NO.6611893
子供との関わり方
-
0 名前:がのん:2011/04/20 01:12
-
中2の長女の事で相談します。
中学に入学してから一緒に行動する友達の機嫌を損ねてしまい、その子に無視される、省かれる等されることがよく起こるようになりました。
まず、登下校を一緒にしているのですが、機嫌を損ねたらもう1人の友達と先に登校してしまい家に誘いにこない、一緒に帰らないということですぐに私にもわかりますし、子供も私に話してくれるのですが、学校でも全くの無視で他の友達を引っ張っていってしまい、子供は置き去りで1人にされるそうです。
原因を聞くと、子供はわからないと言ったり、モゴモゴとしている時があるので、子供に非があるのかもしれません、でも私からみていてその友達のわがままで傲慢なところも一因だと思います。
外される度、子供に対するひどい仕打ちを聞き、私も、もうそんな子とは距離を置いて他の友達を探せば、とアドバイスをするのですが、子供はその友達のことを好きなのか、もうグループ化してて他の友達の輪に入りにくいのか復縁?を望んでいて、またその友達も怒りが冷めるのか、子供と接したいのか、また一緒に登下校をしたり行動をし元の鞘に納まっているんです。
それで相談なのですが、ここでは子供が落ち込んでいたりしたら、話を聞いてあげるとなっていたのですが、あまりに頻繁に落ち込んでいたので私の方が我慢できずに、もういちいちママにグチグチ言わないで自分でなんとかしなさいと突き放してしまったんです。
それで最近は1人で悩みを抱え込んでいて、私に話しませんが落ち込んでいて態度でよくわかります。
昨夜も布団の中で、実は最近…と話しかけてたけど、やっぱりいいや、と途中で話すのをやめてしまったのですが、こんな場合、突き放さず聞いてあげた方がいいのでしょうか。
それとも自立の面で、突き放し自分で解決策を見つけた方がいいか、ご助言をお願いします。
長々とすみません、よろしくお願いします。
-
1 名前:がのん:2011/04/21 10:45
-
中2の長女の事で相談します。
中学に入学してから一緒に行動する友達の機嫌を損ねてしまい、その子に無視される、省かれる等されることがよく起こるようになりました。
まず、登下校を一緒にしているのですが、機嫌を損ねたらもう1人の友達と先に登校してしまい家に誘いにこない、一緒に帰らないということですぐに私にもわかりますし、子供も私に話してくれるのですが、学校でも全くの無視で他の友達を引っ張っていってしまい、子供は置き去りで1人にされるそうです。
原因を聞くと、子供はわからないと言ったり、モゴモゴとしている時があるので、子供に非があるのかもしれません、でも私からみていてその友達のわがままで傲慢なところも一因だと思います。
外される度、子供に対するひどい仕打ちを聞き、私も、もうそんな子とは距離を置いて他の友達を探せば、とアドバイスをするのですが、子供はその友達のことを好きなのか、もうグループ化してて他の友達の輪に入りにくいのか復縁?を望んでいて、またその友達も怒りが冷めるのか、子供と接したいのか、また一緒に登下校をしたり行動をし元の鞘に納まっているんです。
それで相談なのですが、ここでは子供が落ち込んでいたりしたら、話を聞いてあげるとなっていたのですが、あまりに頻繁に落ち込んでいたので私の方が我慢できずに、もういちいちママにグチグチ言わないで自分でなんとかしなさいと突き放してしまったんです。
それで最近は1人で悩みを抱え込んでいて、私に話しませんが落ち込んでいて態度でよくわかります。
昨夜も布団の中で、実は最近…と話しかけてたけど、やっぱりいいや、と途中で話すのをやめてしまったのですが、こんな場合、突き放さず聞いてあげた方がいいのでしょうか。
それとも自立の面で、突き放し自分で解決策を見つけた方がいいか、ご助言をお願いします。
長々とすみません、よろしくお願いします。
-
2 名前:聞いて〜:2011/04/21 16:12
-
>>1
私は聞いてあげた方がいいと思う。
子供の自立のためには手をださないのは大事だけど、それは自分でできる身の回りの事に手をださない、口を出さないといったことで、自立するために必要な親の支えはあると思う。子供の話を聞いてあげるというのは必要なものではないかと思いますが。
聞き方としては、「今日もまたそんなことがあったのね」「はずされて辛いね。」「どうしてそんなふうにするのかな。いやだったね」などと気持ちをうけとめつつ、ただ聞いてあげる事だと思います。また、相手の子がわがままで悪いとしてもその子の人格を否定するのではなく、仲間はずれとか無視したなどの嫌な行動についてだけ「それは嫌な事だよね」などと共感してあげるのがいいと思います。
アドバイスはたまにはしてもいいと思うけど、受け入れるかどうかは本人の自由だと一歩引いた感じの方がいいと思います。
何度も同じ愚痴を聞かされるとうんざりする気持ちはわかります。私は子供ではないですが、実母から同じ愚痴ばかり聞かされています。つい、「もう何度も聞いたし、自分が変わらなければ何も変わらないよ!」と突きはなしたくなります。でも母はもう年だし、おそらく変われないので、聞いてあげるしかないんですよね。
娘さんの場合はまだ若いのでこれから変わっていく可能性は大きいですよね。今何度も嫌な目にあいつつ、人とのつき合い方を考えている最中だと思います。
前に先生から、「長年中学生をみてきて感じるのは、女子は特に中2がトラブルが多くなる時期で難しいこと、でもこれが中3になると雰囲気が変わって不思議と落ち着いてくるんです」といった話を聞きました。
娘さんもその子ももう一年も経てば、変わってくるかもしれませんよ。
-
3 名前:聞いてあげて:2011/04/22 06:37
-
>>1
下の聞いて〜さんと全く同じ意見です。
私自身娘さんと同じ経験してきましたし同じようなのをあちこちで見てきましたし。
私も最初母に相談してましたが、「他の友達を作りなさい」「ガツンと言いなさい」などのアドバイス(私の状況や気持ちを理解しないまま無理言わないでほしかった)やその友達の悪口(仲直りしたいと思ってる友達の文句は聞きたくないんです)から母に話すのをやめました。
最終的に登校拒否になりましたが母もきっと困っただろうけど、話し相手のいない状況だったので友達のように聞いてくれるだけでもいいと思う。
大人から子供へ「こうしなさい。こうしてみたら?」ではなく同等目線で「えー(>_<)それはやだねー(>_<)」「そーなんだぁ。」と聞くだけでいいと思う。
聞いてくれる相手がいるいないでは気持ちの持ち方が全然違うので聞いてあげてほしいかな。
-
4 名前:つらいね〜:2011/04/22 09:19
-
>>1
親が何言っても、結局は自分のやれること、やりたい方法をとるんだし、(実際そうでしょ?)
聞いてあげて、思ったこと言えば良いんじゃない?
スレ主さんの聞くのも嫌になるって気持ちもすごくわかる。
子供の辛い話なんて喜んで聞けるわけ無いもん。
胸が痛くて本当はこっちが泣きたくなる。
でも、子供が話したいなら聞いて、気持ちによりそって、ストレス発散させてあげよう。
そして、話さないなら無理に聞き出さない方が良いよね。
-
5 名前:がのん:2011/04/23 20:31
-
>>1
聞いてあげてという意見が多く、昨日子供に聞いてみたら「今は大丈夫」という答えだったので今回は聞きませんでした。
今は友達の機嫌が良く、家に誘いにきてくれていたし、子供もかき乱される事もなく落ち着いたのでしょう。
「他の友達を作りなさい」「ガツンと言いなさい」などのアドバイス(私の状況や気持ちを理解しないまま無理言わないでほしかった)やその友達の悪口(仲直りしたいと思ってる友達の文句は聞きたくないんです)
↑これ全く私のアドバイスそのものです。
これ全部駄目なんですね、反省です。
子供のストレスの発散できるよう、できる限り気持ちに添って聞いてあげようと思いました。
ありがとうございました。
-
6 名前:横ですが・・・:2011/04/25 15:31
-
>>1
3人グループですか?
女子の3人って、なんか揉めますよね・・・
うちの子も、去年同様の経験をしていました。
主さんもおっしゃるように、親から言われても、
子供も素直に受け止めてはくれません。
去年は最悪でした・・・
<< 前のページへ
1
次のページ >>