育児と子育てのお悩みの相互解決コミュニティサイト
【子育て119TOPページ】   ■中学・高校生の子育て相談・共有板掲示板に戻る■   最後のレス   1-   最新30  

NO.6611889

弱すぎる娘

0 名前:もっと強くなれ:2011/07/14 11:46
人に言われたことに対して
言い返せず。右から左へも流せなくて
家に帰ってから思いだして、グすぐす泣く娘
中一になったばかりだし、気の優しい
決して人に嫌なこと言う子ではない
だからこそ、うっぷんの溜った子に八つ当たりっぽい
ことを言われて傷つく娘・・・
上の娘もそうだったが・・・高校生になって
そんな嫌な子もいないようで今はホッとしています
中学生の間が一番ややこしいのかな?
娘にすぐ嫌なこと言うAチャンに対して
本当はそんな事おもっちゃいけないが
顔をみると腹が立って、腹が立って仕方がない
Aちゃんのお母さんやお父さんは本当に
あんな意地悪なAチャンの親なの?って
思うほど穏やかないい人・・・
だから、余計複雑・・・
もうちょっと娘にも言い返せる強さを持ってほしい
1 名前:もっと強くなれ:2011/07/15 19:54
人に言われたことに対して
言い返せず。右から左へも流せなくて
家に帰ってから思いだして、グすぐす泣く娘
中一になったばかりだし、気の優しい
決して人に嫌なこと言う子ではない
だからこそ、うっぷんの溜った子に八つ当たりっぽい
ことを言われて傷つく娘・・・
上の娘もそうだったが・・・高校生になって
そんな嫌な子もいないようで今はホッとしています
中学生の間が一番ややこしいのかな?
娘にすぐ嫌なこと言うAチャンに対して
本当はそんな事おもっちゃいけないが
顔をみると腹が立って、腹が立って仕方がない
Aちゃんのお母さんやお父さんは本当に
あんな意地悪なAチャンの親なの?って
思うほど穏やかないい人・・・
だから、余計複雑・・・
もうちょっと娘にも言い返せる強さを持ってほしい
2 名前:わかりますよ:2011/07/16 23:45
>>1
気持ちの優しい娘さんですね。
きっと主さんの育て方が良かったんですよ。

友達からの言葉に一番敏感に反応する時ですよね、
中学時代って。
私の娘(中3)も恐らく娘さんと同様の性格です。
ただいつの時も「逃げ道」は作っていました。
娘が幼稚園の頃から「どうしても行きたくない、行けないってほど辛い状況になったら、行かなくてもいいよ」は毎日言っていました。
幼稚園、小学校、中学校と過ごしてきた間で、友達とのトラブルや悩みに色々ありましたが、この言葉を続けて言ってきたせいか、私には何でも話してきてくれました。

去年の4月、中2になる時に引越し。
それまでの仲の良かった子たちと別れて誰も知り合いのいない土地に来ました。
中2といえばもう既にグループが出来上がっていて、中々なじめない・・
それでも懸命に学校に通う娘の姿に、切なかったり悲しかったりで、私も相当やきもきしました。
学校から帰ってくると一日の出来事や友達と会話した内容を事細かに報告(苦笑)
ひどい事言われたり、3人でいる所を他の2人がくっついて自分はひとりぼっちだったことなど、夕飯の支度をする私の横に張り付き、どんどん話してきました。
そんな時こそ親は決して一緒に落ち込んだ表情や困惑の表情を浮かべてはいけないと思います。
あくまでも楽観的に笑いながら話しました。
「中学時代は人間関係を学ぶ時代。社会に出て働きだしたらもっと考えられないことをする人がいるよ。今そういう意地悪を言う人がいたら、学ぶ点は二つ。一つは自分はそうしないと決められる。二つ目は将来どんな人にあっても右往左往しないでいられること。中学時代に親友を見つけるのは大変だけど、高校、それから上に進むにつれてきっと一生の友達は見つけられる。だから今から悩むことはないよ・・それからずーーーっと言い続けてるけど、どうしても学校に行きたくないって状況になったら行かなくてもいいよ。引きこもりは困るけどね」と。
娘もうんうんと聞いていて、翌日は頑張って登校。
つい2ケ月前にも色々ありましたが(笑)、今は普通に学校に通っています。

相手の親をつい憎んでしまうのは本当によくわかりますが、そうした所で自分の子供の性格は変えられない。
それならば子供の気持ちの持って行き場を親が変えるしかないのではないでしょうか。。
私も日々悩むことが多いですが、見方を変えれば一番子供の心に沿うことが出来る「中学時代」だと思います。
3 名前:長い人生:2011/07/17 00:14
>>1
子供が辛い思いしているのは親として辛いけど、
手の届く年齢で経験しているのは幸いなのかもしれない。

これから色んな経験する中で、
一度や二度は『信じられな〜い!』って思うような人に会うでしょう。

お嬢さんは、ここを乗り越えたらきっと強くなるよ。

泣くのはストレスを発散している証拠。
溜め込んでいるよりよほどいい。

家の娘はチックも酷かったけど、
それも、そうする事で自分が壊れないようにしているんだろうから・・と見守りました。

まあ、見事に強い女になりましたよ。
自分に自信を持てるような言葉かけをしてあげて下さい。
自分大好きな人はちょっとやそっとの誹謗にも負けません。娘を見ているとそう感じます。
4 名前:あれこれ:2011/07/17 11:23
>>1
優しいから言い返せないって訳じゃないよ、けっして。
親は優しいから言い返せないって思ってる人がおおいけど、間違ってる。
家で泣くのは悔しいからでしょ?
本当に人がいいなら泣かないって。

もっと冷静に見た方がいいよ
5 名前::2011/07/18 21:27
>>1
コメントくださった方ありがとうございます
長いコメントくださって
ありがたいです
入学式のときに主任の先生が「本当に小さいことでも
いいから、お子さんの変化に気付かれましたら
こんなこといちいち言ったら迷惑かな?なんて思わず
電話でもいいです。相談してください」と話されてたことを覚えてまして
Aちゃんの言ったことが気になるのなら
子供にも先生にお話ししてみようかと聞いたところ
話してもいいとのことで
初めてこういうことで電話しました
後日子供同士で話し合いをさせてもらい
分かったことは
Aちゃんと娘は小学6年のときに同じ組で
仲が良く(4人グループですが)
それが中学に入りAちゃんとは
クラブもクラスべつになり、
娘が新しいお友達と仲良くしていることが
寂しく、自分たちあとの3人は仲がいいのに
うちの娘が離れて言っているようなきがしたのでしょうね。娘はそんなつもりはなかったらしいのですが
クラブとクラスが同じ子たちとのほうが
話も合うようになり
4人のお友達のことも合えば仲良く話すのですが
帰りもクラブが同じ子と帰るのが自然の成り行き
となり、Aチャンたちが最近うちの娘がAチャンたちと
帰らないことが気に入らず
4人グループでうちの娘の悪愚痴大会してるからと
言ってきたらしいんです
それに「あんたって最低だね」といって
腕をつねられもしたらしんです
娘にしたら別に嫌いになったわけじゃないのに
ショックで仕方なかったようです
先生もはいっていただきナントカ色んな誤解は
溶けたようです
女の子は特にこういうことって多いんですよね

<< 前のページへ 1 次のページ >>


トリップパスについて

(必須)