育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611571

悪口で孤立

0 名前:不安:2010/06/08 08:00
中一の娘、入学以来、並び順で前後の子
(特に後ろがひどい)に嫌がらせをされて
います。おもに言葉で、ねちねちとやってくるので、
本人はなるべく気にせず、「うん、そうだね」と
適当に返事をしていました。

先生にも報告し、その子たちに注意はしないで、
、なるべく離すというやり方で様子を見て
いるのですが、その二人はクラスの中心的な
グループにいて、他のクラスの女子、男子にも
娘の悪口を言っています。

そこそこ仲良くしてくれる子もいたのですが、
娘は「もう、いい」とクラスの子たちと
仲良くするのは、あきらめてしまったようです。
もともとは、誰とでも仲がいい子です。

こんなふうに、クラスで孤立してしまった
経験がある方、どんなふうに乗り越え
ましたか。また、気をつけること
などありますか?
1 名前:不安:2010/06/09 16:29
中一の娘、入学以来、並び順で前後の子
(特に後ろがひどい)に嫌がらせをされて
います。おもに言葉で、ねちねちとやってくるので、
本人はなるべく気にせず、「うん、そうだね」と
適当に返事をしていました。

先生にも報告し、その子たちに注意はしないで、
、なるべく離すというやり方で様子を見て
いるのですが、その二人はクラスの中心的な
グループにいて、他のクラスの女子、男子にも
娘の悪口を言っています。

そこそこ仲良くしてくれる子もいたのですが、
娘は「もう、いい」とクラスの子たちと
仲良くするのは、あきらめてしまったようです。
もともとは、誰とでも仲がいい子です。

こんなふうに、クラスで孤立してしまった
経験がある方、どんなふうに乗り越え
ましたか。また、気をつけること
などありますか?
2 名前:大丈夫:2010/06/09 16:51
>>1
中学生って、部活や委員会のメンバーの方が
親密だったりしますよね。
行事や席替えで意外な子と友達になれたりするのも
この時期ですよね。
気の合う子はこれから、できると思いますよ。
相手のお子ちゃま達(元々仲良しなのかな?)は
並び順で主さんのお子さんが入ってきて
ちょっとつまらないのかな?
そうだとしたら、園児のもめごとみたいだよね。
並び順は集積番号順?
背の順だったら、「交換する?」って
主さんの子どもが代わってあげれば、
案外すんなり解決しちゃうかもしれないですよ。
それに、その子たちの悪口だけで
クラスの全員が娘さんの敵になるとしたら、
それだけのメンバーだったんだと思います。
3 名前:不安:2010/06/09 17:08
>>2
返信、ありがとうございます。

並び順は、出席番号順です。
クラスの女の子たちは、気の強い子が多く、
クラスの半数が敵。あとの子たちは、
なんとか彼女たちと関わらないように
しているようです。だから、娘とも
あまり関わりあいたくないようです。

娘も、運動が苦手で幼いところがあります。
それでも、どこにいっても必ず友達が
できる子なのですが。
塾、習い事、部活には、友達がいます。
4 名前:一応:2010/06/10 09:06
>>1
考えたくない事ですが、虐めが発展する可能性を考えて
記録を付けておく事をおすすめします。

何月何日に、どんな状況の時、誰にどんな嫌がらせをされた
悪口を言われたというような感じです。

担任の指導で虐めが収まらなかった場合、教頭、校長、教育委員会と、話をする場が持たれますが
どの場合でも、証拠の提出を求められます。

男子の虐めのように、暴力が絡むと診断書などが
日付も状況も記入されていて、十分な証拠になるのですが
女子に多い、無視や悪口は証拠を出すのが困難です。

友達の証言ぐらいしか無いけど、証言してくれる子が見つかるかどうかと不安になっていましたが、子供の日記が、十分な証拠になりました。

まずは、こんな虐めに発展しないように、担任の先生と話し合いながら解決を目指すというのが主流ではあると思いますが、念のためという事で。

お子さんが日記を付けるのが辛いという事であれば
スレ主さんが話を聞いて、記録に残しておいてもいいと思います。
5 名前:便乗:2010/06/10 12:23
>>4
上の方に補足させてください。
記録の原本は誰に何を言われても渡しちゃダメですよ。
「無くした」と平謝りするか、
「受け取っていない」と言われ戻ってきません。
6 名前:疑問:2010/06/10 17:51
>>1
どうして直接注意するということをしてもらわないの?
先生の方針?なら、それはどうしてって聞かないの?

同じクラスでなるべく話すなんて、対策してないのも同じだよ。
先生は邪魔くさくて動きたくないんじゃないの?
また50代半ばの女教師?
7 名前:コチレドン:2010/06/10 23:08
>>6
直接注意してもよけいに酷くなるからじゃ
ないですか?注意して聞くような子達じゃ
ないんでしょう。
8 名前:不安:2010/06/11 00:02
>>1
ご意見、ありがとうございます。

ここ2日間ほど、特に何もなく、
話しかけてくれる子もいるようです。
一喜一憂する毎日ですが、ひどくなったときの
ために、娘が話してくれたことは書き留めて
おきます。
9 名前:疑問:2010/06/11 11:03
>>7
でも学校の先生の力量って、こういうときにわかるものじゃない。

まだ中学1年生の子供に注意して、そのことを守らせるというのが、基本的教育じゃない。
子供同士だからいろいろあっても、たちの悪いことをきちんと教育できないで、「注意しても、いうことを聞かないんですよ」で済ますほうがどうかしてると思う。

勉強だけなら、塾の先生だけで十分。
10  名前:この投稿は削除されました
11  名前:この投稿は削除されました

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)