嫌なのって徒競走ぐらいじゃないかな。
他の競技や演技も苦痛なのかな。

私の子供たちも走るのはクラスでビリぐらいの速さだったんだけど、なんでか知らないけど運動会は楽しみにしてた。

そして、やっぱりビリでゴールするんだけど
「今年はビリ2の子と差が少なくなってた!」
って言ってた。
(親から見ると、去年とあまりかわらない)
なんというポジティブと思ったけど、子供は遅いなりに
何か目標を見つけて頑張ってたんだなぁと思ったよ。

「何位でもいいよ。ビリでもいいよ。
お母さんはただあなたが頑張ってるとこだけを見たい。」
って言ってたから、ただ頑張ってたのかも。

吹奏楽部だったので、他に見せ場があり「それが楽しみ」と言っていたので、運動会を休むという発想が無かったのかもしれないけど。
6 名前:そうだなー:2015/04/24 17:13
>>1
私も運動神経悪くて足遅かったけど、(運動会、障害走で遅すぎて、ビリなのに、次のスタートの一位の子に抜かされて二位と間違えられたぐらいのレベル、)、嫌なのはすごくわかるけど、休んでいいよとは思わないなー。

足遅いのを笑われるのが嫌なら、早く走れるコツを一緒に調べたり、自主練など努力はしてみようって言うかな?
苦手なことだからって、安易に逃げるのはどうかなと思う。
7 名前:順番:2015/04/24 18:43
>>1
私自身走るの遅くて運動会は苦手でトラウマなので、からかわれるとか二次的要素もあるならなおのこと休ませてあげてもって気持ちはあります。
でも、苦手なこと嫌なことから逃げることを許してしまうことが教育的に良くはないとも思うので悩みますよね。

うちの息子も小学生の時は走るの遅くて悩んでました。
駿足?って靴も買ったり、速く走るための本読んで練習すると言うのに付き合ったり、いろいろやりました。
息子は自分で休んじゃいけない、逃げられないと思ってたみたいで、休みたいとか言ったことはないのですが、小学生の頃の男の子って運動でマウンティングされるようなとこもあって、見ていて辛くて私もいろいろ考えて声をかけてました。
私が言って息子に響いたらしき言葉は「競争には必ずビリができる、誰かがならなきゃならない」でした。
かけっこはビリだったとしても、算数のテストだったり、九九の暗唱だったり、別のことで1番になれたり、かけっこで1番の子でも他のことでビリになったと悩むこともあるかもしれないよね、競争って順番がついちゃうものだからしかたないもので、順番は常に変わるものだよ、とかなんとか筋通ってるんだかよくわかんないこと一生懸命話したら何かが響いたらしく。
今回は僕がビリだったから他の子が悲しくならなくてすんだねとか、ビリにならなくて済んだ〜でも順番のこと言われると悲しい気持ちわかるから自分は絶対に話題にしないんだ!とか、彼なりにいろんなことを感じて経験したらしいです。
そのうち、中学で運動部入ったら気付いたようなのですが、短距離は遅かったけど長距離は速くて、自分の向き不向きを知ることで自信つけたみたいです。
あきらめないで逃げないで良かったという経験になってます。

親子でいろいろ話して、お子さんの気持ちに寄り添ってあげたら良いのかなと思います。
8 名前:どうしたものか:2015/04/24 19:01
>>1
アドバイス、とても参考になりました。

数年前の私なら
『何をワガママ言ってるんだ、そんなことで休めるわけないでしょ』
と、言ってたと思うんです。

けど、寄り添いの意見の方が子どもも自信がつくんですよね。

そう思ってからは、そう心がけていたのですが、厳しい自分と寄り添う自分と どちらが良いのかわからずにいました。


わたしも運動苦手で、学生の頃だと余計にそれをきっかけに見下されたりもありますよね。

息子の気持ち、分かるだけにわたしも辛かったんです。


結局、先ほど話をして

泣きたいほど辛いなら休むことも絶対にダメとは言えないけど。
少しでも早く走れるように研究しよう、休んでも嫌な気分にならないか、それも考えようね。

と、話しました。

私も寄り添えたことで素直に落ち着いていたように思えました。


おそらく今までの様子でいくと、彼は何とか参加するんではないかと思うんですけど。

どうかなぁ。

いずれにしても皆さんのご意見がとても心強かったです。

ありがとうございました。
9 名前:〆ましたか?:2015/04/26 05:27
>>8
私だったら、子供の気持ちに寄り添いつつも、頑張ったならそれでいいんだよと言いますね。
休ませるなんて、しません。
でも、走りが遅くてまわりから馬鹿にされたりチーム戦で負けたとかで責められそうな感じがするなら、こっそりと担任に連絡すると思います。
10 名前:一つの手:2015/04/26 07:27
>>1
同じ年の子がいます。

周りの子、からかったりしますか?

息子が、去年体育祭でリレーの順がとても遅い子の次でした。
本番は、私は息子がこけて抜かされたのかと思ったくらい。


息子の前の子でほぼ一人分遅くなる→息子がバトンを渡される

だったんですが、終わった後家で「なんであの子そんなに遅いの?」と聞いたら(ごめんなさい)、あーあいつはそんなやつだからと一切何も言いませんでした。

周りも何も言わない見たい。

そろそろ、走るのは苦手だけどこいつはこういうことがと得意だから・・・みたいに認めるみたいです。

それは勉強やスポーツだけじゃなくて、なんでもいいから。

走るのは苦手だ、遅いんだというキャラにして、でも俺はこれが好きだよと言うことがあれば、そろそろからかったりしなくなるんだなと思いました。

息子だけが何も言わないんじゃなくて、周りもいわないようでしたよ。
11 名前:うちもだった:2015/05/16 09:55
>>1
遅いレスですみません。
でも、うちの子もそうだったので、つい・・・

現在中1ですが、
小学校のとき、走るのが遅かったです。
低学年から4年生まで、ビリかビリから2番目。
私自身、運動音痴だったから、「息子のそう」なんだろうと思っていました。
身長も高いので、コンパスで得しているはずなのに‘コレ’なんだから。

ところが、5年生になってから担任の先生が、フォームを教えてくれたんです。
そうしたら、俄然、早く走れるようになりました。
たぶん、単純なことだと思うのですが、
「腕の振りを大きくして、足をあげる(ももあげ)」
これだけみたいなんですが。
それと、「君はもっと速く走れるよ」という言葉も、
本人にとっては魔法のことばだったみたい。
たぶん、これが親からだったら、こんなに伸びなかったかもしれませんが、他人、特に大好きな先生からだったから効き目があったのかも?

5年生の運動会では、2位。
この時は、夫婦して「うそでしょ?」と叫んでしまいました。
6年生では1位で、リレーのアンカーにも選ばれていました。

今年もリレーの選手に選ばれて喜んでいます。

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)